並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

音頭をとる 意味の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • トランプ支持の日本人:ロマン優光連載173

    実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

      トランプ支持の日本人:ロマン優光連載173
    • 【追記あり】2022婚活の総括

      今年のはじめに色々あって結婚しないとまずい状況になったため、マッチングアプリと結婚相談所に登録し、婚活を始めた。そこからだいたい半年くらいで成婚退会。 今年の総括としてメモしておく。一年後、結婚生活の振り返りもできればという意味もこめて。 ○前提 ・アラサーオタク女で社会人 ・年収4〜500万前後、副収入は特になし。貯金は年50万くらいずつ積んだものがある。 ・地方出身で首都圏一人暮らし ○結婚にあたっての希望 ・家事ができる(最重要)…私が家事嫌いですぐサボるため。ケツの叩き方のわからない人間と一緒になると私がただのゴミ屋敷発生装置になるため、家事スキルは必須。 ・転勤しない…首都圏以外には住みたくないため転勤はNG。なるべく実家も首都圏だとより地方住まいの可能性が下がるので、そこはそれなりにチェックしていた。 ・年収は同じくらい…こちらの生活費負担がデカくなるならそもそも結婚しなくてい

        【追記あり】2022婚活の総括
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 夢、見果てたり -セガ ドリームキャストの敗北-|初心カイ

          ドリームキャスト。セガが実質最後に発売したコンシューマーゲーム機の名である。 当時No1プラットフォームであるプレイステーション、そして長年のライバルであった任天堂のニンテンドウ64。 彼らに打ち勝つべく、セガが送り出したこのコンシューマーゲーム機は、セガに致命傷を負わせ、セガが自力で立てなくなるほどの状態に陥らせた。なぜここまでのダメージを負ってしまったのだろうか。 この記事はドリームキャストでセガがやろうとしたことを読み解き、今に至るまでの歴史を解説していく。 セガサターン時代、セガは流通改革でセガ・ユナイテッドを構築したが、結果だけを見ればこれは上手くいかなかった。(前回の記事参照) 理由はSCEがそれ以上に洗練された流通網を有していたことと、複数の問屋の集合体であるセガ・ユナイテッド内部で競合が起きてしまったこととがある。 セガはドリームキャスト発売の前段階として、この流通を改革し

            夢、見果てたり -セガ ドリームキャストの敗北-|初心カイ
          • なぜルノアールではeduroamが使えるのか ― 市街地におけるeduroamサービス、そして情報化社会のインフラ ― - hgot07 Hotspot Blog

            [2020/2/27追記] 大変残念なことに、先頃、当サービス終息のお知らせがありました。 関東地域の市街地におけるeduroam JPサービスの終了のお知らせ | eduroam 以下、歴史的記録として記事を残しておきます。 ルノアールで優雅にeduroam eduroamが使えるからという理由でわざわざルノアールに足を運ぶ人も少なくないと思います。私も東京出張の際には度々お世話になっています。ルノアールには貸し会議室があるので、小規模な会議にも便利です。Twitterを眺めていると、大学も研究機関も無さそうな市街地で、突然eduroamにつながり、なぜここにあるのかと驚きのツイートもちらほら観測されます。教育研究機関向けの無線LANローミング基盤であるeduroamなのに、それこそ「なんでここにeduroamが!?」です。当記事では、市街地等のキャンパス外におけるeduroamサービス

              なぜルノアールではeduroamが使えるのか ― 市街地におけるeduroamサービス、そして情報化社会のインフラ ― - hgot07 Hotspot Blog
            • 対談・富野由悠季 - king-biscuit WORKS

              *1 佐世保小6女児殺害事件に関する大月隆寛氏のルポルタージュは、あの事件に対しての多くのメディアの視点いわゆるネット、チャット、『バトル・ロワイヤル』(高見広春の小説。'00年に映画化)というものとは違い、彼女の生まれ育った場所と置かれた環境から、パソコン的日常が彼女の心性にどう作用し、事件に至ったかを読み解こうとするもので、これは“いなか、の、じけん”だととらえた氏の慧眼には、なるほどと感心しました。またアニメもそこに含まれるらしい“サブカルチャー”なるものに対する大月氏の考えもお伺いしたく、対談をお願いしました。文化庁が音頭をとって、アニメ、マンガなどのオタク文化を日本を代表するカルチャーとして世界に広げようとしている。笑うしかないようなこの現実は、一体どうとらえるべきなのでしょうか。*2 富野 大月さんは雑誌『諸君!』でお書きになられたルポの中で佐世保小六女児殺害事件を“いなか、の

                対談・富野由悠季 - king-biscuit WORKS
              • 「教養」を蔑ろにする日本人…展覧会の誇大広告すら気づけない | ゴールドオンライン

