並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

bilibili にじさんじの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランキングが発表、上位7人を日本のVTuberが占める

    収益化が可能になったYouTubeチャンネルのライブ配信では、広告による収益のほかに、視聴者が直接金銭の寄付を行う「スーパーチャット」による収益が得られます。世界中のYouTubeチャンネルの視聴者評価を収集してランク付けするサイト・Playboardで、スーパーチャットの累計金額のランキングが発表されており、記事作成時点でトップ10のうち8人が日本人で、さらにそのうち7人がバーチャルYouTuber(VTuber)であることが明らかになりました。 Youtube Most SuperChated Ranking - PLAYBOARD https://playboard.co/en/youtube-ranking/most-superchated-all-channels-in-worldwide-total 2020年8月24日時点でのスーパーチャット累計金額のトップ10は以下の通り。

      YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランキングが発表、上位7人を日本のVTuberが占める
    • MMDは日本の3DCGを破壊してしまった (2022年度版)2022/08/16加筆 - MMDは日本の3DCGを破壊してしまった

      2022/08/16加筆 自分は2018年、2019年の下記記事を書いた人物とは別人である。 ■MMDは日本の3DCGを破壊してしまった anond.hatelabo.jp ■1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について anond.hatelabo.jp 2018年に日本の3DCGがMMDでガラパゴス化したと指摘され、およそ3年が経過した。 現在の日本の3DCGはどうなってしまったのか? 結論から言えば中国(ビリビリ動画)に日本の3DCG(ニコニコ動画)は完全に追い抜かれてしまった。 日本の白物家電が中国・韓国製に駆逐されたのと同じように、世界から完全に取り残されてしまったのだ。 MMDは現在の3DCGの水準から見ればゴミクズである。 これはMMDモデル製作者やMMDモーション製作者などをこき下ろすつもりで言ってるのではない。 MMDはありとあらゆる面において「古い」のだ。 例え

        MMDは日本の3DCGを破壊してしまった (2022年度版)2022/08/16加筆 - MMDは日本の3DCGを破壊してしまった
      • 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う

        Home » 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている “文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う バーチャルYouTuberという言葉が始まってから7年以上が経ち、VTuber文化は日本国内の若者から高齢者まで幅広く浸透してきています。このVTuber文化は海外でも少しずつ広がってきていて、各国のユニークな個性を映しだしはじめています。 中国語圏では日本と似た雰囲気のVTuber文化が根付いていて、英語圏ではVShojoを始めとした個人の個性を尊重する文化ができつつあります。ラテンアメリカではよりインディーVTuber(個人VTuber)の存在感がより際立っていて、韓国語圏ではKカルチャーの濃い音楽グループが国内外で人気を集めています。 これらのVTuber文化は言語の壁で、日常的にはなかなか目にする機会が少ないかもしれません。特に知られていない盛り上がりを見せているのが

          今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う
        • ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く - izumino’s note

          panora.tokyo バーチャルYouTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属の赤井はあと、桐生ココが活動を復帰した10月19日から、一ヶ月が過ぎた。加えて、ホロライブCNの事実上の解散も先日報じられたばかりだ。 その発端となった出来事に対して、VTuberに注目する人々の多くが無関心でなかっただろうし、全く無関係でいられた彼女たちのファンも少なかったろうと思う。 ただ、自分がこの記事を書く動機は、外野も一部のファンもアンチも問わず、「知るつもりも調べるつもりもなく、ただ自分が気持ちよくなりたいだけの理由で問題を大きくすることに参加した人々」に感じる、言葉にしがたい残念さにある。 複雑な政治的問題が絡むため「難しい話題」だということは承知していても、「難しい」というのは「知ることも調べることもできない」という意味ではない。 無知と無学のために沈黙するならまだしも「自分が気持ちよ

            ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く - izumino’s note
          • ホロライブプロダクションのカバー社 中国から撤退へ “1つの中国” 政治的姿勢表明問題が影響か | P2y.jp

            ホロライブプロダクションのカバー社 中国から撤退へ “1つの中国” 政治的姿勢表明問題が影響か2020.10.23VTuberbilibili, Civia(希薇娅), VTuber, YouTuber, カバー株式会社, バーチャルYouTuber, ホロライブ, ホロライブプロダクション, ホロライブ中国(hololive-CN), 中国, 中国共産党, 台湾, 政治, 議員 バーチャルYouTuber (VTuber) 事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社が、中国におけるVTuber事業からの撤退を進めている事が判明しました。 希薇娅Civia (10月23日現在)中国のホロライブプロダクション所属タレントのうち唯一YouTubeチャンネルを保有する希薇婭/Civia (シビア/所属:ホロライブ中国) が中国の動画プラットフォーム「bilibili (ビリビリ/

              ホロライブプロダクションのカバー社 中国から撤退へ “1つの中国” 政治的姿勢表明問題が影響か | P2y.jp
            • 2019年上半期楽しかったバーチャルYouTuber大賞

