並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

風呂屋 近くの検索結果1 - 40 件 / 86件

  • 断水7日目、行政による援助なし、田舎に住むのは自殺行為だ(通水)

    私は、とある田舎在住の大学生だ。 寒波によってアパートの水道管が凍結しているため炊事とトイレは貯蓄していた水で賄えるが、風呂と洗濯は全くできていない状態にある。 そして今日までの5日間、この状態は一向に改善していない。 その状況を、不動産管理会社、不動産契約時に加入させられたサポートセンター、大家さん、大学、警察、市役所、水道局と、思い当たるところすべてに対して電話相談しましたが得られた回答は『自然解凍するまで待って』というものです。 天気予報を見たところ、凍結の危険性があるという最低温度−4℃のラインを下回るのは31日いっぱいまで続くらしく、自然解凍により水道が通じるのは早くて2/1からだと予想できる。 以下経緯 24日の夜 この時に料理をしたのですが、これが最後の水道を使えたタイミング 25日の朝 水が出ないことを確認。 過去の経験から、蛇口を少し緩めたまま外出。 25日の夜 学校から

      断水7日目、行政による援助なし、田舎に住むのは自殺行為だ(通水)
    • 「どうして(虐殺の)写真を撮らなかったのか」→毎日新聞従軍カメラマン「撮っていたら恐らくこっちも殺されていたよ」 - 読む・考える・書く

      従軍カメラマンが撮影した虐殺現場写真は一枚もない 前回記事に書いたように、南京攻略戦に従軍した新聞社などのカメラマンたちはせっせと国策に沿ったプロパガンダ写真を撮っては本社に送っていたわけだが、そんな彼らも、日本軍と行動を共にしている以上、時には理不尽な虐殺現場に遭遇することがあった。 しかし、従軍カメラマンが撮った虐殺現場写真というのは、一枚も残っていない。 検閲があるから紙面に載せられないのは当然ではあるが、残虐行為を目の当たりにしながら撮影さえできなかったのは、そんなことをしたら自分の身も危なかったからだ。 東京日日新聞(現・毎日新聞)従軍カメラマンとして南京攻略戦を取材した佐藤振壽氏が次のように体験を語っている。[1] 八十八営庭の中国兵“処断” 一夜が明けると十二月十四日の朝だ。筆者が昨夜寝ていた建物は、中山門内の中国軍将校の社交機関・励志社である。一日前は中山陵近くの山上で寒い

        「どうして(虐殺の)写真を撮らなかったのか」→毎日新聞従軍カメラマン「撮っていたら恐らくこっちも殺されていたよ」 - 読む・考える・書く
      • 「一切言うな」隠された大地震…戦争末期に発生 1200人超死亡 報道されなかった理由とは【和歌山発】|FNNプライムオンライン

        太平洋戦争の末期、紀伊半島沖合の南海トラフを震源とするマグニチュード7.9の巨大地震が発生し、1200人以上が亡くなった。 しかし、当時被害はほとんど報道されることなく、“隠された地震”と呼ばれている。 どうして被害は隠されたのか? 終戦77年を迎え、その背景に迫る。 今では当たり前の災害報道 戦争末期の「昭和東南海地震」では… 災害があった時、新聞社が駅を行き交う人に「号外」を配ったり、テレビでは「地震情報」などの速報を出したりするなど、視聴者や市民に対して、さまざまな形での災害報道が今では当たり前に行われている。 この記事の画像(21枚) 1944年12月、太平洋戦争末期に発生したマグニチュード7.9の「昭和東南海地震」。 大きな被害が出たにもかかわらず、ほとんど報道されなかった 8歳の時、和歌山・那智勝浦町でこの地震を経験した田中弘倫さん(86)。 学校から帰宅した後、“すさまじい揺

          「一切言うな」隠された大地震…戦争末期に発生 1200人超死亡 報道されなかった理由とは【和歌山発】|FNNプライムオンライン
        • ただの銭湯好きだった僕だけど、滋賀県大津市の膳所にある小さな銭湯を引き継いで、猫と一緒に頑張っています(文・玉置標本) - SUUMOタウン

          著: 玉置 標本 ネコだけが住む街に迷い込んだ人間のハラさんが、自分の飼い猫であるトタンくんとよく似た猫が営む銭湯で見習いとして働く漫画「みゃーこ湯のトタンくん」がおもしろかった。 スケラッコさん作の「みゃーこ湯のトタンくん」。1~4回はこちらで試し読みができます この不思議な物語にはモデルがあり、滋賀県大津市の膳所にある都湯という銭湯、店主の原さん、そして猫のトタンくんは実在するそうだ。これらの素材を作者のスケラッコさんがフィクションとしてつくり上げたストーリーなのである。 現実世界の原さんは、2018年に休業状態だった都湯をひょんなきっかけで引き継ぐこととなり、地方にある小さな銭湯という厳しい条件ながら、様々な手を打って客の数を増加させることに成功した。 都市部の好立地ならともかく、地方の古い銭湯をどうやって復活させたのか。原さんの膝の上でくつろぐトタンくんと一緒に、じっくりと話を伺っ

            ただの銭湯好きだった僕だけど、滋賀県大津市の膳所にある小さな銭湯を引き継いで、猫と一緒に頑張っています(文・玉置標本) - SUUMOタウン
          • 意図せず深呼吸をしてしまう街、深大寺|街と音楽 - SUUMOタウン

            著者: 石指拓朗 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 好きな場所はどうして好きになるのだろう。 第一印象だろうか、自分の中のなにかをくすぐってくれるからだろうか、空気が肌に合うからだろうか。お洒落なお店があるから?好きな子のうちの近くだから?職場へ通うのに便利だから? たまたまたどり着いただけのような気もするし、予定されていたような気もする。 私は故郷である鳥取から大阪へ移り住み、そこから東京へ住まいを変えて十余年になる。 上京したとき、特になにがあるわけではなく曇り空のような心もちだった。気分を変えたかった、知らない場所へ行きたかった。退屈もあったと思う。音楽をやっていたのでどんな形であれ続けようと思っていたが、お