                実践的・実務的な教育ばかりが重視されている昨今の日本社会。靖山画廊代表であり、『教養としての「芸術」入門』(幻冬舎MC)の著者の山田聖子氏は、日本人の芸術的教養が損なわれてしまうことを危惧している。 「教養がある」「教養がない」とはどういうことか そもそも「教養」とは何でしょうか。 実は、教養という言葉に決まった定義はありません。辞書や事典に書かれた解説もどこかあいまいで、微妙に意味合いが違っていますし、人によって解釈が異なります。 文部科学省の資料(『新しい時代における教養教育の在り方について〈答申〉』2002年)には、次のようにまとめられていました。 「教養とは、個人が社会とかかわり、経験を積み、体系的な知識や知恵を獲得する過程で身に付ける、ものの見方、考え方、価値観の総体ということができる。(中略)知的な側面のみならず、規範意識と倫理性、感性と美意識、主体的に行動する力、バランス感覚

                  「教養」を蔑ろにする日本人…展覧会の誇大広告すら気づけない | ゴールドオンライン
                • II-1 キャンセル・カルチャーのなにが「イヤ」なのか?

                  いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 「キャンセル・カルチャー」という言葉はご存知だろうか? いまでは様々な意味をこめて使われるようになっている言葉であるが、基本的には「著名人の過去の言動やSNSの投稿を掘りかえして批判をおこない、本人に謝罪を求めたり、出演や発表の機会を持たせないようにメディアに要求したり、その地位や権威を剥奪するように本人の所属機関に要求したりするような運動および風潮

                    II-1 キャンセル・カルチャーのなにが「イヤ」なのか?
                  • 元ちとせ | ele-king

                    ──坂本慎太郎、ティム・ヘッカー、坂本龍一らの参加したリミックス盤を紐解く 文:松村正人 Nov 28,2019 UP 私は元ちとせのリミックス・シリーズをはじめて知ったのはいまから数ヶ月前、坂本慎太郎による“朝花節”のリミックスを耳にしたときだった、そのときの衝撃は筆舌に尽くしがたい。というのも、私は奄美のうまれなので元ちとせのすごさは“ワダツミの木”ではじめて彼女を知ったみなさんよりはずっと古い。たしか90年代なかばだったか、シマの母が電話で瀬戸内町から出てきた中学だか高校生だかが奄美民謡大賞の新人賞を獲ったといっていたのである。奄美民謡大賞とは奄美のオピニオン紙「南海日日新聞」主催のシマ唄の大会で、その第一回の大賞を闘牛のアンセム“ワイド節”の作者坪山豊氏が受賞したことからも、その格式と伝統はご理解いただけようが、元ちとせは新人賞の翌々年あたりに大賞も受けたはずである。すなわちポップ

                      元ちとせ | ele-king
                    • 定年退職、の弁 - king-biscuit WORKS

                      *1 この3月末日をもって、札幌国際大学を定年退職することになりました。ここ数年、裁判沙汰であれこれお騒がせもしましたが、まあ、これでひとまずの区切りということになります。*2 まず、真っ先に考えてやらねばならなかったのが、この間、大学に「拉致」されていた本や資料のその後の身の振り方でした。 大学教員が定年になる、たいていその少し前から、ふだんはたまに遊びにくる程度だった古本屋のオヤジがマメに出入りするようになり、研究室の蔵書の処分に目星つけてくれるようになって……といった話は先輩がたから聞かされてましたし、実際、そういう光景もいくらか眼にもしてきましたが、でも、そんなのはもうすでに昔話。若い世代なら電子化された文献や資料ベースの日常になっているようですし、年寄りは年寄りで、実務家系の特任教員で年金の足しになれば、程度の了見で大学にやってきたような人たちなら、日々の講義くらいはそもそも新た

                        定年退職、の弁 - king-biscuit WORKS
                      • 檄文教室 左翼なら崎陽軒不買運動をどう批判するか : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜

                        【プロフィール】常見陽平(つねみようへい) 身長175センチ 体重85キロ 千葉商科大学国際教養学部准教授/いしかわUIターン応援団長/働き方評論家/社会格闘家 北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業、同大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。リクルート、バンダイ、ベンチャー企業、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師(現:准教授)。専攻は労働社会学。大学生の就職活動、労使関係、労働問題、キャリア論、若者論を中心に、執筆・講演など幅広く活動中。平成29年参議院国民生活・経済に関する調査会参考人、平成30年参議院経済産業委員会参考人、厚生労働省「多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会」参考人、「今後の若年者雇用に関する研究会」委員、第56回関西財界セミナー問題提起者などを務め、政策に関する提言も行っている。 執筆・講演のご依頼、お問い合わせなどはy

                          檄文教室 左翼なら崎陽軒不買運動をどう批判するか : 陽平ドットコム〜試みの水平線〜 
                        • 「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に潜む明暗 : くりりんのウイスキー置場