              2019年春夏に楽しかったVTuberを挙げる。 蒼月エリ(ハニーストラップ/upd8・YouTube・引退) ギター担いで弾き語り配信をする歌姫歌だけでなく凝った朝配信やシチュエーション配信も毎週続けていた2019年5月惜しまれつつ引退。最後の配信を2万5000人が見送ったでびでび・でびる(にじさんじ/旧SEEDs・YouTube・配信メイン) 業界最強の悪魔。崇拝者を増やすべく配信に企画に後輩の世話焼きに女を口説きに邁進している酒乱で泥酔していても悪魔なのは感心する、が⋯⋯九条林檎(AVATAR.2.0・SHOWROOM/YouTube・配信メイン) おなじみバーチャル蠱毒の生き残りかつての戦友が今では親戚となり、九条家の食卓(林檎、杏子、棗、茘枝)の筆頭として活躍中バーチャルキャストを使いこなし公式案件すら受けるものの、運営がライセンス料を出し渋り一時使用不能という受難もあったYou

                2019年上半期楽しかったバーチャルYouTuber大賞
              • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

                  VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note

                  前回のエントリでは、 VTuberの岸嶺ミミムさん(Twitter)、思惟かねさん(Twitter)との3人で行った座談会の書き起こしを公開しました。 2021年1月の時点でVTuber業界について語る、全3回の配信でしたが、前回のエントリが「第2回」の配信内容にあたります。 そのエントリも好評だったということで、今度は第3回から長めに書き起こしたいと思います(なお、前回も含めて他のお2人に確認していただいた上で、読みやすく加筆・再構成したテキストになっています)。 どちらも座談会というより、泉がこの配信のために準備した初出のアイディア(他では未発表)をプレゼンしていたパートを切り取っており、「VTuber論」に興味のある人に広まればいいなと思います。 プレゼンのお時間 ~オタクの「好みの構造」とVTuber~ キャラクター論の虚構とリアル VTuber語りと「ぼくら語り」の話 外見と内面

                    オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note
                  • 2020年総合やってるバーチャルYouTuberその他大賞

                    2020年通して面白かったVTuberを挙げる。 順不同、敬称略。 大賞天開司(てんかいつかさ 個人勢/BANs・YouTube/mildom・配信メイン) 2020は本格的に麻雀に取り組み多井隆晴プロにも褒められるほどに。名前負けやや解消か雀魂インターハイ大将戦での嶺上開花で逆転とか漫画かな? キズナアイ親分を麻雀配信に引っ張り込む功績もオリジナル曲も好評、全自動雀卓を買いに行った動画も人気と幅広く活躍しました緑仙(りゅーしぇん にじさんじ・YouTube/ツイキャス/bilibili・動画配信バランス型) 本名は仙河緑。Rain Dropsという音楽ユニットでメジャーデビューし音楽勢としての躍進を続ける歌は上手いがゲームと運動が致命的にできず、それを3Dで活かす?動画も人気にTiktokでバズる歌い手部分と、80年代漫画アニメや歌謡曲好きな部分が同居深読み歌詞人狼ゲーム、第二回緑仙オナ

                      2020年総合やってるバーチャルYouTuberその他大賞
                    • ホロライブ所属VTuberの“不適切言動”問題、中国向けの発表は「強く言及しないと解決が難しかったから」

                      バーチャルYouTuber(VTuber)「桐生ココ」「赤井はあと」の生放送における“不適切な言動”を巡る問題で、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー(東京都中央区)は9月30日、同社の対応について「日本と中国で説明に齟齬があり、混乱を招いた」として謝罪した。 問題の動画では桐生ココと赤井はあとが、自身のYouTubeチャンネルの視聴者層に関する統計データを公開。視聴者数の多い“国”として台湾が表示された。 これを受け、同社は28日「一部地域在住の方に対する配慮に欠けた発言があった」として桐生ココと赤井はあとの活動を3週間自粛させると決めた。日本に向けては「故意ではなく、当人たちの意図していない状況だった」と説明した。 一方、中国に向けては、不適切な言動について謝罪した上で「中国の主権と領土保全を尊重する」「『一つの中国』の原則を支持する」と表明。中国本土寄りの姿

                        ホロライブ所属VTuberの“不適切言動”問題、中国向けの発表は「強く言及しないと解決が難しかったから」
                      • Web小説で生きていく 韓国発の“稼げる”サービス「ノベルピア」作家の声

                        異世界転生、悪役令嬢、パーティー追放など、様々なトレンドを生み出し、今やネットカルチャーを語るうえで欠かすことができないものとなっている「Web小説」。 そして、「Web小説」が盛り上がりを見せているのは、何も日本だけではない。Web小説は、小説単体はもちろん、ドラマやWebToonなどの原作として世界で楽しまれている。 そんな折、2021年2月に韓国でローンチされたWeb小説サービス・ノベルピアは、2022年4月には登録者数100万人を突破し、2022年8月にはノベルピアジャパンをオープンさせた。 本稿では、Web小説の世界的な盛り上がりとともに、新進気鋭のサービスであるノベルピアを紹介していく。 取材・文:飯田一史 編集:小林優介 目次 1. 1PV=1円、業界最高水準のインセンティブ2. 書籍化やコミカライズも積極的に展開予定3. 実際に連載を行う作家たちの声4. 韓国のWeb小説シ

                          Web小説で生きていく 韓国発の“稼げる”サービス「ノベルピア」作家の声
                        • 「楠栞桜」から学ぶ V炎上のミカタ|Mary Sue

