並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 142件

新着順 人気順

鳥取砂丘 観光の検索結果1 - 40 件 / 142件

  • YouTubeでみれるライブカメラ映像まとめ【作業用BGMにも】 | オモコロブロス!

    YouTubeでみれる日本と海外のライブカメラ映像をまとめました。動物の癒し映像から、宇宙の絶景まで盛りだくさん!【作業用BGMにも】 こんにちは、ライターの松岡です。 みなさんは自宅のリンビングでくつろいでいる時、どんな映像をテレビで見ていますか? 僕はケーブルテレビ「イッツコムチャンネル」で放送している、二子玉川の河川敷などを映すライブカメラの映像をよく見ています。 自宅にいながらリアルタイムで様々な場所の景色や様子を見るのは、地味に楽しいですよね。 今回はYouTubeでみれる、オススメのライブカメラ映像を紹介します! 鳥羽水族館 ラッコ水槽ライブカメラ 2頭のラッコが水槽で気持ちよさそうに泳いでいたり、のんびりしている様子が癒されます。 24時間配信をしているので、隙間時間にみて楽しむこともできますよ! 同じチャンネルで定期的に「ラッコのお食事タイム」をライブ配信しているので、そち

      YouTubeでみれるライブカメラ映像まとめ【作業用BGMにも】 | オモコロブロス!
    • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

      スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

        47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
      • 「感染者がいない場所に逃げてきた」鳥取・島根が隠れた人気に 新型コロナで - 毎日新聞

        新型コロナウイルスの爆発的な感染を防ぐため、週末の外出自粛が始まった28日、東京都内は人の往来が極端に減った。羽田便だけを運航する鳥取空港も客の姿は少なかった。花見の名所では酔客も見られず、春を感じられない厳戒ムードの週末となった。 これまでに感染者が確認されていない鳥取、島根両県。羽田便だけが就航している鳥取空港(鳥取市)は、東京の「外出自粛」を受け、閑散としていた。ただ、最近は感染者が相次ぐ都市部などから、「安全」というイメージのある両県をあえて訪れる観光客もいるという。 人気漫画「名探偵コナン」にちなみ「鳥取砂丘コナン空港」の愛称で親しまれている鳥取空港。既に減便が実施されており、土産物店のスタッフは「今も売り上げは以前の半分だが、東京の外出自粛でさらに減ってしまう」と落胆した。自宅のある東京と仕事先のある鳥取をほぼ毎月往復しているという広告代理店の男性(40)は「会社はテレワークを

          「感染者がいない場所に逃げてきた」鳥取・島根が隠れた人気に 新型コロナで - 毎日新聞
        • 島根県の絶景スポット。まるでアニメのような世界、重要文化財の宿、美保関がむちゃ良かった。出雲大社や松江城も行ったよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

          まずは島根県までのんびりとバイクツーリング 思ったのとちょっと違った出雲大社 出雲大社参拝道を散策 島根県のパワースポット、稲佐の浜へ 島根県訪問のメインである国登録有形文化財の宿、美保関へ。 築120年、複雑な構図の国登録有形文化財、美保館本館 毎朝祝詞(のりと)と雅楽による巫女の舞いを奉納する美保神社へ 「日本の灯台50選」にも選ばれている美保関灯台へ 帰りは松江城へ まずは島根県までのんびりとバイクツーリング さてさて、今日は久しぶりのバイクツーリング。 自宅から約350㎞先の島根県出雲大社を目指す。 所要時間は約4時間30分。 台風3号の影響でかなり天候が不安定とのことなのだが、まぁなんとかなるでしょってことでバイクで出かけた。 まずは西宮名塩で小休憩。 平日だし、この天気予報ではバイクはほとんど見かけない。 なんとか雨に降られずに勝央サービスエリアまでこれたな。 やはりバイクは全

            島根県の絶景スポット。まるでアニメのような世界、重要文化財の宿、美保関がむちゃ良かった。出雲大社や松江城も行ったよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
          • 中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話

            旅情をあじわいたい。濃厚な旅情を、たっぷりあじわいたい。 旅情をあじわうためには、いったいどうすればよいのか? そう、寝台列車に乗って旅をすればよい。なぜなら寝台列車イコール旅情だから。 と、思い立ったので、中国の麗江という町から、ベトナムのダナンという町まで、約1800キロほどを、寝台列車を乗り継いで移動してきた。 日本の寝台列車がなければ外国に行けばいいじゃない 日本の寝台列車は軒並み廃止されつづけ、いまや「サンライズ瀬戸・出雲」ぐらいしか残ってない。 しかし、日本以外に目を向けると、まだまだ寝台列車が現役で走っている国はたくさんある。寝台列車に乗りたければ、いっそのこと、そっちに乗ってしまう……という手もあるのではないか。 そんなことを考え、今回、中国の麗江から昆明を経由し、中越国境の河口北、国境を超え、ベトナムのラオカイという町に入り、ラオカイからハノイ経由でダナンまでを、寝台列車

              中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話
            • 会社員は多拠点生活の夢を見る #わたしの好きな街 - 沙東すず