                          「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に潜む明暗 カテゴリ: ニュース ジャパニーズウイスキーの基準 2月16日、日本洋酒酒造組合から”ジャパニーズウイスキーの基準”となる、表示の整理に関する自主基準が制定され、国内外に向けて公開されました。施行は2021年4月1日からとなります。 同組合は、酒税の保全等を目的として設立されている組合で、大手からクラフトまで、国内で洋酒の製造販売等を行うほぼ全てのメーカーが加盟しています。そうした組合が作る基準ですから、自主基準とはいえ、少なからず実効性のある基準ではないかと思います。 実際、既に動きを見せるメーカーもあり。また酒税法に関連する組織であるため、後の法律面への反映も期待できるのではとも感じます。 我々愛好家サイドから見ると、唐突に公開された感のある本基準ですが、検討は2017年頃から始まっていたそうで(参照記事:こちら)、加盟企業から選

                            「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に潜む明暗 : くりりんのウイスキー置場
                          • 高齢者の味方15分300円の何でも屋『ナンデモ屋』が誕生 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                            高齢者の味方15分300円の何でも屋『ナンデモ屋』が誕生 高齢者の味方15分300円の何でも屋『ナンデモ屋』が誕生 何でも屋が神戸で誕生!! 15分300円?ほとんどボランティアじゃないの? 経営的にはボランティアだよね… でもちょうどいい金額なのかな? 絶妙な価格設定? 理学療法士業は週三回のみ 社会保険ギリギリ入れてるのかな? 貴重なインフォーマルサービス 全国展開してほしいインフォーマルサービスだけど、難しそう 社協さんあたりが取り仕切れば全国展開できるんじゃない? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にはそれでも普及してほしい… 普及したら介護保険外の困りごとをバンバンお願いしちゃうかも…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢化が進む兵庫県相生市相生(おお)地区で、理学療法士の渡部政弘さん(40)=同市=が昨年夏に始めた「ナンデモ屋」が好評だ。 買い物や草刈り、家の掃除などちょっとした作

                              高齢者の味方15分300円の何でも屋『ナンデモ屋』が誕生 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                            • コロナ危機が浮き彫りにした日本の統治構造とその弱点【竹中治堅】【手塚洋輔】

                              『公研』2021年7月号「対話」 首相の権限は強くない? 手塚 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が始まってから、1年半以上が経過しました。今まさに東京オリンピック・パラリンピックが開幕しようとしていますが、予断を許さない状況が続いています。ワクチン接種も始まり改善が見られていますが、収束に向かうかどうかは未だにわからないのが現状です。コロナ対応は進行の最中にあるわけですが、今日はこの間を通じて見えてきた日本の統治スタイルや行政のあり方について考えてみたいと思います。 竹中さんは、昨年『コロナ危機の政治』を出版されました。ここでは新型コロナが蔓延した第一波の時期を中心に、政府の対応について一早くまとめられていますが、この時の問題意識はどういうものだったのでしょうか? 竹中 東日本大震災と福島の原子力発電所の事故は、今回と同様にたいへんな危機でしたが、あの時は一市民として右往左往するばかり

                                コロナ危機が浮き彫りにした日本の統治構造とその弱点【竹中治堅】【手塚洋輔】
                              • 日精協会長・山崎學さんの「〝悪役〟の胸の内」① 国が「保安」をやらないから民間が/感染症対策は独自ネットワーク検討 | 神奈川精神医療人権センター

                                今年7月31日、NHKが放送したETV特集「ドキュメント 精神科病院×新型コロナ」の中で、日本精神科病院協会の会長・山崎學さんがふと漏らした言葉が波紋を広げました。 「精神科医療というのはね、僕はよく言うんですけど、医療を提供しているだけじゃなくて、社会の秩序を担保しているんですよ。街で暴れている人とか、そういう人を全部ちゃんと引き受けているので。医療と社会秩序を両方精神科医療に任せておいて、この(診療報酬)点数なんですかって言っているわけ。一般医療は、だって医療するだけじゃないですか。こっちは保安までも全部やっているわけでしょう、精神科医療って。(入院を)断っていたらどこもとらないし、一番困るのは警察だと思うよ。警察と保健所が困るだけだよね」 この発言に対して、方々から非難の声が上がりました。日本の民間精神科病院を束ねる組織のトップが、医療だけでなく「日本の保安も担っている」と明言したの

                                  日精協会長・山崎學さんの「〝悪役〟の胸の内」① 国が「保安」をやらないから民間が/感染症対策は独自ネットワーク検討 | 神奈川精神医療人権センター
                                • 共産党「非実在児童ポルノは子供の尊厳を傷つける」「表現の自由を守ります」??? - 事実を整える

                                  共産党が表現規制へと舵を切りました。 共産党「非実在児童ポルノは子供の尊厳を傷つける」「表現の自由を守ります」 2016年の国連人権理事会の特別報告者の勧告・報告書でマンガ・アニメ規制 共産党の言い訳「一足飛びに創作物の法的規制を提起したものではない」と誤魔化し 過去の共産党「創作物を規制対象に加えることは逆に人権侵害や表現の自由の委縮」 いわゆる「非実在児童ポルノ」と「非実在青少年」:廃案になった東京都の条例案 共産党「非実在児童ポルノは子供の尊厳を傷つける」「表現の自由を守ります」 7、女性とジェンダー(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 ―――児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものです。児童ポルノ禁止法(1999年成立。2004年、2014年改正)における児童ポルノの定義を、「児童性虐待・性的搾取描写物」と改め、性虐

