並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

IUDの検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 中国、人口抑制でウイグル人に不妊強制か 報告書

    中国・新疆ウイグル自治区カシュガルで撮影されたウイグル人の親子(2019年6月4日撮影、資料写真)。(c)GREG BAKER / AFP 【6月30日 AFP】中国当局が新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の人口抑制策として、ウイグル人など少数民族の女性に対し不妊手術を強制しているとする報告書が29日、発表された。国際社会からは直ちに非難の声が巻き起こっている。 【内部文書報告】ウイグル人収容施設、散髪頻度まで厳しく管理 報告書は、新疆ウイグル自治区での中国当局の政策を告発してきたドイツ人研究者アドリアン・ツェンツ(Adrian Zenz)氏が、現地の公式データや政策文書、少数民族の女性への聞き取り調査に基づいてまとめたもの。中国はその内容を事実無根と批判。米国のマイク・ポンペオ(Mike Pompeo)国務長官は、報告書が指摘する政策

      中国、人口抑制でウイグル人に不妊強制か 報告書
    • 「手足に鎖の生徒」と「集団レイプ」、女性たちが証言する中国の収容施設の内側

      (CNN) 中国政府が運営する新疆ウイグル自治区の収容施設に教師として着任した1日目、ケルビヌル・シディクさんは兵士2人が若いウイグル族の女性1人を担架にのせて建物の外へ運び出すのを見た。 「女性の顔には生気が全くなかった。頬の色は失われ、呼吸もしていなかった」と証言するシディクさんは、元小学校教師。やむを得ない事情により数カ月間、新彊の収容施設2カ所で中国語を教えたという。2017年のことだった。 施設に勤務していた女性警官はこの後、運ばれた女性が出血多量で死亡したと告げたが、その原因は明らかにしなかった。この一件を皮切りに、女性警官はいくつもの話をシディクさんに聞かせることになる。3カ月間教師として働いたその施設は厳重な警備が敷かれた建物で、女性のための収容所だった。 シディクさんによれば、その女性警官は上司の命令で施設内でのレイプの報告を調査するため配属されたと説明していた。CNNは

        「手足に鎖の生徒」と「集団レイプ」、女性たちが証言する中国の収容施設の内側
      • ウイグル女性に避妊器具や不妊手術を強制──中国政府の「断種」ジェノサイド

        新疆ウイグル自治区の南西部に位置するカシュガルで警察をからかう子供たち(2017年) KEVIN FRAYER/GETTY IMAGES <中国政府のウイグル人に対する産児制限は、国連の定めるジェノサイドの定義に該当する> 「達成目標 その1 子宮内避妊器具(IUD)を524人に装着。その2 不妊手術を1万4872人に実施」 これは新疆ウイグル自治区南部に位置する人口253万人のホータン(和田)地区の中心地ホータン市の2019年版家族計画書からの引用だ。隣のグマ県(人口32万2000人)も同年に5970人にIUDを装着し、8064人に不妊手術を実施するという数値目標を掲げている。 中国の少数民族ウイグル人が多く住むこの2地域の当局は、1年間に18~49歳の女性の14~34%に不妊手術を実施する目標を掲げた。人口に対する割合では、1998年から2018年までの20年間に中国全土で実施されたよ

          ウイグル女性に避妊器具や不妊手術を強制──中国政府の「断種」ジェノサイド
        • 中国、人口抑制でウイグル人に不妊強制か 報告書(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

          中国・新疆ウイグル自治区カシュガルで撮影されたウイグル人の親子(2019年6月4日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】中国当局が新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の人口抑制策として、ウイグル人など少数民族の女性に対し不妊手術を強制しているとする報告書が29日、発表された。国際社会からは直ちに非難の声が巻き起こっている。 【写真】中国国歌斉唱に豚のみの食事、イスラム教徒が語るウイグル強制収容所 報告書は、新疆ウイグル自治区での中国当局の政策を告発してきたドイツ人研究者エイドリアン・ゼンツ(Adrian Zenz)氏が、現地の公式データや政策文書、少数民族の女性への聞き取り調査に基づいてまとめたもの。中国はその内容を事実無根と批判。米国のマイク・ポンペオ(Mike Pompeo)国務長官は、報告書が指摘する

            中国、人口抑制でウイグル人に不妊強制か 報告書(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
          • ウイグル族の集住地域の出生率、5年で2―9割減 人口抑制策“狙い撃ち”の疑い | 西日本新聞me

            【北京・坂本信博】中国の新疆ウイグル自治区で、ウイグル族が人口の8割超を占める28市県のうち27市県の出生率が、2014年~18年の5年間に約2~9割減少していたことが自治区政府の統計資料で分かった。出生率が下がる一方、死亡率が高まり、移住を除く人口増加率が5年間で約10分の1に低下した地域もあった。漢族が集まる地域は出生率が上がっており、不妊処置強要などウイグル族を狙った人口抑制策が実施された疑いが強まった。 ウイグル問題を巡り、米英は来年2月の北京冬季五輪に政府高官を派遣しない「外交ボイコット」を検討している。弾圧の疑いがさらに強まったことで日本政府も対応を迫られそうだ。 西日本新聞は自治区統計局がまとめた「新疆統計年鑑」を入手。地域別の人口データが非公開となった19年分を除いて全105市区県別の民族人口や出生率、死亡率などを分析した。 ウイグル族の集住地域である28市県のうち、南部カ