                          【2022/01/04 追記】 記事公開から日がたち、状況も大きく変化しました。VTuberファンも増え続け、当時の状況に詳しくない方も多くなったことでしょう。 そこで、楠栞桜やアイドル部を知らなくても理解できるよう、簡単な追記と表現の修正を行いました。 ここしばらくのVTuber界は炎上続きだ。Twitterで #Vの炎上 がトレンド入りするなど、「VTuber界は炎上が多い」と内外に認識されつつある。 つい最近もにじさんじの「金魚坂めいろ」さんが契約解除され、「夢月ロア」さんとともに炎上した。 炎が燃え広がり、憶測が憶測を呼ぶようになると、次のような言葉がぽつりぽつりとつぶやかれた。 「楠栞桜を忘れたのか」 「楠栞桜」さんは個人勢VTuberで、活動開始は2019年12月末から(本格的には2020年1月から?)と活動期間は決して長くないものの、登録者数180,000を超える人気VTub

                            「楠栞桜」から学ぶ V炎上のミカタ|Mary Sue
                          • VTuberのふところ事情はまだ厳しい?暮らして行けてる?|VTuber後方腕組P面おじさん

                            最近、VTuberのスーパーチャット(投げ銭)額がどんどん伸びています。 例えばにじさんじは2019年に5億円以上のスーパーチャットを投げられたそうです。ホロライブの湊あくあは2019年だけで推定3400万円投げられています。面白いことに男性ライバーでも数千万円投げられている人も居ます。 あーVTuber儲かっていいなー!俺もVTuberなるかなーー!!! と思ってる人に、この記事で冷水を浴びせていこうと思いますが・・・ いや、どうなんでしょう?ひょっとしたら本当に儲かってるのかも? 参考 https://virtual-youtuber.userlocal.jp/ https://playboard.co/en/youtube-ranking/most-superchated-all-channels-in-japan-yearly 注意フェルミ推定がかなり多いので、話半分にお願いします

                              VTuberのふところ事情はまだ厳しい?暮らして行けてる?|VTuber後方腕組P面おじさん
                            • いちから株式会社 採用候補者向け会社紹介資料 / Ichikara-Introduction - Speaker Deck

                              Transcript - 採⽤候補者向け会社紹介資料 - 2020.08.31 UPDATE ©2017-2020 Ichikara Inc. 1.「いちから」とは 3 ©2017-2020 Ichikara Inc. 1. 「いちから」とは 会社概要 社名 いちから株式会社 代表取締役 ⽥⾓陸 オフィス 東京都千代⽥区神⽥練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル10F 設⽴ 2017年5⽉2⽇ 社員数 152名(正社員・契約社員合計、2020年7⽉時点) 資本⾦等 2,641,914,764円(資本準備⾦を含む) 事業内容 国内最⼤のバーチャルライバーグループ「にじさ んじ」、および海外におけるVTuber事業の運 営 VR技術を⽤いた双⽅向コミュニケーションサー ビス「ユメノグラフィア」の運営 4 ©2017-2020 Ichikara Inc. 1. 「いちから」とは 経営陣 ⽥⾓

                                いちから株式会社 採用候補者向け会社紹介資料 / Ichikara-Introduction - Speaker Deck
                              • Perfumeオンラインフェスに月ノ美兎、きゃりー、中川翔子、ヤバTしばた、花澤香菜らゲスト多数

                                Perfumeがメジャーデビュー記念日の9月21日に行うオンラインフェス「"P.O.P" Festival(Perfume Online Present Festival)」の詳しい内容とタイムテーブルが発表された。 このオンラインフェスはPerfumeの結成20年およびメジャーデビュー15周年を記念したプロジェクト「Perfume 15th & 20th anniv with you all」の一環として企画されたもので、当日オンライン上にオープンする特設会場に有料、無料さまざまなブースが出現。配信映像を視聴できるほか、Perfumeのヒストリーを閲覧できる展示や、グッズ販売、フードコート、参加型の企画などさまざまなコンテンツがタイムテーブルに沿って約7時間にわたって楽しめる。 有料の「メインブース」では、メンバーによる生配信や収録番組を公開。各メンバーのソロ番組も配信され、「のっちは◯

                                  Perfumeオンラインフェスに月ノ美兎、きゃりー、中川翔子、ヤバTしばた、花澤香菜らゲスト多数
                                • 桐生ココ、日本が生んだバーチャルYouTuberアイドルの「卒業」を世界中のファンが悲しんでいる

                                  <日本から世界に普及したVTuber。そのスターである桐生ココの「卒業」発表に、外国のファンたちも騒然となった> 6月9日、衝撃の一報に世界中の若者が泣き、悲しげなミーム(ネット上でのはやりの画像やフレーズなど)をシェアし、ファンアートを投稿していた。日本のアイドルである桐生(きりゅう)ココの「卒業」を知って喪失感に襲われたのだ。 言っておくが、ココは「リアル」なアイドルではない。日本のカルチャーが生んだバーチャルYouTubeのスターだ(チャンネル登録者は120万人を超える)。バーチャルYouTubeの世界をさくっと紹介しよう。 バーチャルYouTubeとは 生身の人間ではなくアニメやバーチャルのキャラクター「バーチャル・ユーチューバー」、略してVチューバーをフォローするチャンネルだ。Vチューバーは2010年代半ばに日本で人気になり、今や世界中に普及している。 キャラは大抵、生身の人間の