                                    共産党「非実在児童ポルノは子供の尊厳を傷つける」「表現の自由を守ります」??? - 事実を整える
                                  • ミッドソマー(Midsommar)完全ネタバレ - エンエイガ

                                    ミッドサマーを見ました。本当はミッドソマーです。 簡単に説明すると 大学生がスウェーデンのカルト村で血祭りにされる話です。 MIDSOMMAR | Official Trailer HD | A24 個人的にはグロテスクなのが苦手ならば、これを読んで見に行くか決めていいと思います。ストーリーはある意味よくあるホラー映画ですが、 この映画は見るカルチャーショックです。 何人かの方がTwitterなどで言っていますが、私も二日ぐらい恐怖に囚われたままでした。精神的に不安定な方は本当に見ないほうがいいです。 しかも2時間45分もあります。鑑賞中、家に帰りたくなる映画はこれがはじめてでした。 ※追記 一日たってから思った、なぜ私がネタバレをしたかったのかの個人的Midsommarの感想ツイートです。 (個人の感想ですが)ミッドソマーのネタバレを書いた理由は単に誰もやっていなかったからだけではなくて

                                      ミッドソマー(Midsommar)完全ネタバレ - エンエイガ
                                    • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                      • 今日も誰かの緊急事態。そして「家は健康にいい」。稲葉剛さんインタビュー②|望月優大

                                        新型コロナウイルスの影響で生活や経済の危機が日増しに深刻化する中、これまで長年路上生活者や生活困窮者の支援に携わられ、今まさに現場の支援や政策提言に奔走されている稲葉剛さんからお話を伺うことができました。 こちらの記事は後編ですが、後編単独でも読める内容になっています。前後編どちらから読んでいただいたても大丈夫ですので、ぜひ合わせてお読みください。 前編記事:「危機に弱い社会」を作ってきた。新型コロナと新自由主義の帰結。稲葉剛さんインタビュー① 後編ではネットカフェの休業による住まいの喪失などにもつながる「住まいの貧困」「路上生活一歩手前という状況の広がり」「貧困と健康の結びつき」といったテーマについて伺っています。この下にある目次をぜひご覧ください。 稲葉さんは一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授、住まいの貧困に取り組むネットワーク世

                                          今日も誰かの緊急事態。そして「家は健康にいい」。稲葉剛さんインタビュー②|望月優大
                                        • 安倍昭恵さんと“花見”参加者が初告白 1月開催での写真も

                                          新型コロナ対策に追われる安倍首相に、またも余計な問題を提供した昭恵さんに国民も呆れている。A氏は「確かに軽率でした」として、こう弁明する。 「開催時期は小池百合子都知事が会見で“不要不急の外出自粛”を要請するより前です。会場がレストランなのは間違いありません。ただ特殊な店でして。都内ですが、店の規約で場所も店名も口外禁止なんです。招待された人しか住所を知らない会員制レストラン。普通の人は入れません。料理のジャンルはイノベーティブ・フュージョンです」(A氏・以下同) イノベーティブとは英語で「革新的」で、フュージョンは「融合」を意味する。日本食もフレンチもイタリアンもミックスされた料理が、テーブルを彩ったという。 会が開かれたのは3月23日の夜で、都知事の会見(25日)の2日前。だが、既に都内では感染者が急増していた。10人以上の会合を禁じる企業も多いなか、首相夫人としてはあまりに軽率な行動

                                            安倍昭恵さんと“花見”参加者が初告白 1月開催での写真も
                                          • 【令和最新版】一歩上を目指すITエンジニアが知っておきたいビジネス用語集 - Qiita

                                            はじめに 趣味プログラマーを除く、多くの職業ITエンジニアにとってビジネススキルが重要であることは、私が敢えて語るまでもないことは重々承知だが、この場を借りて説明させていただくことを読者の皆さんにはお許しいただきたい。 職業ITエンジニアはITエンジニアである前にビジネスパーソンである。(Business Personではなく、和製英語の方) 諸君にはこちらの表記の方がわかりやすいだろう。そしてビジネスパーソンにとってビジネススキルが重要であることは自明である。 したがって職業ITエンジニアにとってもビジネススキルが重要であることはおわかりいただけたであろう。 フリーランスであれ、会社員であれ、経済活動を行う手段としてのITエンジニアリングであるから、諸君もビジネススキル習得に励んで欲しい。 本記事が職業ITエンジニア諸君のビジネススキル向上の一助になることを切に願っている。 ビジネスサイ

