並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

disney ログインの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 【必見】2020年に話題になったイケてるWebサービス・アプリまとめ

    あけましておめでとうございます。 今回は、2020年に話題になったイケてるWebサービス・アプリを紹介します。 多数リリースされているもののなかから、チェックし直しておいたほうがよさそうなサービスをピックアップしました。 2020年は新型コロナウイルスの流行もあり、世界が大きく変わりました。 それに伴い、生活様式にも変化が生まれ、リリースされるWebサービスやアプリも時代に則したものが多いように感じました。 冬休みのあいだに、ぜひおさらいしてみてください。 【その前に】毎月更新する本シリーズについて 2020年はしばらくお休みをいただいておりましたが、本年より更新を再開します。 引き続き、毎月末に更新となります。 また、新たに無料メルマガも開始します。 メルマガでは、運営者が気になったり、業界的に知っておいたほうが良さそうなWebサービスやアプリの紹介を不定期に紹介していく予定です。 最新

      【必見】2020年に話題になったイケてるWebサービス・アプリまとめ
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

      By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
      • ディズニー、「ファストパス」終了 代替パスは期間限定

        「東京ディズニーリゾート」を運営するオリエンタルランドは6月7日、休止していた「ディズニー・ファストパス」のサービスを終了すると発表した。代わりに「東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス」を夏に期間限定で導入する。 ディズニー・ファストパスは、入園後に公式アプリ「東京ディズニーリゾート・アプリ」で対象アトラクションを選択すると無償で取得でき、記載された時間に訪れると専用の入場口から入れるシステム。通常の入場口に並ぶより待ち時間を短縮できた。 一方のプライオリティパスも入園後に公式アプリから対象アトラクションを選択して取得するのは同じ。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの計14アトラクションが対象で「短い待ち時間でお楽しみいただける」としている。 ただし期間限定となっているため、いずれ終了する。使い方の詳細は今後、公式サイトで公表するという。 関連記事 ディズニーかたるフ

          ディズニー、「ファストパス」終了 代替パスは期間限定
        • Netflixはいかにして、優れたデザインとUXをもって没入感のある体験を生み出しているのか? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

          無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> あらゆるデバイスで多くの映画や動画を視聴できる動画配信サービスは、安価で便利であり、多くのユーザーの支持を集めていると思います。その中でもNetflixはトップに位置づけられるサービスでしょう。彼らがどのようにしてユーザーを魅了しているか、デザインとUXの観点から考察したCXLの記事をご紹介します。 Netflixは、Blockbusterの対抗馬として、ビデオレンタルサービスを1997年に開始した。現在、このストリーミングサービスは、カナダ、アメリカ、日本の総人口ほどのユーザーを世界中に持っている。 Netflixは、世界中のあらゆるストリーミングサービスの中でも最も人気のあるプラットフォーム

            Netflixはいかにして、優れたデザインとUXをもって没入感のある体験を生み出しているのか? - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
          • Fire TV Stick対応アプリを調査!無料&有料(お試し有り)|RITOVO

            Fire TV Stickに対応しているアプリは沢山あるけど、どんなサービスのアプリなのか?気になった無料・有料(お試し期間有り)アプリを調査しました。 Amazon公式サイト記載のFire TV Stick対応アプリには、Prime Video、YouTube、Netflix、TVer、GYAO!、U-NEXT、DAZN、Disney+(ディズニープラス)、FOD、Apple TVなどのラインナップ。その他にも有名な多くのアプリに対応しています。 今注目されているオンラインライブなどのストリーミング配信動画サイトへアクセスできる、「Silkブラウザ」や「Firefox」はどのように使うのかも気になるところ。 調査した無料・有料(お試し期間有り)アプリの特徴と、Fire Tv Stickでテレビ視聴する方法を紹介します。 Fire TV Stick対応アプリ|無料視聴可能無料で視聴出来る代

            • やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

              はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 アベマ独占見放題《960円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 その他 感想 ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん TRIGUN STAMPEDE 火狩りの王 もういっぽん! HIGH CARD 大雪海のカイナ とんでもスキルで異世界放浪メシ トモちゃんは女の子! リベンジャー お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 転生王女と天才令嬢の魔法革命 お兄ちゃんはおしまい! シュガーアップル・フェアリーテイル ノケモノたちの夜 NieR:Automata Ver1.1a アルスの巨獣 もののがたり 久保さんは僕を許さない 僕とロボコ 氷属性男子とクールな

                やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
              • VRChat民と学ぶ「メタバース、NFT、Web3.0」...VRに関係あるのか? - 読むVRChat。

