並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

駒場東邦の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 高校生がリアルタイム投票サイトを公開したらいきなり1万PVを記録した話 - Qiita

    今回は高校生の私たちが公開した投票サイトが三日で1万PVを記録したので、その経緯をサイトの紹介も含め、全て公開します。 qiitaで後日談を書きましたので、よかったらお読みください リンクはこちらです サイトの内容 名前はAICEVOTE(アイスボート) リンクはこちら ----> aicevote.com(大量アクセスで現在サーバーが不安定な状況です。ご了承ください。) このサイトを一言で言うとこんな感じです。 "投票用紙を氷に見立てた次世代のリアルタイム投票サイト" AICEVOTEとは 普通の投票とAICEVOTE(アイスボート)の違い 普通の投票 普通の投票では、投票箱A/Bに最終的に投票された票の数の比で結果が決まります AICEVOTE AICEVOTEでは投票用紙の代わりに氷を投票します。 それぞれの投票箱の底は網目になっています 時間が経てばあなたが投票した氷は少しずつ溶け

      高校生がリアルタイム投票サイトを公開したらいきなり1万PVを記録した話 - Qiita
    • 九州の進学校と男女差別と地域差別

      とあるフォロワーが鹿児島から久留米まで新幹線通学をしている女子中学生の報道を引用して、「鹿児島のラサールは男子校。女子の教育機会が奪われているのを放置し、鹿児島は性差別的なところだ」という話をしていて、いやいやいやいややってなってしまった。 九州は男尊女卑的であるという偏見の目でこのニュースを見るとそう見えるのだろう。 九州の進学校事情に多少詳しい人からすれば、それはただの偏見による観測なのだ。 以下、九州の進学校事情を説明しよう。 そもそも論として九州に男子校は少ない。 そして、九州の進学校の花形は二つの私立進学校の例外を除いて、たいていの地方と同じように各県の公立トップ高たちだ。福岡であれば修猷館、熊本であれば熊高(くまたかと呼ぶ)、鹿児島であれば鶴丸といった県立トップ進学高たちだ。 東日本の学校のように一高が実質男子校、二高が実質女子高のような伝統もなく、主要な公立進学高校はもちろん

        九州の進学校と男女差別と地域差別
      • 「彼女が頭いいとなぜムカつく?」東大合格常連校、駒場東邦の中3男子を揺さぶる性差・学歴…「生きづらさ」の深層 【ルポ・男子校の性教育】女性教師が選んだ驚きの教材とは? | JBpress (ジェイビープレス)

        教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏が、男子校で広がり始めた性教育とジェンダー教育の現場に迫る連載「ルポ・男子校の性教育」。第6回は駒場東邦中学校・高等学校を訪ねた。今回は「性教育」の特別授業ではなく、普段の国語の授業。えげつない描写も含まれる小説を題材に、中3男子のジェンダーバイアスに揺さぶりをかける。 駒場東邦中学校・高等学校(以下、駒東)は、2023年には東大に72人の合格者を出すなど、東大合格者ランキングトップ10の常連。過去には昭和女子大の学生たちとジェンダーについて学ぶ機会を設けていたり、外部講師による性教育講義を定期的に行っていたりと、男子校の“アキレス腱”を補う教育に力を入れてきた。その姿勢は普段の授業にも染み込んでいる。中3の現代文の授業を見学した。 (おおたとしまさ:教育ジャーナリスト) 「たとえばアダルトコンテンツを見てる男の子でも、好きな女の子にはそういうことしてほ

          「彼女が頭いいとなぜムカつく?」東大合格常連校、駒場東邦の中3男子を揺さぶる性差・学歴…「生きづらさ」の深層 【ルポ・男子校の性教育】女性教師が選んだ驚きの教材とは? | JBpress (ジェイビープレス)
        • 「女性に対する偏見を育てる」という批判も…男子校は時代遅れなのか? “御三家”の校長に聞いてみた | 文春オンライン

          本記事の取材にあたり、“男子御三家”と呼ばれる、麻布・開成・武蔵の3校の校長に「いま男子校教育を行う意味とはなにか」を尋ねるアンケートを送り、全校から回答を得た。各校の回答は記事末尾に掲載している。 ◆◆◆ コロナ禍の中、予定を取りやめることも増えているが、小学6年生の子を持つ家庭では中学受験への熱がとどまらない。模試の受験生の数をみても去年と変わらないのだ。 そんな激戦が続く中学受験の世界で、この数年で目立った変化がある。男子受験生の間で共学校が人気を高めていることだ。 「共学志向」は女子特有のものだったが…… 私が2012年に中学受験を集中して取材した頃は、男女別学を敬遠し、共学に入りたがる「共学志向」は女子特有の現象だった。そのため、共学校の偏差値は女子の方が何ポイントも高かった。 2012年公表の日能研の予想R4(偏差値)をみると、渋谷学園渋谷は女子が63、男子が58である。女子の

