並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

高速道路 地図 関西の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • 出生率が高いのはどんな地域か

      anond:20220614165753 どうも元増田です ずいぶん前に出生率について書いて、色んな疑問、例えばなんで栗東市は出生率が高いのか、といった疑問をブコメでもらって、 いつか書いてみようかなと思いつつ、ついつい忙しくてお盆になりましたとさ というわけで、出生率が高い地域はどんなところか書いていこうと思うよ 出生率が高い地域の条件最初から結論を書いちゃうと 1.door-to-doorで工業都市へ30分以内or東京・大阪・名古屋へ1時間半以内(もちろんandであればなお望ましい) 2.一般労働者でも広々とした家が買えること この二つだよ もちろんこれ以外にも要素はあるだろうけど、それは例えば「周囲からの結婚圧力がある、出産圧力がある」みたいな話で、 あるかもしれないけど定量的に測りようがないし、それを答えとするのではみんな納得しないだろうしでいったん無視するよ 具体的に出生率の高い

        出生率が高いのはどんな地域か
      • 新幹線から見えたすき家でカレーを食べてみる

        大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:酒粕ラーメンを自分のものにする 大阪に帰る新幹線はいつもセンチメンタル 先日、東京へ行く用があった。私は東京出身で今は大阪に住んでいて、実家に顔を出したり友達に会ったりしようと東京-大阪間を行き来するのに、以前はよく高速バスを利用していた。 しかしここ数年は東京へ行く機会もめっきり減ってしまい、そのかわり、たまの機会があれば新幹線に乗るようになった。東京での用事を済ませて新大阪駅へ向かう時、車窓から外を眺めながら缶チューハイを飲んでぼーっと過ごすのが好きだ。 自分の知らない町が不思議で仕方ない 自分が住む大阪へ戻っていく帰り道、ほろ酔いなのもあって大抵の場合はセンチメンタルな気持ちにな

          新幹線から見えたすき家でカレーを食べてみる
        • 各地方の「じゃない県」の苦悩がすごいらしいので聞いてみた_PR | SPOT

          ※この記事は佐賀県の提供でお送りいたします。 こんにちは。ヨッピーです(写真中央)。 本日は九州の佐賀県や、近畿の和歌山県など、各地方の目立たない県のご出身者にお集まり頂き、各県の良さについて語ってもらいました。 目立たない県の人から見た、違う県の印象も含めお楽しみいただき、是非皆さまもSNS等でコメントをお寄せください。 出場者紹介 埼玉県代表:くぼたび夫妻 tiktokのフォロワー40万、Instagram70万、Youtube登録者40万などSNSの合計フォロワー数170万人という化け物みたいな夫妻。 本日の主催者であるヨッピーから日頃「SNSの覇者!」「よっ!覇者!」などと呼ばれており、そのたびに「やめてください!」と恐縮している。ミニバンで日本一周など各地を旅して現地の魅力を発信し続けており、SNSをやってる人なら絶対に見た事があるはず。 和歌山県代表:小幡 和輝さん ゲームを専

            各地方の「じゃない県」の苦悩がすごいらしいので聞いてみた_PR | SPOT
          • 高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。④ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

            前回までのあらすじ なぜか鹿児島から青森まで高速道路をひた走り、全てのSAでラーメンを食べることになったこの旅。課せられたルールは3つ、①全てのSAでラーメンを食べる②残しそうならパスできる③交通ルールを守る。ついに関西に突入し、午前中の時点で5杯食べるという偉業を達成。いろいろなことが限界を迎えつつある。果たしてどうなってしまうのか。 過去の記事はこちら 第一話 第二話 第三話 長かった山陽道が終わり、ここからややルート選択が複雑になりそうだった。僕の感覚ではここから中国道へと合流し、名神高速を経由して関西を渡り歩いていく感じだったが、どうやら中国道に合流することなく、新名神という新たにできたルートで一気にいけてしまうらしい。迷うことなくそちらを進む。 11:45 宝塚北SA(兵庫県) 走行距離 838.7 km 新名神に入ってすぐに宝塚北SAがやってきた。上り線と下り線共用のSAでかな

              高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。④ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
            • 【完全版】高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。著者:pato #さくマガ - さくマガ

              >>5分でさくらインターネットのサービスがわかる!サービス紹介資料をダウンロードする 「やりたいこと」を「できる」に変えるWEBマガジン「さくマガ」をご覧の皆様こんにちは。インターネットでよく分からない文章を日々公開しているpatoと申す者です。 今回、この「さくマガ」に寄稿するにあたり、こんなやりとりがありました。 「何かやりたいことないっすか?」 と「さくマガ」編集部より突然の質問だ。 その質問の趣旨をよく理解していなかった僕は、ちょっとピントのズレた答えを出してしまったのだ。 「そういや高速のSA(サービスエリア)で食べるラーメンってめちゃくちゃ美味いですよね。なんでですかね。是非とも食べてみてその謎を解き明かしたいです」 かなり素っ頓狂な感じだ。ちょっと何を言ってるのか理解に苦しむ。そうしたらこう返ってきた。 「あ、じゃあ鹿児島から青森まで全部のSAで食べてきてくださいよ。それを連

                【完全版】高速SAのラーメンはなぜ美味いのか、鹿児島から青森まで全てのSAでラーメンを食べてきた。著者:pato #さくマガ - さくマガ
              • 17年前に2秒見えた海を探す|岡田 悠