                                              【令和最新版】一歩上を目指すITエンジニアが知っておきたいビジネス用語集 - Qiita
                                            • 都市閉鎖の愚策にはめられた人類

                                              2020年5月16日 田中 宇 人類のコロナ危機が始まって4か月経ち、新型コロナウイルスに関する世界規模の指標情報がいろいろ出てきた。感染者数、死者数、抗体保有者数などだ。コロナ危機は全体的に、政治的に強いバイアス・価値観の歪曲がかけられているので、これらの数字を使った歪曲報道もいろいろ出ている。報道や権威筋による御託宣に騙されないよう、公開されている指標を使って自分なりに考察する必要がある。私が今回考えたのは、コロナの致死率についてだ。 コロナは世界的に90%程度の人が感染の自覚がない無発症か軽症で終わっている。これらの無自覚者は政府の感染者統計にほとんど含まれない。ランダム調査や、発症者の濃厚接触者の調査では、無自覚者の感染がわかるが、それらは無自覚感染者全体のごく一部だ。感染者のうち何人が死んだかという致死率は、政府統計の感染者を分母にしてはならない。それを分母にすると、コロナの致死

                                              • 佐藤厚志 著『荒地の家族』より。祭りを通して学ぶ、ここが他のどこでもない地元だという根拠の大切さ。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                滑らかな白いコンクリートがどこまでも続く。道路ができ、防潮堤が聳え、土地は整備された。日がな一日風が吹きすさび、ひとつとして特徴を見出せない浜を見渡すと、ここがどこだかわからなくなる。実際、どこでもなかった。荒浜でも吉田でも鳥の海でもない。 ここがここであるという証拠を剥ぎ取られた、ただの海辺だった。 (佐藤厚志『荒地の家族』新潮社、2023) こんにちは。先日、弘前のねぷた祭りと仙台の七夕祭りをはしごしてきました。はしごといっても距離があるので同じ日ではありませんが、どちらも地元出身のプアン(友だち)による案内付きという贅沢な2日間で、数日経った今も、その余韻というか残響のようなものが残っています。 ヤーヤードー。 ねぷた祭りの掛け声です。七夕祭りとは違って、ねぷた祭りは初めてだったので、ほんと、大興奮でした。次は弘前の小学校で働くのもいいなと思ったくらいです。本気で。社会学者の宮台真司

                                                  佐藤厚志 著『荒地の家族』より。祭りを通して学ぶ、ここが他のどこでもない地元だという根拠の大切さ。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                • 三井住友海上、ビッグモーターの恫喝と損保ジャパンの裏切りを公開してしまう

                                                  三井住友海上火災保険のHPより ビッグモーターによる保険金の不正請求問題をめぐり、同社から不正請求を受けていた大手損害保険会社・三井住友海上火災保険は1日、社外弁護士などから構成される調査委員会の報告書を公表した。大手損害保険会社各社は保険契約者の事故車両をビッグモーターの修理工場に斡旋する「入庫紹介」を行う見返りとして、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の割り振りを受けていたが、報告書内で三井住友海上は、入庫紹介が少ない月があるとビッグモーター担当者から自賠責保険の割り振りを取り消す旨を示唆されていたことや、大手損保3社がビッグモーターに対し協議の場で不正を認めて調査委員会を設置することを提案したところ協議が急遽打ち切られたことなどを公表。また、昨年6月頃に損保会社各社がビッグモーターとの取引を停止するなかで損害保険ジャパンのみが取引を再開し保険契約シェアを拡大した際の経緯についても記

                                                    三井住友海上、ビッグモーターの恫喝と損保ジャパンの裏切りを公開してしまう
                                                  • イワン・イリイン - Wikipedia

                                                    イワン・アレクサンドロヴィチ・イリイン(ロシア語: Ива́н Алекса́ндрович Ильи́н、1883年4月9日(ユリウス暦 3月28日)[2] - 1954年12月21日[3])は、ロシアの宗教哲学者・政治哲学者。ロシア革命勃発後は、白系ロシア人のジャーナリスト、そしてロシア全軍連合のイデオローグとしても活動した。 生涯[編集] イワン・イリインの両親――アレクサンドル・イワノビッチとエカテリーナ・ユリイェヴナ 前半生[編集] モスクワで、リューリク朝の末裔を自称する貴族の家庭に生まれる。イワンの父、アレクサンドル・イワノビッチ・イリインは、祖父が司令官であったことからクレムリン大宮殿で生まれ、育てられた。また、アレクサンドルの祖父(つまりイワン・イリインの曽祖父)は、ロシア皇帝アレクサンドル3世である。イワン・イリインの母、シャルロッテ・ルイーズ(旧姓シュヴァイケルト・フ