              Sponsored by リクルート住まいカンパニー はじめに 「住みたい街」というテーマでブログを書いてほしい、と依頼をいただきました。 まず、これまで住んできた街を振り返ってみます。わたしは大分県の別府市で生まれ、大学進学を機に東京で生活をはじめました。京都に少し住んだこともありますが、最終的に東京で就職。何度か引っ越しを重ね、東京近郊で暮らした総年数が大分で暮らした年数に迫りつつある頃、中国への出向に応募し、上海駐在となって2年強が経ちます。 とはいえ出向なので、数年で東京に戻る予定。出向前に買ったマンションにも愛着があるので賃貸にも出さず、現在は一時帰国のときの飲み会などで活用している、という状況です。 通称「メレヤマンション」。手前に写っているのは、ガーナで作った自分のための装飾棺桶。家や棺桶づくりの経緯は、著書『メメントモリ・ジャーニー』(亜紀書房)をお読みください…… すごい

                会社員は多拠点生活の夢を見る #わたしの好きな街 - 沙東すず
              • クイズ「火星でしょうか、千葉でしょうか」

                1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:夜の電車でも景色がよく見える機(デジタルリマスター版) > 個人サイト webやぎの目 第1問 火星でしょうか、千葉でしょうか こたえ、火星 今月撮られた火星のようすだ。私たちが冷蔵庫のビールの冷え具合を触って確かめているあいだに火星はこんな姿で存在していたのだ。 Perseverance's Mastcam-Z First High-Resolution Panorama 第2問 火星でしょうか、千葉でしょうか こたえ、千葉 この記事で訪れた銚子でした 右上に草が生えているんですよね。 草が生えていたら千葉 第3問 火星でしょうか、千葉でしょうか こたえ:火星 PIA24

                  クイズ「火星でしょうか、千葉でしょうか」
                • 鳥取砂丘に関西方面などから多くの観光客 土産物は買い控え | NHKニュース

                  大阪や兵庫などに緊急事態宣言が出される中、鳥取県を代表する観光地の鳥取砂丘では大型連休の期間中、関西方面などから多くの観光客が訪れています。 鳥取市の鳥取砂丘では、去年の大型連休の期間中は周辺の駐車場を閉鎖したり土産物店が休業したりするなどの対応を取りましたが、ことしは感染対策を徹底したうえで通常どおり観光客を受け入れています。 新型コロナの拡大前と比べると少ないものの、3日、4日と好天に恵まれたことから、関西方面などから、連日多くの観光客が訪れていて、5日もあいにくの雨の中でも多くの人の姿が見られました。 滋賀県から訪れた家族連れの男性は「外出しにくい雰囲気がありますが、閉塞感(へいそくかん)もあり旅行に来ました。感染者が少ないので鳥取を選びました」と話していました。 一方、近くの土産物店によりますと、連休期間中は一定の客入りはあるものの、お菓子や記念品などの土産物の買い控えがみられ、売

                    鳥取砂丘に関西方面などから多くの観光客 土産物は買い控え | NHKニュース
                  • サンライズ出雲に乗って島根県の温泉へ!温泉と酒食だけをひたすら楽しんだ一人旅のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    寝台特急「サンライズ」に、一度は乗ってみたくて計画した2泊4日の温泉旅 2022年現在、定期運行している唯一の寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」。 実は寝台特急というものにこれまで1度も乗ったことがなく、いつかは乗ってみたいと思い続けていました。 寝台特急サンライズは、東京駅を21時50分に出発し、途中岡山駅で連結を切り離して、高松行きの「サンライズ瀬戸」と、出雲市行きの「サンライズ出雲」に分かれます。 今回は「サンライズ出雲」に乗って島根県に向かい、2ヶ所の温泉地に泊まる旅を計画しました。宿泊した宿については既にレポートを公開していますが、旅の始まりから終わりまでをひとつながりの旅行記として書いてみたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 寝台特

                      サンライズ出雲に乗って島根県の温泉へ!温泉と酒食だけをひたすら楽しんだ一人旅のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • 玉造温泉に長楽園に宿泊【ブログ】。温泉は無色、無臭、透明そのもので特に透明度の高さに驚きです。源泉の温度は、69.7~72度、Ph8.1の弱アルカリ性。その後、館内1階の温泉大浴場にも入浴、露天風呂も結構大きく快適。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                      9月3日、9時30分に岩井屋旅館をチェックアウトし、今日は、①地点から、②地点の玉造温泉へ移動します。 9号線を戻り鳥取までの途中、鳥取砂丘ジオパークセンター近くの砂丘を見学。今年の長雨で、オアシスと呼ばれているグリーン地帯に水溜まりが出来、砂丘は秋の様相だと観光業者が嘆きの声を上げていました。 砂丘近くに、「砂の美術館」という看板を見つけ訪問。 今回の展示は、「砂で世界旅行・ロシア編」ということで、ロシアにまつわる多くの砂像が展示されています。 その後、9号線から山陰道に入り、しばらく行くと「道の駅・はわい」の看板に遭遇。丁度、昼食時間でもあり立ち寄ってみたところ、以前にソフトバンクのコマーシャルで、トリンドルが鳥取の「はわい」出身という役柄で出ていたのを思い出し、道の駅にあった大きな地図で調べてると、東郷池の西岸に「はわい(羽合)温泉」が位置していることが分かりました。 昼食後、少し回

                        玉造温泉に長楽園に宿泊【ブログ】。温泉は無色、無臭、透明そのもので特に透明度の高さに驚きです。源泉の温度は、69.7~72度、Ph8.1の弱アルカリ性。その後、館内1階の温泉大浴場にも入浴、露天風呂も結構大きく快適。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                      • 青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT

                        1日目 12:00 2022年12月31日 大晦日 青森県 外ヶ浜町 龍飛岬 みなさんこんにちは。 2022年の年の暮れ、大晦日という瀬戸際にあって、いま僕は青森県の龍飛岬にきています。青森から突き出した二つの半島の左側、その先端にいます。 東京から朝一の新幹線に乗って新青森駅まで、そこから60 kmくらい移動してきてやっとこさ到達しました。めちゃくちゃ遠かったです。ちなみに、僕は前日のコミケにサークル参加しておりました。昨日まで東京ビッグサイトにいたのにいきなり龍飛岬にいる事実で脳がバグってしまいそうだ。 雪は降っているし、海から吹き荒れる風がめちゃくちゃ強いし、とんでもない寒さです。そしてなにより凄まじいのが「人がまったくいない」という点です。龍飛岬と言えばなかなかの観光地でもあり、駐車場や土産物屋も整備されているのですが、それらはすべてクローズド。まるで打ち捨てられた街のように人の姿

                          青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT
                        • 1300万円で落札されたNFTアートの作者は、ネットに「黒歴史」を残してきた元アイドル|せきぐちあいみの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                          新しいツールを使いこなす人は、しばしば“先見の明がある”と言われます。豊富な知識量を武器に、注目されていないものの価値にいち早く注目する──。先駆者やイノベーターと呼ばれる人に対して、そんなイメージを抱く方も少なくないでしょう。 “VR元年”とも言われる2016年からVRアートの制作を始め、現在、VR空間に立体的な絵を描くVRアーティストとして世界的に活躍するせきぐちあいみさんは、「自分に先見の明なんてない」と言い切ります。 せきぐちさんがこれまでに挑戦した仕事は、舞台俳優、アイドル、YouTuber、レポーター……と、実にさまざま。持ち前の行動力で気になったものはすぐ試す。それを繰り返し、いつしか肩書きすら自分で作り出すようになりました。 一見、一貫性がないようにも思える仕事遍歴ですが、根幹にあったのは「人を喜ばせたい」というシンプルな生き方。 「黒歴史」を作り続けてきた末に花開いた、せ

                            1300万円で落札されたNFTアートの作者は、ネットに「黒歴史」を残してきた元アイドル|せきぐちあいみの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                          • 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応

                            「本日、鳥取砂丘から出土したものです」。鳥取砂丘ビジターセンターが2月16日、古い「ファンタグレープ」の空き缶を発見。Twitterでいつの時代のデザインか情報を募集したところ、とてもレアなものだったことが判明しました。ここまで形を保ったまま出てくるとは……! ねとらぼ編集部ではセンターの発見者に話を聞くことができました。 発見された缶には見慣れないフォントで「FANTA」の文字/画像提供:鳥取砂丘ビジターセンター(@Sakyu_visitor) 同センターが1970年代の缶ではないかと、ある程度のあたりをつけつつ情報提供を呼びかけたところ、デザインにあるのは「1955年~1970年のロゴ」であり、「初期の缶タイプのファンタ」「長野~西日本限定?」といった情報が次々に寄せられました。 さらにファンタの公式アカウント(@Fanta_Japan)も反応。「これは1968~1974年に発売された

                              鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
                            • ガンダムのモビルスーツを等身大で日本中に建てる! という夢の観光政策に界隈が騒然 - 「グフは鳥取砂丘」「サイコガンダムを函館に」「百式は佐渡」「モスラの幼虫も」「キングジョーを神戸港へ」の声

                              ガンダムのモビルスーツを等身大で日本中に建てる! という夢の観光政策に界隈が騒然 - 「グフは鳥取砂丘」「サイコガンダムを函館に」「百式は佐渡」「モスラの幼虫も」「キングジョーを神戸港へ」の声 自分が総理大臣になったら、こんなことをしたい! 子どもの頃、そんな夢を持ったことはありますか? もしくは、友だち同士の雑談で、 自分が億万長者だったら世界一周をしたい、などでしょうか。 こうした変身願望は大人になってもあるでしょう。そんな中、「自分が日本の観光大臣だったら~」という投稿が大きな話題を呼んでいました。 お台場の「TOKYOガンダムプロジェクト2013」より ※画像はイメージ ツイートしたのは、はぁとふる倍国土(@keiichisennsei)さんこと、「お下劣サイテーパロディー漫画家(プロフィールより)」の田中圭一さんです。田中さんは、自分が観光大臣だったら、日本中に等身大のモビルスー

                                ガンダムのモビルスーツを等身大で日本中に建てる! という夢の観光政策に界隈が騒然 - 「グフは鳥取砂丘」「サイコガンダムを函館に」「百式は佐渡」「モスラの幼虫も」「キングジョーを神戸港へ」の声
                              • 鳥取砂丘で観光客とみられる男性死亡 熱中症か

                                鳥取市の鳥取砂丘で観光客とみられる男性が死亡しているのが見つかりました。熱中症で倒れた疑いがあるということです。 鳥取県や消防によりますと、17日午後6時すぎ、鳥取砂丘で観光客の男性から「40から50代の男性が倒れている」「意識がないようだ」と119番通報がありました。救急隊が現場に駆け付けると、男性はすでに死亡していました。男性は観光客とみられています。17日の鳥取市の最高気温は35.2度で、県は男性が熱中症で倒れた疑いがあるとみています。

                                  鳥取砂丘で観光客とみられる男性死亡 熱中症か
                                • 【鳥取県】一度は行ってほしい!やまもり温泉キャンプ場を紹介