                この文章は、ヤマハ発動機とnoteで開催するコラボ特集の寄稿作品として主催者の依頼により書いたものです。 17年前、海が2秒見えた。 あの海の記憶大学進学のため上京したのは、2006年の3月。山々に囲まれ育った18歳の僕は、さらなる刺激を求めて、東京行きの新幹線に乗り込んだ。予想もできない未来が待っている都会で、新しい人生が始まるのだ ー そう意気込んで列車の座席についたはずが、気づいたら涙を流していた。 過疎化の激しい田舎から出るということは、もう一生ここで暮らすことがない、ということを意味していた。その事実が、意外なほどに僕を悲しませたのだった。新大阪発・東京行きの「こだま」の列車で、しゃくりあげるくらい泣いた。「のぞみ」や「ひかり」ではなく、時間のかかるこだまを選んだのも、後ろ髪を引かれていたからだと思う。 悲しくて心細くて、ただごはんが喉も通らないということは全然なくて、車内販売の

                  17年前に2秒見えた海を探す|岡田 悠
                • 地元の県立高校が山の上なので全部登る

                  1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:コオロギで温度を測る、「普通じゃないプログラム」発表会 > 個人サイト むだな ものを つくる 歌劇の街の上の方の話だ 僕が当時住んでいたのは兵庫県の宝塚市というところだ。 全国的には「歌劇の街」として知られているだろう。 宝塚歌劇は中学校の行事で見に行ったし、街なかには宝塚音楽学校の生徒が制服姿でよく歩いていたので、その認識は間違ってないだろう。 ただ、普通に住んでいる分には大阪も神戸も行きやすい、ちょうどいいベッドタウンである。 阪急電鉄創業者の小林十三が作った街なので、関東でいうと西武鉄道における所沢がイメージに近いだろうか(人口は10万人くらい負けているが)。 それなりに住みやすい街なのだが、例外があった。 公立高

                    地元の県立高校が山の上なので全部登る
                  • 2019年 AI / 機械学習 業界別ニュース 総まとめ【マップ付】 | LeapMind inc.

                    こんにちは、LeapMindでマーケティングを担当している坂口です。 今、AIや機械学習を活用した世の中での取り組みや事例を知ることで、自分の身の回りのどのようなことに活用できそうかを考えるきっかけや土台となるよう、昨年からはじめた AI/機械学習 NEWSのまとめ記事を今年もお届けします! ただ、「AI」という言葉を使用しているだけ、サービスをリリースしただけといったNEWSではなく、実際に現場に組み込まれた事例や実証実験を開始したものなど具体的なNEWSを厳選してピックアップしています。(※そして特に「画像認識」がメインです。) 興味のある業界だけチェックしてもよし、全部目を通して今年を振り返るもよしです! わかるものは各企業の関係なども入れてます。 業界ごとの活用マップもつけているのでぜひ見てみてください〜! ■ ダイジェスト 昨年から大きく変化した部分はないですが、自動車や交通では

                      2019年 AI / 機械学習 業界別ニュース 総まとめ【マップ付】 | LeapMind inc.
                    • 海外「日本は国土的に恵まれてる」 米国に日本並みの高速鉄道がない理由が一目で分かる画像が話題に

                      日本では1964年に、世界で初めて運行が始まった高速鉄道。 列車の最高速度は技術革新に伴い常に向上を続けている事もあり、 世界的な標準定義というものはありませんが、 少なくとも日本では、1970年(昭和45年)に制定された、 全国新幹線鉄道整備法第2条において、 「主たる区間を列車が200 km/h以上の高速度で走行できる幹線鉄道」 と定義されています。 主要国では高速鉄道網が広く整備されている中で、 様々な理由により、現状アメリカでは普及が進んでいません。 今回の翻訳元では、その理由として、 日本と米国の地図を重ねた下の画像を提示。 国土が広く人口密度も日本ほどではない米国では、 高速鉄道は合理的ではないとしています。 この投稿に、アメリカ人から多くの意見が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 日本人が米国車を買わない理由が一発で分かる映像が話題に 翻訳元■■

                        海外「日本は国土的に恵まれてる」 米国に日本並みの高速鉄道がない理由が一目で分かる画像が話題に
                      • 160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア

                        同じ意味を表す標識でバリエーションが豊富な標識のひとつに「動物が飛び出すおそれあり」(いわゆる「動物注意」標識)がある。この記事では、動物の種類は約35種類、図柄のバリエーションまで含めると日本全国で160種類以上もあるといわれる動物注意標識の真相に迫る。 標準形(214の2) 「動物が飛び出すおそれあり」警戒標識は、動物が飛び出すおそれがあるため道路交通上注意の必要があると認められる地点の手前30mから200mまでの地点における左側の路端に設置される (出典: 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)。 この標識は、1986年 (昭和61)に新設された比較的新しい標識である。「シカ以外の動物が飛び出すおそれがある場合には、適宜、当該動物の形状を表す記号を表示する」とされ、標識制定時に、シカについては標準形が指定、サル、ウサギ、タヌキの3種類については、当時の建設省から標準の図柄が配布さ

                          160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア
                        • 無限に時間を消費してしまう恐怖 東京の交通網をリアルタイムに再現した3Dマップ「Mini Tokyo 3D」がやばすぎる

                          東京の公共交通機関のリアルタイム運行状況を表示できる3Dマップ「Mini Tokyo 3D」がTwitterなどで話題になっています。 草薙昭彦氏(@nagix)が開発した「Mini Tokyo 3D」で見た秋葉原周辺の運行状況 東京の鉄道網を忠実に再現しています 草薙昭彦氏(@nagix)が開発したMini Tokyo 3Dは、パソコンやスマートフォンのWebブラウザからアクセスでき、東京を中心とした首都圏を走るJRや私鉄、地下鉄などの運行情報をリアルタイムに確認できるというもの。 Mini Tokyo 3Dにアクセスすると、地図上に表示された路線図を列車の3Dモデルが実際の列車の運行状況に合わせて表示されます。マップを拡大していくと、ひとつの直方体だった3Dモデルは実際の両数を反映したモデルに変化します。 「Mini Tokyo 3D」にアクセスするとこんな感じ 東京駅周辺を拡大。実際