                                    桐生ココ、日本が生んだバーチャルYouTuberアイドルの「卒業」を世界中のファンが悲しんでいる
                                  • キズナアイ運営会社、「キズナアイ分裂騒動」で声明発表 「事実に基づかない憶測や虚偽の情報が流布されている」

                                    バーチャルYouTuber「キズナアイ」を運営するActiv8は8月16日、動画サイト「bilibili」内で、ここのところ騒がれていた「キズナアイ分裂騒動」について、中国語と日本語で声明を発表しました。現在、インターネット上で「事実に基づかない憶測や虚偽の情報が流布されている状況」であり、「ファンのみなさまの不安を解消したい」という思いからとのこと。 bilibiliに掲載された声明文 声明文の内容(日本語版) キズナアイを巡っては今年(2019年)5月以降、段階的に「ボイスモデル(声優)」を増やす試みを行っており、現在は4人のボイスモデルが交代でキズナアイを演じる形となっています。しかし一方で、初期からのファンの中には「1人目」のボイスモデルが演じてこそキズナアイである、という考えの人も多く、たとえ同じ3Dモデルを使っていても、声優が変わってしまったらそれはキズナアイではないのではない

                                      キズナアイ運営会社、「キズナアイ分裂騒動」で声明発表 「事実に基づかない憶測や虚偽の情報が流布されている」
                                    • みれロア問題から見るライバーの不確実性|わたぼう|note

                                      #ご指摘がありましたので一部追記をしております (9/19) 9/16の郡道の雑談配信において、ついに郡道自らみれロアのことについて触れてコメントしたことにより、小さな炎上状態となっています。 この部分を見たぼくの感想は「ついに触れてくれて良かった」でした。 先に言っておきますと、以前のコラムでも書いたようにぼくがにじさんじに深く触れるきっかけになったのが郡道美玲というライバーですし、数多くいるライバーの中でメンバーシップ会員になっているのも郡道と夜見の2人だけです。なので郡道に対する批判は今回ありません。もちろんロアちゃんに対する批判もありません。 そもそもとして、ぼくのライバーというものの考え方は「Vtuber(ライバー)はポジティブな存在である」というものがあります。Vtuberという存在はだれかを楽しませる配信・活動をする存在であり、その一点においてYoutuberとは似て非なるも

                                        みれロア問題から見るライバーの不確実性|わたぼう|note
                                      • Vチューバー企業創業の田角氏、26歳でビリオネアに-「にじさんじ」

                                        The Bilibili Inc. application on a smartphone and website on a laptop computer arranged in Hong Kong, China, on Tuesday, March 23, 2021. Photographer: Roy Liu/Bloomberg 2次元のキャラクターに扮(ふん)して動画の投稿や配信を行う「Vチューバー」のマネージメントなどを手掛けるANYCOLORの株価が上昇基調だ。創業者の田角陸氏は26歳で、保有株式の時価が10億ドル(約1490億円)を超すビリオネアとなった。 ANYCOLORは2017年5月に設立。月ノ美兎や壱百満天原サロメら140人以上のVチューバーが参画するプロジェクト「にじさんじ」の好評などで事業規模を拡大し、今年6月8日に東証グロース市場に上場した。 9月14日に公表し

                                          Vチューバー企業創業の田角氏、26歳でビリオネアに-「にじさんじ」
                                        • 【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber生配信ランキング

                                          【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber生配信ランキング こんにちは。myrmecoleonと申します。前回はVTuber動画全体の上半期のランキングを紹介しましたが、今回は特にライブ配信に注目して、人気の高いものを紹介してみます。 前回と同様、2019年9月1日0時時点でのVTuberの動画のうち、アーカイブ視聴可能なライブ配信のトップ30は以下。こちらから代表的な配信をピックアップしてご紹介いたします。 (ピックアップしたものは色付けしています) 上位はにじさんじ 格付けチェック1位 ド葛本社2位 にじさんじ格付けチェック 2019年上半期第1位は5月に行われたにじさんじの大型オフコラボ「にじさんじ格付けチェック」でした。2018年2月からスタートしたにじさんじは、3DでなくLive2Dのキャラクターを使ったライブ配信に特徴があり、現在まで80名以上のバーチャルライバー

                                            【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber生配信ランキング
                                          • 流行から約5年、いかにして「VTuber」は市民権を得たのか 5つのポイントで振り返る概略VTuber史

                                            流行から約5年、いかにして「VTuber」は市民権を得たのか 5つのポイントで振り返る概略VTuber史 バーチャルYouTuber、VTuber。2016年にパイオニアであるキズナアイが誕生、2017年末ごろから「VTuberブーム」が起き、数多くのVTuberが登場し、注目を集めたことから流行となり、現在に至るまでのカルチャーが形成された。 そんなVTuberたちの流行が始まって5年。2023年の現在、ひとたびコンビニに足を踏み入れれば、VTuberのグッズプレゼントキャンペーンがおこなわれていたり、コラボ商品が並んでいることも珍しくない。店内放送に耳を傾ければ、にじさんじ所属・壱百万点原サロメが出演するヨーグルトのCMやホロライブ所属・星街すいせいのアルバム告知がアナウンスされ、新宿や池袋などではファンによる推しの誕生日を記念したいわゆる「推し広告」が駅構内に掲示されるなど、気づけば