              意図せず深呼吸をしてしまう街、深大寺|街と音楽 - SUUMOタウン
            • 個人商店と学生が元気な街・阪急石橋阪大前【まちと銭湯・平和温泉】 - SUUMOタウン

              昔から「銭湯」は、その土地の人々の暮らしを支え、コミュニティの中心にあるものでした。家庭のお風呂が当たり前になった現代では徐々にその数を減らしているものの、家族代々受け継がれてきた銭湯は、今も私たちの暮らしに彩りを添えてくれる存在です。 番台から見守ってきた街と人々の生活に迫る連載、【まちと銭湯】をお届けします。 阪急宝塚線の急行に乗れば、石橋阪大前駅まで大阪梅田駅からわずか15分。駅西口を出ると、活気のある商店街が出迎えてくれる大阪府池田市石橋。 大阪大学豊中キャンパスに近く、前身の旧制大阪帝国大学時代から学生街として知られていますが、それは石橋の一面にしか過ぎません。 阪急石橋阪大前駅西口。改札を出ると商店街が広がっている 古くは能勢妙見山への参詣道としてにぎわった能勢街道が通り、1910(明治43)年に箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)が開通すると、石橋駅(現石橋阪大前駅)が宝塚方面

                個人商店と学生が元気な街・阪急石橋阪大前【まちと銭湯・平和温泉】 - SUUMOタウン
              • 「斜陽」業界の急先鋒、ネットでファン増 三兄弟全員がアトツギ「萩の湯」流銭湯経営:生成発展「テクノロジーで変革する中小企業の未来」

                JR鶯谷駅から徒歩3分の好立地、巨大な複合型マンションの1階から4階までを占めるのが、愛好家たちから「楽園」と評される銭湯『ひだまりの泉 萩の湯』。現在1日約1,000人の入浴客が訪れ、広い浴場や露天風呂、サウナなどの設備、充実したフードがネットを中心に度々話題になっている。 そんな萩の湯のオーナーは長沼雄三さん。長沼さんはもともと、地域に密着した営業で人気を博す上野の銭湯『寿湯』を実家から引き継いで経営。現在、兄が両親と共に向島の銭湯『薬師湯』を、弟が長沼さんに代わり『寿湯』をそれぞれ経営しており、三兄弟が家業を継ぐ「アトツギ」一家でもある。 「経営は右肩上がり」(長沼さん)だとする一方、2005年に1,025軒あった都内の公衆浴場の数は2017年に562軒まで落ち込み、業界全体としては厳しい状況だ。この苦境にあって、順調に事業を成長させている長沼さんに、入浴客を集める経営手法、そして兄

                  「斜陽」業界の急先鋒、ネットでファン増 三兄弟全員がアトツギ「萩の湯」流銭湯経営:生成発展「テクノロジーで変革する中小企業の未来」
                • 【SETO】トマトとチーズのイタリアンなお好み焼きトマチー★【食べログ百名店】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                  こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 広島のソウルフードお好み焼き。 都道府県別統計とランキングで見る県民性によると、2021年現在広島県内のお好み焼き屋さんは1162軒あるとのことです。 今回は、多くのお好み焼き店の中で食べログ百名店2018に選ばれているお好み焼きSETOさんをレポしてみます★ お店一番人気のトマチーをテイクアウトだよ~(๑´ڡ`๑) 店舗詳細 外観 お好み焼きテイクアウト まとめ 店舗詳細 tabelog.com 店  名 お好み焼 SETO ジャンル お好み焼き 住  所 広島県東広島市西条町御薗宇5049-5 営業時間 11:00〜14:00LO 17:30〜20:00LO 定 休 日 月曜日 席  数 17席 駐 車 場 4台有 マ ッ プ 外観 この日、近くの天然温泉ホットカモ(お店から約300m)へ行く前に偶然見つけて突撃★ ホットカモは、仕事を終えて車中泊旅

                    【SETO】トマトとチーズのイタリアンなお好み焼きトマチー★【食べログ百名店】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                  • おっさんVS美男美女、しながわを遊びつくしてみた_PR

                    品川区の観光名所をおっさん二名と美男美女がぶらり旅。初代バチェラーの久保さんと、Twitterで話題の美女・たけもこさん、そしてライターpatoとその友人が、区内の素敵なスポットを巡りました。※この記事はしながわ観光協会の提供でお送りします。 AM10:00 品川駅 品川駅にやってきました。 いつもは「これ、ちょっとしたパワハラじゃないの?」と言いたくなるレベルの過酷な罰ゲーム取材を任されている僕ですが、なんと今回はそういった指令ではないようなのです。意味不明に新幹線に乗れという指令でもなく、意味不明に歩けという指令でもなく、理不尽に外国に飛ばされることもありません。 そう、かつて僕は東京の一戸建てを宣伝するためにシベリア鉄道に乗らされるという完全に意味不明な指令を受けたこともあるのです。編集部の連中は何を考えてるんだ。 そんな狂った編集部からチャットで指示が来たのは6月のとある日の事でし

                      おっさんVS美男美女、しながわを遊びつくしてみた_PR
                    • 【蒲田温泉】昭和の人々がカラオケに沸いた「宴会場」は時代を映す鏡だった - イーアイデム「ジモコロ」