                            無限に時間を消費してしまう恐怖 東京の交通網をリアルタイムに再現した3Dマップ「Mini Tokyo 3D」がやばすぎる 
                          • はじめての日本百名山 1座目 伊吹山 - キャンプとかハイキングとか

                            実はわて、大阪に住んどります。。。 大阪は今どえらいことになってましてね、、、コロナ患者がめっちゃ多くて病院のベッドが足りず由々しき事態となっとります。 そんなことで、GWの予定を全部キャンセルしてひたすら大阪府内で過ごしてた訳なんですけども、5月4日火曜日、府内で我慢しきれずに行ってきました百名山 伊吹山! 時間はかかりましたが、楽しい山行でした。 アクセス 伊吹山のデータ 登山開始 1合目 2合目 3合目 4合目 5合目 6合目 7合目 8合目 9合目 山頂 登頂後記 アクセス 大阪からは、名神高速道路で休憩込みで3時間ほど。 登山口は関ヶ原ICを降りてすぐなので、アクセスはしやすいです。 登山口に最も近い駐車場が300円で一番安いのですが駐車できる台数が少ないので、争奪戦。 不思議なことに、登山口から遠くになると400円とか500円で駐車料金が上がります。。。 頂上へは、伊吹山ドライ

                              はじめての日本百名山 1座目 伊吹山 - キャンプとかハイキングとか
                            • ついに本州最北端の市へ/九州から本州北端南端 親子車中泊9 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                              これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 更に北へ 青森県青森市にある”あすなろ温泉”を満喫した僕たちは次の目的地を目指して出発します。 更なる北へ…! 先程の場所からやや南に進んで県道44号線へ。 今編集していて気付いたけど、これ北に進んで国道7号線で進んだ方がたぶん楽じゃんね。Googleナビは結構こういう地元民しか知らないであろう道を走らせて近道っぽいことをさせます。 しかもあまり近道になったためしがない(笑) まぁでも青森県民の方々は『こんな変なところ通るんかい』ってな感じで読んでいて面白いかもしれませんね。 で、県道44号線を北東にどんどんと進みまして。 先程書いた国道7号線に入り、そこから国道4号線へと進みます。 地図で見るとこんな感じ。ちょっと分かりにくいかもですね(笑) まぁ青森県の真ん

                                ついに本州最北端の市へ/九州から本州北端南端 親子車中泊9 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                              • 「運転に自信がないヤツは立ち去れぃ」……!! はぁ!?!? 狭すぎる“険道”「神奈川県道518号」に試されてみた

                                「酷道(こくどう)」をご存じでしょうか。道幅が狭かったり、路面が舗装されていなかったり、そもそも通行止めだったり……。一般的な国道(国が政令で指定した道路)というイメージからはかけ離れた国道のことを愛情と敬意を込めて示す言葉です。それと同様に、そんな状態の県道(都道府県が管理する道路)にも愛称があります。「険道(けんどう)」と呼ばれます。 今回は険道ファンの筆者が、神奈川県の険道の中でも「見た目のインパクトがすごい」と名高い「神奈川県道518号藤野津久井線」を紹介します。 両側通行ながら車1台が通れるギリギリの幅と迫り来る崖……。今回は「神奈川県道518号藤野津久井線(の牧馬峠エリア)」を歩き通します (この険道もお勧め)地図に載ってない幻の県道「神奈川県道701号」を歩き通してみた 「注意・警告の標識」がたくさん! 入口から険道の気配 神奈川県道518号は、全線が神奈川県の相模原市にあり

                                  「運転に自信がないヤツは立ち去れぃ」……!! はぁ!?!? 狭すぎる“険道”「神奈川県道518号」に試されてみた
                                • 「大阪都構想の危険性」に関する学者所見(2020)|藤井 聡

                                  (10月21日現在、計132人分) 「大阪都構想」、すなわち「特別区設置協定書」に基づく大阪市の廃止と四分割については、大阪市民の暮らしや都市の在り方に直結する様々な「危険性」が、行政学、政治学、法律学、社会学、地方財政学、都市経済学、都市計画学等、様々な学術領域の研究者から数多く指摘されている。 しかしながら、マスメディアではそうした「危険性」についてはほとんど論じられておらず、イメージ論が先行した議論が繰り返されている。このままでは、大阪市の廃止・分割という不可逆的な決定を迫られる住民投票において、大阪市民が適正な判断を行うことが著しく困難であることが強く危惧される。今求められているのは、危険性、リスクを明らかにしたインフォームドコンセントなのである。 こうした実情を鑑み、大阪市民が理性的判断を下す支援を行うことを企図して、「都構想」が大阪市民の暮らしや大都市大阪そのものに及ぼす「危険

