並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

lpicの検索結果1 - 40 件 / 99件

  • プログラミングスクールなんか行かなくていいからこれやれ

    いちいち行かなくていい。高いわりに役に立たない。本を買ったりネットの解説動画を見ながら自分でやるんだ。 毎日勉強できるならカリキュラムはこう。大事なのは「わかんなかったら自分で調べる」ということ。これをひとつひとつ解説していくとあっという間に1年ぐらいのカリキュラムになって金がかかるようになる。ググれば全部出てくる。出てこなかったら調べ方が悪いのでググりかたを変えればおk。この記事にも初心者から見ると「なにその言葉。初耳」っていうのがあると思うけど、全部重要なキーワードなのでググって咀嚼して血肉としてほしい。ググればすぐ出てくる。 1日目: Linuxのインストール(Linuxの中でもUbuntuっていうのがおすすめ)とりあえずLinuxを自分のパソコンにインストールする。Linuxを触れるようになればいい。 PCがない場合は、中古のPCなんて3万ぐらいで買えるからそれ買ってきてインストー

      プログラミングスクールなんか行かなくていいからこれやれ
    • NTT退職エントリ 底辺子会社編

      先日10年勤務したNTTを退職してフリーランスエンジニアになりました。 流行りの?NTT退職エントリーですが、よくあるのはNTT研究所とかの超エリートがGAFAMでデータサイエンティストになりましたみたいな話ですが、 私の場合はグループでも底辺の話で、NTT持株会社から見るとひ孫会社で保守を専門にする会社で更に中途採用です。 研究所なんてほんの上位の話なので、NTTの実態として大量の底辺保守人材を抱えているので、ある意味リアルな話になるかなと。 自己紹介 NWエンジニア歴9年、AWSエンジニア歴1年の37歳。 NWエンジニアと言いつつほぼ監視のみという弱々エンジニアでしたが、AWSエンジニアに転向して1年でフリーランスに挑むことにしました。 前歴 新卒時は氷河期末期。 新卒は金融営業だったが1年で嫌気差し退社 次も金融だったがパワハラにあい1年で退社 鬱になり就職活動する気も起きないが金も

        NTT退職エントリ 底辺子会社編
      • 【アラサーIT資格最強勉強法】勉強から逃げてきたあなたへ、超現実的!7STEP勉強法 - Qiita

        アラサーになるまで勉強してこなかった高卒の人はこれを読むこと。(単なる私の勉強法備忘録と反省点w) CCNAやLPIC、AWSの試験に落ちてはまた再チャレンジしてきた僕が1年前の自分に勉強方法を教えるならこの方法だなと思い書きました。 勉強猛者の人がたくさんいるIT界隈、Quiitaを投稿している人たちからするとバカにされる内容かもしれませんが・・笑 私と同じく勉強を続けていても身についているかわからない・・周りの人に追い抜かれていく悔しさを感じている人の役に立てればと思い書きました。 ステップ1:問題集選びを間違えるな 勉強は努力量ではない。努力する方向がすべてだ。たった少しでも間違った方向へ向かってしまったら2ヶ月後、ゴールとは全く違う方向へ向かってしまう・・ 資格合格者達の合格体験記を調べよう。最新版でかつ試験のバージョンと合っているのか確認して選ぼう。もちろん1冊だけでは足りない。

          【アラサーIT資格最強勉強法】勉強から逃げてきたあなたへ、超現実的!7STEP勉強法 - Qiita
        • 新入社員「DNSってなんですか?」→ これ、どこまで答えられますか?????????

          はじめに 「DNSって何ですか?」 エンジニア・プログラマの皆さんは会社の同僚や後輩などにこの質問をされたらどこまで回答できますか? 大体の人は、「Domain Name System(ドメイン・ネーム・システム)の略称で、IPアドレスとドメインの紐付けをおこn.....」 みたいな回答になってしまうと思います。 特に自分のような、フロントエンド周りが主領域のエンジニアにとってはDNSの理解はかなり後回しになってしまうかなと思います。 今回は、そんなあまり業務でDNSに携わらない方々に向けて、DNSの最低限知っておきたい基礎知識をやさしくお届けできたらなと思います。 ※タイトルではめちゃくちゃ煽りましたが、本記事は割と基礎的な内容になっています。ご安心を。 DNSとは まずは、DNSとはなんぞやというところから入っていきたいと思います。 DNSとは、冒頭にも登場しましたが、Domain N

            新入社員「DNSってなんですか?」→ これ、どこまで答えられますか?????????
          • 駆け出し時代の自分に読ませたかった技術書18選 遠回りをしまくった自分に送りたい