            「女性に対する偏見を育てる」という批判も…男子校は時代遅れなのか? “御三家”の校長に聞いてみた | 文春オンライン
          • 高校生が開発して公開後即1万PVを達成したリアルタイム投票サイト「AICEVOTE」とは?

            「投票用紙を時間の経過と共に溶ける氷に見立てる」という発想で作られたリアルタイム投票サイト「AICEVOTE」が、2019年12月22日に一般公開されました。公開から数日で1万PVを記録したAICEVOTEを開発する高校生が、リアルタイム投票の仕組みや開発の意図を、プラグラマーコミュニティのQiita上にまとめています。 AICEVOTE(アイスボート) http://aicevote.com/ 高校生がリアルタイム投票サイトを公開したらいきなり1万PVを記録した話 - Qiita https://qiita.com/akaoni_sohei/items/186121bd9994197aab50 普通の投票では、単純に投票された票の数に基づいて結果が決まります。この方法は全ての票を平等に評価するため、1週間前の時点で投票された票と3分前に投票された票の重みは同じです。 ところが、AICEV

              高校生が開発して公開後即1万PVを達成したリアルタイム投票サイト「AICEVOTE」とは?
            • もうひとつの「おにまい」:『お兄ちゃんはおしまい!』について(1) - てらまっとのアニメ批評ブログ

              ひとりのお兄ちゃんの話から始めたい。 2019年6月1日、東京都練馬区で一件の殺人事件が起こる。農林水産省の元事務次官・熊澤英昭(当時76)が、長男の英一郎(44)を自宅で殺害したのだ。英昭は息子の首と胸を包丁で何度も刺し、やがて動かなくなったことを確認すると、みずから警察に通報した。父親は「引きこもりがち」の息子から家庭内暴力を受けており、逮捕当時、彼の身体には殴られたとみられるアザがいくつもあったという。 英昭は警察の取り調べに対し、息子の殺害にいたった直接的な動機として、その直前に起こった別の殺傷事件を引き合いに出している。孫引きのかたちになるが、磯部涼によるルポルタージュ『令和元年のテロリズム』(2021)から引用しよう。 〔…〕犯行当日は熊澤邸に隣接する練馬区立早宮小学校で朝から運動会が行われていた。英一郎はその音に対して、「うるせえな、ぶっ殺すぞ」などと発言したという。英昭は「

                もうひとつの「おにまい」:『お兄ちゃんはおしまい!』について(1) - てらまっとのアニメ批評ブログ
              • 「捨て問」で先細る研究力 鳥好きの高校生は脱偏差値で東大准教授 | 毎日新聞

                「大都市の予備校で受験勉強に特化した学生は、入学後に伸び悩むんです。そういう生徒は、あまり来てほしくないですね」 関東にある難関国立大の学長は、東京圏を中心に過熱する中学受験や大学受験への懸念をそう語った。偏差値という物差しで大学を選び、入試で得点を重ねるための学びに傾けば、「学問への意欲や探究心がそがれる」。学長がそう考えたきっかけがあったという。 ある年の入試。都市部の中高一貫校などで受験対策を多く積んできたであろう受験生たちが、あまり手を付けない問題があった。その一方、留学生や地方出身者らの正答率は高かった。 開成、麻布、駒場東邦…東京の高校で旧帝国7大学の合格者数上位10校をみると、1990年度と2023年度で若干の変化もあります。以下のページで詳細なデータを掲載しています。 47都道府県別 旧7帝国大合格者数の推移(関東) 【関連記事】 旧帝大の合格者数、東京圏の高校1・68倍 

                  「捨て問」で先細る研究力 鳥好きの高校生は脱偏差値で東大准教授 | 毎日新聞
                • 「非進学校出身」の東大サークル 地方の中高生に伝えたいこと | 毎日新聞