                                  • マナーの悪い車は無視して関西へ/九州から本州北端南端の旅2 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                    これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 中国道から山陽道へ そして現れる危険運転車 関門橋を超えて九州から中国地方へとやってきました。 相変わらず雨が強いので注意しながら青森県を目指します。まだまだ旅は始まったばかり、先は長い…! しばらく進むと看板に広島県の文字! このちょっと進むと新たな地名が出てくるの、好きです。 少し進むと現れるのは宇部道路への分かれ道の小郡JCT(ジャンクション)。 そしてその次は中国道と山陽道の分かれ道である山口JCTです。 山口JCTはご覧の通り山口県の真ん中付近なんですけどね。 なんとこの時点でもう大阪の文字が出てきます。 テンション上がるぜぇ…! で、今回は山陽道で進むので左車線で進んで行きます。 …と、ここで最早高速あるあるなのですが 左車線から無理やり抜き去ってい

                                      マナーの悪い車は無視して関西へ/九州から本州北端南端の旅2 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                    • 熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                      これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 熊はやばいのよ… 九州を出発して青森を目指して高速道路を進んで2日目の夜。 この記事の時点で福島県の北部までやってきました。 で、上の1枚目の画像にあるようにいつも旅に出る時は予定をたてているのですが、大体はかなり時間に余裕をもって作っているんです。どこで渋滞が発生したり事故などで高速から降ろされるか分かりませんからね。 計画上では菅生PA(宮城県柴田郡村田町)で車中泊をしようと思っていたのですが、旅が順調すぎてどうやら20時過ぎには到着する模様。 こんな感じで体力と余力がある時用に上の2枚目の画像にあるようにざっくりとしたメモを残しておき、それを見ながら行けるところまで進むようにしています。 進めば進むほど第1目的地である本州最北端の場所でゆっくり出来る… そ

                                        熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                      • 一生行かなそうな都道府県ランキング 3位福井、2位島根、無念の1位は... - ライブドアニュース

                                        2019年12月28日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと Jタウン研究所が調査を実施した「一生行かなそうな都道府県」 第1位は佐賀県で、投票数458票、11.5%、全体の約1割の得票を集めた 大きく離れて、島根県、福井県、茨城県、鳥取県と続いている 世界地図を広げてみると、日本というのは小さな国なんだなと思うことがしばしばだ。アメリカや中国、ロシアなど大国の面積と比較すると、なんとちっぽけな島国なのかと実感せざるをえない。 ところが、その狭い日本の中でも、実際には訪れる機会がない都道府県所はけっこうあるものだ。 例えば、九州の人からすれば、東北というのはなんとなく縁が遠い土地に思えるだろう。もちろんその逆も同じだ。距離が遠ければ遠いほど、訪れる機会は少ないだろう。このまま一生訪れる機会がないかもしれない、そう思う県もあるだろう。 そこでJタウン研

                                          一生行かなそうな都道府県ランキング 3位福井、2位島根、無念の1位は... - ライブドアニュース
                                        • なにわ筋線が今月中に本格着工、まずは中之島駅・西本町駅から - 鉄道ニュース週報(298)

                                          2030年度末に開業予定のなにわ筋線について、今月中の工事開始が明らかになった。大阪府議会本会議で大阪府都市整備部長が議員の質問に答えた。なにわ筋線は大阪駅北側に新設される地下ホームから南下し、JR難波駅と南海新今宮駅を結ぶ路線。JR西日本、南海電鉄が乗り入れ、関空と大阪中心部を直結する。 なにわ筋線のルート(赤)、東海道支線(青)と直通するほか、阪急電鉄も十三駅から新線を建設して乗り入れる構想(点線)がある(地理院地図を加工) 10月6日に行われた大阪府議会本会議で、加治木一彦議員(公明)がなにわ筋線の意義、効果、工事の進捗について質問した。大阪府の谷口友英都市整備部長による回答を要約すると次の通り。 「梅北地下駅の整備と合わせて、関空~梅田間の主要時間が10~20分程度、短縮される。新大阪および大阪南部と関空のアクセスを改善する。また、大阪梅田、中之島拠点の開発が促進され、大阪・関西の

                                            なにわ筋線が今月中に本格着工、まずは中之島駅・西本町駅から - 鉄道ニュース週報(298)
                                          • コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                            コロナ禍単語 262件 コロナカ 3.0万文字の記事 45 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要経過関連項目脚注掲示板 この項目は現在進行中の事象を取り上げています。 今後、事態の進展によって記事の内容が増補、改訂される場合があります。 また、古い情報が修正されずに掲載されている可能性もあります。 最新の情報や詳しい情報については当記事を鵜呑みにすることなく、各自で調べてください。 コロナ禍とは、新型コロナウイルスによって発生した凶事である。「コロナショック」とも呼ぶ。 概要 2020年初頭からの新型コロナウイルスの世界的な拡大(パンデミック)により発生している。 ウイルスの感染防止・自粛のため人の移動が滞り、経済的には「コロナショック」と呼ばれる株価の急落、消費の低下、収入の減少、失業者の増加などの景気の退行が見られた。 また、プロ野球・J1・東京オリンピック2020などのスポーツ試

                                              コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                            • あなたの都道府県は何位?交通利便度を可視化してみた ~東京より京都・愛知が実は便利!?~ - Corporate Blog - ヤフー株式会社

                                              ※現在、いくつかの県で出発駅の再検討を行っております。修正が完了次第反映いたします(2/22 11:00現在) こんにちは、「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」チームです。 過去に発表した「リニアは日本をどれだけ狭くするのか?」のレポート内で「到達所要時間マップ」を紹介しました。 (図1)東京駅から全国への到達所要時間マップ 【条件】 1: 東京駅を出発地とする 2: 出発時間を「平日午前7時」として計算する 3: 利用する交通手段は「徒歩」「車」「電車」「新幹線」「バス」「フェリー」「飛行機」とする 4: 到達地点は、日本全国の町丁目エリア約19万件の代表点を設定する(例:○○町○○丁目) 5: 到着時間の最大値は出発から12時間後までとする 資料: Yahoo! JAPANビッグデータレポート 東京駅から全国への到達所要時間マップ。この画像は、「Yahoo!地図」のルート探