                                                      イワン・イリイン - Wikipedia
                                                    • 「王はその正統を、血筋でなく徳で証せ」…との原則は『物語(設定)』も同じ。エヴァもジブリも岡田斗志夫も(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      数日前、こんな催しがあった。 👏 #シンエヴァ 1周年おめでとう👏 今夜19時は #シンエヴァ1周年生特番 みなさんから寄せられた質問に対する庵野総監督やスタッフからの回答をコメントで紹介!声優さんからのコメントテキストも! 19時にみんなでTwitchに集まってシンエヴァを同時視聴しよう! 視聴はこちらhttps://t.co/DVih4J2fRs pic.twitter.com/JStx7kzXpT— Amazon Prime Video(プライムビデオ) (@PrimeVideo_JP) March 8, 2022 自分はこれに関して 『テレビの強みである「みんなで一斉に同時に見ることで話題や連帯感が盛り上がる」というのを吸収するために、配信元が音頭をとって「〇月〇日◇時に一斉視聴!」とやるって方法あるんだね』という点が非常に興味深かった。 そこのところを、13年前に「テレビのこ

                                                        「王はその正統を、血筋でなく徳で証せ」…との原則は『物語(設定)』も同じ。エヴァもジブリも岡田斗志夫も(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • 猪瀬直樹 著『ニュースの考古学』より。参議院の「存在感」について。日本人と「新宗教」について。予言の書。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                        緑風会が最も勢力を持った時期は、昭和20年代から30年代前半にかけてだった。作家の山本有三らが音頭をとり、参議院の無所属議員が集まって院内交渉団体として成立するのである。名称は五月の新風と英語のミドル(中間)をもじったもので、いずれの党派にも偏らない、がモットーのゆるやかな連合体だった。 いわゆる55年体制ができて自民、社会の二大勢力の対立がはじまると、拘束のゆるい緑風会は草刈場となり滅んでいくのだが、最大で96名の会員数を誇り参議院の第一会派となった時期もあった。 一度、滅びたものはそれなりに滅びる理由を持っていたわけで、過去を美化するつもりはない。 ただ、アイディアは汲み取って損はないと思う。 (猪瀬直樹『ニュースの考古学』文藝春秋、1992) おはようございます。先日、贅沢なことに、永田町にある参議院議員会館で「勉強する」機会に恵まれました。国会見学で6年生の子どもたちと一緒に来たこ

                                                          猪瀬直樹 著『ニュースの考古学』より。参議院の「存在感」について。日本人と「新宗教」について。予言の書。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                        • 愛天愛国愛人_04

                                                          久保木修身回顧録「愛天 愛国 愛人」目次へ 立正佼成会から統一教会へ 佼成会信徒たちからの苦情 庭野会長の命令により、全国から佼成会の将来を担う立派な青年が次々に統一教会の修練会に参加しました。一回の修練会にだいたい四十名から五十名の参加がありました。三回目の修練会を開いているころ、全国の佼成会から苦情がわき起こってきました。 青年たちが四十日の修練会を終えて、それぞれの支部に帰っていきます。すると彼らは統一原理の教えの影響で、現場の支部長とぶつかってしまうという現象があちこちで起こってしまったのです。それまで、佼成会では自分の病気が治ったとか、家庭が幸せになったといった身近なことで、一喜一憂していました。ところが、修練会を終えた青年たちは、日本のこと世界のことを語り出します。彼らの中には、「自分たちが日本を救うのだ。佼成会のような偶像崇拝は必要ない」と言い出す者も出てきたりしたのです。彼

                                                          • 読者のかたからのご論評におこたえする⑤——「ぬるま湯」の世の中こそ目指すべきだ|松尾 匡

                                                            2月12日の投稿から、拙著の、ある読者のかたからいただいたご論評におこたえしています。 詳しい経緯は2月12日の最初の投稿をご覧ください。近況や、最近公開した仕事の紹介もしていますので、未読のかたは、ぜひお目通しください。 おこたえするご疑問全体は、次のとおりです。おこたえをすでに投稿ずみのものにはリンクをつけていますので、ご関心にあわせて確認してください。 ① ・低金利の期限なき継続は弊害を生む。この間の円安から極端な物価上昇の推移を見ればわかる。国際的な金利の格差(日米の差)は一層の円安に拍車をかけ、輸入物価上昇で人々に負担をかけた。 ・低金利は設備投資を増加させなかった。 ② ・国債の借り換えは帳消しにすることではない。それに、国債はいくら借り換えても、趨勢としては債務が増え続けることに変わりはないはず。 ・国債の日銀保有が半分以上になることの異常さは問題。国債市場の市場効果を歪める

                                                              読者のかたからのご論評におこたえする⑤——「ぬるま湯」の世の中こそ目指すべきだ|松尾 匡
                                                            • 「日本人はリズム感が悪い」というコンプレックスは今すぐ捨てるべき – ドラムと身体 山北弘一