                  東京大駒場キャンパスでミーティングをするサークル「UTFR」のメンバー=東京都目黒区で2024年2月7日、内藤絵美撮影 東京大に「非進学校出身」を加入条件に掲げるサークルがある。かつての自分たちと同じく、逆境から難関大を目指している地方の中高生たちを支援している。超有名校の出身者たちに難関大合格者が偏る流れを変えたいとの思いからだ。 サンデー毎日などが毎年実施する大学合格者数調査を分析すると、2023年度(23年4月入学)までの15年間で旧帝国7大学(北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州)に合格した東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の高校出身者が1・68倍に急増していた。 開成(東京)149人、聖光学院(神奈川)100人、灘(兵庫)94人、筑波大付属駒場(東京)90人……。3月26日発売のサンデー毎日でも、高校別の東大合格実績(24年度)を載せた一覧表の上位は、毎年のように登場する

                    「非進学校出身」の東大サークル 地方の中高生に伝えたいこと | 毎日新聞
                  • 学参プラザで買取可能な指定高校の教科書類・辞書を徹底解説

                    学参プラザが買取可能な指定高校 この章では学参プラザが買い取ってくれる指定高校を説明していきます。 私立大学・国公立附属大学筑波大附属駒場(東京) 開成(東京) 浜(兵庫) 東大寺学園(奈良) 麻布(東京) 堀陰(東京) 駒場東邦(東京) 女子学院(東京) 筑波大学附属(東京) 羅星(京都) 四天王寺 西大和学園(奈良) 堀谷教育学園幕張(千葉) 豊島岡女子学園(東京) 大阪星光学院(大阪) 甲陽学院(兵庫) 六甲(兵庫) 浦和明の星女子(埼玉) 双葉学園双葉(東京) 早稲田実業学校等(東京) 羅南大学附属(京都) 大阪教育大附池田(大阪) 神戸女子学院高等部(兵庫) 智弁学園と歌山(和歌山) 青雲(長崎) 広島学院(広島) 広島大学附属(広島) ラ・サール(鹿児島) 栄東(埼玉) 千葉(千葉) 早稲田(東京) 武蔵(東京) 栄光学園(神奈川) 浅野(神奈川) 白陵(兵庫) 函館ラ・サール

                      学参プラザで買取可能な指定高校の教科書類・辞書を徹底解説
                    • 元農水事務次官長男殺害事件 - Wikipedia

                      元農水事務次官長男殺害事件(もとのうすいじむじかんちょうなんさつがいじけん)は、2019年6月1日、元農林水産事務次官の父親X(当時76歳)が東京都練馬区にある自宅において、無職の長男Y(当時44歳)を刺殺した事件である[1]。 犯行の動機は、一審公判では長男Yからの家庭内暴力とされたが[2]、4日前の2019年5月28日に川崎市登戸通り魔事件が起きており、父親Xが逮捕時に「この事件が頭に浮かんで不安に思い長男を殺害した」と供述した[3][4]ことから、マスメディアでは相次いで起こった2つの殺人事件を結びつけ、引きこもりの高齢化による「8050問題」[5]として報道されることが多かった[6][7]。 事件発生[編集] 事件発生の1週間前となる2019年5月25日、長年家族と離れて暮らしていた長男Yが自宅に戻り、父親Xと母親と長男Yでの3人の生活が始まった[8]。父親Xの供述によれば、その翌

                      • 【2024年最新版】東京大学 合格者 高校別ランキング! | 高校情報

                        ()内は現役合格者数 講評 上位校の顔ぶれに2023年度と比べて変化はあまりないですが、細かな順位の入れ替わりなどがありました。全体観としては、上位校が手堅く合格者を輩出した印象を受けます。 開成高校は安定のトップ。なんと43年連続で東大合格者数1位の座に君臨しています。2010年代からの推移を鑑みるとやや少なく見えますが、それでも150人近くを継続して東大に送り出しています。生徒数が多く、先輩につづこうと東大を志望する生徒が多いためトップの座は当分譲らないと思われますが、今後の増減に注目です。 昨年から大きく順位を伸ばした聖光学院高校は2位にランクイン。人数にして昨年比+22人で東大合格者数が3桁に達するのは同高校史上初の快挙で、神奈川県勢としては1995年の桐蔭学園高校以来です。神奈川の御三家としての威厳を見せた形となりました。神奈川の御三家についてはこちらの記事で解説しています。 【

                          【2024年最新版】東京大学 合格者 高校別ランキング! | 高校情報
                        • 中学受験の志望校・併願校を選ぶ心構え - 偏差値60の壁なんてない