                                              流行から約5年、いかにして「VTuber」は市民権を得たのか 5つのポイントで振り返る概略VTuber史
                                            • ホロライブ衰退と終焉の始まり~3ヶ月連続先月比視聴者(3割)減~序論|anrimayu|note

                                              タイトルでもはや全てを現しているが、Hololiveは既に衰退から終焉に向かっている。まだ表ではあまり騒がれておらず、まとめサイトのコメント欄などでは「VtuberはHololiveの一強で、今後もそれは変わらない」という風潮が強い。Hololive嫌いのにじさんじの過激なファン、俗に言う信者も嫌々ながらそこは認めているのが現状だ。しかし、現在、もはやその状況は劇的に変化していると言わざるを得ない。 今回の序論では、衰退が何故引き起こされたのか、これからHololiveがどう「終わって」いくのか解説していきたい。 まず、改めて言うかHololiveのライブ配信はYoutube上で観測された同時視聴者数が2020年の12月から20201年の1月、2月と3ヶ月連続で先月比約30%減少し続けており、とてつもなく激減している。 先年11月まではほとんどのHololiveの配信が1万人以上視聴者がつ

                                                ホロライブ衰退と終焉の始まり~3ヶ月連続先月比視聴者(3割)減~序論|anrimayu|note
                                              • 海外論文紹介:More Kawaii than a Real-Person Streamer - コミュニティがVTuberとどう関わり、どう認識しているか

                                                Tweet 国際会議CHI2021 にて、興味深い論文「リアルな配信者よりもカワイイ :オタクコミュニティがバーチャル YouTuber とどのように関わり、どのように認識しているか」(原題:”More Kawaii than a Real-Person Streamer: Understanding How the Otaku Community Engages with and Perceives Virtual YouTubers”)がありましたので、著者の Zhicong Lu さんに Twitter 上でご許可をいただいて日本語翻訳させていただきました。日本発祥である VTuber 文化が、現在、どのように受容されているかを垣間見ることができます。また日本の学術コミュニティにおいても、より VTuber や SNS、配信者文化に関する学術的研究が活発になる事を期待して、参考訳を掲

                                                  海外論文紹介:More Kawaii than a Real-Person Streamer - コミュニティがVTuberとどう関わり、どう認識しているか
                                                • にじさんじライバーなどVTuberの配信をリアルタイムで把握しながら簡単に複窓化できる「Nijimado」を使ってみた

                                                  ANYCOLORが運営するVTuber集団「にじさんじ」には、国内・海外で活躍するVTuberが100人以上も所属していますが、あまりにも人数が多いため、いつ誰がどんな配信をしているのかを把握するのはかなり難しいものがあります。niji-madoさんが開発する「Nijimado」を使えば、誰がどんな配信をしているのかをリアルタイムで把握することが可能で、ブラウザのタブやウィンドウをたくさん表示して同時に複数の配信をチェックする「複窓」も簡単にできます。 NijiMado | About https://niji-mado.web.app/about Nijimadoにアクセスし、左にある引き出しアイコンをクリックします。 左端に表示されるカラムから「Play」をクリック。 Nijimadoのウェブアプリにアクセスできます。上部にはその時点で配信中のにじさんじライバーの画面が小さく並んで表示

                                                    にじさんじライバーなどVTuberの配信をリアルタイムで把握しながら簡単に複窓化できる「Nijimado」を使ってみた
                                                  • キズナアイ、ファン、クリエイター、そして観光客 - とらじぇでぃが色々書くやつ

                                                    キズナアイの動画サムネイルより この記事では、ファンとクリエイターという二項対立を軸として、キズナアイ分裂騒動および識者たちの発言を総括し、私個人の意見を述べることを目的としています。 まずキズナアイ分裂騒動をまとめ、次にキズナアイとは何かを考察、そしてファンとクリエイターそれぞれの見方を分析したのち、東浩紀氏の観光客論を用いて私なりの提案を述べることにします。 ファンとクリエイターという二項対立がどのようなものであるのか、その定義は徐々に行っていきますが、最初に宣言しておくと私はファン側です。この記事で私がDD(どっちもどっち)論を展開する心配はありませんので、そこはご安心ください。 キズナアイ分裂騒動 キズナアイとは何か 「ファン」と「クリエイター」 「ファン」のVTuber 「クリエイター」のキズナアイ パーソンをめぐる争い キズナアイと観光客 感情とキズナアイ 「キズナアイ」への寛

                                                      キズナアイ、ファン、クリエイター、そして観光客 - とらじぇでぃが色々書くやつ
                                                    • 受けるポイントは「声」と「多才さ」にあり? 中国のVTuber事情 | PANORA

                                                      PANORA読者の皆さん、初めまして。中国でコンテンツ業界に10年ほど従事している岸嶺ミミムと申します。2017年にAnimeJapanで初めてキズナアイに出会い、VTuberという存在に魅せられて色々と観察させてもらっています。今ではキズナアイ自身はバーチャルYouTuberを名乗らなくなってしまいましたが……。 さて本稿では、中国のVTuberの盛り上がりや、中国で人気があるVTuberについてご紹介したいと思います。 2017年6月29日時点でのKizuna Aiの微博アカウント(作者スクショ) キズナアイの微博開始がスタート地点 2017年6月26日は、キズナアイが中国のSNS「微博」で活動を始めた日です。いわゆるVTuberが中国に登場してから、早くも5年目となりました(キズナアイ本人はバーチャルYouTubeと名乗っていますが、ここではほかのタレントも含めてVTuberに統一し