              ウイグル族の集住地域の出生率、5年で2―9割減 人口抑制策“狙い撃ち”の疑い | 西日本新聞me
            • ウイグル族ら10万人不妊手術 中国強制?5年で18倍 | 西日本新聞me

              自治区政府や中国の研究機関は「住民が自ら望んで不妊手術を受けている」と主張するが、自治区では大量のウイグル族を施設に収容するなど強硬策が実施されており、当局が推進する不妊手術を住民が拒否できる余地は少ない。米国などは「不妊手術や中絶が強制されている」と指摘する。自治区の出生率は14~18年に3割以上も激減しており、海外のウイグル族からは「民族を消し去ろうとしている」との批判が上がる。 西日本新聞は中国国家統計局が毎年発行する「中国人口・雇用統計年鑑」「中国保健衛生統計年鑑」や自治区統計局の「新疆統計年鑑」を過去10年分入手し、自治区の不妊手術や中絶の実態を分析した。 男性の精管や女性の卵管を結ぶ不妊手術は、14年の3214件から15年は約1万件に3倍増。17年は約2万件、18年は約6万件に達し5年で18倍になった。中絶件数は14年以降年8万~10万件、IUD装着手術は年20万~30万件に上

                ウイグル族ら10万人不妊手術 中国強制?5年で18倍 | 西日本新聞me
              • 新疆ウイグル出生率2年で半減 中国統計入手、不妊処置が急増 | 西日本新聞me

                【北京・坂本信博】中国政府による少数民族ウイグル族への不妊処置強要が懸念される新疆ウイグル自治区で、2019年の出生率(人口千人当たりの出生数)が過去最低の8・14となり、17年の15・88から2年間でほぼ半減したことが自治区政府の統計資料で分かった。中国全体で産児制限が緩和される中、新疆ではこの時期に不妊手術や子宮内避妊具(IUD)装着手術が急増しており、突出した人口抑制策が実施された疑いが強まった。 西日本新聞が入手した自治区統計局の20年版「新疆統計年鑑」によると、新疆の出生率は1990年の26・41をピークに緩やかに減少。2001年以降は15~16前後で推移していたが、18年は10・69に急減し、全国平均(10・94)を下回った。19年にはさらに落ち込み、記録が公表されている1978年以降で最低の8・14に低迷。全国平均(10・48)との差は広がった。 少子高齢化が進む中国では、7

                  新疆ウイグル出生率2年で半減 中国統計入手、不妊処置が急増 | 西日本新聞me
                • 安全に精子の機能をオフにできて生殖能力を元に戻すのも簡単な男性向け避妊法のブレイクスルーが報告される

                  女性向けの避妊法には経口避妊薬(ピル)や女性用コンドーム、子宮内避妊具(IUD)などさまざまな選択肢がある一方、男性向けの避妊法はほとんどコンドームのみであり、他はパイプカットなど不可逆的な方法が大半です。近年は男性用の安全で可逆的な避妊法の研究が進められており、新たにアメリカのベイラー医科大学の研究チームが、「安全に精子の機能をオフにすることができ、生殖機能を元に戻すことも簡単な避妊法」につながるブレイクスルーを報告しました。 Reversible male contraception by targeted inhibition of serine/threonine kinase 33 | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adl2688 A promising approach to develop a birt

                    安全に精子の機能をオフにできて生殖能力を元に戻すのも簡単な男性向け避妊法のブレイクスルーが報告される
                  • 日本の中絶にかかわる論点・まとめメモ - Foolproof Remedies

                    ショートバージョン: ・今の日本の中絶の主語(主体)は「医師」で、女性の同意は医師が中絶をするときに必要な前提条件の一つでしかないという構造が根本的な問題だよ。 ・女性の同意だけでなく、パートナーの同意も、医師が合法的に中絶するための前提条件になっているよ。これを満たさない中絶は、医師の不法行為になってしまうよ。 ・パートナーがいない場合は当然パートナーの同意はいらないんだけど、かつて厚労省が「実はパートナーがいるけどいないってことにして中絶、っていうけしからん女性が出てこないようにきっちり指導してね」と言ったので、医師目線だとパートナーの同意なしで実施するのはやっぱ怖くてできないよ。 解決案:刑法を改正し、堕胎罪をなくして、不同意堕胎罪のみにしよう。なおかつ、優生保護法を改正して、中絶は妊娠中の女性本人の同意だけで認められるようにしよう。 私はこの分野を研究した訳ではなく、たまたま情報が

                      日本の中絶にかかわる論点・まとめメモ - Foolproof Remedies
                    • みんな、でかい犬は好きか?人より遥かにでかいわんこ!「凛々しすぎて草も生えん」その他でかい犬いっぱい集めた

                      ラグナロク&ひな @azamuni_Roku313 みなさま私たちの子をかわいいかわいいしてくれてありがとう😚 正面の顔もあるぞ。 隣にはいるけど、やっぱ犬って顔が前に出るから遠近法なんだろうな🤔笑笑 pic.twitter.com/Vkcvv0iUd7 2023-08-18 23:45:16

                        みんな、でかい犬は好きか?人より遥かにでかいわんこ!「凛々しすぎて草も生えん」その他でかい犬いっぱい集めた
                      • 日本の女性、「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ? 幼い頃から培われた女性観の罠