                                  2022年2月7日付:やまもり温泉キャンプ場は休業中 やまもり温泉キャンプ場を紹介 鳥取県倉吉市にある、フリーサイト(車の乗り入れ可)のキャンプ場は広々とした敷地内でゆったりと過ごせます。 大阪・兵庫エリアからだと約3時間ほどで行ける距離で、中国自動車道は整備されていて行きやすかったです。 ここの魅力は、星空が美しい、大山・蒜山三座に囲まれた自然・貸切温泉が堪能でき、何より犬連れキャンパーには嬉しいドッグラン付きなのです。 所々に木彫りの動物たちが出迎えてくれます キャンプ場の使用料 入場料(入浴料込) 大人:1,000円 子供:   600円(3歳〜中学生が対象、2歳以下のお子さんは無料) 入場料に入浴料が含まれているので、お得ですね〜。 ペット:1匹500円 サイト使用料 シーズンによって料金が変わり、冬のシーズンは500円安く泊まれるますよ! A期レギュラーシーズン(3-11月)/B

                                    【鳥取県】一度は行ってほしい!やまもり温泉キャンプ場を紹介
                                  • 女3人、キャンピングカーで四国一周旅してみた - MAGURO_TRAVEL

                                    昨年秋、大学時代の友人らと3人で、キャンピングカーで四国を一周してきた。 この友人2人は大学時代からの友人で、これまで知床で流氷の中にダイブしたり、鳥取砂丘ではスノーボードの砂地版である「サンドボード」をするなどかなりアクティブな旅仲間でもある。 今回の旅行でキャンピングカーで回ることにこだわったのは、 キャンピングカーに乗ってみたい 車中泊で四国を一周したという達成感を感じたい 星空を見たり日の出を見たり自然を感じたい 予定を決めずにその場の流れで旅がしたい といった理由からだ。 旅を終えてからもう数ヶ月経つが、未だに思い出すのは、超~わくわくした!ということ。 旅が始まっても、中盤を過ぎても、ずっとわくわくしていた気がする。 キャンピングカーを運転する時はもちろん(私は20分位しかしてないが)、助手席から見るいつもより高くて視野の広い景色も、後ろの席で車窓から見る景色も、どれも格別だっ

                                      女3人、キャンピングカーで四国一周旅してみた - MAGURO_TRAVEL
                                    • 砂丘とは?鳥取砂丘だけじゃない日本の砂丘を紹介!それぞれの楽しみ方まで |じゃらんニュース

                                      砂丘とは一言で説明すると「風が運んだ砂でできた丘」のこと。諸説ありますが、鳥取砂丘・中田島砂丘・吹上浜が「日本三大砂丘」と言われています。 この記事では、砂丘についての詳しい解説と、おすすめの砂丘スポットを6つ紹介。らくだライド・風紋を見るなど、それぞれの砂丘でできることも併せて紹介します! ※この記事は2022年5月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 砂丘とは、風によって運ばれてきた砂が積み重なってできた丘のことで、特に風が強い場所にできやすい地形です。 鳥取砂丘がそうであるように、日本では海岸沿いで海からの強い風によってできた砂丘が多く見られます。今回紹介する砂丘も全て海岸沿いにあるので、ビーチコーミングやマリンスポーツなど海のアク

                                        砂丘とは?鳥取砂丘だけじゃない日本の砂丘を紹介!それぞれの楽しみ方まで |じゃらんニュース
                                      • ネットワークビジネスのセミナー参加の交通費と時間を比較!part2 - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

                                        みなさんこんにちは。 当サイトをご覧いただきありがとございます。 ネットワークビジネス(MLM)のセミナーって大きな会場でキラキラ華やか盛大に行われていて 「俺もやってやる!」「私だってあんな風になりたい!」 そんな風にモチベーションを上げて、ネットワークビジネス(MLM)の活動に熱を生む大切な時間と空間であり、できることなら毎回参加したいと多くの人が望んでいるかと思います。 ですがここで一つ問題が。 世界的には小さい島国とはいえ、日本各地で行われるネットワークビジネス(MLM)のセミナーに参加すること 一体どれくらいの費用と時間がかかるのでしょうか? 東京都近辺など比較的都心近くに住まわれている人であれば、あまりこういったことに関心はなかったかもしれません。 …はい、残念ながら当サイトの作成者は東北の片田舎に住んでおりまして(^^; 以前からどーしても気になっていたのです、日本各地のネッ

                                        • 「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに

                                          「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに 福岡県だからとんこつラーメン、広島県だからお好み焼きのヘラ、徳島県だから阿波踊り……。 今まで出てきたメルカリのデータは「まあ、そういうこともあろうな」という納得できるものがわりと多かったけれど、佐賀県は「天ぷら鍋を売りがち」。 佐賀で天ぷら鍋とか、聞いたことねえしな……。 どうしたらええの。 半ば諦め気味に吉野ヶ里遺跡へ行く 佐賀はスケジュールの都合上、福岡から長崎まで行くなかで取材を行わなければならない。 時間がない中、佐賀市へ向かう途上、吉野ヶ里遺跡の近くを通りかかった。 ここがあの吉野ヶ里遺跡か〜 ひとまず、天ぷら鍋の謎はおいておいて、吉野ケ里遺跡を見たらなにかインスピレーションがもらえるかもしれないので、行ってみることにした。 吉野ヶ里遺跡の入り口 吉野ヶ里遺跡の何がすご

                                            「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに
                                          • 中国地方 車中泊の旅 鳥取編3 - 育児猫の育児日記