                この記事の趣旨 ・VRとメタバース (1/3) ① メタバース = VR ではない。とは? ② メタバースの始まりは、「ネット民すべてがマイウォレットを持つ社会」の始まり、のことなのでは? ・VRとNFT (2/3) 「土地」の正体......売買できるVR製オリジナルアセット なぜVRにNFTが必要なのか? NFTってそもそも怪しいし。→ 勉強した内容を一問一答で NFTは環境に悪いからダメ 結局のところNFTって詐欺では? NFTアートには所有権がないから買う意味がない(or 詐欺)のでは? 法律的に詐欺NFTを掴んでも自己責任だし、消されても文句が言えないのは欠陥では? NFTでアバター販売って無理では? VRアバターには改変文化があるのでNFTは流行らない。 NFTに含まれるのは「アートへのリンク」で、後からいくらでもリンク先を変えられるし、404になるかもしれないって聞いたけど?

                  VRChat民と学ぶ「メタバース、NFT、Web3.0」...VRに関係あるのか? - 読むVRChat。
                • Netflix、自動再生のオン・オフを設定できるように

                  米Netflixは2月6日(現地時間)、コンテンツを自動再生する機能をユーザーが無効にできるようにしたと発表した。既にヘルプページに方法が掲載されている。 自動再生機能は2つあり、Netflixに同じアカウントでログインしているすべての端末で、視聴中のシリーズ番組の次のエピソードを自動的に再生するものと、予告編を自動再生するものだ。いずれも便利だが、オフにできるようにしてほしいというリクエストが多かったという。 Netflixはこの機能を発表する公式ツイートで「この機能を便利だと思う人もいれば、そうでない人もいる。フィードバックはしっかり聞き届けました」としている。 関連記事 Netflix、予想を上回る増収増益 競合「Disney+」開始の米国の会員数増は鈍化 Netflixの2019年第4四半期の決算は、予想を上回る増収増益だった。世界での有料会員数も31%増の1億605万人と好調。だ

                    Netflix、自動再生のオン・オフを設定できるように
                  • 「Disney+」がついにスタート--期待を上回る滑り出し、一部でサービス障害も

                    Walt Disneyのネット動画配信サービス「Disney+」が米国時間11月12日についに始まったが、ユーザーの間からはさっそくサービス障害などの不具合を訴える苦情の声が上がっているようだ。 障害追跡サイトDownDetectorによると、Disney+に関する初期の苦情は米国東部とカナダの大都市に集中しており、これは12日早朝に需要がピークに達したと思われる地域と一致していたという。また同サイトには、オランダのユーザーからの苦情も記録されていた。オランダではDisney+が数週間前から無料ベータ版アプリとして提供されており、これが12日に正式なサブスクリプションサービスとして始まったため。 サービス開始当初に見られた障害はその後時間が経つにつれて減少していったようだ。 この配信障害について、Disneyでは自社の「高い期待」を上回る需要のために生じたものと説明している。 「われわれは

                      「Disney+」がついにスタート--期待を上回る滑り出し、一部でサービス障害も
                    • この秋の注目作品とともに俯瞰する、日本の主要な「映像配信」の現在(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

                      1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 秋の夜長、連続ドラマやアニメ、映画などを見て過ごす人も多いだろう。そんなときに映像配信は良いお供である。 一方で、昨今は自分が利用するサービスをチェックするのが精一杯で、他のサービスがどんな状況なのかを知らない人も多いのではないだろうか。 またそのためか、各サービスの今の位置付けを誤解したままの発言を、SNSなどで見かけることも多い。 そこで今回は改めて、主要な映像配信サービスの特徴を、この秋の注目作品などと併せて解説していこうと思う。 サービス入れ替えの参考などにしていただきたい。 YouTube:無料だけど基本、日本では「もうひとつのテレビ」化https://www.youtube.com/ 有料を基本に紹介するつもりだが

                        この秋の注目作品とともに俯瞰する、日本の主要な「映像配信」の現在(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
                      • 【米国株】オミクロン株の危機感和らぎ市場は反発!特に景気敏感株を中心に買いが集まる。ボーイングが中国で737MAX運行再開で大幅高! - ウミノマトリクス

                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩はオミクロン株の影響は少ないと判断されたため反発した展開になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】連日下げていた米国株市場も昨晩は3指数揃って反発となっていました。オミクロン株が米国内や世界で感染報告がされているとはいえ重症化のリスクが少ないという見方もあり景気敏感株を中心に買いが集まって

                          【米国株】オミクロン株の危機感和らぎ市場は反発!特に景気敏感株を中心に買いが集まる。ボーイングが中国で737MAX運行再開で大幅高! - ウミノマトリクス
                        • 【2020最新】「Fire TV Stick」購入しました【Amazonプライムのみ観られないトラブル対処】 - あとかのブログ