                        「どうしてだと思う?」と聞き返してみたら、12歳の少年はこう答えました。 「日本では制服を着るような幼い少女を性的にみてもいいと思われてるんじゃないかな?こんなシーンが頻繁に漫画に出てくるのは、女の人の同意を得るとか、女の人を尊敬するとかいう気持ちがない男の人が多いんだと思うよ。僕は、アニメでも、自立した強い女の人が描かれてないとおかしいと思う」 私が住んでいるボストンは、アメリカの中でも最もリベラルな地域です。ここで育った男の子はこんなことに気付き、それを言語化できるのか、と私はアニメ好きの少年の洞察力に感動してしまいました。 確かに、漫画のキャラクターや描かれ方というのは、読む人、見る人の希望や認識が反映されるものです。 ドラえもんのしずかちゃんはどうしてこんなにもお風呂を覗かれるのでしょうか。四次元ポケットから出される他の道具の性能を考えると、性犯罪防止セキュリティ機能の技術は付けら

                          日本の女性、「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ? 幼い頃から培われた女性観の罠
                        • 新疆ウイグル自治区で行われる大量不妊手術と強制避妊 「バイデン米大統領」は中国の暗部に切り込めるのか(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                          バイデンは副大統領時代、当時中国副主席だった習近平と8回も会っている(写真は2013年12月の訪中時) REUTERS/Lintao Zhang <「ウイグル族のある地域の出生率目標はほとんどゼロ」> [ロンドン発]「新疆ウイグル自治区の2つの行政区では2015年から2018年にかけ人口の自然増は84%も減少した。今年、ウイグル族(イスラム教徒)のある地域では出生率の目標はほとんどゼロに設定されている」――。【木村正人(在ロンドン国際ジャーナリスト)】 【写真を見る】山で凍死した台湾のビキニ・ハイカー 米ワシントンに拠点を置く「共産主義の犠牲者祈念財団」のアドリアン・ツェンツ上級研究員が19日、テレビ電話会議システムを通じ英保守党下院議員でつくる「中国研究グループ」の勉強会に参加し、中国の新疆ウイグル自治区やチベット自治区での人権弾圧の実態を訴えた。 ツェンツ氏が今年6月、発表した報告書『

                            新疆ウイグル自治区で行われる大量不妊手術と強制避妊 「バイデン米大統領」は中国の暗部に切り込めるのか(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                          • 性に関する知識やスキルだけではない「包括的性教育」とは? 今の日本に必要な理由(重見大介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            ・確実性の高い避妊法の選択肢が狭く、きちんと広まっていない ・人工妊娠中絶は年間16万件実施され、未成年だけでも一日37件という数(文献1) ・緊急避妊薬が病院での処方に制限されており入手しにくい ・多くの先進国で60%以上の接種率であるヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種率がわずか0.6%(文献2) ・代表的な性感染症であるクラミジアの患者数が年々増加している(文献3) これらは全て日本の現状です。 日本は、医療や公衆衛生において全体としては非常に高いレベルであり、世界各国から注目されている項目も多数あることは事実です。 一方で、こうした「女性の性と健康」という視点でみると、先進国とは言い難い状況が今も存在していると言えるでしょう。 これらの課題に対して個別の対策を講じることももちろん大切です。 それは、今この瞬間にも困っている女性の不安や苦痛を最小限にするために必要不可欠です

                              性に関する知識やスキルだけではない「包括的性教育」とは? 今の日本に必要な理由(重見大介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 緊急紹介!11月限定で半額セール中のKindle本を読書のプロが厳選しておすすめ! - くるくるちょろちょろ

                              読書が苦手な人でも大丈夫 先日、フォロワーの人たちに書籍プレゼントをしましたが、せっかくなので本の楽しい読み方をまとめておきます。 読書は苦手だけど本を読めるようになりたい人向けに書いていますので、今回の心理テクニックはハードルが低めになっています。読書や勉強が苦手で... サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 チャディー・メン・タン グーグルの有名なマインドフルネステクニックや実践するための方法について書かれていますのでマインドフルネスや瞑想が気になる人におすすめです。 https://amzn.to/2OfeX1B GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス ジョンJ.レイティ , リチャード・マニング 炭水化物ダイエットの走りといった内容と健康データが豊富でおすすめです。炭水化物

                                緊急紹介!11月限定で半額セール中のKindle本を読書のプロが厳選しておすすめ! - くるくるちょろちょろ
                              • 三國志14が銀河英雄伝説とコラボすることになりざわつく人たち

                                三國志シリーズ公式 @『三國志8 Remake』2024年発売予定 @sangokushi_kt 歴史シミュレーションゲーム「三國志」シリーズの公式アカウントです。『三國志8 Remake』2024年発売予定! 製品に関するお問い合わせは、下記ユーザーサポートにお願いします。 https://t.co/kmJJihri0o https://t.co/jsBJ7F4IUd 三國志シリーズ公式 @『三國志8 Remake』2024年発売予定 @sangokushi_kt 【広報スタッフ】 「銀河英雄伝説」( @ginei_anime )と「銀河英雄伝説 Die Neue These」( @gineidenanime )とのWコラボの詳細情報を公開! 銀英伝の英雄たちが三国志の世界で躍動します! 詳細は下記特設ページをご確認ください(^^) #三國志14 #三国志 #銀英伝 #ノイエ銀英伝 ga