                                            車中泊3日目は『道の駅 琴の浦』に宿泊しました 道の駅第一号は『道の駅 大栄』 鳥取県にはコナン君もいる 青山剛昌ふるさと館 鳥取にはハワイもあるのだ 車中泊3日目は『道の駅 琴の浦』に宿泊しました 前回お風呂に入ったなかやま温泉から東へ車で10分ほどのところにある、「道の駅 琴の浦」に3日目は宿泊しました。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 4日目は鳥取砂丘に行きたかったので、少しでも東によっておきたかったのです。 『道の駅 琴の浦』には『琴浦町観光案内所』があり、マンホールカードがもらえるので朝9時にゲットしてから、4日目がスタートしました。 『道の駅 琴の浦』は2022年にリニューアルオープンしたばかりの道の駅で、きれいですし、フードコートも充実しているようです。 特に『海鮮料理きわみ』という店舗では、おいしい海の幸がリーズナブルにいただけるらし

                                              中国地方 車中泊の旅 鳥取編3 - 育児猫の育児日記
                                            • 【犬連れ旅】柴犬・大和ちゃん鳥取砂丘を目指す~ - 黒柴・大和の外面重視な生活

                                              なんと大和ちゃんはシルバーなウィークを利用して奥様の実家の鳥取に遊びに行っております。 移動はというと奥様のご両親が車で迎えに来てくれるという大和ちゃんVIP待遇です。 まぁ、迎えに来てくれたのは大和ちゃんだけの為ではないんですけどね😅 ご両親はたまに遊びに来てくれて、大和を車に乗せて遊びに連れて行ってくれたりするので、車をみただけで大興奮して、ドアが開くなり大喜びで勝手に乗り込んでしまうぐらいです🤣 鳥取のお家には我々の他に、奥様のご両親、奥様の妹、そのキッズ3名の合計8名と1匹と普段の生活に比べてかなりの大人数。 さてさてどうなる事やら。 慣れない子供達との生活 こりゃアタシャ何されとんねん? 大和ちゃんたまには女の子らしくてエエやんか~😂 ・・・えらい喜んでるけど楽しい? お子様は楽しいみたいやなぁ、ガウガウしてないしエライぞ大和ちゃん。 普段こんな扱われ方しとらんから対応に困

                                                【犬連れ旅】柴犬・大和ちゃん鳥取砂丘を目指す~ - 黒柴・大和の外面重視な生活
                                              • 広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?

                                                広島県広島市にやってきた。 広島といえば……牡蠣、レモン、もみじ饅頭など、いろいろと気になる食材が多いが、やはりなんといっても『お好み焼き』だろう。 広島の人はメルカリで「お好み焼きのヘラを買いがち」だという。 買うかね? まず確認したいのは、広島といえば、お好み焼き。という話はどれぐらい本当なのか。 町を歩くと、たしかに『お好み焼き』の店がいろいろあるのは、目につく。 お好み焼きのこの幟がめにつく 町中に点在する店だけでなく、お好み焼き屋だけで村が立村されているところもある。 お好み村 お好み村の横には「お好み共和国」が建国されており、さらに「村長の店」まであるが、柱をよく見ると「お好み村と村長の店は関係ありません」との注意書きがまであり、なにやら境界紛争が勃発しているややこしい状況となっている。 境界紛争勃発 さて、実際、広島の人はお好み焼きのヘラをどれぐらい使うのか。というか、そもそ

                                                  広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?
                                                • 中国地方? 車中泊の旅 兵庫編 - 育児猫の育児日記

                                                  兵庫県に来ちゃいました 姫路城はやっぱり美しい 姫路城入場料などの費用 姫路城内へ潜入 姫路城観光で後悔したこと 兵庫県に来ちゃいました 前回の記事でも書きましたが、中国地方車中泊の旅の予定だったのですが、せっかくだからとちょっとだけ兵庫県の南西部にもお邪魔することにしました。 www.ikujineko.com 兵庫県の南西部といえば姫路市 そう、育児猫家の目的は世界遺産姫路城! 姫路城といえば、奈良の法隆寺とともに日本初の世界文化遺産に指定された、日本が誇る名城ですね。 せっかく近くまで来たのですから、スルーするのはもったいない! ということで、今日は育児猫家イン姫路城をお送りいたします。 姫路城はやっぱり美しい 写真でもテレビでも何度も目にしたことある姫路城ですが、やはり実物を見ると感動的ですね。 姫路城には有料の駐車場が用意してあるのですが、これが24時間で900円と意外とお安いの

                                                    中国地方? 車中泊の旅 兵庫編 - 育児猫の育児日記
                                                  • 東京から1時間の街に異変!子育て世帯と世界的企業が殺到する理由:ガイアの夜明け | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

                                                    6月3日(金)に放送された「ガイアの夜明け」(毎週金曜夜10時)のテーマは、「その"弱み"を強みに変える!」。地域が抱える「弱点」をユニークな発想で強みに変え、勝ち残るための武器にしようとする人たちを取材。一見、ネガティブなものをポジティブに変換し、成功へと導く...その現場に迫った。 厳しい自然が、企業にとっては「最適な環境」に 東西16キロ、南北2.4キロに広がる国内最大級の砂丘「鳥取砂丘」(鳥取市)は、年間約120万人(2012年〜2018年)が訪れる有名な観光地だが、県民にとっては厄介者だという。 鳥取の人たちは、長い間、砂丘の厳しい自然環境と戦ってきた。強風で砂が舞い、冬は雪で覆われ、夏の地温は60度。そのため県民からは「行っても面白いと思わないので、あのゾーンには行かない」との声も。 鳥取は、約54万4000人(2022年4月現在)と、人口が日本一少ない県。大手飲食チェーンが出