                      東京の大田区にある「蒲田温泉」は、東京では珍しい黒湯の温泉で、宴会場やサウナも人気で若者客も多い銭湯です。蒲田温泉の島 雪江さんに話を聞くと、京浜工業地帯と羽田空港に近い、蒲田という街の歴史が詰まったエピソードがあふれていました。 ライターの大北です。「蒲田温泉」という蒲田の銭湯に来ています。 東京にも温泉があります。「黒湯(くろゆ)」と呼ばれる黒いお湯は蒲田の銭湯でも入ることができます。そして蒲田の銭湯といえば不思議な文化があるんですよ。それが宴会場です。 蒲田温泉の2階にある宴会場 スーパー銭湯だと宴会場もなくはないと思うんですけど、蒲田やその近辺では、いくつかの普通の銭湯にあるんです。生ビールも飲めて料理も食べられて、ちょっとした居酒屋のような使い方ができるんですね。 なんで蒲田だけこんなことになってるんですか? 蒲田温泉の島 雪江(しま・ゆきえ)さんに聞くと、京浜工業地帯と羽田空港

                        【蒲田温泉】昭和の人々がカラオケに沸いた「宴会場」は時代を映す鏡だった - イーアイデム「ジモコロ」
                      • さびれゆく商店街の再興計画〜幻想酒場・淡路島ハイボールを訪ねて〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        以前、淡路島のたこせんべいを食べ歩く記事を書いた。 www.hotpepper.jp JR大阪駅から明石駅まで向かい、明石駅から歩いて10分ほどの場所にあるフェリー乗り場から「淡路ジェノバライン」という高速船に乗った。乗れば約13分という短時間であっという間に淡路島の岩屋港に到着。その時は「たこせんべいの里」という施設に向かうために港からすぐに路線バスに乗ったのだった。 あれから3年ほどが経ち、その間、何度か同じルートで岩屋港を訪ねた。港のまわりを歩くとちらほらと商店や飲食店が点在し、歴史あるたたずまいの銭湯があり、抜けのいい港の風景があり、のんびり散歩するのにちょうどいいエリアなのだ。 その岩屋港で美味しいハイボールが飲めるらしいという話を、酒好きの友達から聞いた。なんでも、閉店してしまった商店のスペースをそのまま使い、淡路島産のレモンで作ったハイボールを、しかも毎週土曜日限定で提供して

                          さびれゆく商店街の再興計画〜幻想酒場・淡路島ハイボールを訪ねて〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所

                          記事タイトルN is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ 公開日2020年10月02日 記事番号3671 ライター 柘植 卓 『ナムコットコレクション』応援企画、正真正銘のラスボスとしてご登場いただくのは、24年間に渡ってナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)のナムコット事業課にて家庭用ゲームの宣伝広告、商品広報等をご担当なさっていた柘植 卓さん。 正直に言いますと、当初はおすすめタイトルを5本挙げていただき、簡単なコメントをお願いしておりました。 ……が、しかし! 少しずつ原稿をいただき、拝見しますと、何だか様子がおかしい(笑)。いつの間にか私小説になっているではありませんか。 あの……柘植さん、個人的なおすすめタイトルを……という企画でして。 「おお、そうかそうか。じゃあ、少し軌道修正して、と……。ま、大丈夫だって!」 ……柘植さん、誠に申し上げにくいのですが、全然軌

                            N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所
                          • 風呂の日だったのでユートピア白玉温泉で「ぼんたん風呂」を楽しんだ - 続おばちゃんDAYS

                            こんにちは、たき子です。 昨日2月6日は2と6での語呂合わせで風呂の日だったんだって。 風呂の日イベントでボンタン湯が振る舞われると聞いて入りに行ってきましたよ〜。 スパ銭並の設備 子どもプール ガラガラ落下してくる氷風呂 今年で5回目のボンタン湯 緩さが好き スパ銭並の設備 今回訪れたのは大阪市城東区にあるユートピア白玉温泉。 ここ白玉温泉は京橋の繁華街からも歩いて10分ほどの距離にあり早朝6時から深夜2時まで営業している。 玄関にボンタン湯のポスターがあった。 これって昔懐かしボンタンアメの箱のデザインよね(*´艸`*) 白玉温泉は天然温泉ではないんだけど、銭湯の価格でスパ銭並みの設備があるのが魅力の街のお風呂屋さん。 ロビーにはちょっとした軽食が食べられるしゲーム機やあんま機なども置いてある(2021年現在コロナで食堂は営業してません)。 子どもプール 中でも子供連れに人気なのが子ど

                              風呂の日だったのでユートピア白玉温泉で「ぼんたん風呂」を楽しんだ - 続おばちゃんDAYS
                            • 「どうぶつサウナ」食堂を作ってみた話 - ほうれい線上のアリア

                              ジョニーさんが「どうぶつサウナ」シリーズに使えるんじゃない?と こんなものを買ってきてくれた。 お酒を飲んで酔っぱらう犬猫の姿が楽しいカプセルトイ「アフター5の動物たち」。 右側の猫チャンが口から迎えに行っているのは生ビール、 左側の柴犬クンのかかえているのはサワーらしい。 本当は「仕事終わりに飲んでいる動物たち」というコンセプトらしいが 風呂上がりの一杯に見えなくもない。 サウナで3セット、しっかりとととのったどうぶつサウナー達に キンキンに冷えた生ビールや爽快な酎ハイ、 気の利いたお料理なんかを提供する食堂は 遅かれ早かれ必ず作ろうとは思っていたのだ。 サウナに入ったあとは感覚が研ぎ澄まされて 食べ物が美味しく感じる。 そう、サウナ飯はサウナの魅力の一つだ。 良いサウナには必ず良い食堂が併設されている…んじゃないかと思う。知らんけど。 であるからには 至高のサウナを目指す我がトマレスパ