                                  三國志14が銀河英雄伝説とコラボすることになりざわつく人たち
                                • 平田オリザ「漫画読んだら感染するウイルスがあるとしましょう。アシスタントは真っ先にクビですよね」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  平田オリザ「漫画読んだら感染するウイルスがあるとしましょう。アシスタントは真っ先にクビですよね」 1 名前:ファイナルカット(愛知県) [US]:2020/05/08(金) 19:50:31.19 ID:u5MNcWVo0 平田オリザ@ORIZA_ERST_CF さらに、照明、音響のスタッフなどフリーランスの方たちの収入が極端に減っており、ここが一番、たいへんになっています。世界中に、漫画を読むと感染するウイルスが発生したと思ってください。漫画家さんは過去の印税でしばらくはしのげるかもしれませんが、アシスタントさんは全員、解雇ですよね。 https://twitter.com/ORIZA_ERST_CF/status/1258473381491429377 返信 漫画家自身がアシスタントの能力を大切に思い、関係を維持したいと思うなら安易に解雇などせずになんらかの手当てをして繋ぎ止めるのでは

                                    平田オリザ「漫画読んだら感染するウイルスがあるとしましょう。アシスタントは真っ先にクビですよね」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 新疆ウイグル自治区で行われる大量不妊手術と強制避妊 「バイデン米大統領」は中国の暗部に切り込めるのか

                                    バイデンは副大統領時代、当時中国副主席だった習近平と8回も会っている(写真は2013年12月の訪中時) REUTERS/Lintao Zhang 「ウイグル族のある地域の出生率目標はほとんどゼロ」 [ロンドン発]「新疆ウイグル自治区の2つの行政区では2015年から2018年にかけ人口の自然増は84%も減少した。今年、ウイグル族(イスラム教徒)のある地域では出生率の目標はほとんどゼロに設定されている」――。 米ワシントンに拠点を置く「共産主義の犠牲者祈念財団」のアドリアン・ツェンツ上級研究員が19日、テレビ電話会議システムを通じ英保守党下院議員でつくる「中国研究グループ」の勉強会に参加し、中国の新疆ウイグル自治区やチベット自治区での人権弾圧の実態を訴えた。 アドリアン・ツェンツ上級研究員(スクリーンショットで筆者撮影) ツェンツ氏が今年6月、発表した報告書『不妊手術、IUD(子宮内避妊用具)

                                      新疆ウイグル自治区で行われる大量不妊手術と強制避妊 「バイデン米大統領」は中国の暗部に切り込めるのか
                                    • 内密出産について - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                      読者の皆様こんにちは。 赤ちゃんは、可愛くて癒されますよね。 でも、生むのも育てるのも大変です。 望んで生まれて来る赤ちゃんもいれば、 残念なことに望まれないで、生まれて来る赤ちゃんがいることも 残酷な現実です。 望まない妊娠をした女性が、匿名で出産できる環境整備を進める。 そういう女性の立場に立ってくれる病院があることは、 とてもありがたいことです。 熊本の慈恵病院は「赤ちゃんポスト」で全国的に知られいますが、 その慈恵病院が、「内密出産」をはじめることを、 2019年の12月に発表しています。 救えなかった命 「こうのとりゆりかご」(赤ちゃんポスト)では、乳幼児を匿名で 預かっています。 その熊本の慈恵病院は、2019年12月妊婦が、 匿名のまま病院で出産できる「内密出産」を始めました。 蓮田健副院長は、この日の記者会見で 「赤ちゃんの殺人が全国的にあり」 「これまで匿名出産を断った人

                                        内密出産について - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                      • 【自由 強権】「強制不妊1日80人手術した」 亡命のウイグル人元婦人科医証言(1/2ページ)

                                        中国当局による新疆ウイグル自治区での人権弾圧をめぐり、少数民族ウイグル族出身の元医師の女性がトルコで産経新聞のインタビューに応じた。女性は「約80人に強制不妊手術を行った日もある」と明かし、同自治区内で大規模な強制不妊手術が行われている実態を証言した。強制不妊手術について中国側は否定するが、欧米など国際社会では「ジェノサイド(民族大量虐殺)」の要件の一つだとして問題視している。(イスタンブール 佐藤貴生) 女性は、新疆ウイグル自治区で婦人科医だったギュルギネさん(47)。2011年に移住したトルコ最大都市のイスタンブールで取材に応じた。 「トラックの荷台に乗せられて、多数の女性が病院に送られてきた。(不妊手術は)1人5分ほどで終わるが、何をされるのか不安で女性たちは泣き叫んでいた」 同自治区の区都ウルムチの病院で不妊手術を行っていたというギュルギネさんは、T字型やU字型の子宮内避妊具(IU

                                          【自由 強権】「強制不妊1日80人手術した」 亡命のウイグル人元婦人科医証言(1/2ページ)
                                        • ウクライナ侵攻「欧州にとどまらず」 安倍氏マレーシアで講演

                                          岸田文雄首相の特使としてマレーシアを訪問中の自民党の安倍晋三元首相は12日、マレーシア国際イスラム大学で講演し、ロシアのウクライナ侵攻に関して「力による一方的な現状変更の試みであり、ルールに基づく国際秩序に対する深刻な脅威だ。その影響は欧州にとどまるものではない」と重ねて強調した。 その上で、海洋進出を強める中国を念頭に、「アジアにおいても力による一方的な現状変更の試みや経済的威圧は、日本、マレーシアにとって深刻な脅威だ」と指摘。「マレーシアを含む同志国と一致して反対の声を上げていくべきだ」と述べた。

                                            ウクライナ侵攻「欧州にとどまらず」 安倍氏マレーシアで講演
                                          • なんで選べないの、避妊法 日本は女性の決定権に制限:朝日新聞デジタル