                          こんにちは、あとかです♪ 私は、Amazonプライム会員で、プライムビデオを週8時間以上は観ています。 昨年、新たなアイテムを購入しました。 それは、自宅のTVの画面でプライムビデオを視聴できる「Fire TV Stick」です。 簡単に接続できて、すぐ楽しめると言うことで、楽しみにセッティングして観たのですが、そうはうまくいきませんでした。 他のアプリ、YoutubeやTVer、ABEMA TVなどは視聴できたのですが、肝心なAmazonプライムビデオのみ再生できなかったのです。 今回は【2020年最新型】「Fire TV Stick」購入しました【Amazonプライムのみ観られないトラブルの対処】について、ご紹介します。 Fire TV Stickとは? Fire TV Stick Fire TV Stick 4K Fire TV Cube 接続は簡単! トラブル:Amazonプライム

                            【2020最新】「Fire TV Stick」購入しました【Amazonプライムのみ観られないトラブル対処】 - あとかのブログ
                          • Netflixに「タダ乗りユーザー」を強制ログアウトさせる機能が追加されたので使ってみた

                            Netflixは新規登録者の減少を抑えるべく「広告つきベーシック」プランを追加するなどの対策を実施しています。新たに、1億人も存在する「アカウントを不正に共有するタダ乗りユーザー」の対策として「同一アカウントにログインしてる別デバイスを強制ログアウトさせる機能」が追加されたので使ってみました。 Giving Members Additional Control Over Their Account - About Netflix https://about.netflix.com/en/news/giving-members-additional-control-over-their-account-managing-access-and-devices タダ乗りユーザーを強制ログアウトさせる手順はこんな感じ。まず、Netflixトップ画面右上のメニューから「アカウント」を選択します。 続

                              Netflixに「タダ乗りユーザー」を強制ログアウトさせる機能が追加されたので使ってみた
                            • 真実はペイウォール、嘘は無料

                              Current Affairsより。 でたらめの政治経済。 ネイサン・J・ロビンソン ペイウォールは、迷惑なものの正当化されています。優れた文章を書くのにも、ウェブサイトを運営するのにも、写真をライセンスするのにもお金が掛かります。あなたが質の高いものを望むのであれば、たくさんのお金が掛かります。従って、コンテンツにアクセスするための料金を人々に請求することは非常に納得できます。あなたは新聞の定期購読を無料で受け取れるとは思っていないでしょう、では、なぜウェブサイトは違うのでしょうか? 私は雑誌を運営しており、ライターに相応の対価を支払うことがいかに難しいかを知っているので、オンライン・コンテンツのお金を支払わなければならないことに不平を言わないようにしています。 しかし、私たちが気づいたこともあります。ニューヨーク・タイムズ、ザ・ニューヨーカー、ワシントン・ポスト、ニュー・パブリック、ハ

                              • 『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』発売記念 座談会【前編】

                                7月17日発売の『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』のBlu-rayとDVD。スタジオジブリ制作のショートフィルムが75本入ったこのビデオには、ヤマハが制作した音楽が多く収録されている。そこで、「ヤマハとジブリの共同制作の歴史」に精通した者たちが一堂に会し、白熱の座談会を開催! 梅雨の晴れ間にジブリ社屋で開催されたこの座談会には、ヤマハから1人、ジブリから2人、スペシャルゲストの藤巻直哉の計4名が参加した(詳細プロフィールはページ最下部記載)。 佐多美保: ヤマハミュージックコミュニケーションズ所属。ジブリとヤマハの共同作業に、その発端から現在に至るまで関わり続けてきた。 渡邊宏行: スタジオジブリ制作部を経て、現在はジブリ美術館の事業部長。 古城環: スタジオジブリ歴25年以上。制作部副部長。 藤巻直哉: 博報堂の担当者としてジブリ作品の製作委員会に参加

                                  『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』発売記念 座談会【前編】
                                • 2020年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック

                                  その年にリリースされたWebサービスや、話題になったWebサービスを振り返る年末の恒例企画です。新型コロナウイルスの感染拡大による影響で誕生したサービスも多かった2020年。サービスの選定基準は筆者の独断と偏見です。 新しく誕生したWebサービスも新型コロナの影響を1年を通して話題になった/注目されたWebサービスを振り返る恒例企画です。今年で10年目になりました。 2020年はやはり新型コロナウイルスの感染拡大による影響がWebサービスにも見られています。人の生活が変わる機会になったこともあり、生活目線で面白いサービスや、自宅で楽しめる、リモートワークで活躍する、感染を予防するといったサービスも目に付きました。 東京都の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」や、COCOAの雛形ともいえる「まもりあいJAPAN」などはその代表でしょう。 例年のごとく、取り上げたサービスは個人的なメモや記録