            どうもお疲れ様です。MESIです。 これは私が駆け出しの新卒1年目の頃でしょうか。 ある社内のつよつよエンジニアからこう言われました。 「MESIよ。流行りのフレームワークの使い方を覚えるのではなく、土台を理解しなさい」 彼はそう言い残すと1冊の本を残し会社を去っていきました。 これ。 託された本を読んでみたものの当時の私には難しすぎました。 理解ができないのですが、何が理解できないのかがわからない。そんな状態でした。 毎日この本とにらめっこをしましたが、時間だけが過ぎていきました。 大学でコンピュータサイエンスを全く学んでいない状態で入社した当時の私には難しすぎたのです。 私は諦めずにOS関連の低レイヤーの本を読み出しました。そして以下のループにハマりました 本の内容が理解できない ↓ 本を理解するために別の本を読む ↓ 理解できないのでまた別の本を読む いきなり難しい本にチャレンジをし

              駆け出し時代の自分に読ませたかった技術書18選 遠回りをしまくった自分に送りたい
            • サーバー構築の練習ができるLinux学習サイトInfraAcademy(インフラアカデミー) - Qiita

              こんにちは、 InfraAcademyというLinuxやネットワークの学習サービスを作成しております、ryuと申します。 サーバー構築が練習できるLinux学習サイトInfraAcademyについてご紹介します! シミュレーターを使ってサーバー構築の練習ができる InfraAcademyでは、Linuxのシミュレーターを使ってサーバー構築の練習ができます。 今までは、VirtualBoxで学習を進めていた人も多いでしょう。 私自身もVirutalBoxでサーバーの学習をしていました。しかし、環境構築に時間が掛かります。特に、複数台の連携したサーバー構築の準備に時間がかかりました。 しかし、InfraAcademyではそのような手間は一切かかりません! 関連記事:インフラ学習におすすめのサイトInfraAcademyとは? 環境の準備が1クリック Linuxの環境準備は1クリックで完了です!

                サーバー構築の練習ができるLinux学習サイトInfraAcademy(インフラアカデミー) - Qiita
              • 【追記あり】逃げ癖酷いアラフォーだけど逃げて後悔したことが1度もなかった

                中学時代にブサイクで頭悪いだけで周りからの歯止めの効かない心無いイジリや暴力で居心地が酷く悪くなって、白髪が増えだして学校バックレて不登校になって親から顰蹙買ったけどその後に「あの時学校行っておけば良かった」って思ったことは1度もないし、 高校の時はバイト先のおっさんに目つけられやすくて(なぜかどこ行ってもおばさん達には良くして貰えた)、面倒くさくなるとすぐ辞めたりバックれたりしてたけど、「あの時頑張ってバイト続けてれば」と思ったことは1度もないし、 その後市職員として公務員になったけど人間関係の濃さ故に俺みたいな頭と顔と要領が悪いゴミは真っ先に同期内でスケープゴートされて、仕事も覚えられないし同じ部署に入った同期と比較されてゴミのような扱いを受けて精神科で薬の世話にまでなった挙句バックレたけど、仕事離れた途端薬必要なくなったし「公務員だししがみついてれば良かった」って思ったことも1度もな

                  【追記あり】逃げ癖酷いアラフォーだけど逃げて後悔したことが1度もなかった
                • OpenSSH 公式による scp 非推奨宣言を受け, scp, sftp, rsync を比較してみた (2020/5/25 rsync の計測結果について注記追加) - 寒月記

                  2020/5/26 再検証記事追加追記 Twitter でのご指摘を受けて再検証しました, 転送先のファイルを削除していないために差分転送になっていた点を考慮したものとなっています。 rsync の速度については結果が変わっています。 www.kangetsu121.work TL;DR scp はセキュリティ, 今後の開発優先度を考えて公式で非推奨宣言している 転送速度は (1GB のファイル転送の計測では) rsync >> scp > sftp Twitter でコメントをいただき, 転送ファイルの削除を都度していないので, rsync が差分転送になっているとのご指摘をいただきました。 ただいま検証中ですので, rsync の速度比較結果については判断をお待ちください。 -> 再検証しました, 画面上部の再検証記事をご確認ください rsync は多機能 かつ速い ので rsync

                    OpenSSH 公式による scp 非推奨宣言を受け, scp, sftp, rsync を比較してみた (2020/5/25 rsync の計測結果について注記追加) - 寒月記
                  • SIerの輪廻から解脱するための技術|はまあ