                                「どうぶつサウナ」食堂を作ってみた話 - ほうれい線上のアリア
                              • 「ええとこだっせっ」大阪・京橋の盛り場と、都会の奇跡「菊水温泉」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                旅が好きだからといって、いつも旅ばかりしているわけにはいかない。多くの人は、人生の時間の大半を地元での地道な日常生活に費やしているはず。私もその一人だ。が、少し異なるのは、夕方近くにはほぼ毎日、その地域で昔から続く銭湯(一般公衆浴場)ののれんをくぐることだろうか。この習慣は地元でも旅先でも変わらない。昔ながらの銭湯の客は、地域の常連さんがほとんど。近場であれ旅先であれ、知らない人たちのコミュニティーへよそ者として、しかも裸でお邪魔することは、けっこうな非日常体験であり、ひとつの旅なのだ。 庶民の盛り場、京橋の「魔力」にひかれ一杯 「京橋はっ、ええとこだっせっ♪」。京橋、と聞くと大阪人なら誰もがこのCMソングを思い浮かべてしまうのだが、たしかに京橋は“ええとこ”だ。昼間から飲める居酒屋や立ち飲み屋が駅の周囲をびっしりと埋め、どの店も安くてうまくて、よほどの用事が後に控えていない限り素通りする

                                  「ええとこだっせっ」大阪・京橋の盛り場と、都会の奇跡「菊水温泉」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                • 江戸の風呂屋から人が消えた 疫病との闘いで経済混乱も:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    江戸の風呂屋から人が消えた 疫病との闘いで経済混乱も:朝日新聞デジタル
                                  • 道の駅 富有柿の里いとぬき(岐阜)は車中泊可!/中部地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                    道の駅 富有柿の里いとぬき(岐阜県本巣市)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅富有柿の里いとぬきは岐阜県本巣市上保にある国道157号の道の駅。 1999年8月27日に道の駅に登録。一帯が富有柿(柿の一種

                                      道の駅 富有柿の里いとぬき(岐阜)は車中泊可!/中部地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                    • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***6日目(1月22日)*** - 森の奥へ

                                      1月22日(日) 小雨の中、宏兄ちゃん帰る。 家の近くで、バイクでやってきたD本先生(※前任校の同僚)と出会う。僕の被災の状況を訊ねに来てもらったようだ。D本先生の板宿(※須磨区)のアパートも被災。かなりひどいらしい。 M田氏(※南蛮美術館の同僚、行政職)より電話、火曜日に出勤して欲しいとのこと。 N村先生(※前任校の同僚、先輩)より電話、N村先生の家は西区にあり、被害はほとんどないとのこと。お風呂に誘ってもらう。 パソコン通信復旧。 トイレを流すのに使っていた浴槽の水が、もう残り少なくなってきた(※水はまだしばらく復旧しなくて、トイレを流すにはタンクに水を補給しないといけませんでした。お風呂のお湯を流してしまわず、翌日まで残すようにしていたので、震災時はその残り湯が役に立ちました。気にせずにトイレを使えるということ、これだけでもどれだけ助かったことか、、、)。 * ATD0792****

                                        震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***6日目(1月22日)*** - 森の奥へ
                                      • 大阪で銭湯が激減のピンチ 全国最多から陥落、被災や料金アップで苦境に(1/3ページ)

                                        知る人ぞ知る銭湯王国の大阪で、昔ながらの公衆浴場が急速に姿を消している。平成30年度の調査ではついに東京に抜かれ、全国トップの座から陥落した。内風呂の普及や後継者不足といった構造的な問題は東京にも共通するが、大阪の場合は関西国際空港を水没させるほどの風雨をもたらした昨年9月の台風21号が追い打ちとなった。さらに10月10日の「銭湯の日」を前に、大阪の多くの銭湯で、消費税増税に伴い入浴料が値上げとなる見通しだ。経営者は「客足がますます遠のく」と危機感を募らせる。(井上浩平) 北陸出身者が開業 「銭湯は慈善事業ではないから、需要がなければ減るのも仕方がない。昔は街で道案内を頼めば、当たり前のように『銭湯の煙突の近く』とか『風呂屋の角』と目印にされたほどだったが…」。大阪府四條畷市の銭湯経営、土本昇さん(64)が現状を憂えた。 家庭に風呂があるのが珍しかった時代、銭湯は日常生活に欠かせない施設だ

                                          大阪で銭湯が激減のピンチ 全国最多から陥落、被災や料金アップで苦境に(1/3ページ)
                                        • ありのまますぎるサウナの話 - ほうれい線上のアリア

                                          ちょっと、いやかなり前の話になるが、久しぶりに夫婦でサウナに行った日の夜のこと。 ウキウキとでかけた近くの温浴施設のサウナにはテレビが備え付けてあって ちょうど金曜ロードショーでやっていたアナ雪2が流れていた。 サウナの中で見ると笑いや感動の沸点が下がるというか、 私は何見ても面白く感じちゃう。 ジョニーさんはテレビいらない派なんだって。人それぞれよね。 コアなサウナーが通うような本格サウナであればいざ知らず、 私がいつも行く田舎の小さなお風呂屋さんのサウナは地元のおばちゃんの集いの場のようになっていて おばちゃんたちが井戸端会議よろしく 近況報告したり、テレビに合いの手をいれたり おしゃべりに花を咲かせていることが多い。 サウナ室でも浴槽でも洗い場でも、男性はあまり会話をしながら入っている人はいないとジョニーさんが言っていたので、これはおばちゃん特有の生態というものなのかもしれない。 コ

                                            ありのまますぎるサウナの話 - ほうれい線上のアリア
                                          • 朝っ風呂へGO!(戸田市の七福の湯に行ってきました♪) - げんさんのほげほげ日記

                                            朝の荒川を一枚パシャリ♪今日も澄んだ青空でした 今日の東京は寒い一日でした。 それでも昨日とは違って、風があまりなかったので暖かく感じました。 空が澄んでいるのは冬が来た証拠。 今年もあとわずかですね…最後の最後に風邪をひかないよう気をつけなくっちゃ! (寝ぼけた頭でそんなことを想っておりました…) 朝の新河岸川を…太陽の日差しが眩しい… 今朝は6時過ぎに起きました。 まだ外は暗いですね…うっすらと太陽の光が見える程度。 息子さんを起こしてあげて(本日外出の予定♪)、「行ってらっしゃ~い!」と 送り出したのは7時過ぎ。 その頃には空は明るくなっていました。 太陽が姿を現すとき、一瞬だけ空を光の筋がさぁぁーと走るときがあります。 ワタクシ、その瞬間が大好きなのです。 (今日は見逃してしまったなァ~テヘヘ♪) 朝から人が多かったですね…早起きは三文の得?? GO!GO!サイクリング!! 荒川を