                                    2020年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック
                                  • 近ごろの様子

                                    2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                      近ごろの様子
                                    • Disney+、プラットフォームがぼろぼろで困惑

                                      Disney+、プラットフォームがぼろぼろで困惑2019.11.18 13:0021,399 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Netflixキラーのはずが、自爆気味。 ディズニーはその動画ストリーミングサービス「Disney+」に関して、多くの期待をあおってきました。サービスが立ち上がった今、特にコンテンツに関しては、その期待は満たされています。でもサービスは不安定で混乱が目立ち、バグだらけです。 鳴り物入りでスタートしたDisney+が訴求してきたのはコンテンツの素晴らしさだけでなく、1週間の無料トライアルや、Verizonユーザーの1年間無料化といった料金面でのハードルの低さでした。アクセス集中は予想できそうな気がしますが、案の定Disney+のサービスが始まるやいなや、不具合やエラーメッセージの報告が次々とあがってきました。ディズニーいわく

                                        Disney+、プラットフォームがぼろぼろで困惑
                                      • 任天堂やNetflixに影響を与えたAWSの大規模障害について公式が説明

                                        現地時間の2021年12月7日、Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスであるAWS(Amazon Web Services)で大規模障害が発生し、動画配信サービスのAmazon Prime Video・Netflix・Disney+や暗号資産取引所のCoinbase、コミュニケーションツールのSlack、株取引アプリのRobinhood、任天堂のネットワークサービスなどが影響を受けました。この障害が発生した経緯やオペレーターの対応について、AWSが公式ウェブサイト上で説明しています。 Summary of the AWS Service Event in the Northern Virginia (US-EAST-1) Region https://aws.amazon.com/message/12721/ AWSの大規模障害は現地時間の2021年12月7日(日本時間の

                                          任天堂やNetflixに影響を与えたAWSの大規模障害について公式が説明
                                        • 【障害のお知らせ】「ディズニーアカウント」システム障害について

                                          本日、「ディズニーアカウント」から身に覚えのないメールが届く事象が発生しました。 【障害発生日時】 2020年6月17日(水)早朝より 【事象】 ・更新した覚えがないのにディズニーアカウントの更新メールが届いた ・ログインしていないのに、ログインが検出されたという通知が届いた ・過去にディズニーアカウントに登録し、現在は何もしていないのに、「ディズニーへようこそ」の登録完了メールが届いた ・操作していないのに、パスワードリセットメールが届いた 【原因】 ・ディズニーアカウントのシステムでは、過去にお客さまご自身が行ったログインや個人情報変更の際に、正しく通知メールが送信されない問題が発生していました。 ・今回の事象は、上記問題を解決したところ、それまで送信されずに溜まっていたメールが一気にお客さまへ送信されたためとなります。 ・なお、本件はディズニーアカウントのシステム障害であり、第三者に

                                            【障害のお知らせ】「ディズニーアカウント」システム障害について
                                          • 『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』発売記念 座談会【前編】

                                            7月17日発売の『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』のBlu-rayとDVD。スタジオジブリ制作のショートフィルムが75本入ったこのビデオには、ヤマハが制作した音楽が多く収録されている。そこで、「ヤマハとジブリの共同制作の歴史」に精通した者たちが一堂に会し、白熱の座談会を開催! 梅雨の晴れ間にジブリ社屋で開催されたこの座談会には、ヤマハから1人、ジブリから2人、スペシャルゲストの藤巻直哉の計4名が参加した(詳細プロフィールはページ最下部記載)。 佐多美保: ヤマハミュージックコミュニケーションズ所属。ジブリとヤマハの共同作業に、その発端から現在に至るまで関わり続けてきた。 渡邊宏行: スタジオジブリ制作部を経て、現在はジブリ美術館の事業部長。 古城環: スタジオジブリ歴25年以上。制作部副部長。 藤巻直哉: 博報堂の担当者としてジブリ作品の製作委員会に参加

                                              『ジブリがいっぱいSPECIALショートショート 1992-2016』発売記念 座談会【前編】
                                            • PICO 4を徹底レビュー!! 本当に軽いのか? 画質はどう? 気になるポイントをガッツリ検証