                                                              こんにちは、山北です。 今回は日本人のリズム感について考察します。 リズムに自信がない人、特にジャズや洋楽のリズムにコンプレックスがある人にぜひ読んでほしいと思います。 日本人のリズムは強い! まず大前提として、日本にはとても強い「拍」の感覚があります。この拍の強さを音楽に合わせてアレンジできるかどうかが、リズムの良し悪しを決定する要素になっています。 たとえば「一丁締め」というのがありますね。 宴会の最後に「よーオッ、ポン」と手拍子を一発やるアレです。 音頭をとる人さえしっかりしていれば、おそらく日本中どこの地域でもピッタリ揃う。一発の手拍子が打ち合わせも何もなく、何百人いようと必ず揃うというのは凄いことだと思うんですね。 阿吽の呼吸。 間。 一拍の安定感。 そういったことが文化的に共有されている。 まずは、自分にもそういう強いリズム感があるんだということを認め、確信するところから始めた

                                                              • 『バンドリ!』“Afterglow”のトークイベント『いつも通りの放課後デイズ』をレポート | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

                                                                他バンドからもゲスト多数の大型トークイベント開催2020年2月2日、東京都にある“武蔵野の森総合スポーツプラザ”にて、“Afterglow”のキャスト全員が集合する初の大型トークイベント『Afterglowスペシャルイベント いつも通りの放課後デイズ』が開催された。メンバー全員が揃ってのイベントは今回が初で、『バンドリ!』に登場する他のバンドからもメンバーが参戦。出演者は以下の通り。 【出演】 ・Afterglow 佐倉綾音(美竹蘭役)、三澤紗千香(青葉モカ役)、加藤英美里(上原ひまり役)、日笠陽子(宇田川巴役)、金元寿子(羽沢つぐみ役) 【ゲスト】 伊藤彩沙(Poppin’Party:市ヶ谷有咲役)、小澤亜李(Pastel*Palettes:氷川日菜役)、相羽あいな(Roselia:湊友希那役)、櫻川めぐ(Roselia:宇田川あこ役)、吉田有里(ハロー、ハッピーワールド!:北沢はぐみ役

                                                                  『バンドリ!』“Afterglow”のトークイベント『いつも通りの放課後デイズ』をレポート | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
                                                                • 一本締めと一丁締めの違いとは…? これぞ日本の宴会文化、「手締め」の種類とマナーを調査してみた - ぐるなび みんなのごはん

                                                                  会社の飲み会の終盤、「手締め」(もしくは「手打ち」)を行うことがありませんか? 「お手を拝借」といわれて、当たり前のように手を叩いているかもしれませんが、その掛け声やリズムは実は"当たり前" ではないかもしれません。この手締めにも地域による違いが存在しています。 例えば名古屋には「なも」(「ですね」という意味)という名古屋弁を織り込んだ「名古屋ナモ締め」という手締めが存在します。これは2014年に始まった取り組みで、「名古屋ナモ締めPROJECT」を中心に普及活動を行っているそうです。 今回は、そうした地域による手締めの違いを調査するため、「あなたの働く地域で行われている手締めを教えてください」というアンケートを、全国各地のサラリーマン100名に実施しました。 アンケート結果からは、やはり地域独自の手締めがあることがわかりました。転勤経験者の中には、なじみがない手締めに面食らってしまった方

                                                                    一本締めと一丁締めの違いとは…? これぞ日本の宴会文化、「手締め」の種類とマナーを調査してみた - ぐるなび みんなのごはん
                                                                  • 「アウティング」と、ノンフィクション考 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                    「君が部落のことを書いたことで、私の家族がどれほど辛い思いをしているか知っているのか。そうなることが分かっていて、書いたのか」 私は答えなかった。返す言葉が見つからなかったからだ。どんな理屈をつけようと、彼の家族に心理的ダメージを与えたことに変わりはない。 野中は何度も同じことを私に聞いた。私は苦し紛れに言った。 「ご家族には本当に申し訳ないと思っています。誠心誠意書いたつもりですが……これは私の業なんです」 私の業とは、心の奥深くから湧き上がってくる、知りたい、書きたいという取材者としての衝動のことである。「あなただって、自分の業に突き動かされて政治をやってきたのではないか」 と私は言いかけて、その言葉を途中でのみ込んだ。 野中広務 差別と権力 (講談社文庫) 作者:魚住 昭講談社Amazon この話、ここから思い出した togetter.com そのブクマ [B! 漫画] 赤松健さん、

                                                                      「アウティング」と、ノンフィクション考 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                    • 第203回国会 厚生労働委員会 第5号(令和2年11月18日(水曜日))

                                                                      令和二年十一月十八日(水曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 とかしきなおみ君 理事 大岡 敏孝君 理事 門  博文君 理事 菅原 一秀君 理事 長尾  敬君 理事 橋本  岳君 理事 中島 克仁君 理事 長妻  昭君 理事 伊佐 進一君 青山 周平君    安藤 高夫君 上野 宏史君    大串 正樹君 大隈 和英君    木村 次郎君 木村 哲也君    木村 弥生君 国光あやの君    小島 敏文君 後藤 茂之君    後藤田正純君 高村 正大君    佐藤 明男君 塩崎 恭久君    繁本  護君 白須賀貴樹君    田畑 裕明君 百武 公親君    村井 英樹君 山田 美樹君    渡辺 孝一君 阿部 知子君    稲富 修二君 尾辻かな子君    大島  敦君 川内 博史君    白石 洋一君 津村 啓介君    西村智奈美君 屋良 朝博君    山川百合子君 山井 和則君 