                          秋の説明会、文化祭などの学校行事の日程もだいぶ出揃ってきました。ここで情報をしっかり収集して、受験する学校を絞り込んでいく。志望校を決める上で、大事だと思うことを書いておきます。子供の学習管理をしながら、とても忙しい日々だと思いますが、自分の体も気遣って、乗り切ってください。 子供は結構頑張っている。 自分の属する基本集団=小学校から離れ、週何日も塾に通い、帰宅後や塾のない日も自宅学習して、週末にはテストを受け、長期休みにも講習を受ける。重いバッグ背負って、電車にも乗ったりして。この時点で、結構な頑張りだと思っています。 中学受験の理由のひとつは、属する集団の空気が大学進学に有利なこと。学校外なら鉄緑やSEGやグノーブル、駿台や河合塾まで幾らでも塾はあるのに、どうして進学実績と偏差値の高い難関上位校を目指すのか。同級生の空気や環境って大事ですよね。 で、今通っている小学校はどうでしょう。目

                            中学受験の志望校・併願校を選ぶ心構え - 偏差値60の壁なんてない
                          • 2022年東大合格者数ランキング(1位~10位)速報値を見た雑感 - 受験百景(予備校講師のブログ)

                            2022年3月10日(木)に東大入試の合格発表があり、各高校から何人の合格者がいるのか、集計が始まっています。 速報値ですが、ランキングを見た感想を書いていきます。今回は1位~10位を取り上げます。 以下のwebページを参考にしています。 www.inter-edu.com 第1位 開成高校 192名 昨年の144名から大幅に復活。 直近5年間で、175→187→181→144→192と推移し、41年連続1位です! 第2位 灘高校 92名 理三10名で現時点で桜蔭(13名)に負けている。これは珍しい。 文科二類はたったの2名。灘の中で敬遠されている? 第3位 聖光学院高校 91名 62→79→91と推移し、爆発的に増加。 ライバルは栄光学園ではなく、灘になった。 ただし、聖光は理科三類0名。 第4位 西大和学園高校 79名 16→21→17→28→32→35→30→42→53→76→79と

                              2022年東大合格者数ランキング(1位~10位)速報値を見た雑感 - 受験百景(予備校講師のブログ)
                            • ゴミ屋敷注意し壮絶な逆襲にあう 元農水次官・熊沢被告がみた修羅 | FRIDAYデジタル

                              今年6月、東京都練馬区の自宅で長男の英一郎さん(44=当時)をナイフで刺して殺害したとして、殺人罪に問われた元農林水産事務次官、熊沢英昭被告(76)に対する被告人質問が12月12日、東京地裁(中山大行裁判長)で開かれた。 弁護人に現在の気持ちを聞かれた熊沢被告は「取り返しのつかないことをしてしまい、いまは息子の冥福を祈るしかない」と涙ながらに語った。 6月3日、練馬署から送検される熊澤英容疑者。英一郎さんと揉み合いケガをしたのか、右手には包帯が巻かれていた 逮捕当時にニュースで報じられたときと変わらぬ姿に、スーツを着て法廷に現れた熊沢被告は、証言台の前に座り、小さい声ながらも冷静な語り口でしっかりと質問に答え続けた。 事件が起きたのは6月1日の15時過ぎ。熊沢被告は長男の胸や首をナイフで刺し、失血死させた。その刺し傷は30箇所にも及んでいる。死亡後に自ら110番通報し、逮捕に至った。前日の

                                ゴミ屋敷注意し壮絶な逆襲にあう 元農水次官・熊沢被告がみた修羅 | FRIDAYデジタル
                              • 【東大刺傷】逮捕の少年、進学校の東海高校(偏差値75)でも1位か2位だった 「優秀さは東大以上」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                【東大刺傷】逮捕の少年、進学校の東海高校(偏差値75)でも1位か2位だった 「優秀さは東大以上」 1 名前:スペル魔 ★:2022/01/16(日) 20:07:23.67 ID:yXSDNuCK9 「すごく頭が良いと」東大前刺傷事件で逮捕の少年 東京大学の前で受験生らが刺された事件で、逮捕された少年を知る人がANNの取材に応じました。 少年を知る人:「すごく頭が良いと聞いていて、高校でも1位か2位くらいで東大以上なんじゃないかって。すごく頭が良い」 名古屋市の高校2年の少年(17)は15日、東京・文京区の東大前の路上で高校3年の男女2人を刃物で切り付け、殺害しようとした疑いが持たれています。 捜査関係者への取材で、少年は取り調べに対し、東大に来る前、「電車で液体をかばんに染み込ませて、かばんごと燃やそうとしたが燃えなかった」と話していることが分かりました。 事件直前には東京メトロ南北線の