                                                あなたの都道府県は何位?交通利便度を可視化してみた ~東京より京都・愛知が実は便利!?~ - Corporate Blog - ヤフー株式会社
                                              • 車体が伸びて鉄の壁に 全長16M、高速道の作業員守る:朝日新聞デジタル

                                                高速道路の工事現場で働く作業員を事故から守るため、車体が伸びて「鉄の壁」となる作業車が登場した。愛知・岐阜・三重の東海3県の工事現場で年末から使われる予定だ。 中日本高速道路が開発し、全長約16メートル、幅2・5メートル、重さ約25トン。「保護ビーム」と呼ばれる高さ1・2メートル(防護ネットを付けると高さ1・8メートル)、全長約10メートルの部分が伸縮し、作業時は車体全体で約23メートルの壁になって工事現場を囲む。衝突を和らげる装置も備え、作業員は車が突っ込む事故から守られ、安全に工事を進められるという。設計上は、保護ビームに10トントラックが時速80キロで衝突しても耐えられるという。 開発のきっかけは、2017年8月に岐阜県多治見市の中央道で停車中の工事車両に大型トラックが突っ込み、男性作業員1人が死亡したほか、別の作業員やトラック運転手、高架下の国道を走っていた車の運転手ら計8人が負傷

                                                  車体が伸びて鉄の壁に 全長16M、高速道の作業員守る:朝日新聞デジタル
                                                • 「大江戸線」が東所沢まで伸びる? これは無理……かな?「京葉線の中央線方面延伸計画」

                                                  ←前回に戻る どこに、いつできるの? 東京の地下鉄新路線。2021年7月に行われた「国交省の交通政策審議会」の答申などから、新路線計画をじっくりひもといていきましょう。前回は秋葉原と東京ビッグサイトを直結する「都心部・臨海地域地下鉄計画」、東京都心部の直通や“蒲蒲線”が実現する複数の「羽田アクセス線」を解説しました。今回はそれら意外の東京近郊新路線計画を解説します。 目次 【期待の新路線 1】 急展開! 東京メトロの「有楽町線延伸」 江東区の悲願ついに叶うか? 【期待の新路線 2】 「白金高輪~品川地下鉄」はリニア中央新幹線に間に合うか? 【期待の新路線 3】 秋葉原と東京ビッグサイトを直結! 「都心部・臨海地域地下鉄構想」 【期待の新路線 4】 東京~羽田空港を直結する「羽田空港アクセス線」もうすぐ着工 【期待の新路線 5】 「蒲蒲線」も許可申請へ? 目黒、渋谷などの都心方面からも乗り換

                                                    「大江戸線」が東所沢まで伸びる? これは無理……かな?「京葉線の中央線方面延伸計画」
                                                  • 【USJから神戸ベイシェラトンまでリムジンバスで25分700円!!】ラウンジ・源泉かけ流し温泉・食事・経営母体はホテルニュー淡路でお墨付き!朝食のコーヒー「BAYブレンド」は必飲!! - NicoTravelの日記

                                                    こんばんは! そして、今日も当ブログを読んでくださりありがとうございます! こだわりのコーヒーメニューが追加されたベイシェラトン! 今日はGWのおすすめスポットを ご紹介いたします! 関西でしたら やはりUSJ!(今さら…?!) なんですが、、、 今日はホテルもセットでおすすめしたいのです! その名も 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ 😊 え? 神戸?? USJは大阪だよね? 遊んだ後にホテルまで遠くない?? いえいえ!! この地図をみてください! 高速道路でホテルまでリムジンバスで25分! ・USJなら、こちらのサイトもチェック! USJのお得なチケットはKLOOKで! そうなんです!高速道路のおかげで 実は、USJから神戸ベイシェラトンまでは リムジンバスで25分! しかもUSJからホテル入口まで直結しています! 20:50にUSJ発→ホテルへは21:15着 1日1本だけなので気

                                                      【USJから神戸ベイシェラトンまでリムジンバスで25分700円!!】ラウンジ・源泉かけ流し温泉・食事・経営母体はホテルニュー淡路でお墨付き!朝食のコーヒー「BAYブレンド」は必飲!! - NicoTravelの日記
                                                    • 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 7月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日です。 ■水上祭(形代流し)【東京都台東区鳥越、鳥越神社】 www.youtube.com 東京都台東区ある鳥越神社の神事である「水上祭形代流し」が毎年7月1日に柳橋周辺にて開催されます。 この神事は名前と年齢が書かれた人形の形代を船につみ柳橋河岸から東京湾へ流しに行く行事で、無病息災や寿命長久を祈願して行われます。 当日は賑やかな囃子の音と共に緩やかに沖へ下っていく船を見ることができ、船の上では水上祭で祈祷が行われます。 ■富士山山開き(6月30日~7月1日)【静岡県・山梨県】 (山梨県側)吉田ルート