                                              PICO 4を徹底レビュー!! 本当に軽いのか? 画質はどう? 気になるポイントをガッツリ検証 10月7日(金)に発売予定の新型VRヘッドセット「PICO 4」は、「軽量・高画質・スタンドアロン」の三要素を備えた期待の一台です。筆者も新製品発表会で体験し、その「軽さ」に驚かされました。しかし、ほんの少ししか触れなかったため、気になるポイントは山ほどありました。 そこでMoguLive編集部は今回、「PICO 4」をレンタルして、様々な角度から検証を実施。本記事では、その「軽さ」の正体や、ヘッドセット全体の特徴、実際にVRゲームなども遊んでみてわかった特性を、徹底的に深掘りしていきます。 「PICO 4」最速レビューはこちらをご参照ください。 こちらが開封直後の「PICO 4」です。コントローラーもふくめ、全体的にスラッと箱の中に収まっています。 ヘッドセットとコントローラーのほかは、充電用

                                                PICO 4を徹底レビュー!! 本当に軽いのか? 画質はどう? 気になるポイントをガッツリ検証
                                              • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第63回 コンテンツとテックの融合が競争優位:「U-NEXT」が国内系トップの動画配信になれた理由 | gamebiz

                                                【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第63回 コンテンツとテックの融合が競争優位:「U-NEXT」が国内系トップの動画配信になれた理由 2023年2月、「U-NEXTとParavi統合」の記事が紙面に躍った。有料会員370万人は( 2022年9末時点数字ベースで) 1650万人のAmazonプライム(以後Amazonプライム・ビデオ)、700万人のNetflixに次ぎ、Disney+の360万人を抜いての国内有料動画配信としては3位、売上で言えばAmazonプライム・ビデオを抜いて、Netflixに次ぐ2位の数字になる。それは同時に内資系企業の中で、断トツトップということでもある。売上も800億円規模、もはや10年以上もの長い間、地上波テレビが強く、動画配信(OTT)への転換が先進国のなかでも遅い部類だった日本市場においても、OTTサービスが規模を求める時代に入っている。そうした

                                                  【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第63回 コンテンツとテックの融合が競争優位:「U-NEXT」が国内系トップの動画配信になれた理由 | gamebiz
                                                • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                                                  本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                                                  • Chromebookにセキュリティソフトは必要?│2024年

                                                    お急ぎですか?Chromebookにおすすめのセキュリティソフトはこちら! 🥇ノートンモバイルセキュリティ:強固なウイルス対策、Wi-Fiネットワークの高度なセキュリティ対策、フィッシング対策、保護者機能、データ通信量が無制限のVPNなど、魅力が満載。ノートンはChrome OSを公式サポートしていませんが、2024年現在、AndroidアプリはChromebookで使えることが確認されています。 Chromebookにおすすめのセキュリティソフトをこちらでゲット! Chromebook(クロームブック)にはウイルスとマルウェアの感染を防ぐ優秀なセキュリティ機能が内蔵されていますが、完全に安全であるとは言えません。ChromebookのOS「Chrome OS」は、サンドボックス、ユーザー権限の制限、独自のファイル形式、確認付きブートなど、幅広いツールを使ってユーザーを保護しています。

                                                      Chromebookにセキュリティソフトは必要?│2024年
                                                    • 人気のサービスのご利用で毎月最大20%のdポイントを還元する特典「爆アゲ セレクション」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ

                                                      お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet 人気のサービスのご利用で毎月最大20%のdポイントを還元する特典 「爆アゲ セレクション」の提供を開始 -「ギガホ」「ahamo」のご契約で、人気の映像配信サービスなどをおトクにご利用可能- <2023年3月6日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、主に「ギガホ」や「ahamo」をご契約のお客さまを対象に、お客さまからの人気の高い対象サービスのご利用で、サービスご利用料金(税抜き)の最大20%のdポイント(期間・用途限定)を毎月還元する特典「爆アゲ セレクション」(以下、本特典)を、2023年4月1日(土曜)から提供開始いたします。 また、本特典の提供開始に伴い、2023年4月5日(水曜)からドコモに

                                                        人気のサービスのご利用で毎月最大20%のdポイントを還元する特典「爆アゲ セレクション」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
                                                      • 2024年に検討すべきAdSenseの最高の代替品20選

                                                        Google AdSenseは、広告を通じてウェブサイトやブログでお金を稼ぐための人気なツールですが、唯一の選択肢ではありません。AdSenseの検討する価値のある代替品がたくさんあります。 AdSenseアカウントは未設定であるか、承認はまだ下りていないか、収入源を多様化したいか、代替品を検討している理由が何であれ、便利な機能を備え、収入を増やすことができる素晴らしい広告プログラムがたくさんあります。 Google Adsenseとは? ご存知かもしれませんが、AdsenseはGoogleが運営する広告プログラムです。2003年に立ち上がったAdsenseは、ウェブサイトを収益化しようとしているブロガーやウェブマスター向けの最も人気のある広告ネットワークの一つです。 おそらくあなたもWeb上で見たことがあるでしょう。次のようなものです。 Google AdSenseの一例 AdSense