                                                                      • 【愛知トリエンナーレ、再燃?】表現の不自由展、展示再開で合意【は?と驚いた人はシェア】

                                                                        正直、何がしたいのか全くわからない。 記者会見についてはライブ配信されていたため、私も視聴させて頂きました。のち他の政治家同士で「あの会見ってどう思いますか?」とか「何を意図したものでしょう?」という議論に。 私には、まったく意味がわかりませんでした。 どういうことかと言えば、愛知県が”いま苦しい”のは、【国からの補助が止まった】ことに尽きるように思います。 これは予算規模によるものではありません。 数千万円単位の金額ではありますが、総予算から比較すれば国庫から見れば超大規模な予算でなく、実は愛知県から見ても大規模な予算ではないのです。この、国からの補助金がなければ事業が運営できないというわけでもありません。 ただし、「入るはずの金額」が入らなかった場合、愛知県にて新たに予算を編成し、再度、議会に諮る必要が出てくる。この部分は、議会人にしかわからない「相当に面倒くさいこと」があるわけです。

                                                                          【愛知トリエンナーレ、再燃?】表現の不自由展、展示再開で合意【は?と驚いた人はシェア】
                                                                        • 核問題:今後の行方は?:IPPNW(核戦争防止国際医師会議)日本支部

                                                                          The Nuclear Issue : Where Do We Go From Here? Sir Joseph Rotbolt 去る5月にワシントンDCで開催された第15回IPPNW世界大会で「パグウォッシュ会議」のジョセフ・ロートブラット前会長による基調講演が行われた。 「パグウォッシュ会議」は、あらゆる紛争を平和的手段によって解決するよう勧告することを目的とする世界の科学者による会議で、1957年7月に第1回会議を開催、1995年には同会議とジョセフ・ロートブラット氏はノーベル平和賞を受賞。 以下は、ロートブラット氏による基調講演のほぼ全訳である。 私たちは醜い現実を直視しなければならない。 核兵器廃絶は進んでいるどころか、実のところきわめて悪い方向へ向かっていると言わざるを得ない。IPPNWは21年間、PSRは41年間、 Pugwashは45年もの間核兵器をなくす運動を続けてきたが

                                                                          • メリー・モナーク館のかくも優雅なる閑休

                                                                            ふく 出版社情報URL http://happy-library.com/2018/420/ メリー・モナーク館のかくも優雅なる閑休      栗本はるこ 1 『お前の人生は、冒険と波乱に満ちたものになるだろう――』 男なら、こんなことを言われて、お世辞にもいい気にならない奴は居ない。 だけれど、このざまと来たら一体どうなんだ? ロバート・スタンリーは溜めていた息を吐き出した。深夜の公園には、彼と、彼のすぐ横のベンチで眠っている浮浪者と、さっきからゴミ箱を漁っている野良猫しか居ない。真っ暗な空気の中で、街灯を仰いでいたロバートは、自分がうっかりべそをかきかけていることに気が付いた。 こんな気分になること自体、最近では稀なのだ――ロバートは思った。毎朝、まだ空の暗いうちから売店の売り子として働き、日中は劇場の清掃員とチケット販売を勤めて、夜は新聞の仕分けを済ませ帰って来る彼にとって、毎日とは

                                                                              メリー・モナーク館のかくも優雅なる閑休
                                                                            • 【薔薇マーク提言】全員に確実に届く、真の「コロナ」経済政策はこれだ

                                                                              2020年5月21日 薔薇マークキャンペーン代表・松尾 匡(立命館大学経済学部教授) 薔薇マークキャンペーン呼びかけ人等 橋本 貴彦(立命館大学経済学部教授) 梶谷 懐(神戸大学大学院経済学研究科教授) 岸 政彦(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授) 菊池 恵介(同志社大学GS研究科教授) 桂木 健次(富山大学名誉教授・経済学) 小田中 直樹(東北大学大学院経済学研究科教授) 森永 卓郎(獨協大学経済学部教授) 朴 勝俊(関西学院大学総合政策学部教授) 岡本 英男(東京経済大学学長) 岩下 有司(中京大学名誉教授・経済学) 北田 暁大(東京大学大学院情報学環教授) 増田 知也(摂南大学法学部講師) 稲葉 振一郎(明治学院大学社会学部教授) 井上 智洋 ※政策のおおまかな方向性に関してのみ(駒澤大学経済学部准教授) 吉岡 真史 ※国債の日銀直接引き受け除く(立命館大学経済学部教授) 大坂

                                                                                【薔薇マーク提言】全員に確実に届く、真の「コロナ」経済政策はこれだ
                                                                              1