                                  【東大刺傷】逮捕の少年、進学校の東海高校(偏差値75)でも1位か2位だった 「優秀さは東大以上」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • 秋の「文化祭」情報一覧 (2019年・10月編)【中学受験】 | 東京受験.jp

                                  【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! 夏休みが明け残暑もなくなり、秋の文化祭シーズンにピークがやってきます!ということで、10月に開催される各校の文化祭や学校説明会情報をまとめてみました! 受付が終了してしまったイベントも

                                    秋の「文化祭」情報一覧 (2019年・10月編)【中学受験】 | 東京受験.jp
                                  • 東大合格者ランキング上位校で東大離れ? - 受験百景(予備校講師のブログ)

                                    8月に実施された「第1回東大入試実戦模試(駿台)」の学校別受験者数を見ていて違和感がありました。 全体的に数が小さい気がしました。 そこで昨年度のデータと比較してみました。以下の表の通りです。 高校名 2022年 2021年 昨年比 開成 394 461 -67 日比谷 252 286 -34 西大和学園 212 225 -13 麻布 202 238 -36 駒場東邦 197 200 -3 桜蔭 195 214 -19 ラ・サール 195 218 -23 筑波大附属駒場 188 201 -13 聖光学院 178 160 18 渋谷教育学園幕張 177 216 -39 横浜翠嵐 159 187 -28 海城 158 179 -21 灘 155 173 -18 浦和 153 141 12 栄光学園 122 134 -12 筑波大附属 118 145 -27 浅野 113 114 -1 栄東 1

                                      東大合格者ランキング上位校で東大離れ? - 受験百景(予備校講師のブログ)
                                    • 偏差値60の壁なんてない

                                      今年も各塾の2024年中学入試合格者数を5つのグループに分け、それぞれの塾の合格数の比率をグラフ化しました。前年度からの増減比や、1日10校の合格数在籍比も出しています。 志望校を目指すには自塾でどのあたりを目標にするかのイメージや、他塾の模試受験を検討する際の参考などにどうぞ。 評価方法とグループごとの偏差値分布 各校の評価方法 グループ① グループ② グループ③ グループ④ グループ⑤ 模試の受験目安 各塾の合格者分布 SAPIX型 早稲アカ型 四谷大塚型 日能研型 栄光ゼミ型 個別指導塾など 1日10校の合格率 各塾の前年度合格実績との比較 グループ別学校リスト グループ① グループ② グループ③ グループ④ グループ⑤ 評価方法とグループごとの偏差値分布 各校の評価方法 今回の集計対象校は314、集計対象の塾は33、合格数合計は116,391で、取得日時によって最終の数値と異なるこ

                                        偏差値60の壁なんてない
                                      • 『数学セミナー』,『現代数学』,『数理科学』

                                        日本には大学レベル,さらにはそれ以上の数学を扱う一般向け月刊誌が,『数学セミナー』,『現代数学』,『数理科学』と3種類もある.ずっと市場規模が大きいはずの英語圏でも対応するような雑誌はなく,強いて言えば Springer 社の"The Mathematical Intelligencer" かもしれないが,多くの記事は読み物的な内容だし,月刊ではなく年4回しか刊行されていない.これを考えると日本で全国の普通の本屋で売っているような数学関係月刊誌がこんなにあるのは驚異的である.この3誌はすべて日本数学会出版賞を受賞しているが,日本の数学振興に大きく貢献していると思う. 『数学セミナー』は中学1年生の夏頃から読み始めた.当時はネットもなく,進んだ数学に触れる方法はほかになかったのですべての記事をとても熱心になめるように読んだ.どの専門書を読むべきかという情報の多くもこの雑誌から得た.同誌の「エ

                                        • 投票用紙の代わりに“氷”を投票 高校生が作った投票サイト「アイスボート」が秀逸

                                          高校生のチームが開発した投票サイト「AICEVOTE」が注目を集めています。「票」の概念を「氷」として表現することで、テーマに対する世論の動向をリアルタイムに示す仕組みが秀逸です。 AI+ICE+VOTE(投票)でAICEVOTE テーマを選んで2択で回答 執筆時点で、iOS派・Android派?の比率はおよそ6:4といった結果に 意見の変遷もグラフで確認可能 票を「氷」とする意味は、過去に投じられた意見の価値を低く捉え、直近の意見を重んじること。同サイトの投票箱は概念上、底が網目になっています。よって、古い票は溶けて流れ出し、常に直近の結果が優先して表示されるわけです。投票結果は逐次記録されるので、意見の移り変わりもグラフで時系列順に見られます。 常に直近の意見が重視される仕組み 投票のテーマはベーシックインカムや大学入試改革への賛否といった堅いものから、「タピオカ 好き? 嫌い?」とい