                                                        7月1日は水上祭、富士山山開き、祇園祭、博多祇園山笠、釜蓋朔日、国民安全の日、海・山開き、こころの日、ナビの日、童謡の日・童話の日、銀行の日、テレビ時代劇の日、東海道本線全通記念日、麦チョコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • リピーター続出のラコリーナの焼きたてバーム!ジブリ風ロケーションでデートも完璧! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                                        建物がジブリの世界! メインショップ内は和と洋が調和した空間 クラブハリエのゾーン 和菓子のたねやのゾーン 2階の喫茶ゾーンで焼きたてバームクーヘンを堪能 自然と人の営みが感じられる癒しの中庭? もう一つのクラブハリエ まとめ 先日は、以前から妻がしきりに行きたがっていた、ラコリーナ近江八幡に行ってきました。 ラコリーナは、元々厚生労働省の保養所である滋賀厚生年金休暇センター ウェルサンピア滋賀があった約3万5千坪の広大な土地に造られた、たねやグループのフラグシップショップです。 2015年1月にオープンして5年とちょっとになりますが、未だに年間来場者数なんと300万人越えの滋賀県下でトップの観光スポットです。 関西には、神戸、芦屋を始め、有名洋菓子店は多いですが、さすがに年間300万人越えは聞いたことがありません。 いったい、ラコリーナの何が人を魅了するのでしょうか? それは、この場所に

                                                          リピーター続出のラコリーナの焼きたてバーム!ジブリ風ロケーションでデートも完璧! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                                        • 日本法令引用 URL

                                                          202420240221: 令和六年能登半島地震災害の被災者に係る所得税法及び災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律の臨時特例に関する法律20240330: 二千二十七年国際園芸博覧会政府委員の設置に関する臨時措置法20240419: 地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律20240330: 令和六年度出産・子育て応援給付金に係る差押禁止等に関する法律20240405: 令和六年能登半島地震災害に係る住宅再建支援等給付金に係る差押禁止等に関する法律20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての総合法律支援法第三

                                                            日本法令引用 URL
                                                          • うぉぉ「レールウェイマップル」復活キター!! 鉄道全路線と全駅を網羅した本気モードの鉄道地図

                                                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 昭文社が11月27日、全国の現役鉄道全路線と全駅を収録した鉄道地図帳「レールウェイマップル 全国鉄道地図帳」を発売しました。価格は3200円(税別)。 レールウェイマップル 全国鉄道地図帳 レールウェイマップル 全国鉄道地図帳は、2010年3月に地方別全7冊(北海道、東北、関東、中部、関西、中国・四国、九州)で発売された鉄道地図帳「レールウェイマップル」(関連記事)を集約し、最新版の内容で刷新したものです。 日本の鉄道、全路線・全駅を収録した地図と詳細解説とともに、旅行計画に役立つ、また見るだけで楽しそうな「車窓景観の地理的解説」「単線複線」「トンネル・橋梁」「鉄道遺産」といった詳細情報も収録します。 日本全国の路線、駅を収録 7冊の鉄道地図帳を一冊に 体裁はB5版で428ページ。地図縮尺を25~35万分の1と大きめにし、信号所や車

                                                              うぉぉ「レールウェイマップル」復活キター!! 鉄道全路線と全駅を網羅した本気モードの鉄道地図
                                                            • 富山県の春の訪れを告げる絶景「あさひ舟川 春の四重奏」の魅力 第2弾 #富山 #桜 #菜の花 #チューリップ #犬 #車中泊 - フルフル♪ブログ

                                                              みなさん、こんにちは! 富山県朝日町にある舟川沿いの桜並木、チューリップ畑、菜の花畑、そして残雪の朝日岳が織りなす絶景スポット「あさひ舟川 春の四重奏」について、前回の投稿で朝の春の四重奏をご紹介しましたが、 今回は、「あさひ舟川 春の四重奏」第二弾 昼間の春の四重奏をご紹介します。 春の四重奏 関西のおすすめツアー 写真スポット情報 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 「道の駅 うなづき」 お風呂 「朝日町 環境ふれあい施設 らくち~の」 近隣の宿泊施設 私のカメラは おススメの近隣フォトスポット 関西のフォトコンテスト情報 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 春の四重奏 舟川沿いに約1,200本のソメイヨシノが咲き誇り、 桜並木の背景には、朝日岳がそびえています。 山頂に残る雪景色と桜、チューリップ、菜の花のコラボレーションは、まさに絶景です。 水面に映る、桜と残雪が残る山

                                                                富山県の春の訪れを告げる絶景「あさひ舟川 春の四重奏」の魅力 第2弾 #富山 #桜 #菜の花 #チューリップ #犬 #車中泊 - フルフル♪ブログ
                                                              • 生きた地で眠る自由 ― 日本におけるムスリム墓地の今 ― | | Wasegg

                                                                静岡県JR清水駅から、車を走らせること20分。周囲を山とみかん畑に囲まれた、のどかな丘陵地に清水霊園イスラーム墓地がある。現在使われているのは43基。大人の墓から、日本では墓に入れないことが多い、胎児のものまで、年齢や性別もさまざまだ。「イスラーム教徒にとって、火葬は地獄での火あぶりを連想させるもの。人の身体を焼くことが許されるのは神だけなので、ムスリムは火葬ではなく土葬を選びます」。管理人の勝沢洋さん(39)はそう話した。(取材・写真=河合晴香) 第1章 日本の地で眠るムスリム 仏教徒の墓地を見慣れている日本人からすると、ムスリムの墓地はとても質素に見える。コンクリートやレンガで囲まれた枠の中に、土が被せられ、小さな墓石がちょこんと乗っている。土の上に石を敷き詰めているものや、草木を植えているものもあり、何も知らずに通りかかると、花壇や庭かと思い込んでしまいそうなものもあった。「お供えす