                                                      東京から1時間の街に異変!子育て世帯と世界的企業が殺到する理由:ガイアの夜明け | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
                                                    • 15分ライティング#22 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の記事を書いてたらキリンがやってきた - ツクモガタリ

                                                      どーも! 動物には好かれやすいことで定評のあるつくもです。 ちなみに今日は15分じゃなくて30分ライティングです。 こだわりすぎず臨機応変さも大事ですよねってことで(笑) さて昔から小さな子供と動物には なぜかとっても好かれるのです。 なんでなのかはよくわかりませんが だいたい3秒で懐かれる気がします(笑) #3秒はあくまでも喩えですw 自分でもこれはすごいのかもと思ったのは 飼い主とその家族以外には 暴れまくって絶対抱かれたことがなかった 友人宅の犬を手懐けてしまった時ですね。 その時はほかにも友人・知人が集まってたんですが 最後まで私と飼い主以外は抱くことができませんでした。 嫌な人には鳴き叫んで 噛もうとする仕草すら見せるんですが 私が抱き上げると 何故か鳴きもしないし とっても大人しくなるんです。 選ぶ仕事を間違ったのかもしれないと思った瞬間です(笑) そして来月から始まるNHK大

                                                        15分ライティング#22 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の記事を書いてたらキリンがやってきた - ツクモガタリ
                                                      • 中国地方 車中泊の旅 鳥取編2 - 育児猫の育児日記

                                                        水木しげるロードを後にして米子市へ 米子駅前だんだん広場は超おすすめ撮影スポット 牛骨ラーメン「ラーメン悟空」 ラーメン悟空、実食 なかやま温泉ゆーゆー倶楽部 水木しげるロードを後にして米子市へ 中国地方車中泊の旅三日目。 水木しげるロードでたっぷり遊んだ育児猫家は、境港駅のすぐ裏にあるスーパーで軽食を購入して栄養補給。 www.ikujineko.com 境港市を後にしました。 次の目的地は米子市。 米子市観光センターでマンホールカードをゲットするためです。 水木しげるロードを歩いてクタクタだった育児猫。 マンホールカードは旦那と子供に任せて車の中で待機していました。 ところが旦那が「足湯があるよ」と教えにきてくれたので、足湯に入りに行きました。 花風の足湯だそう。 米子市マダムが集っておられます。 育児猫もさっそく足をつけてみました。 「あ゛あ゛ぁ゛ぁぁぁ」って声が出るくらい 気持ちよ

                                                          中国地方 車中泊の旅 鳥取編2 - 育児猫の育児日記
                                                        • 長野は参考書がたくさん売られているし、おやきも美味しい

                                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:鳥の巣鑑賞、はじめました(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 参考書売りがち? メルカリの持つデータによると長野の人はメルカリで参考書を売りがちなのだとか。 なぜ ちょっと特殊すぎないだろうか。長野の人がものすごく教育熱心なのか、人に教えたがりなのか。実際のところどうなのか、長野にやってきた。 まずは駅のお土産物屋さんである。ここに参考書が売られていたらさすがに驚く。 駅のお土産物屋さんです。 長野といえば野沢菜 そば 美味しそうなものばかりが売られていたが、もちろん参考書は置いてない。 店員さんに聞こうかとも思ったが、お土産屋さんに来て「参考書ありますか」なんて聞いたら勉強のし過ぎでノイローゼになってしま

                                                            長野は参考書がたくさん売られているし、おやきも美味しい
                                                          • 【画像】 「東京から逃げてきました」 鳥取砂丘がコロナ疎開した東京人で大賑わい : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                            【画像】 「東京から逃げてきました」 鳥取砂丘がコロナ疎開した東京人で大賑わい 1 名前:エムトリシタビン(埼玉県) [ES]:2020/03/31(火) 10:39:56.09 ID:uw8rNsnK0 関連記事 新型コロナで「鳥取・島根が隠れた人気」と紹介、毎日新聞が記事削除しおわび https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00010003-bfj-soci 3: ソホスブビル(栃木県) [US] 2020/03/31(火) 10:40:48.55 ID:P1uTgoVm0 そのまま鳥取を潰す気だな 9: エンテカビル(やわらか銀行) [CN] 2020/03/31(火) 10:42:17.16 ID:qYSepSVs0 地方蔓延 13: ザナミビル(東京都) [US] 2020/03/31(火) 10:43:03.80 ID:OS9J3

                                                              【画像】 「東京から逃げてきました」 鳥取砂丘がコロナ疎開した東京人で大賑わい : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                            • 京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う

                                                              京都名物の食べ物といえば、おばんさい、八ツ橋、京野菜……と次々に出てくるが、ぶぶ漬け(お茶漬け)というのも、ある。 メルカリ調べによると、京都の人はメルカリで梅とぶぶ漬けを買いがちらしい。 梅とぶぶ漬け。梅はお茶漬けにのせて食べるのだろうか。メルカリで探して買うくらい好きなのだろうか。 想像しただけでよだれがでてきた。 「ぶぶ漬けでもいかがどす」 ただ、京都のぶぶ漬け(お茶漬け)には、いわゆる「ぶぶ漬けでもいかがどす(もう帰れ)」みたいな、いけずな京都人の性格を表すミームとしてのネガティブなイメージが、ちょっとある。 しかし、お漬物といえば京漬物というイメージがあるし、宇治のお茶もあるのだから、京都のぶぶ漬けがまずいわけがない。 というわけで、京都のお茶漬け専門店に行って、お茶漬けを食べてみたい。 今回訪れたのは東山区清水の「阿古屋茶屋」、店は産寧坂近くのまさに観光地のど真ん中にひっそりあ