                                            投票用紙の代わりに“氷”を投票 高校生が作った投票サイト「アイスボート」が秀逸
                                          • 声をつないで:無意識の偏見ありませんか 大学生が中学生にジェンダー平等授業 | 毎日新聞

                                            「男の子だから泣くな」「女の子だから控えめに」。そんなジェンダーに関する無意識の偏見に気づいてもらおうと、昭和女子大(東京都世田谷区)の学生たちが、男子進学校として知られる駒場東邦中(同)の生徒に授業をする取り組みが、オンラインであった。幼い頃からさまざまな「らしさ」に囲まれてきた女子学生たちが用意した題材は「ディズニープリンセス」。2月24日の授業をのぞいた。【南茂芽育、待鳥航志】 新型コロナウイルス対策として、オンラインで行われた計80分の授業。パソコン画面にシンデレラや白雪姫、「アラジン」のジャスミン、「モアナと伝説の海」のモアナらアニメの主人公6人が映し出される。「これを見て、『プリンセスらしい』と思う要素は何ですか?」。女子学生の問いに中学生たちが次々と…

                                              声をつないで:無意識の偏見ありませんか 大学生が中学生にジェンダー平等授業 | 毎日新聞
                                            • 【現役生目線】麻布学園は楽しい?自由って何が? 魅力・授業・偏差値・校舎から有名人・文化祭・入試情報・不祥事(火事)の理由まで幅広く紹介 | 東京受験.jp

                                              ホーム学校情報と志望校選び【現役生目線】麻布学園は楽しい?自由って何が? 魅力・授業・偏差値・校舎から有名人・文化祭・入試情報・不祥事(火事)の理由まで幅広く紹介 【こども支援】医学生が無料で勉強を教えます エースアカデミーこども支援部では、長期休みのこどもを対象に教育支援企画を行っています! 医学生によるマンツーマン指導(オンライン個別指導)を完全無料で受講いただけます! *医学生の指導料はエースアカデミーこども支援部が全額負担。 お申し込みは公式LINEにて行いますので、ご登録のうえ案内をお待ちください! 【医学部に興味がある人必見】受験資料をプレゼント! 医学部受験に必要な資料集を無料でプレゼント中! 資料内容(合計8個) 医学部偏差値ランキング、共通テスト情報、 医学部に合格するための参考書一覧etc.. さらに、医師が解説するウェブセミナー動画もプレゼント! 2021/03/02

                                                【現役生目線】麻布学園は楽しい?自由って何が? 魅力・授業・偏差値・校舎から有名人・文化祭・入試情報・不祥事(火事)の理由まで幅広く紹介 | 東京受験.jp
                                              • 地力の向上(1)国語 - 偏差値60の壁なんてない

                                                国語の入試問題の記述量と難易度の違い 合不合などの模試や、偏差値50台前半までの学校の問題は、最低限の語彙力とテクニックがあれば、それなりに正解できます。これに対し、難関校の国語は、問題文の文字数も多い上に、本文の抜き出しではない記述が必要になるため、単純な受験国語のテクニックでは正解できず、速く正確に問題文を読んで内容を把握する力と、速やかに文章にまとめる力が要求されます。 この違いがかなり大きいので、特に偏差値60台後半以上の難関校を目指す場合は、地力をしっかりつけておかないと苦労します。下記は2018〜2019年の国語入試問題の傾向と、説明や考えを述べるタイプの記述問題(書き抜き以外)の条件を表にしたものです。○字は文字数制限でマス目の解答欄、○行は字数制限がなく行単位の解答欄です。 国語入試問題の記述割合と傾向 特に、筑駒・開成・麻布・駒場東邦・武蔵・桜蔭・女子学院などの国語は、対

                                                  地力の向上(1)国語 - 偏差値60の壁なんてない
                                                • 1クラスあたりの東京一工国公医合格率と私大合格者の進学率 2023 - 偏差値60の壁なんてない