                                            子どもを産むか産まないかなどを自分で決められる「リプロダクティブ・ライツ」(性と生殖に関する権利)。憲法で保障される個人の基本的権利だと、旧優生保護法による強制不妊手術をめぐる裁判で5月、仙台地裁が認めました。ただ、「日本ではこの権利が十分に理解されていない」と専門家らは指摘します。 「相手が避妊してくれない」「『未成年だから』と、緊急避妊薬をもらえなかった」「中絶費用のために、夜の仕事を始めるしかなかった」――。 避妊や性の情報を発信するウェブサイト「#なんでないの」(https://www.nandenaino.com/)には、望まない妊娠をした女性たちから、SOSの声が届く。 #なんでないのプロジェクトは、避妊法の選択肢を増やすなど、主に若者の性に関する健康を守るための活動を目指している。 「世界には安全で安価な避妊法があるのに、それを知らされずにいろんな人が困っている。知らないもの

                                              なんで選べないの、避妊法 日本は女性の決定権に制限:朝日新聞デジタル
                                            • ウイグル女性に避妊器具や不妊手術を強制──中国政府の「断種」ジェノサイド(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                              新疆ウイグル自治区の南西部に位置するカシュガルで警察をからかう子供たち(2017年) KEVIN FRAYER/GETTY IMAGES 「達成目標 その1 子宮内避妊器具(IUD)を524人に装着。その2 不妊手術を1万4872人に実施」 【動画】この世のディストピア、ウイグル自治区に女性記者が潜入 これは新疆ウイグル自治区南部に位置する人口253万人のホータン(和田)地区の中心地ホータン市の2019年版家族計画書からの引用だ。隣のグマ県(人口32万2000人)も同年に5970人にIUDを装着し、8064人に不妊手術を実施するという数値目標を掲げている。 中国の少数民族ウイグル人が多く住むこの2地域の当局は、1年間に18~49歳の女性の14~34%に不妊手術を実施する目標を掲げた。人口に対する割合では、1998年から2018年までの20年間に中国全土で実施されたよりも多くの不妊手術が計画

                                                ウイグル女性に避妊器具や不妊手術を強制──中国政府の「断種」ジェノサイド(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                              • 【緊急避妊薬】市販薬として販売可能に! 薬剤師の説明が条件 | スマホde薬剤師塾

                                                【緊急避妊薬】が市販薬として販売可能に! 世界的な流れを受けて、ようやく 日本でも緊急避妊薬が市販薬として販売できるように進みました。 2020年12月25日 政府は、「第5次男女共同参画基本計画」を閣議決定しました。 第5次男女共同参画基本計画での主な条件 ①専門研修を受けた薬剤師が処方せん無しに販売できること。 ②お客様は薬剤師の対面で”緊急避妊薬”を服用すること。 ②医療機関(産婦人科医等)との連携をすること。 今までの緊急避妊薬の取り扱い 性犯罪・性暴力など望まない性交後72時間以内に”緊急避妊薬”を服用しないといけないにも関わらず、医師の診察を受けて初めて処方されていた。 このため、残念ながら72時間という時間の壁に間に合わない女性もいた。 だから政府は、「第5次男女共同参画基本計画」を閣議決定しました。 緊急避妊薬の市販薬としてのメリット 市販薬として販売時のメリットとして大き

                                                  【緊急避妊薬】市販薬として販売可能に! 薬剤師の説明が条件 | スマホde薬剤師塾
                                                • 【独自】新疆ウイグル出生率2年で半減 中国統計入手、不妊処置が急増(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  【北京・坂本信博】中国政府による少数民族ウイグル族への不妊処置強要が懸念される新疆ウイグル自治区で、2019年の出生率(人口千人当たりの出生数)が過去最低の8・14となり、17年の15・88から2年間でほぼ半減したことが自治区政府の統計資料で分かった。中国全体で産児制限が緩和される中、新疆ではこの時期に不妊手術や子宮内避妊具(IUD)装着手術が急増しており、突出した人口抑制策が実施された疑いが強まった。 【動画】地図アプリに載らない「強制収容所」を訪ねてみた 西日本新聞が入手した自治区統計局の20年版「新疆統計年鑑」によると、新疆の出生率は1990年の26・41をピークに緩やかに減少。2001年以降は15~16前後で推移していたが、18年は10・69に急減し、全国平均(10・94)を下回った。19年にはさらに落ち込み、記録が公表されている1978年以降で最低の8・14に低迷。全国平均(10

                                                    【独自】新疆ウイグル出生率2年で半減 中国統計入手、不妊処置が急増(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • スクープ「ウイグル不妊強制か」の内幕 中国の監視下でいかにして報じたのか|スローニュース旧公式サイトです。新サイトを御覧ください

                                                    中国・北京。 入国後、中国側が用意したホテルでの隔離期間を終え、私は官庁街にある西日本新聞社中国総局の小さなオフィスを根城にして取材活動を始めていた。日本で多少は勉強してきたとはいえ、まだ中国語は十分に聞き取れない。現地スタッフの手を借りて、数日に1本のペースで「コロナ禍の中国」などをテーマにした記事を書き、日本に送っていた。 私にはどうしても取材したいテーマがあった。新疆ウイグル自治区のことだ。「人権弾圧が行われている」と欧米のメディアが指摘しているが、何としてもその実態を自分の目で確かめたい。タイミングを見計らって現地に入ろうと考えていたが、新型コロナウイルス対策の移動制限などで、果たせずにいた。 そんなある日、オフィスに突然、男が現れた。見たことがない顔だ。そもそも日本の新聞社のオフィスをわざわざ向こうから訪ねてくる人物など、着任してからは初めてだった。 一体、何者なんだ――。 転機