                                                        受けるポイントは「声」と「多才さ」にあり? 中国のVTuber事情 | PANORA
                                                      • 株価は3分の1に…「にじさんじ」VTuber事務所の株高が失速した理由 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                        VTuber事業「にじさんじ」等を展開するANYCOLOR株式会社。2022年6月8日に新規上場し、公募価格1530円に対して初値は3.2倍の4810円をつけました。2022年10月27日には1万3790円の超高値をつけています。時価総額は一時3758億1774万円に達しました。 画像はANYCOLOR公式サイトより しかし、現在では5000円前後を推移しており、当時ANYCOLOR株をつかんだ投資家は、その価値が3分の1ほどになったことになってしまいました。目立った悪材料が見当たらないANYCOLORですが、株価が失速したのはなぜでしょうか? ◆驚異的な収益性は衰えていない ANYCOLORの2023年4月期第2四半期の売上高は、前年同期間比92%増の119.7億円、営業利益は同143%増の43.1億円、純利益は同143%増の29.9億円でした。第2四半期の時点で、営業利益・純利益ともに

                                                          株価は3分の1に…「にじさんじ」VTuber事務所の株高が失速した理由 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                        • YouはどうしてVTuber好きに? スコットランドニキに聞く海外ファン事情 | PANORA

                                                          「スコットランドニキ」として有名なライアンさん。スコットランド、グラスゴー出身の27歳。5月から日本で翻訳者として働いている VTuberといえば、日本発祥の新しいネットカルチャーだ。その勢いは国内だけにとどまらず、世界のあちこちでVTuber好きを生み出している。 例えば、このジャンルを作ったキズナアイさんも、2017年に英語圏で火がついて一気に登録者を伸ばした。白上フブキさんや神楽めあさんなど、中国のbilibiliで人気を博しているVTuberも多い。ここ半年ぐらいの変化としては、「にじさんじ」や「ホロライブ」の動画や生配信でも英語のコメントが目立ってきている。月ノ美兎さんの「つきのみと没カット集」や、白上フブキさんの「Astronomia FUBUKIDANCE」など、完全に海外の勢いで再生回数が大幅に伸びたものも出てきている(関連記事)。 一体、海外のファンは、何をきっかけにVT

                                                            YouはどうしてVTuber好きに? スコットランドニキに聞く海外ファン事情 | PANORA
                                                          • VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note

                                                            次に検討している記事用の資料を揃えている内に、使う予定のない情報まで膨大になってきたので集めた情報だけで記事にしておこうと思う。 はじめに 2009年 2011年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 はじめに 2020年からコロナ禍によってアーティストのライブの多くが観客を入れられなくなり、無観客ライブをオンライン配信するという革新的な上演も行われるようになった。 VTuberのリアルイベント(普段のオンライン配信に対してこう呼ばれる)も例に漏れず、大手事務所も含めいくつかの無観客ライブ配信が見られるようになった。 コロナ禍以前のリアルイベントは、配信プラットフォームの収益化や企業案件、各種グッズ販売以外のマネタイズの軸として注目されていた催しだ(とはいえライブもいわゆる「物販」で関連グッズの購入を促す面が大きいが)。 そのため業界全体としては改めてリアルイベントの

                                                              VTuberのリアルライブイベントの記録 - izumino’s note
                                                            • YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランキングが発表、上位7人を日本のVTuberが占める - ライブドアニュース

                                                              2020年8月24日 17時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと の投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランクが発表された 24日時点でトップ10のうち7人が日本のであることが明らかになった 桐生ココ、潤羽るしあ、湊あくあ、兎田ぺこらなどがランクインしている 収益化が可能になったチャンネルのライブ配信では、広告による収益のほかに、視聴者が直接金銭の寄付を行う「」による収益が得られます。世界中のチャンネルの視聴者評価を収集してランク付けするサイト・Playboardで、スーパーチャットの累計金額のランキングが発表されており、記事作成時点でトップ10のうち8人が日本人で、さらにそのうち7人がバーチャルr()であることが明らかになりました。 Youtube Most SuperChated Ranking - PLAYBOARD https://playb

                                                                YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランキングが発表、上位7人を日本のVTuberが占める - ライブドアニュース
                                                              • かわいいだけじゃない狐っ娘! ホロライブVTuber白上フブキ3つの魅力

                                                                かわいいだけじゃない狐っ娘! ホロライブVTuber白上フブキ3つの魅力 白上フブキさんは、ホロライブ所属のバーチャルYouTuberです。ときのそらさんやロボ子さんに続くホロライブ1期生として、2018年6月にデビューしました。 白上フブキさんは、キツネである。 ……たぶん。きっと。おそらく。 公式のプロフィールには「白髪ケモミミの女子高生」としか書いていないものの、その耳と尻尾は紛れもなくキツネのもの。 たとえ本人が「にゃー!」「うにゃあああ!」と、ネコのごとく叫んでいたとしても、口にするキツネ要素が「きーつね☆」という取って付けたような語尾くらいしか無かったとしても、彼女はキツネなのです。 だって、かわいい。圧倒的な可憐さの前には、ちょっとした違和感など些末な問題にすぎません。なぜなら、かわいいから! 公式では他にも「恥ずかしがり屋であり、おとなしめな性格だけれど、実は人と話すのが好