                                                  今年も併願校検討用データから、東京一工国公医(東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学・国公立大学医学部)に合格する子が1クラス40人として何人いるかを出しました。私大進学者数を公開している学校の進学率も掲載しています。 これらの数字は今の6年生から7年、3年生からだと10年も前の先輩の結果ですから、様変わりする可能性もある「今の空気感の参考」としてご覧ください。 今回の集計対象は、東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県の280校に茨城県の2校を加えた282校で、内訳は以下の通りです。 調査対象324校のうち2023年の入試結果が公開されていない40校は除外、別学で男女在籍の桐光学園、國學院久我山は上記の表では共学枠でカウントしています。(2023.7.11追記) 東京一工国公医にクラスから何人入るか 入口の選択肢 私大を含めた進学率 私立大学の合格者の進学選択率 集計の誤差について 東京一

                                                    1クラスあたりの東京一工国公医合格率と私大合格者の進学率 2023 - 偏差値60の壁なんてない
                                                  • 圧倒的な東大合格の実績を誇る鉄緑会はどんなところ?入会して、カリキュラムをこなせれば、東大合格も夢ではないが、そのハードルはとても高い。。 - Moms-diary’s

                                                    高校に入ってから、息子が生まれて初めて、本人の意志で塾に通うと言い出したので、塾、予備校を検討し始めています。 先日、受からないとは思いつつ、6月の鉄緑会の入塾テストを受けてみました。 鉄緑会(てつりょくかい)とは 鉄緑会の校舎 圧倒的な鉄緑会の実績 鉄緑会の費用 入塾しやすいのは 実際は 最後に 鉄緑会(てつりょくかい)とは 圧倒的な実績を誇る、東大受験を専門とした指導塾 指導する先生はほとんどが東大出身か、東大生or東大院生の現役の学生さん 募集は中1~高3の4月入会まで 入塾テストはかなり難しい カリキュラムの進度は強烈に早い 鉄緑会の入会には指定校制度というものがあります。 その指定されているのは、 開成、桜陰、麻布、駒場東邦、海城、豊島岡女子学園、女子学院、雙葉、渋谷教育学園幕張、栄光学園、聖光学院、筑波大学付属駒場、筑波大学付属 の13の中高一貫校が指定校だそうです。(2021

                                                      圧倒的な東大合格の実績を誇る鉄緑会はどんなところ?入会して、カリキュラムをこなせれば、東大合格も夢ではないが、そのハードルはとても高い。。 - Moms-diary’s
                                                    • 東大進学塾エミール、なくなる!? - 受験百景(予備校講師のブログ)

                                                      駿台グループの中に「東大進学塾エミール」という塾があります。 駿台予備学校よりもレベルの高いことを扱い、東大合格を目指す塾ですが、意外と知られていません。知る人ぞ知る塾です。 中学3年間で高校2年生までの範囲を学習するというカリキュラムで、本体の駿台予備学校よりもかなり早い進度です。 このエミールが「新年度生徒募集について」という発表をしていました。 www.sundai-net.jp 以下に引用します。 2021年4月、東大進学塾エミールは進化します。 中学生クラスは、駿台中学部 大学受験コースにて、大学入試の基礎を徹底的に鍛えます。 そして、高校生クラスは駿台予備学校 高校生クラス(現役フロンティア)にて新しいカリキュラムのもと東大現役合格を目指します。 新高1・2はエクストラ英語・理系数学を、新高3はエクストラ・エミール東大英語・理系数学・文系数学・国語クラスを設置いたします。 新年

                                                        東大進学塾エミール、なくなる!? - 受験百景(予備校講師のブログ)
                                                      • 【2021年中学受験(国語)】難関中が出題した小説本12冊を読んだ!2020年との比較あり - 本をプレゼントしよう

                                                        2021年に難関私立中学入試の国語で出題された小説・エッセイ本12冊を読んでみました。 2020年に比べて、大人向きの小説が多かった気がするわ 2021年に出題された小説と、2020年に出題された小説を比較して紹介しているので、参考にしてみてね 海城中学で出題『水を縫う』寺地はるな 中学受験生へのおすすめ度★★★ 2020年の海城中学入試で出題された小説は ラ・サール中学で出題『朔と新』いとうみく 中学受験生へのおすすめ度★★★ 2020年のラ・サール中学入試で出題された小説は 駒場東邦中学で出題『あした、また学校で』 中学受験生へのおすすめ度★★★ 2020年の駒場東邦中学入試で出題された小説は 渋谷教育学園渋谷中学で出題 『はとの神様』関口尚 中学受験生へのおすすめ度★★ 2020年の渋谷教育学園渋谷中学入試(第1回)で出題された小説は 聖光学院中学入試で出題 『月まで三キロ』「山を刻