                                                                京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う
                                                              • 旅館でくつろぐ最高の時間【湯村温泉 井づつや】 - ぬか袋のブログ

                                                                皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 早くも2023年6月も最終日。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今年は従来に比べて梅雨入りも早く、少し心配でしたが晴れている時間の方が多い印象で勝手に梅雨が明けた気分になっています。 とは言っても急に雨が降ったりもするので油断は禁物ですね。 さて、今回もタイトルにある様に先日の旅行に行ってきた様子をお届けしたいと思います! 前回あげた鳥取砂丘はサブで訪れた場所で、今回の旅のメインは温泉旅館です! ということで早速やっていきましょう。 湯村温泉 今回訪れた場所は『湯村温泉』です。 所在地としては兵庫県北西部、日本海側の山陰地方に位置し鳥取県に接っする地域です。 元々は温泉のみ堪能する予定でしたが、地図を見ると意外に鳥取砂丘が近かったのでついでに寄ることが出来ました。 鳥取砂丘を訪れた様子はこちらをご覧ください。 www.nukabukuro.jp

                                                                  旅館でくつろぐ最高の時間【湯村温泉 井づつや】 - ぬか袋のブログ
                                                                • 11月とは思えぬ暑い三連休❗観光客で賑わう鳥取砂丘の撮影わず - とっとり365日Photo

                                                                  どうなってしまったのだろうか。地球温暖化なんて他人事に思っていたが、この暑さは異常だ 11月になっても最高気温28度。連日夏日が続いていた三連休 快晴の三連休中日、一眼レフで初めての鳥取砂丘の撮影に行ってきました 初めてのバスでの鳥取砂丘 こちらに来た当初、鳥取砂丘に足を運んだ事はなかった。地元の人達も頻繁に訪れる事はないようだ。いつでも行けるという気持ちがそうさせるのだろう。 初めて砂丘を通ったのは鳥取マラソンに出場した時。スタート地点が砂丘の近くなので、鳥取駅からのシャトルバスで砂丘の反対側から向かった。 スタート直後、砂丘の前は通るが高低の差があって殆んど観られない。実際に砂丘に入ったのは昨年。その後、今年になってランニングと自転車で一回ずつ訪れている。 写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料

                                                                    11月とは思えぬ暑い三連休❗観光客で賑わう鳥取砂丘の撮影わず - とっとり365日Photo
                                                                  • 「くしろ湿原ノロッコ号」釧路湿原の中を走っていくトロッコ列車の乗車して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!北海道の釧路駅にやって来たんだ! 今回はねえ!釧路湿原の中を走っていく「くしろ湿原ノロッコ号」に乗るんだ! エゾシカとも遭遇したから刮目してみてね! 釧路→塘路 細岡→塘路間 塘路駅に到着! 塘路→東釧路 東釧路→釧路 よ〜し、釧路湿原を堪能しちゃうぞ! っと、その前に乗車券と指定席券を買わないと! くしろ湿原ノロッコ号の展望車は全席制定席だからね!! くしろ湿原ノロッコ号は、ディーゼル機関車で客車を引いていくスタイルなの! ノロッコ号はトロッコ客車の展望席(2〜4号車)と、普通の客車の普通車(1号車)が連結されているんだ! 京都の嵯峨野トロッコ列車とクリソツなの! 普通席は国鉄時代からほぼそのままの古びたボックスシーで、この車両は自由席で乗車券だけで乗れるんだ! 展望席は木製のベンチが並んだ、お尻がランブータンになりそうな車両なの! ちなみに

                                                                      「くしろ湿原ノロッコ号」釧路湿原の中を走っていくトロッコ列車の乗車して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                                    • 【保存板】47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【西日本編】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                      【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【西日本編】」というテーマでお届けいたします。 歌い継がれる曲や流行りの曲はたいてい、普遍的な歌詞であり、エリアを限定する曲はあまりありません。その一方で、日本には特定の都道府県のことを歌ったいわゆる「ご当地ソング」が数多く存在します。 ご当地ソングは、その都道府県でのみ熱狂的に支持されていたり、もしくは都道府県の枠組みを超えて全国的にヒットすることもあります。ご当地ソングは熱いのです。 今回は、添乗員として全47都道府県を制覇した私が、それぞれの都道府県にゆかりあるご当地ソングをご紹介していきます。全都道府県をご紹介する予定ですが、今回は【西日本編】と題しまして、近畿・中国・四国・九州地方の各都道府県のご当地ソングをチョイス

                                                                        【保存板】47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【西日本編】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                      • 鳥取砂丘&湖山池ナチュラルガーデンその他、鳥取の夕焼けショー - とっとり365日Photo

                                                                        秋は夕暮れと言うけれど、カメラを始めてからそんなに夕景を撮っていないように感じる 何かのついでに撮影した事はあるけど、夕景、夕陽を目的に出掛けた事は少ない あの橙色の夕陽が落ちて行くのを見るのは好きだったのに、何故かカメラで追う事は少なかった それでも秋にかかわらず、物悲しくなるような夕陽を見ているといつの間にかシャッターを切ってしまう 今回は一眼レフ、コンデジで撮った鳥取の夕景の画像を集めてみました 鳥取砂丘の夕景 まず、鳥取の夕景といえば鳥取砂丘を挙げない訳にはいかない。春夏秋冬を問わず、砂丘に出掛けると夕方になっても名残惜しそうに残っている人が多い。 そして、夕焼けが始まると再び声にならない声をあげて見入ってしまう。もちろん、その夕景を目当ての観光客も多くカメラやスマホを取り出す。 山や野や街並みに沈む夕陽も確かに美しい。しかし、夕陽が最も映えるのは海や湖などの水面に浮かぶ水鏡を伴う