                                                          2024年に検討すべきAdSenseの最高の代替品20選
                                                        • 令和三年春の遅延(予定) - /var/lib/azumakuniyuki

                                                          僕自身は数年前にmineoへ引っ越しをしているし管理下のサーバでは登録ユーザにメールを配信するようなサイトは無いので「ふーん」程度にしか思ってなかったものの、 三大携帯電話キャリアが開始する新料金プラン(ahamoとか)への移行と同時に携帯電話のメールアドレスがかなり多く消えるって点が気になり、 メール配信に影響があるかどうかを考えた覚え書きです。 メールと一切の関わりを持っていない人にとっては無用の記事ですしメール配信に影響が無い方に賭ける人にとってもやはり無用の記事です。 結論を先に書くと、サイトに登録さている配信対象となるキャリアメールアドレスの数を確認して、その2%が消える(宛先不明になる)と仮定する。 可能ならアドレス変更をお願いする告知をしたり配信しないとかの決断をする。配信対象の2%が多くて遅延しそうならメールサーバ側で何か対策をしておく、です。 統計と雑な推定 携帯電話の契

                                                            令和三年春の遅延(予定) - /var/lib/azumakuniyuki
                                                          • 2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ

                                                            2023年11月22~12月1日の9日間にわたって開催される「Amazonブラックフライデー(2023年)」について、Amazonプライム会員歴11年の筆者がゆる~く解説します。 今年のブラックフライデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセール対象品まで、やや浅く広くまとめます。 (公開:2023/11/22 | 更新:2023/11/29) 【目次】ブラックフライデー解説 Amazonブラックフライデーの攻略方法【キホン】 セール対象商品まとめ【おすすめは?】 ストレージ製品(SSD / HDD) 【11/29更新】 ゲーミングモニター(OLED TVが安い) グラフィックボード(ASUSが安い) 【11/28更新】 CPU(Ryzen 7が約2.2万円!) 自作PCパーツ(メモリやマザボが安い) タブレット製品(Android) 【11/29更新】 ゲーミングPC(ミニPCが安

                                                              2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ
                                                            • ブラウザのパスワード管理機能を使わない5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              パスワードマネジャーを内蔵しているブラウザは?パスワード管理機能を有する主要ブラウザとしては、Google Chrome、Edge、Firefox、Opera、Safari、Braveなどがあげられます。 これらのブラウザのパスワードマネジャーは、ある程度はスタンドアローンのものと同じように働きます。そして、何よりも便利。そこがブラウザベースのパスワードマネジャーの魅力です。 どこが便利かというと、まずはダウンロードが不要なところ。次に、パスワードが自動的に自分のデータと同期されるため、アカウントにログインすればそれだけですべて完了します。さらに、用意された機能の範囲内であれば、無制限に無料で使えます。 ブラウザベースのパスワードマネジャーは避けるべしImage: MakeUseOf便利だからといって、ブラウザベースのパスワードマネジャーは使わないほうが身のためです。以下に、その理由の一部

                                                                ブラウザのパスワード管理機能を使わない5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • Hulu | Disney+ セットプラン 好きな作品、好きなだけ。

                                                                ※「Hulu | Disney+ セットプラン」は、ご登録完了後すぐに月額料金が発生します。※Huluのレンタル/購入作品は、別料金となります。※Huluは日本国外からはご視聴いただけません。※ディズニープラスは世界の一部の国や地域でご視聴いただけますが、お住いの国や地域により、視聴可能な作品が異なる場合があります。※現在、ディズニープラスサービスをご利用中の場合は、Hulu | Disney+セットプランを申し込む前に必ずお客様自身で解約手続きをお願いいたします。解約手続きのタイミングによっては、Hulu | Disney+セットプランと契約期間が重複し、複数の利用料金のお支払いが生じることがございますのでご注意ください。※Hulu | Disney+ セットプランはHuluとのご契約となります。 Huluとディズニープラスそれぞれに入会するよりも最大36%以上お得な期間は4月16日まで

                                                                  Hulu | Disney+ セットプラン 好きな作品、好きなだけ。
                                                                • Fire TV Stickとは? 何が見れて、何ができる?