                                                                  かわいいだけじゃない狐っ娘! ホロライブVTuber白上フブキ3つの魅力
                                                                • 【特別寄稿】韓国VTuberの歴史から日本のVTuberを再考する

                                                                  【特別寄稿】韓国VTuberの歴史から日本のVTuberを再考する ※この記事は、noteに投稿された「韓国VTuberを観察したら日本Vって何だっけと考えせられた話」から、著者すらさんの許可を頂いた元、記事を再構成して掲載しております。 皆さん、VTuber楽しんでますか? 私は「#音楽を止めるな3」で潮成実さんにフィーリングをぶん殴られて、メロメロになっています。 あなたは「VTuberとは?」と聞かれて、何を想像しますか。 ・キズナアイさんが名乗った「バーチャルYouTuber」を省略した名称? ・ホロライブやにじさんじなどのバーチャルタレントやアイドル? ・アバターで配信していれば誰でも? このように様々なVTuber像をお持ちだと思います。なぜ、こんなに定義が存在するのか? 考えられる理由はバーチャルYouTuberを名乗ったキズナアイさんのふんわりとした自己紹介が空気を作り出し

                                                                    【特別寄稿】韓国VTuberの歴史から日本のVTuberを再考する
                                                                  • 【デイリー急上昇2位5位獲得!】WACTOR所属Vtuber3名が2週間でYouTubeチャンネル登録者合計約10万人の増加を達成!

                                                                    株式会社WACTOR(代表取締役:大石昂)は、当社が運営する「WACTOR」プロダクション所属VTuberである「ヒヅキミウ・ミツルギリア・ツキトハナ」のチャンネル登録者が2週間で合計10万人増加したことをお知らせします WACTOR所属Vtuberの3名が1月後半よりYouTubeでの多くの新規登録者を獲得中です。 1/23には「Vtuber post」の急上昇ランキングにて、上位2位5位をミツルギリアとヒヅキミウが同時にランクインしました。 その後ツキトハナの新規登録者も急増し、YouTubeでの急成長を達成いたしました。 【ヒヅキミウ】 2018年10月にデビューし、デビュー後間もなく「マツコ会議」の出演や配信アプリ「colon:」テレビCM出演などメディアにも露出。竹花ノートママに新衣装をデザインしてもらい新たなスタートを切ったVシンガー。 YouTube:https://www.

                                                                      【デイリー急上昇2位5位獲得!】WACTOR所属Vtuber3名が2週間でYouTubeチャンネル登録者合計約10万人の増加を達成!
                                                                    • 『サイパン2077』のために作った曲を“ボツ”にして速攻で再制作。8000曲から勝ち抜いたバーチャル音楽ユニット「NoWorld」に話を聴いたらガッツとユニークな経歴が凄かった

                                                                      『サイパン2077』のために一度作った楽曲をボツに。ストイックな制作で8000曲から選ばれた新曲「Do or Die」──本日はよろしくお願いいたします。「Do or Die」はどのような楽曲になっているのでしょうか。 NoiR氏: 『サイバーパンク2077』にマッチするように洋楽風の曲調で、さまざまな野心や思惑、欲望に溢れた「ナイトシティ」に関する歌詞をしたためました。 タイトルはナイトシティで暮らす人たちを表現する曲として、死と隣り合わせのナイトシティと、「生きるか死ぬか」の選択を繰り返す主人公・Vにインスパイアされ、「Do or Die」になっています。 ──コンペティションの仕様上、限られた期間での制作だったと思いますが苦労はありましたか。 NoiR氏: 制作は『サイバーパンク2077』を研究することからスタートして、ハイズミさんが長時間にわたりプレイしているところを一緒に見たり、

                                                                        『サイパン2077』のために作った曲を“ボツ”にして速攻で再制作。8000曲から勝ち抜いたバーチャル音楽ユニット「NoWorld」に話を聴いたらガッツとユニークな経歴が凄かった
                                                                      • 鳴神裁とは (ナルカミサバキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                        鳴神裁単語 285件 ナルカミサバキ 3.0万文字の記事 275 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 注意概要プロフィールエピソード関連する人物問題点これまでの問題とされた騒動チャンネルBAN関連リンク関連項目掲示板鳴神裁(なるかみ さばき)とは、主にゴシップや炎上を取り扱ったデマ動画を投稿していた自称バーチャルYouTuberである。 いわゆる動画メインの動画勢ではあるが、かつて生放送も定期的に行っておりサブチャンネルではゲーム実況及び雑談配信を中心に活動していた。過去にコラボによるラップ動画の投稿及び大会出場の経験もあった。 注意 メインチャンネルでは、主に、Vチューバー業界でのゴシップなどを取り上げた動画や配信を行っていた。しかし、その内容は、出所不明なものや裏取りが全くなされていないもの、過激に脚色されほとんどデマに近いようなものといった、問題のあるものも多く、彼の動画を視聴する際

                                                                          鳴神裁とは (ナルカミサバキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                        • .LIVE(どっとライブ)と「反転」誕生の歴史|fluviatilis