                                              朝っ風呂へGO!(戸田市の七福の湯に行ってきました♪) - げんさんのほげほげ日記
                                            • 高級お風呂での童貞卒業を条件にオタクから約9万円を押し付けられた話① - 浜辺の落書き

                                              目次 事件の始まり 増えゆく賛同者 集金 会計報告 クラファン加害者リストレビュー いざ実行!しかし……? ⚠おしらせ 新型コロナウイルスの流行が終息するまで、 当企画の風俗レビューは無期限延期になっています。 当記事には企画から資金の回収までの出来事のみ掲載しております。 風俗レビューまでは、今しばらくお待ちくださいませ。 事件の始まり これは2020年2月19日のこと。 オタクAから、「すすき野でイき狂いをしている」との報告がグループLINE内に舞い降りてきました。それを受けて、以下のような紳士たちの下品な会話が行われます。 オタクB「普通にそこそこ仲のいい男同士で風俗にいくの最高に楽しそう」 私「やりたくないけどすごくやってみたい」 オタクA「すでに楽しい。会話がひどい。電車で周りの視線が痛かった」 オタクB「すごくやりたい」 私「たまにはゲスすぎる会話もしてみたいもんだね」 オタク

                                                高級お風呂での童貞卒業を条件にオタクから約9万円を押し付けられた話① - 浜辺の落書き
                                              • 都心からひとつめのローカルな駅2007(デジタルリマスター)

                                                1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:おぼえなくていいことを1ヶ月間ふせんに書いた > 個人サイト webやぎの目 小田急・南新宿 僕にとってのキングオブ「なんでこんな近いところに駅作っちゃったんだろう?」といえば南新宿だ。新宿から小田急に乗って1分でつく。 知ってるけど降りたことのある人が少ない南新宿 JR代々木駅から歩いて5分、新宿も歩いても10分という賃貸住宅だったら「駅近」と書かれる場所にある。しかしここも駅だ。 降りてしばらく歩いて振り返ったら駅を見失っていた。電車を降りてみても「なぜここに駅が?」と思った。 問題) さて、この写真のどこに駅があるでしょう? こたえ) このガード下が駅でした ポテンヒ

                                                  都心からひとつめのローカルな駅2007(デジタルリマスター)
                                                • 1泊2日で誕生日1人伊香保温泉旅行〜ホテル松本楼に泊まって大人の休日を味わう旅〜 - テトたちのにっきちょう

                                                  こんにちは。ヘキサです。 今回は1泊2日で伊香保温泉に旅行してきた様子を紹介します。 伊香保温泉で日々の疲れを癒したい人が、宿の様子や観光地を巡った方法などの参考にしていただければと思います。 この記事を読んで分かること 成人男性が1泊2日で伊香保温泉に旅行した様子 ホテル松本楼に宿泊した様子 伊香保温泉石段街を観光した様子 伊香保の観光地の巡り方 この記事を読んで分かること 前日譚 当日 1日目 焼きあごラーメンたかはしで昼食 バスタ新宿より上州ゆめぐり号で出発! ホテル松本楼にチェックイン 伊香保保科美術館 清芳亭本舗で湯の花饅頭を買う 伊香保温泉石段街へ行く! 伊香保神社でお詣り 河鹿橋 石段街を降って食べ歩き 伊香保温泉石段の湯に入浴 洋風旅館ぴのんで夕食 ホテルの大浴場で入浴 2日目 ホテルの大浴場で朝風呂 ホテルの朝食を食べる! 伊香保切り絵美術館 伊香保ロープウェイで展望台へ

                                                    1泊2日で誕生日1人伊香保温泉旅行〜ホテル松本楼に泊まって大人の休日を味わう旅〜 - テトたちのにっきちょう
                                                  • 1回食べただけでも中毒になりそうだった、噂のラーメン! - みいこの富山ライフ

                                                    先週は、突然の豪雪で我が県は、てんやわんやでした・・・。 1週間経って、ようやく平常の生活に戻りました! 雪かきで疲れた身体を癒やすには、やっぱり好きな物を食べる事でしょう(笑) 相方は、温泉が好きで風呂屋へ行くぞと言うと、尻尾を振ってどこでも行ってくれますw 昨日は、久しぶり(?)の金沢へ いくつか、行きたいお店があって行ってきました! ランチを食べて、相方が選んだお風呂へ~~ 内灘の「ほのぼの湯」 www.supersento.com さすがに、お風呂の中は撮って来れなかったけど・・・。 ものすごく眺めがよくて、お湯も良かったです!! 相方の好きそうな、お風呂でした~! 晴れてたら、白山も見えるとか? 500円って値段も魅力的。こういう、スーパー銭湯が近くにある人って、恵まれてるよ。家の近くには、こういうお風呂ないのよねぇ。 2階の大広間の隣の椅子に座って、外を眺めます。 相方は、よく

                                                      1回食べただけでも中毒になりそうだった、噂のラーメン! - みいこの富山ライフ
                                                    • 彩湖へサイクリング~♪(早起きは三文の得♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                      彩湖を渡る橋の上から…今日は朝からいい天気でした 今日の東京は一日晴れ。 気温も30度近くまで上がって、ほぼ真夏日でありました。 (夏のようぢゃ…一日中、Tシャツ一枚で過ごせました) 梅雨に入る前って、急に暑くなる日があったりしますよね。 今年の梅雨もたくさん降るのでしょうか…。 朝の公園は人もおらず、静かでした… 今日は息子さんの学校でイベントがあるらしく(早く家を出るそうで…) 朝の6時に起床する必要があるとか。 「起きる自信がない…頼むっ!」と昨夜懇願されたので、 朝6時に起こしてあげました。 チャーハンを作ってあげて、6時半に息子さんはおうちを出てゆきました。 あぁすっかり眼が覚めてしまったゾ!どうするげんさん… ベランダから外を見ると、ピカッーと晴れていましたので、 久しぶりにサイクリングすることにしました。 太陽の光に輝く紫陽花さんもイイですね♪ まずは荒川の土手へ…途中、ガス