                                                                  Fire TV Stickとは、どんな機器? Fire TV StickはAmazonが開発・販売しているストリーミングメディアプレーヤーです。スティック型のコンパクトな本体をテレビやPCモニターのHDMI端子に接続して、AmazonプライムビデオやYouTubeなどの動画配信サービスを楽しむことができます。 単体ではインターネットに接続できないテレビでも、Fire TV Stickを組み合わせれば最先端のスマートテレビに早変わりします。また、プロジェクターにつないで大画面ホームシアターを楽しむ用途にも最適です。 Fire TV Stickのパッケージには、HDMI端子と一体化した本体のほか、音声認識リモコンなどが付属します。手頃な価格で買えることも注目される理由の一つと言えるでしょう Fire TV Stickの現行モデルは3種類 Amazonの「Fire TVシリーズ」には2022年8

                                                                    Fire TV Stickとは? 何が見れて、何ができる?
                                                                  • 「スパイダーマン」や「バットマン」などヒーローの名前をパスワードに設定するのをやめるべきだとMozillaが警告

                                                                    さまざまなウェブサービスやSNSを利用するためのパスワードは「家の鍵」に例えられるほど重要であり、誰かに推測される可能性があるパスワードは避けるべきです。ところが、世の中には「Superman(スーパーマン)」や「Batman(バットマン)」といったスーパーヒーローの名前をパスワードにしてしまう人が多いとのことで、「スーパーヒーローの名前をパスワードにすると、オンラインにおける弱点になる可能性がある」と、ウェブブラウザのFirefoxを開発するMozillaが警告しています。 Superhero passwords may be your kryptonite wherever you go online https://blog.mozilla.org/en/mozilla/news/superhero-passwords-may-be-your-kryptonite-wherever-

                                                                      「スパイダーマン」や「バットマン」などヒーローの名前をパスワードに設定するのをやめるべきだとMozillaが警告
                                                                    • 復活のiPad miniで感じた、絶妙サイズが生む”価値と時間”

                                                                      復活のiPad miniで感じた、絶妙サイズが生む”価値と時間”2021.12.31 20:0076,046 照沼健太 とにかく時間がない。それならiPad mini。 今年もっとも盛り上がったガジェットの一つがiPad miniであることは間違いありません。 にもかかわらず、僕は以前「いまいちiPad miniを使えていない」という記事を書いたのですが、いよいよその活躍が始まりました。 何にiPad miniが活躍しているのか。それはコンテンツ消費です。 24時間のどこに「コンテンツ消費」を割り当てるのか問題への回答「コンテンツ過多」が叫ばれて早10年近く。現代は話題作を一通り押さえることすら難しい時代です。 映画やドラマだけでも、Netflix、Disney+、Amazon Prime、Apple TV+と各プラットフォームが莫大な予算で話題のオリジナル作品を作っており、追いつくのはほ

                                                                        復活のiPad miniで感じた、絶妙サイズが生む”価値と時間”
                                                                      • MovieNEXでアナ雪2のデジタルコピーをスマホで見る。設定方法が分かりづらい - 残念パパの育児とガジェット

                                                                        こんにちは。いのっちです。 皆さんはアナ雪2ご覧になりましたか? 我が家はアナ雪好きが2名程おりましてDVD、ブレーレイ、デジタルコピーのセットになったパッケージを購入しています。 やってみると分かるのですが、デジタルコピーが癖があって登録する際に一瞬「?」が出ることがあります。 今回はその辺も含めて、設定方法を解説していきたいと思います。 1)MovieNEXとデジタルコピーとは MovieNEXとは デジタルコピー 2)設定方法 ①ディズニーアカウントでログイン ②Magicコードを登録 ③デジタルコピーを設定 3)デジタルコピーの長所、短所 短所 長所 4)スマホ・タブレットで試聴する スポンサーリンク 1)MovieNEXとデジタルコピーとは まずはMovieNEXが何なのか説明していきます。 MovieNEXとは MovieNEXはディズニーやピクサー、スターウォーズ作品などのD

                                                                          MovieNEXでアナ雪2のデジタルコピーをスマホで見る。設定方法が分かりづらい - 残念パパの育児とガジェット
                                                                        • Nebula (ネビュラ) Capsule II | モバイルプロジェクターの製品情報

                                                                          スポーツ観戦にもおすすめの大画面 最大100インチの大画面で、鮮明な映像と迫力ある音響をお楽しみいただけます。映画鑑賞やゲームはもちろん、ヨガやストレッチなどエクササイズ動画を見ながらの自宅トレーニングにも最適なプロジェクター。音楽鑑賞にもおすすめです。 持ち運び可能なコンパクトさ 500ml缶より小さなサイズでバッテリーを内蔵しているので、どこへでも大画面を持ち出すことができ、あらゆる場所がシアターになります。 動画であれば約2.5時間(Wi-Fi利用時)、音楽であれば約10時間の連続再生ができ、お好きな映画を途切れることなく楽しむことができます。電源接続したままの再生にも対応しています。 Android TV 9.0搭載で 多様なコンテンツを再生可能 世界で初めてAndroid TVを搭載したモバイルプロジェクター (※自社調べ) 。本体にアプリを直接ダウンロードすることが可能です。Y