                                                                          鳥取砂丘&湖山池ナチュラルガーデンその他、鳥取の夕焼けショー - とっとり365日Photo
                                                                        • <節約旅行>桜咲く山陰二県の旅[最終日] ~ 国宝松江城・出雲大社(島根県) - 青空のスローな生活

                                                                          本州の中で、これまで訪れることが出来なかった山陰二県(鳥取県・島根県)。 初日は、「鳥取砂丘」そして桜咲く「鳥取城跡久松公園」を巡りました。 kirakunist.hatenablog.com 二日目は、一泊なので最終日になりますが、 天守が国宝指定されている五城の一つ「松江城」、 そして、古事記に創建の由来が記される古社「出雲大社」を巡ります。 目 次  🚋 国宝松江城 出雲大社 家路へ 本州踏破 国宝松江城 松江城は、慶長16年(1611年)に藩主・堀尾氏により築城されましたが、 寛永15年(1638年)に家康の孫にあたる松平直政が入国し、幕末まで出雲国を治めました。 天守は、中国地方唯一の現存天守で、犬山城、松本城、彦根城、姫路城とともに、国宝に指定されています。 また、松江城一帯の公園は、「日本さくら名所100選」に選ばれています。 松江城は、松江しんじ湖温泉駅から、バスで約5分

                                                                            <節約旅行>桜咲く山陰二県の旅[最終日] ~ 国宝松江城・出雲大社(島根県) - 青空のスローな生活
                                                                          • 【熟年温泉】玉造温泉 長楽園 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                            9月3日、9時30分に岩井屋旅館をチェックアウトし、今日は、①地点から、②地点の玉造温泉へ移動します。9号線を戻り鳥取までの途中、鳥取砂丘ジオパークセンター近くの砂丘を見学。今年の長雨で、オアシスと呼ばれているグリーン地帯に水溜まりが出来、砂丘は秋の様相だと観光業者が嘆きの声を上げていました。砂丘近くに、「砂の美術館」という看板を見つけ訪問。今回の展示は、「砂で世界旅行・ロシア編」ということで、ロシアにまつわる多くの砂像が展示されています。 その後、9号線から山陰道に入り、しばらく行くと「道の駅・はわい」の看板に遭遇。丁度、昼食時間でもあり立ち寄ってみたところ、以前にソフトバンクのコマーシャルで、トリンドルが鳥取の「はわい」出身という役柄で出ていたのを思い出し、道の駅にあった大きな地図で調べてると、東郷池の西岸に「はわい(羽合)温泉」が位置していることが分かりました。昼食後、少し回り道です

                                                                              【熟年温泉】玉造温泉 長楽園 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                            • 玉造温泉 長楽園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                              9月3日、9時30分に岩井屋旅館をチェックアウトし、今日は、①地点から、②地点の玉造温泉へ移動します。9号線を戻り鳥取までの途中、鳥取砂丘ジオパークセンター近くの砂丘を見学。今年の長雨で、オアシスと呼ばれているグリーン地帯に水溜まりが出来、砂丘は秋の様相だと観光業者が嘆きの声を上げていました。砂丘近くに、「砂の美術館」という看板を見つけ訪問。今回の展示は、「砂で世界旅行・ロシア編」ということで、ロシアにまつわる多くの砂像が展示されています。 その後、9号線から山陰道に入り、しばらく行くと「道の駅・はわい」の看板に遭遇。丁度、昼食時間でもあり立ち寄ってみたところ、以前にソフトバンクのコマーシャルで、トリンドルが鳥取の「はわい」出身という役柄で出ていたのを思い出し、道の駅にあった大きな地図で調べてると、東郷池の西岸に「はわい(羽合)温泉」が位置していることが分かりました。昼食後、少し回り道です

                                                                                玉造温泉 長楽園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                              • 「星取県」を猛アピール 鳥取砂丘にサウナ付き「ムーンパーク」計画:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  「星取県」を猛アピール 鳥取砂丘にサウナ付き「ムーンパーク」計画:朝日新聞デジタル
                                                                                • 【ツベルクリンWalker】珍百景でも紹介!「日本一入れにくい賽銭箱」がある元乃隅稲成神社(山口県)をご紹介! - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                                  がある 【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、珍百景でも紹介!「日本一入れにくい賽銭箱」がある元乃隅稲成神社(山口県)をご紹介! それまで誰も見向きもしなかった観光地が急に脚光を浴びちゃうことって結構あります。山口県にある元乃隅稲成神社も、ここ数年でにわかに脚光を浴びた観光地です。テレビ朝日『ナニコレ珍百景』でも取り上げられており、近年ではインスタ映えする観光地としても有名です。 今日は、元乃隅稲成神社をお参りしていきましょう! <目次> 元乃隅稲成神社が脚光を浴びた理由 元乃隅稲成神社のアクセス 美しい百本鳥居 日本一入れにくい賽銭箱 終わりに‥ 元乃隅稲成神社が脚光を浴びた理由 元乃隅稲成神社は、1955年(昭和30年)に岡村さんという個人の漁師が創建した神社です。島根県の太鼓谷稲成神社から分霊されまし

                                                                                    【ツベルクリンWalker】珍百景でも紹介!「日本一入れにくい賽銭箱」がある元乃隅稲成神社(山口県)をご紹介! - 日常にツベルクリン注射を‥