                                                                          「.LIVEではこういう事件があって~」とか「これがきっかけで.LIVEが好きに・嫌いになりました」といった記事はよく見ますが、全体の流れに言及しているものは少ない気がしたので。 1.はじめに 株式会社アップランドの運営するVtuberプロダクション「.LIVE(どっとライブ)」では炎上が続いており(2020年1月時点)、登録者数の減少とファンのアンチ化(いわゆる「反転」)が止まらない状態となっています。 以下で触れる内容は、「事件単体での評価に限らず、今までの積み重ねも人離れの理由になっている」という話です。これがファンの総意である、というわけでは一切なく、現在でも応援を続けているファンも多数いる点にはご留意ください。 補足:「V」と「魂」について ほとんどすべてのVtuber(V)にとって、中の人(魂)の話題はご法度となっています。 (Vtuber業界の先駆け、キズナアイが「(自称)A

                                                                            .LIVE(どっとライブ)と「反転」誕生の歴史|fluviatilis
                                                                          • 「東京ゲームショウ2020 オンライン」の出展社とタイムテーブルがCESAより発表。メインビジュアルやe-スポーツ競技会に関する情報も

                                                                            「東京ゲームショウ」は1996年から毎年開催されている、ゲームを中心としたコンピューターエンターテインメントの見本市だ。2020年は記念すべき第30回の節目を迎えるが、新型コロナウイルスの感染拡大による影響でオフライン開催が中止。本イベント史上初のオンライン開催へ変更されている。 発表されたリリース文は以下のとおり。 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:早川 英樹)は、9月23日(水)から27日(日)に開催する「東京ゲームショウ2020 オンライン」(略称:TGS2020 ONLINE」の、9月1日現在の「出展社」「公式出展社番組」 に関する各種情報を本日発表し、TGS2020 ONLINE 公式サイト(実施サイト:https://tgs.cesa.or.jp/ )で公開しました。 9月1日現在、TGS2020 ONLINE出展企業・団体数は402社とな

                                                                              「東京ゲームショウ2020 オンライン」の出展社とタイムテーブルがCESAより発表。メインビジュアルやe-スポーツ競技会に関する情報も
                                                                            • 【MAD】にじさんじ3D化ライバー全員で「Hurrah!!」【3D】

                                                                              元動画再生リスト https://youtube.com/playlist?list=PLIvzRy3rD3MkjLslzJfGAEqyKEkE2GO6a VirtuaReal夏日合唱Super https://www.bilibili.com/festival/VRSummerSuper?bvid=BV1wt4y1P78e&spm_id_from=333.337.search-card.all.click 曲 https://www.youtube.com/watch?v=n7j3bxOwC9Y 出演ライバー にじさんじ公式サイト:ライバー一覧 https://shop.nijisanji.jp/s/niji/search/artist?ima=0017#/ja/kana VirtuaReal 艾因Eine:https://space.bilibili.com/4212674

                                                                                【MAD】にじさんじ3D化ライバー全員で「Hurrah!!」【3D】
                                                                              • 人気Vtuber動画まとめ | 02: これが私の『聖戦』だ―❗️❗️【ファイアーエムブレム聖戦の系譜 #しずりん生放送 】

                                                                                ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:更新しました ブロトピ:ブログ更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:★ブログの更新にお役立て下さい。 第2章から! 親子2代に渡る、解放と奪還の物語ー。 これが「王道」のシミュレーションRPGですよっ❗️❗️❗️❗️ SpecialThanks: ♞ファイアーエムブレム聖戦の系譜 再生リスト♞ ♞ゲーム実況"Part1″リスト♞ ♔┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♔ 皆さん、こんにちは✨ にじさんじ所属バーチャルライバーの静凛です! ゲームを遊ぶのが大好きで、長時間同じゲームで遊ぶことが多いです。 チャンネル登録宜しくお願い致します(ᴗᴗ💜)))ペコリ https://www.youtube.com/channel/UC6oDys1BGgBsIC3WhG1BovQ?sub_confir

                                                                                  人気Vtuber動画まとめ | 02: これが私の『聖戦』だ―❗️❗️【ファイアーエムブレム聖戦の系譜 #しずりん生放送 】
                                                                                • 「にじさんじの日」世界リレーから見えた海外ライバーたちの魅力とは?

                                                                                  「にじさんじの日」世界リレーから見えた海外ライバーたちの魅力とは? 2019年より記念日として制定された2月3日「にじさんじの日」。2回目の今年は各国の「にじさんじプロジェクト」グループから代表者が集合し、2日間ゲームを楽しむ「にじさんじ世界リレー配信」が実施された。参加したのは、日本、インドネシア、インド、韓国、中国のグループだ。 今回は海外ライバーそれぞれを紹介しつつ、当日の様子を振り返ってみたい。 企画紹介 「にじさんじ世界リレー配信」はMinecraftをプレイしつつ、とある“ゲーム”を進行することに。そのゲームとは「NIJISANJI」という形のダンジョンを舞台に、各国の代表ライバーがミッションをこなすというもの。 1日目の企画は「隠されし宝物」。多数のライバーによる共同作業であり、NIJISANJIの2文字ずつが各国ライバーグループに割り振られた。メンバーはアイテムを受け取り、

                                                                                    「にじさんじの日」世界リレーから見えた海外ライバーたちの魅力とは?