                                                                            Nebula (ネビュラ) Capsule II | モバイルプロジェクターの製品情報
                                                                          • 「ディズニープラス」刷新 FireタブレットやPS4/5にも対応

                                                                            ウォルト・ディズニー・ジャパンが提供するビデオストリーミングサービス「Disney+」(ディズニープラス)が10月27日にリニューアルし、「Amazon Fireタブレット」シリーズや「PlayStation 4/5」でも視聴可能になった さらに、「Xbox One」「Xbox Series X/S」、パナソニックの4Kテレビ「ビエラ」シリーズ(2017年以降発売)にも対応した。 コンテンツ面では新たに、20th Century Studiosの映画コンテンツを含むチャンネル「スター」を追加。4K UHD、Dolby Atmos、5.1チャンネルにも対応した。 リニューアル後も既存会員は引き続き利用できるが、新アプリのダウンロードと再ログインが必要だ。 関連記事 「Disney+」、日本でもPS5・PS4に対応 海外と足並みそろう ウォルト・ディズニー・ジャパンが、映像配信サービス「Dis

                                                                              「ディズニープラス」刷新 FireタブレットやPS4/5にも対応
                                                                            • 2021年のVRゲーミングを振り返る:Facebook改めMeta社の一人勝ち、競合他社の次の一手は2022年に

                                                                              2021年のVR業界は兎にも角にもFacebookがMeta社になったことに尽きる。これは単なる社名変更以上に「Facebookで稼いだ資金をXRとメタバースに突っ込む」というマーク・ザッカーバーグ氏の決意表明であり、これに反応して世界中のあらゆる企業が「ウチもメタバースやります」と揃いにそろってアピールする鶴の一声を体現する事象が発生した。 とはいえ、メタバースはテクノロジー系における一過性のブームでありがちな弊害も生じており、ついでにNFT業界がちょっかいを出してくる微妙な感じになっている。VRは入出力端末のバリエーション、メタバースは端末を使ってやること、NFTはデータの資産化による投機の話だと分類しておけば悪い人にだまされることはない。 なお、残念なことに2021年は『バイオハザード4VR』を除くと新作VRゲームの話題が少なかった。VRゲームの話は控え目ながらも、VRハードウェアお

                                                                                2021年のVRゲーミングを振り返る:Facebook改めMeta社の一人勝ち、競合他社の次の一手は2022年に
                                                                              • 無料で使える動画ストリーミングサービスまとめ

                                                                                無料で使える動画ストリーミングサービスまとめ2020.03.25 20:0011,005 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) これから、もっと家で過ごすことになりそうだし...。 自宅に篭ったり家の外での時間を制限し始める人が増える中、北米では特に、いつも以上に家で過ごす時間が増えた人が多いのではないでしょうか。で、家で時間を潰す方法と言えば、やっぱりストリーミングサービスですよね。Nielsen(ニールセン)によると、家にいることで消費者が見るコンテンツの量が60パーセント上昇すると推測しています。でも、もしかしたら既にいつも使っているサービスでおもしろいものは見終わってしまったかもしれません。 でも、別のサービスにお金を払う前に、無料で観られるサービスに注目してみてはどうでしょう? 結構いろいろあるんですよ。Disney+やApple T

                                                                                  無料で使える動画ストリーミングサービスまとめ
                                                                                • 最新ITニュース 2022/05/04版発行 - かずきち。の日記

                                                                                  個人開発のコストはDB次第 - laiso laiso.hatenablog.com なるべく早く身につけたいエラーとの向き合い方 - Qiita qiita.com Graydon HoareのCompiler講義資料が面白かった話 - Arantium Maestum zehnpaard.hatenablog.com 役所のDXはなぜ難しい?行政にはびこる「絶対間違えられない」の呪縛 diamond.jp iPhoneで撮影した写真を「HEIC」から「JPG」にすばやく変換する方法 | ライフハッカー[日本版] www.lifehacker.jp アンカーの最新製品をチェック、これから発売されるアンカー製品まとめ k-tai.watch.impress.co.jp MFAデバイスが機能しなくなってAWSアカウントにログインできなくなった場合の対処法 - おれさまラボ www.oresa

                                                                                    最新ITニュース 2022/05/04版発行 - かずきち。の日記