                                                          【2021年中学受験(国語)】難関中が出題した小説本12冊を読んだ!2020年との比較あり - 本をプレゼントしよう
                                                        • 過去記事アーカイブス ~平成30年6月10日~ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                          1か月に2~3回を目途に過去に投稿した記事を再度掲載しています。 今日の記事は903回目の投稿ですが、過去に投稿した記事の中には、まだ読者数が少なかったり、読者の方が時を経て入れ替わったりしていまして、現在親しくしてくださっている方々の目に触れていない埋もれた記事がたくさんあります。そうした記事に改めて注目していただきたいと考えた次第です。 長期間にわたってはてなブログで活躍されている方ですと、見覚えがある記事に出くわすことになるかもしれませんが、そこはご容赦下されば幸いです。 -・・・- 本日は、平成30年(2018年)6月10日に投稿しました「超一流中高一貫進学校との交信にも気づかなかったダメ人間」という記事です。通算100回目の投稿。当時の記事では自身のことを「ダメ人間」と称し、タイトルには必ず「ダメ人間」を入れていました。 この記事を投稿した平成30年6月10日のアクセス数は僅か2

                                                            過去記事アーカイブス ~平成30年6月10日~ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                          • 東京「女子御三家」の入試算数で問われたこと【中学受験2022】

                                                            中学・高校・大学受験を中心に、教育制度や各学校の状況ほか、広く教育の最新トレンド情報を発信する。 ●特設サイト:「特集」を中心に、連載、合格力ランキングのアーカイブスなどを掲載 ⇒「本当に子どもの力を伸ばす学校」 ●ツイッター:【中学受験2021】を中心に【速報】を発信中 ⇒ ツイッター版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●フェイスブック:教育に関する各分野の解説記事を発信中 ⇒ フェイスブック版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●毎年7月発行の受験情報マガジン。全国の「合格力」上位高校をランキング形式で掲載 ⇒ 『中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2021年入試版』 中学受験への道 首都圏とりわけ東京区部に住む小学生にとって、国公私立の中高一貫校受験は2人に1人が経験する一大イベントだ。多くの子どもは小4から塾に通うことで準備を始め、1000日間ほどの受験勉強を続けることになる。 「中学受験

                                                              東京「女子御三家」の入試算数で問われたこと【中学受験2022】
                                                            • 東京「中高一貫校」最新人気情勢【男子受験生・秋版】

                                                              中学・高校・大学受験を中心に、教育制度や各学校の状況ほか、広く教育の最新トレンド情報を発信する。 ●特設サイト:「特集」を中心に、連載、合格力ランキングのアーカイブスなどを掲載 ⇒「本当に子どもの力を伸ばす学校」 ●ツイッター:【中学受験2021】を中心に【速報】を発信中 ⇒ ツイッター版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●フェイスブック:教育に関する各分野の解説記事を発信中 ⇒ フェイスブック版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●毎年7月発行の受験情報マガジン。全国の「合格力」上位高校をランキング形式で掲載 ⇒ 『中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2021年入試版』 中学受験への道 首都圏とりわけ東京区部に住む小学生にとって、国公私立の中高一貫校受験は2人に1人が経験する一大イベントだ。多くの子どもは小4から塾に通うことで準備を始め、1000日間ほどの受験勉強を続けることになる。 「中学受験

                                                                東京「中高一貫校」最新人気情勢【男子受験生・秋版】
                                                              • 無意識の偏見とは?女子大学生×男子中学生|日テレNEWS NNN

                                                                女子大学生と男子中学生が「ジェンダーバイアス」について考える新しい試みを行いました。 「あなたにとってプリンセスらしいプリンセスは?はいどうぞ!」 「かわいい」 「かわいい、確かに」 「きれいな髪の毛がある」 24日、東京・世田谷区にある昭和女子大学の学生と、男子校である駒場東邦中学校の生徒によってオンラインで開催されたのは「アンコンシャスバイアス=無意識の偏見」について考えるプロジェクトです。 「無意識の偏見」とは「男は泣いてはいけない」「女だから控えめに」のように、知らず知らずのうちに身についてしまっている男女のイメージなどです。 このプロジェクトは女子大学の学生と男子校の中学生という、普段あまり接点のないグループが話し合うことによって、自分とは違う考え方に触れ、視野を広げることを目的に開催されました。 初回となった今日は「プリンセスキャラクターの変遷」と女性大統領のパートナーである男

                                                                  無意識の偏見とは?女子大学生×男子中学生|日テレNEWS NNN
                                                                1