                                                      スクープ「ウイグル不妊強制か」の内幕 中国の監視下でいかにして報じたのか|スローニュース旧公式サイトです。新サイトを御覧ください
                                                    • クルーズ船ウエステルダム カンボジア「感染者なし!全員降りてよし」 →結果 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      クルーズ船ウエステルダム カンボジア「感染者なし!全員降りてよし」 →結果 1 名前:スファエロバクター(愛媛県) [US]:2020/02/15(土) 23:19:36.12 ID:47CPdQ1O0 クルーズ船「ウエステルダム」乗客感染確認 【クアラルンプール共同】マレーシア保健省は15日、カンボジアに寄港したクルーズ船「ウエステルダム」を下船しクアラルンプールに到着した米国人女性が新型コロナウイルスに感染していたことを確認したと明らかにした。 https://this.kiji.is/601412874698654817 関連 ウエステルダム号、下船始まる 感染確認されず―カンボジア https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021400554&g=int 3: アナエロプラズマ(東京都) [EU] 2020/02/15(土) 23:20:50.94

                                                        クルーズ船ウエステルダム カンボジア「感染者なし!全員降りてよし」 →結果 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • 世界基準以下な日本の避妊は「#なんでないの」のオンパレード。この過酷な現実を全日本人女性に伝えたい!「大人の性教育勉強会」参加レポート(中編)|加賀美サイ(作家ライター)|note

                                                        世界基準以下な日本の避妊は「#なんでないの」のオンパレード。この過酷な現実を全日本人女性に伝えたい!「大人の性教育勉強会」参加レポート(中編) この記事では、3月23日に日本橋茅場町で開催された「大人の性教育勉強会(Sex and Life Study)」という「学校では教えない、AVではわからない性の最先端情報の共有」をテーマにした講演会の内容を三部構成に渡って紹介する。 ・前編:NPO法人ピルコン理事長 染矢明日香さん「まず大人の性教育への意識をアップデートすることから」 ・中編(この投稿):#なんでないのプロジェクト代表 福田和子さん「スウェーデンの女の子は普通にアフターピルが買えるんです」 ・後編:イベント主催 神田つばきさん「女性が70歳まで働くために、避けて通れない更年期の悩み」 上記のとおり、中編に当たる今回は「#なんでないのプロジェクト」代表の福田和子さんのお話をまとめてい

                                                          世界基準以下な日本の避妊は「#なんでないの」のオンパレード。この過酷な現実を全日本人女性に伝えたい!「大人の性教育勉強会」参加レポート(中編)|加賀美サイ(作家ライター)|note
                                                        • 先住民女性に避妊具強制装着、損害賠償求め国を提訴 グリーンランド

                                                          グリーンランド・イルリサットでAFPの取材に応じる被害女性の一人(2022年6月27日撮影、資料写真)。(c)Odd ANDERSEN / AFP 【10月3日 AFP】デンマーク領グリーンランドの先住民イヌイット(Inuit)の女性67人が2日、数十年前に子宮内避妊具(IUD)の装着を強制されたとして、国に1人30万デンマーク・クローネ(約630万円)の損害賠償を求める裁判を起こした。 グリーンランドは1953年に植民地から脱したが、依然としてデンマークの支配下にあった。 デンマーク政府による先住民に対する人口抑制策が実施された当時、IUDを強制的に装着された女性たちの多くはまだ10代だった。 デンマークの公共放送DRによると、1960~70年代にこの処置を強制された若いイヌイットの女性は約4500人に上る。 同じくIUDを強制的に装着された経験を持ち、損賠賠償訴訟を主導した心理学者のナ

                                                            先住民女性に避妊具強制装着、損害賠償求め国を提訴 グリーンランド
                                                          • じょい on Twitter: "固有名詞を含んだ大元のツイートは念のため削除しましたが、古今東西問わず9歳女児との性交が重大な性的虐待であることは間違いありません。これは道徳の話ではなく普遍的な人権の話です。例外はありません。 https://t.co/iuD4TueZit"

                                                            固有名詞を含んだ大元のツイートは念のため削除しましたが、古今東西問わず9歳女児との性交が重大な性的虐待であることは間違いありません。これは道徳の話ではなく普遍的な人権の話です。例外はありません。 https://t.co/iuD4TueZit

                                                              じょい on Twitter: "固有名詞を含んだ大元のツイートは念のため削除しましたが、古今東西問わず9歳女児との性交が重大な性的虐待であることは間違いありません。これは道徳の話ではなく普遍的な人権の話です。例外はありません。 https://t.co/iuD4TueZit"
                                                            • ウイグル族の集住地域の出生率、5年で2―9割減 人口抑制策“狙い撃ち”の疑い | 西日本新聞me

                                                              【北京・坂本信博】中国の新疆ウイグル自治区で、ウイグル族が人口の8割超を占める28市県のうち27市県の出生率が、2014年~18年の5年間に約2~9割減少していたことが自治区政府の統計資料で分かった。出生率が下がる一方、死亡率が高まり、移住を除く人口増加率が5年間で約10分の1に低下した地域もあった。漢族が集まる地域は出生率が上がっており、不妊処置強要などウイグル族を狙った人口抑制策が実施された疑いが強まった。 ウイグル問題を巡り、米英は来年2月の北京冬季五輪に政府高官を派遣しない「外交ボイコット」を検討している。弾圧の疑いがさらに強まったことで日本政府も対応を迫られそうだ。 西日本新聞は自治区統計局がまとめた「新疆統計年鑑」を入手。地域別の人口データが非公開となった19年分を除いて全105市区県別の民族人口や出生率、死亡率などを分析した。 ウイグル族の集住地域である28市県のうち、南部カ