                                                        彩湖へサイクリング~♪(早起きは三文の得♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                      • 【ルーンファクトリー4スペシャル・初プレイ日記3】町の施設を確認しつつ住人に挨拶に行きます。少し探索もしました♪ - あきののんびりブログ

                                                        【ルーンファクトリー4スペシャル・プレイ日記3】町の施設を確認しつつ住人に挨拶に行きます。少し探索もしました♪ 今回は町の施設を確認しつつ住人に挨拶して行ってみたいと思います。 城を出てまずは右側に行き 近くに扉があったので入ってみると そこは雑貨屋さんでブロッサムさんがいました。 何を売ってるのか見てみると 野菜の種など雑貨品を売ってましたが値段が高いのでまだ買えませんでした(^_^;) 外に出て進むと シャオパイさんに会い挨拶をしてさらに進むと今度は フォルテさんに会いました。 フォルテさんカッコ可愛いですね♪ さらに先に進み部屋に入ってみると リンファさんがいました。 ここはお風呂屋さんみたいでお風呂に入るとHPとRPを回復できるみたいです。 普段はお金がかかるみたいですが5回ほど無料で使わせてくれるみたいです。 リンファさん太っ腹♪ お風呂屋さんを出ると今度は マーガレットさんに会

                                                          【ルーンファクトリー4スペシャル・初プレイ日記3】町の施設を確認しつつ住人に挨拶に行きます。少し探索もしました♪ - あきののんびりブログ
                                                        • バスの中で餃子が買える?ワクワク感がいいね! - みいこの富山ライフ

                                                          最近、急に暑くなってきましたね・・・ 秘密のケンミショーで氷見うどんでてる🥰 pic.twitter.com/qwxcBTBeCe — みいこの食べログ@富山のグルメブロガー (@toyama_miiko) June 16, 2022 先日の、ケンミンショーで「氷見うどん」紹介されてましたね! いろんなメディアで紹介されている富山市のもつ煮込みうどんのお店 「糸庄」 toyama-miiko.com toyama-miiko.com メインブログでも、何度か紹介しました。 この日の気温は、30度近く・・・ グツグツと煮えたぎるもつ煮込みうどんを食べるのには、ちょっと暑いんだけどねw 主人が、糸庄でもつ煮込みうどん食べた事ないと言い出して・・・ 凄く昔に、一度来たことはあるらしいんだけど、その時も夏で冷やしうどんを食べたそーなwww そこそこの並びだったけど、15分ぐらい待って着席できまし

                                                            バスの中で餃子が買える?ワクワク感がいいね! - みいこの富山ライフ
                                                          • 核家族の反省。 - はじめの1歩

                                                            今年も、義母の命日が過ぎて行きました。 1年で最も寒いこの季節に、3回目の動脈瘤は遂に動脈瘤乖離を起こしてしまい、救急車の中で意識を失い、そのまま意識が戻ることなく数日後に亡くなってしまった義母。 やはり、寒い日は、不意に色々なことを思い出し、 時には懐かしく、時には申し訳なく思ったりします。 我が家は転勤族でした。 次男に聴覚障害があることが分かり、教育環境を変えたくなかったので、夫の転勤に備えて建売住宅を買いました。 双方の実家にお世話になるには、ちょっと狭くてお互いにストレスになりそうだったからで、夫には気の毒だけど転勤時には単身赴任してもらうつもりでした。 たまたま転勤でやってきたこの場所は、東京駅を中心に円を描いた場合、距離的にも割安だし、1年社宅で暮らして『トカイナカ』っぷりも程よく感じていたので、勢いで決めた感じでした。 幸い、転勤族でありながら、夫は転居不要な異動に配慮して

                                                              核家族の反省。 - はじめの1歩
                                                            • 丼いっぱいの大きさのチャーシューが魅力的! - みいこの富山ライフ

                                                              今日は、めっちゃお天気が良くて、立山連峰がきれいに見えました。 今日、行きたかった場所は立山連峰が見えるスポットとは、反対方向w 途中、見晴らしのよい場所にでて撮ったのがこの写真。 スマホで拡大して撮影した画像なので、ちょい画質はいまいちかなー。 ひとりで、いつもの風呂屋にいった主人から送られてきた、 雨晴の女岩と立山連峰。スマホでも、これだけ綺麗に撮れるって なかなかシャープに見えてたの分かるかなぁ。 氷見線と、立山連峰。 今日、富山に観光に来ていた人は超ラッキーだったと思うよ。 まだ、初詣に行っていなかったので、神社へ行ってました。 南砺市にある「高瀬神社」 正月も終って、8日にもなるのにお参りするのに列が出来てました・・・。 お天気良かったからかなぁ。最近は、わざとずらして来る人もいるんだろうね。 おみくじは、末吉でした。 でも、書いてあることを見ると、なるほどって感じでした。 「初