                                                                  生きた地で眠る自由 ― 日本におけるムスリム墓地の今 ― | | Wasegg
                                                                • 4月22日は春季弘法忌湯汲み式、成吉思汗たれの日、地球の日、道の駅の日、肩コリを労わる日 、よい夫婦の日、ミス日本の日、大人の日、清掃デー、ダイヤモンド原石の日、カーペンターズの日、バーバパパの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                  4月22日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月22日は春季弘法忌湯汲み式、成吉思汗たれの日、地球の日、道の駅の日、肩コリを労わる日 、よい夫婦の日、ミス日本の日、大人の日、清掃デー、ダイヤモンド原石の日、カーペンターズの日、バーバパパの日、等の日です。 ■春季弘法忌湯汲み式【静岡県修善寺町、修善寺】 www.youtube.com 「春のお弘法さん」として親しまれている 修善寺温泉を湧出させたと伝えられている弘法大師に感謝して毎年行われる、修善寺温泉の春の風物詩。市内から選ばれた、揃いの着物姿の湯汲み娘が、独鈷の湯で僧侶から手桶に湯を汲んでもらい、修善寺温泉街をパレードし、修禅寺本堂の弘法大師の霊前に献湯。パレードは、手桶に湯を携えた湯汲み娘と、僧侶・稚児など、約250人の大行列。 ●成吉思汗たれの日 【北海道定番の味】ベル 味付ジンギスカン(冷凍)2袋セット ベル

                                                                    4月22日は春季弘法忌湯汲み式、成吉思汗たれの日、地球の日、道の駅の日、肩コリを労わる日 、よい夫婦の日、ミス日本の日、大人の日、清掃デー、ダイヤモンド原石の日、カーペンターズの日、バーバパパの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                  • NEXCO西日本 阪神高速 関西圏高速道路リニューアルプロジェクト

                                                                    100年先も安全・安心な関西の高速道路のために NEXCO西日本と阪神高速が力を合わせて 関西圏の高速道路を未来へつなげます。 次回以降表示しない 100年先も安全・安心な 関西の高速道路のために NEXCO西日本と阪神高速が 力を合わせて 関西圏の高速道路を 未来へつなげます。 次回以降表示しない このサイトについて 当サイトではNEXCO西日本が管轄する関西圏の高速道路、ならびに阪神高速の高速道路を対象に、リニューアル工事箇所を一覧でご覧いただけます。お仕事やドライブなどの道路計画の際にお役立てください。 サイトの使い方 地図内の番号をクリック、またはタップすると該当区間とボタンが表示されます。該当区間の内容について詳しく知りたい方は、そのままボタンをクリック(タップ)していただくと、より詳しい内容を掲載したウェブサイトへジャンプいたします。

                                                                      NEXCO西日本 阪神高速 関西圏高速道路リニューアルプロジェクト
                                                                    • G20大阪サミット期間真っ只中の大阪で飲み歩きレポ 〜牡蠣とラーメンとわたし〜 - ぬか漬けは一日にしてならず

                                                                      2019年6月29日。 電車に揺られるわたしの片手にはKanzo、もう片方にはレモンチューハイ。 これがないともう胃がやってられません ごめん、同窓会には行けません。いま、G20大阪サミット期間真っ只中の大阪にいます。 夕方にメインの用事が入っているので、昼過ぎからの飲み歩きのタイムトライアル。 正直行きたいお店が山ほどあったのだけれど、人がまあすごい。そもそも土日に大阪駅にくること自体が自爆行為よね。関西にきてまだ数年なわたしは、大阪の地下街のわからなさがすごいので、生粋の関西人の夫に道案内は全てお任せであります。オットに、お任せ! すしまるでよいちょまる まずは、空腹を満たすため炭水化物を投入〜!ってことで、事前リサーチで特に気になっていたこちらのお店「牡蠣とワイン 立喰い すしまる」にて寿司をキメます。 牡蠣殻がまるでスイミー?な外観。目はどれ? 頭上にはワイングラス、各種ワインも見

                                                                        G20大阪サミット期間真っ只中の大阪で飲み歩きレポ 〜牡蠣とラーメンとわたし〜 - ぬか漬けは一日にしてならず
                                                                      • 富山県の春の訪れを告げる絶景「あさひ舟川 春の四重奏」の魅力 第2弾 #富山 #桜 #菜の花 #チューリップ #犬 #車中泊 - フルフル♪ブログ

                                                                        みなさん、こんにちは! 富山県朝日町にある舟川沿いの桜並木、チューリップ畑、菜の花畑、そして残雪の朝日岳が織りなす絶景スポット「あさひ舟川 春の四重奏」について、朝・昼・夜の3回に分けてご紹介しましたが、 今回は、「あさひ舟川 春の四重奏」とはちょっと外れた位置に素晴らしい景色を見つけましたので、ご紹介します。 あさひ舟川沿いの桜並木 おすすめツアー 写真スポット情報 愛犬🐾とのお散歩 車中泊 「道の駅 うなづき」 お風呂 「朝日町 環境ふれあい施設 らくち~の」 近隣の宿泊施設 私のカメラは おススメの近隣フォトスポット 関西のフォトコンテスト情報 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) あさひ舟川沿いの桜並木 こんな素晴らしい景色を眺めながら、春の四重奏とお別れをし、車でブラブラしていると、 こんな素晴らしい景色が飛び込んできました。 あわてて車を降りてみると、舟川沿

                                                                          富山県の春の訪れを告げる絶景「あさひ舟川 春の四重奏」の魅力 第2弾 #富山 #桜 #菜の花 #チューリップ #犬 #車中泊 - フルフル♪ブログ
                                                                        • 銀座三越 - 商業施設ブログ