                                                                ウイグル族の集住地域の出生率、5年で2―9割減 人口抑制策“狙い撃ち”の疑い | 西日本新聞me
                                                              • 新型コロナでベビーブーム、インドネシアで予定外妊娠40万人超か

                                                                インドネシア首都ジャカルタの産院で、新型コロナウイルスへの感染予防のためフェースシールドを着用した新生児(2020年4月21日撮影、資料写真)。(c)ADEK BERRY / AFP 【5月20日 AFP】インドネシアの国家家族計画調整庁(BKKBN)は19日、新型コロナウイルス対策の外出制限の影響で避妊や中絶手段へのアクセスが妨げられ、予定していなかった妊娠に至っている女性が40万人超に上る可能性があり、ベビーブームに直面しそうだと発表した。 インドネシアでは先月外出制限が課されて以降、小さな診療所は一時的に閉鎖され、医師や助産師も診る患者の数を制限している。それによって避妊薬や避妊具の入手が難しくなっているという。 国家家族計画調整庁のハスト・ワルドヨ(Hasto Wardoyo)長官はAFPに対し「多くの人が緊急時以外は家にいるようにという政府の命令に従った」と前置きしつつ、「多くの

                                                                  新型コロナでベビーブーム、インドネシアで予定外妊娠40万人超か
                                                                • 『彼らの最終目的は全ての人々の破壊』──元被収容者は、ウイグル人収容所における組織的なレイプを主張|各務原 夕

                                                                  By Matthew Hill, David Campanale and Joel Gunter BBC News BBCが新たに入手した詳細な報告によると、中国の『ウイグル人再教育収容所』に収容されている女性は、組織的にレイプされ、性的虐待を受け、拷問を受けているという。 あなたはこの報告の詳細を読んで、気分を悪くするかもしれない。 当時、パンデミックは起きていなかったにもかかわらず、男達は常にマスクを着けていたと、トゥルスネイ・ジアウドゥンさんは語る。 彼らは警察の制服ではなく、スーツを着ていたと彼女は証言している。 夜中になると、彼らは監房に来ては女性を選び、監視カメラのない『黒い部屋』に連れて行った。 ジアウドゥンさんもまた、何度かその部屋に連れ込まれたと語る。 「この傷痕はおそらく、永遠に私の心に残り続け、忘れることは出来ないでしょう」 「私の口からは、これ以上話したくはありませ

                                                                    『彼らの最終目的は全ての人々の破壊』──元被収容者は、ウイグル人収容所における組織的なレイプを主張|各務原 夕
                                                                  • Python

                                                                    概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2024 Google LLC

                                                                      Python
                                                                    • 日本とフランス「ピル」への考え方はこんなに違う

                                                                      フランスに住む日本人女性のくみと、日本に住んだ経験を持つフランス人男性のエマニュエルが日本とフランスの相違点について語り合う本連載。今回はフランスが、コロナ禍に経口避妊薬(ピル)を処方箋なしで、薬局で購入できるようにしたという話から、フランスと日本の避妊薬に対する考え方について語り合いました。 2020年3月にロックダウンが開始したとき、緊急時を除いて病院にも行かないように、というのも政府が伝えていたけれど、ピルについては処方箋なしで、薬局で買えることになったのよね。こういう緊急事態でもいかに政府がピルを重視しているかがわかって大きな安心感に繋がったのを覚えている。当時その発表を聞いてどう思った? エマニュエル:特に驚きはなかったかな。1970年代初めから行われている避妊政策の延長という感じで、いたって普通のこととして扱われていたから。フランスでは、ドイツやイギリスなどと同様、1970年代

                                                                        日本とフランス「ピル」への考え方はこんなに違う
                                                                      • 【人権】 薄着の女性への「見るハラ」が社会問題化 海外では厳罰化も : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        【人権】 薄着の女性への「見るハラ」が社会問題化 海外では厳罰化も 1 名前:カウロバクター(京都府) [KR]:2022/08/04(木) 10:34:04.61 ID:cciLfb9m0 番組MCを務める宇垣は、「嫌な気持ちになる人がいることは理解できる。 性的な意味がなくても、知らない人がずっと見てきたら恐怖を感じるし、 それが好意の視線だとしても『なんで見ているの?』と疑問に思う」 https://news.mynavi.jp/article/20220715-2400227/ 一度の外出で不快な視線を10回以上感じるゆいさん 5: ミクロモノスポラ(東京都) [JP] 2022/08/04(木) 10:35:40.56 ID:XwDqo7AX0 見せたいから着てるんじゃないの? 10: スピロケータ(兵庫県) [FR] 2022/08/04(木) 10:36:44.77 ID:z

                                                                          【人権】 薄着の女性への「見るハラ」が社会問題化 海外では厳罰化も : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • 「コンドームつけなくていいよ」と言ってしまう人に必要なのは 性知識 じゃない。|つるたま