                                                                丼いっぱいの大きさのチャーシューが魅力的! - みいこの富山ライフ
                                                              • キンライサーでガス給湯器の交換【体験談】壊れる前に買い替えて安心 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                壊れたわけではないのですが、キンライサーでガス給湯器を交換してもらいました。 朝晩と、だいぶんと涼しくなってきました。 今まで朝に起きたら水で顔を洗っていましたが、もうお湯でないと冷たいです。(><) 冬にお湯が出なくなると大変!ということで給湯器を交換することにしました。 まだ壊れていませんが、使い続けてもう20年にもなります。 高額ですし、増税前に交換したかったのもあります。 交換をお願いした業者さんは、キンライサーです。 ご近所さんのすすめで見積もりをすることにしたら、キンライサーの対応が早くて安かったからです。 わが家がキンライサーで給湯器を交換するまでの流れとかかった料金に感想を、お伝えします。 誰かの紹介なら、キャンペーンを見逃さないでね。 キンライサーでガス給湯器を交換することになった 給湯器は壊れないと買い換えない? 給湯器を買い換えようと思ったきっかけ 給湯器の交換をキン

                                                                  キンライサーでガス給湯器の交換【体験談】壊れる前に買い替えて安心 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                • 【ルーンファクトリー4スペシャル・初プレイ日記3】町の施設を確認しつつ住人に挨拶に行きます。少し探索もしました♪ - あきののんびりブログ

                                                                  【ルーンファクトリー4スペシャル・プレイ日記3】町の施設を確認しつつ住人に挨拶に行きます。少し探索もしました♪ 今回は町の施設を確認しつつ住人に挨拶して行ってみたいと思います。 城を出てまずは右側に行き 近くに扉があったので入ってみると そこは雑貨屋さんでブロッサムさんがいました。 何を売ってるのか見てみると 野菜の種など雑貨品を売ってましたが値段が高いのでまだ買えませんでした(^_^;) 外に出て進むと シャオパイさんに会い挨拶をしてさらに進むと今度は フォルテさんに会いました。 フォルテさんカッコ可愛いですね♪ さらに先に進み部屋に入ってみると リンファさんがいました。 ここはお風呂屋さんみたいでお風呂に入るとHPとRPを回復できるみたいです。 普段はお金がかかるみたいですが5回ほど無料で使わせてくれるみたいです。 リンファさん太っ腹♪ お風呂屋さんを出ると今度は マーガレットさんに会

                                                                    【ルーンファクトリー4スペシャル・初プレイ日記3】町の施設を確認しつつ住人に挨拶に行きます。少し探索もしました♪ - あきののんびりブログ
                                                                  • 熱海観光と熱海グルメ,ここに注意しよう! - 手作りとシンプル生活

                                                                    こんにちはpokkeです。 2020年最初の3連休、二泊三日で熱海旅行へ行ってきました。 熱海観光とグルメを少しだけ振り返ってみたいと思います。 私の失敗を踏まえて、注意点も少し書いてみますね~ 熱海駅前家康の湯(無料の足湯) 来宮神社 熱海梅園 熱海城 熱海グルメ 熱海駅前家康の湯(無料の足湯) 新横浜から熱海までは新幹線のこだまで30分弱 通勤時間より短い! 熱海駅前にある家康の湯(無料の足湯)ではたくさんの人が足湯を楽しんでいます。 年中無休で9:00~16:00 まず最初の注意点は服装について スカートにタイツは止めましょう 膝まであげられないスキニージーンズは止めましょう せっかく足湯があっても入れないような服装だと楽しめませんよね 持ち物は? 足ふき用のタオルを用意しましょう 濡れたタオルを入れられるビニール袋を用意しましょう ハンカチでも大丈夫かな~と思いますが、けっこうびし

                                                                      熱海観光と熱海グルメ,ここに注意しよう! - 手作りとシンプル生活
                                                                    • 『野天風呂 湯の郷』野田市にある2種類のサウナが楽しめる日帰り入浴施設に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!東武野田線の梅郷駅にやって来たんだ! 今回はねえ!『野天風呂 湯の郷』ってサウナが名物の日帰り入浴施設に行くんだ! 刮目してみてね♡ 『野天風呂 湯の郷』にやって来ましたの! 館内 売店 レストラン 男湯 脱衣所 内湯 サウナ 水風呂 露天風呂 サウナ禅 休憩所 営業時間・料金・アクセス・地図 まずは梅郷駅西口のコンコース正面に伸びる通りを進みます。 そして交差点を右折します。 右手に『野天風呂 湯の郷』の建物が見えてくるまで直進します。 まだお風呂屋はまだなの? こんなに炎天下の中歩かせるなんて、うしる最低変態筋肉ダルマ!! もう!暑いのも駅から微妙に離れてるのもうしるきゅんのせいじゃないもん! でもこんな暑い日に微妙に駅から離れた入浴施設に行こうと決めたのはうしるさんですよね もう!君たちはわがままばっか! 『野天風呂 湯の郷』にやって来ま

                                                                        『野天風呂 湯の郷』野田市にある2種類のサウナが楽しめる日帰り入浴施設に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                      • 【ルーンファクトリー4スペシャル・初プレイ日記3】町の施設を確認しつつ住人に挨拶に行きます。少し探索もしました♪ - あきののんびりゲームブログ

                                                                        【ルーンファクトリー4スペシャル・プレイ日記3】町の施設を確認しつつ住人に挨拶に行きます。少し探索もしました♪ 今回は町の施設を確認しつつ住人に挨拶して行ってみたいと思います。 城を出てまずは右側に行き 近くに扉があったので入ってみると そこは雑貨屋さんでブロッサムさんがいました。 何を売ってるのか見てみると 野菜の種など雑貨品を売ってましたが値段が高いのでまだ買えませんでした(^_^;) 外に出て進むと シャオパイさんに会い挨拶をしてさらに進むと今度は フォルテさんに会いました。 フォルテさんカッコ可愛いですね♪ さらに先に進み部屋に入ってみると リンファさんがいました。 ここはお風呂屋さんみたいでお風呂に入るとHPとRPを回復できるみたいです。 普段はお金がかかるみたいですが5回ほど無料で使わせてくれるみたいです。 リンファさん太っ腹♪ お風呂屋さんを出ると今度は マーガレットさんに会