                                                                          東京都中央区にある銀座三越。 この区画、どうみても、銀座三越の一部分なんで、銀座三越のテナントかと思いきや、別で、共同ビルのなかにある銀座いさみやということになっているみたいです。大正11年創業のセレクトショップ、銀座いさみや。戦後の昭和、ベビー、子供服を専門に販売するというのは、まだまだ珍しい時代だったようです。 こちらは、最近の銀座三越。下は通り抜けられるよう、公道になっていますが、どうみても連絡通路というよりは、もはや三越の売場になっています。1997年までは、銀座は高さ31メートル以上の高いビルを建設することができないという規制があったため、実は今でいう高層ビルが銀座にはありません。松屋や三越(旧館)、和光のビルの高さはその規制のマックス限界値ということです。 銀座駅という東京メトロの駅と一体となっています。銀座駅は、松屋・三越前と案内されます。銀座を代表とする駅ですが、建設時、松

                                                                            銀座三越 - 商業施設ブログ
                                                                          • インバウンド観光 再出発のガイドライン 全60000字、公開します!|今だからこそできるインバウンド観光対策

                                                                            2020年東京五輪開催が一転、新型コロナウイルスにより4月以降の訪日外国人観光客数は前年比マイナス99%、と一気に消失しました。 全世界の旅行需要も落ち込み、日本のインバウンド観光戦略も見直しが必須になりました。しかし、2011年の東日本大震災という難局を経て7年後には3000万人を超える訪日客を集めた日本。その急成長の問題点と成功要因を振り返り、危機後の消費者変化と自国の優位性を理解すれば、やるべきことが見えてきます。インバウンド観光に関わる産官学の多彩な面々がFacebookグループ上で集結し、知見を持ち寄りました。 本ガイドラインは、執筆者の方々をはじめ、合計2000人のグループに参加している皆様、オンラインイベントに参加頂いた方によって生まれました。総文字数6万字を超えました。アイキャッチのビジュアルに関しては、日本デザインセンターの原研哉氏にお借りしました。本ガイドラインのイメー

                                                                              インバウンド観光 再出発のガイドライン 全60000字、公開します!|今だからこそできるインバウンド観光対策
                                                                            • <お城へぶらり6>信玄最後の西上作戦 遠江の要 二俣城の攻略 - 歴史ぶらり1人旅

                                                                              こんにちは、rekikakkunです。 ちょっと関西の方にぶらり旅、 行って来ましたので、間が空きました。 さて、元亀3年(1572年)、 武田信玄の西上作戦もメインイベント、 二俣城攻防戦と三方ヶ原合戦 へと続きます。 10月14日、一言坂の戦い 勝利後、 武田軍は、天竜川の東岸に伸びている、 磐田原台地(いわたはらだいち)の 北端、合代島(ごうだいじま)に 本陣を設置しました。 磐田原台地は天竜川を挟み、西側の 三方ヶ原台地と同時期に隆起運動で 形成された、洪積台地だそうです。 (下地図の④と③の間の緑色の部分です) また並行して遠江北部の要 二俣城を包囲します。 下の地図の④が合代島、 ⑧が二俣城、⑨が浜松城です。 (地図の番号をクリックすると出てきます) ここから今回ブログで探訪した箇所のみ 地図を拡大し、番号を振り直します。 ①合代島、亀井戸城 ②神増坂 ③社山城 ④二俣城(地図

                                                                                <お城へぶらり6>信玄最後の西上作戦 遠江の要 二俣城の攻略 - 歴史ぶらり1人旅
                                                                              • 堺市堺区 大和川河岸の開発事業成功を祈念し創建『田守(たもり)神社』境内には堺市内で唯一のチシャの木も : 勝手に堺市広報大使

                                                                                勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 今回は久しぶりに堺市内にある神社をご紹介します。堺市堺区のイオンモール鉄炮町や三宝下水処理場から比較的近いところにあるのが『田守(たもり)神社』です。 1745年に大和川河口左岸の新田開発事業が開始された際に、事業成功を祈念して竹中佐右衛門によって創建されました。地域の産土神でもあります。 鳥居や拝殿が真新しく驚きましたが、それもそのはず。2001年に阪神高速道路の大和川線工事が始まったことにより、現在の場所に移築されたそうです。 インターネットで

                                                                                  堺市堺区 大和川河岸の開発事業成功を祈念し創建『田守(たもり)神社』境内には堺市内で唯一のチシャの木も : 勝手に堺市広報大使
                                                                                • 調布市道路陥没の補償で紛糾「住民ゴネて金額釣り上げ」NEXCO東は予算オーバー | こだまISM

                                                                                  昨年10月18日、東京都調布市東つつじケ丘2丁目の市道で、地下47mで行われていた東京外郭環状道路(外環道)のトンネル建設工事が原因で、道路が陥没した問題。 ネクスコ東日本は住民説明会を実施し、住民に対して地盤補修のため転居や住居の建て替えを提案したが、住民はこの勝手な言い分に反発し説明会は紛糾した。 陥没した原因や予算の問題について調査し、解決の糸口を探っていく。また場所(住所)も地図で確認する。 ※トンネル工事の施工主は東日本高速道路(ネクスコ東日本)工事を請け負ったゼネコン各社は、鹿島建設・前田建設工業・三井住友建設・鉄建建設・西武建設共同企業体(JV) 調布市道路陥没の補償で紛糾「住民説明会」 東京都調布市で東京外郭環状道路(外環道)地下トンネルルート上の道路の陥没が相次いだ問題で、東日本高速道路(ネクスコ東日本)や国土交通省は4月2日と3日の両日、住民説明会を行った。 説明会でN

                                                                                    調布市道路陥没の補償で紛糾「住民ゴネて金額釣り上げ」NEXCO東は予算オーバー | こだまISM