                                                                          性教育先進国でみた性教育の本質は「日常にあること」Youtube Kidsなどでは、人気キャラクターの動画にまぎれて強姦などの「暴力的な性表現」が子どもたちのすぐそばに存在していて、2歳の子どもでも簡単に性暴力をネタにする動画にたどり着いてしまいます。 児童が自ら撮影した画像に伴う性被害の件数も年々最多を更新しています。 その環境下で、私たち大人が子どもを守るためにすぐに行動できることは「身を守るために必要な知識を、ごまかさず誠実に日常的に伝えていくこと」です。 性教育により、10代の中絶が減少し性行為の初体験年齢が高くなっている傾向のある国々に訪問したときにも「性教育のある日常」がどの国でもキーワードになっていました。 留学をへて、「性教育のある日常」を日本でも作りたいと強く感じた一方で、私は、オランダやデンマークの「オープンな」性教育の方法をそのまま持ってきても日本に浸透させるのは難し

                                                                            「コンドームつけなくていいよ」と言ってしまう人に必要なのは 性知識 じゃない。|つるたま
                                                                          • 今の総理に必要なたった一つのこと - 歩く_草花_想う by tadashian

                                                                            こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 安倍総理、8月24日で連続在職日数が2799日になり、史上最長になったそうです。健康状態少し心配ですけど・・・今までは、総理の大叔父、佐藤栄作氏が記録保持者だったんです。 www.nippon.com (とはいえ、まだ8年も経っていませんけどね・・・世界レベルでは、全然長くないです。アメリカ大統領でいえば二期務めたくらいなんですもの。ちなみに今ちょっと話題のベラルーシのルカシェンコ大統領は、26年も大統領をやっているそうです。ロシアのプーチン大統領で16年です。(08~12年は首相でしたけど。)ドイツのメルケル首相は、15年です。) 皆さん、安倍総理、どう思います?かなり意見がわかれると思います。色々と、言いたいことはあります。 消費税引き上げ、3K外国人労働

                                                                              今の総理に必要なたった一つのこと - 歩く_草花_想う by tadashian
                                                                            • 【炎上】 高嶋ちさ子が番組で「男の子はハズレ」発言 過去に息子のDSを破壊し炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              【炎上】 高嶋ちさ子が番組で「男の子はハズレ」発言 過去に息子のDSを破壊し炎上 1 名前:スナネコ(東京都) [IN]:2021/01/07(木) 15:25:16.02 ID:Jb8cnNpk0 2021年1月6日に放送された『1周回って知らない話+今夜くらべてみました合体!人気者が本音を告白4時間SP(日本テレビ系)』にて高嶋ちさ子が出演し、そこで発言した内容が物議を醸している。 野々村友紀子が子育てについて語っている際に「中2と小6なんですけど」という部分で高嶋ちさ子が手を挙げ「男の子?」と割って入り質問。野々村は「女の子、2人」と答え、高嶋ちさ子は「はずれクジとあたりクジ」と言い出し、男の子はハズレ、女の子はあたりと発言。高嶋ちさ子家は「(息子)はずれ(息子)はずれ」としておりそれを聞いたMCの東野幸治は「少し言葉選んでください」と注意。 ■過去には子供に当たる 高嶋ちさ子は過去

                                                                                【炎上】 高嶋ちさ子が番組で「男の子はハズレ」発言 過去に息子のDSを破壊し炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • アポロ計画からみる宇宙のトイレ事情!宇宙船トイレの発展の歴史 | 宙畑

                                                                                アポロ11号の月面着陸50周年を記念した連載企画の第5回目では、多くの読者の方々からの要望にお応えし、宇宙飛行士への質問でも人気が高い「無重力環境下におけるトイレの問題」について焦点を当てます。月面着陸から44年の歳月が経ってから公開されたアポロ計画でのマル秘エピソード、有人宇宙開発の黎明期から現在の国際宇宙ステーションに至るまでの無重力環境下での排泄方法の変遷について、アメリカとロシアのトイレ開発の視点から振り返りたいと思います。 アポロ計画のトイレ騒動 トイレの発展~ジェミニ計画から国際宇宙ステーションまで~ ロシアの宇宙トイレ 長期滞在で顕在化する女性のトイレ問題 宇宙における理想のトイレとは? 世界には衛生状態の良くないトイレを使用している人口が約20億人いると言われています。世界が抱えるトイレの課題は、国連の開発目標などでも必ず挙がるテーマの一つです。例えば、マイクロソフト創業で

                                                                                  アポロ計画からみる宇宙のトイレ事情!宇宙船トイレの発展の歴史 | 宙畑
                                                                                • オーストラリアが標的に - 歩く_草花_想う by tadashian

                                                                                  こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 今年も残すところあと約二十日となりました。皆さん仕事やプライベートでやり残したことはないですか? 計画通りに進まなかった目標等があれば、この機会に整理整頓をし、今年中に出来ることは残さずに片付けてしまいましょうね。 12月に入ると何かと外食する機会が増えると思いますが、皆様におかれましては、出来る限り控えるよう心掛け、行くとしても少人数、短時間で行うよう感染防止の徹底していきましょうね。 また基本を再確認いただき、3密(流行語大賞)の回避、マスクの着用、手指消毒の徹底もしていきましょう。 最近、「コロナ慣れ」、「コロナ飽き」という言葉をよく目にします。仕事だけでなく私生活においても行動様式を変える必要があり、気持ちが追いつかない、自粛への疲れからか先の見えない

                                                                                    オーストラリアが標的に - 歩く_草花_想う by tadashian