                                                                          【ルーンファクトリー4スペシャル・初プレイ日記3】町の施設を確認しつつ住人に挨拶に行きます。少し探索もしました♪ - あきののんびりゲームブログ
                                                                        • 【18禁】タイという「人間をダメにする」国で実際に乱れた日々を送った人達のリアル(2) - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                          しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 先日、私の知人の逸話を借りる形で、タイという国のリアルを書いたところ、内外から少なからぬ反響を頂いた。一歩間違えるとはてなからクレームを受けかねない内容だったが、逆にはてブ砲を受けた、ということでこれは要するにOK牧場? www.haitou-mile-car.com 図に乗ったところで、このエントリーでは、そんな知人の逸話について赤裸々に語る、禁断の第二幕をお届けしたい。今回は、以下カテゴリの中でも、赤字の部分について紹介させて頂こう。 ゴーゴーバー(前回) カラオケ(前回) お風呂屋(←今回) マッサージ バー クラブ(←今回) ストリート その他(無数) なお、しつこいようだが大半が知人から聞いた逸話であるということをくれぐれも念押ししておく。また、こちらの記事は人によっては非常に不

                                                                            【18禁】タイという「人間をダメにする」国で実際に乱れた日々を送った人達のリアル(2) - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                          • 宇宙一美味しい天津飯は福光駅前にあります!! - みいこの富山ライフ

                                                                            先週末、城端のひまわり畑を観に行ったのは、先日のブログにも書いたんだけど・・・。 ひまわりを観に行く前の、腹ごしらえ!! 福光にある、人気のお蕎麦やさん♪ 昼のラストオーダーが14時とのこと。相方が、昼前に風呂屋に行ってて、家を出たのが少し遅かったのよね。電話すれば良かったかもだけど、まあ間に合うやろ~と、13時40分ぐらいに現地に到着。駐車場は、近くの会館の無料駐車場を利用してくださいとの、看板の案内図をたよりに、数メートル先の駐車場へ。 簡単に停められると思って行ってみると、なぜかどこも満車状態w 地下駐車場なんてあったから、入ってみたけど、そこも一杯・・・。 さてはて、どうしたものかと、ぐるぐると10分ほどさまよい、ようやく駐車してお店に戻ってみると・・・。 蕎麦切れで、終了しましたの看板が!!! めっちゃ、ショック!! あああああ~~~ まあ、人気店ってそんなもんよね・・・ で、あ

                                                                              宇宙一美味しい天津飯は福光駅前にあります!! - みいこの富山ライフ
                                                                            • ポケモンヲタクがソープで童○卒業した話 - 日記

                                                                              未成年は閲覧非推奨です。 まず俺がこの記事を書くに至った経緯だが、ネットの友人が記事を書くことを条件にソープの代金を払ってくれたからである。ありがとう。 一応、俺と友人が誰なのかの明言はこの記事では避けようと思う。 補足するとソープランドとは挿入ありの風俗店である。店側が行為を女性に強要するのは違法だが、あくまでこれは風呂屋で客と女の子が自由恋愛に発展して行為に至るという建前があるので検挙されないらしい。こういうグレーなのが嫌いな人は信号無視をしたことが一度もなかったら文句を言ってくれ。 本当はこんなに恥ずかしいことを記事にして発信したくはない。俺は下ネタを他人と共有することに意義を感じない。中高生の時も友達が下ネタを話している時は黙っていたし、それに関する知識を調べる必要はないと思っていたので体位の種類もろくに知らなかった。自分1人でシコシコするのが日常だった。 だが、今回は22000円

                                                                                ポケモンヲタクがソープで童○卒業した話 - 日記
                                                                              • ボチボチ再開します。 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                                                皆さん、こんばんは。 お久しぶりです。 ようやく、落ち着いて来ました。 日曜日ぐらいからボチボチとブログ再開しようかと目論んでいます。 でもね、今週も週末は仕事です。 休みたいよぉ、、、 ボチボチ再開します。 仕事の楽しさ 今、3月12日の23:00過ぎ、先ほど帰宅をして参りました。 ようやく、A君が引っ張って来た案件の契約締結が無事済みました。 いやぁ~疲れた。 でも、自分が抱えている案件はまだあるので、明日からそっちを片付けなければ なりません。 でも、久しぶりに、仕事が楽しかったです。 これがすべてではないのでしょうが、 「誰かに必要とされる」 「仲間と協力する」 これは、仕事の楽しさの一つなんでしょうね。私は子供の頃から、周囲に迷惑ばっかり 掛けて生きてきた人間には、「頼られる」ということに喜びを感じてしまうのでしょう かね。 今日はもう寝ます。 スミマセン、頭が回らない。 久しぶ

                                                                                  ボチボチ再開します。 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                                                • 統合失調症な日記 外出とお風呂。 - 統合失調症タカちゃんのブログ『創価学会と共に』そして主義主張!

                                                                                  こんにちは^^ 只今午後2時43分室温20.2℃湿度33% 今日も、Skypeレッスンが終わりました。 最近、全然喋ってなかったので、 話せてよかったです。 私のヒヤリング能力は、かなり下がっています。 今は、また一から勉強のやり直し、書いて覚えて使うという、 繰り返しをしっかりと して行こうと思います。 さてはて、今日の統合失調症な日記は、外出をする際に 絶対に必要な、お風呂について、書きたいと思います。 じゃじゃじゃん。何を隠そう、私はお風呂は昔、キックボクシングを やっていたころは、大好き人間でした。^^; お風呂屋さんに行っては、自分の肉体を、皆に自慢しながら お風呂に入り、なるちゃんになていました。( ̄▽ ̄;) しかし、今はと言うと、お風呂大嫌い人間です。^^; 入るときはいつも、シャワー、外出前には、必ず入るように してはいますが、お風呂何て、この世から無くなれば良いと思って

                                                                                    統合失調症な日記 外出とお風呂。 - 統合失調症タカちゃんのブログ『創価学会と共に』そして主義主張!