                    モチベーション最近「SIer界の輪廻からどうやって解脱したらいいですか?」 という話をちょくちょく耳にすることが増えた。 それに対する"解答"というわけではないのだけど、輪廻からの解脱を目指すにあたり、どんな要素技術を学ぶべきかについてはある程度指針を示せると思ったので今回は、選ぶべき技術と、その理由について解説していきます。 SIer界で輪廻転生を繰り返したい人はジャバ言語のラムダ式を禁止にすべきか議論するほうが大事だと思うので、こんな記事にクソリプする前にさっさと帰って、どうぞ。 TypeScript解脱への第一歩は、なにはともあれTypeScriptだろう。 正直、この言語だけ覚えておけば、FaaS(Lambda, Cloud Functions)も書けるし、ReactによるSPAとか、なんならReact Nativeでアプリも書けるし、モダンな開発環境に必要なスキルセットがすべてま

                      SIerの輪廻から解脱するための技術|はまあ
                    • 高卒三十路フリーターだけど未経験からIT系行きたい

                      未経験で年収350万円(残業代込み)は欲しい 無謀か? javascript触ってるの楽しくなったので折角なら業界に入ってみたいと思ったけどWEB系は諦めてる インフラ系が安牌な気がするのでlpicの小豆本とかいうのアマゾンでポチっておいた 基本情報対策でjavaの勉強先行してオラクル取ろうと思ってるけど、基本情報からjavaとか消えるんだってな…… 優しい有識者の就職アドバイス求む 年齢的にもうきついかのう

                        高卒三十路フリーターだけど未経験からIT系行きたい
                      • 新入社員に向けて私が3年間で読んだ技術書を紹介する - Qiita

                        はじめに 今回は私が3年間で読んだ技術書をひたすら紹介します。 私は2021年4月に新卒でSIerに就職し、2024年4月でエンジニア4年目となりました。 そんな私の入社時のスキル感はどうだったかというと... 非情報系学部卒の理系 学部4年生の時に研究室で少しPythonを触ったことがある程度 HTTP?なにそれ? でした。 こんな感じでほぼゼロからのスタートでしたが、3年間でどのくらいのスキル感になったかというと、ざっくりと 基本的に一人称で開発業務ができる 小規模のシステム開発なら技術選定やアーキテクチャの検討も可能 某(若手向け)技術コンテストで入賞経験あり OSSコントリビューション経験あり IT関連の資格7つ取得 くらいには成長することができました。 これから紹介する技術書を読むだけでこのくらいのスキル感になれますという話ではなく、当然日々の業務であったり、その他のインプット/

                          新入社員に向けて私が3年間で読んだ技術書を紹介する - Qiita
                        • GitHub - onceupon/Bash-Oneliner: A collection of handy Bash One-Liners and terminal tricks for data processing and Linux system maintenance.

                          I am glad that you are here! I was working on bioinformatics a few years ago and was amazed by those single-word bash commands which are much faster than my dull scripts, time saved through learning command-line shortcuts and scripting. Recent years I am working on cloud computing and I keep recording those useful commands here. Not all of them is oneliner, but i put effort on making them brief an

                            GitHub - onceupon/Bash-Oneliner: A collection of handy Bash One-Liners and terminal tricks for data processing and Linux system maintenance.
                          • Web系企業での一人目の機械学習エンジニア・データサイエンティストに必要なスキルと経験して思ったこと - Qiita

                            0、はじめに マッチングアプリで機械学習エンジニアをやっているはやとと言います。今回は「Web系企業での一人目の機械学習エンジニア・データサイエンティストに必要なもの、やって感じたこと」について書いていこうと思います。 「Web系企業で機械学習エンジニアやってみたい!」「組織としてデータ分析や機械学習をやり始めたいけど何からやったらいいかわからない!」という方も多くいるでしょう。 Web系企業での機械学習エンジニア・データサイエンティストの動きはメルカリのブログとか本でよく見ます。しかし、まだ規模があまり大きくない会社における機械学習エンジニア・データサイエンティストの記事や本は一切見当たらず、また、立ち上げ(そんな大げさな言葉を使っていいのか分かりませんがw)の話が書いてあるものは見たことがないです。そのため、もしかしたら日本で初めての記事になるのではないかなと考えてワクワクしながら書い

                              Web系企業での一人目の機械学習エンジニア・データサイエンティストに必要なスキルと経験して思ったこと - Qiita
                            • データ職種の課題図書リストを作りたい - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

                              この記事は datatech-jp Advent Calendar 2023 3日目の記事です。 背景・趣旨 筆者(@yuzutas0)は風音屋(@Kazaneya_PR)という会社を経営しており、データ職種の採用・育成に関心を持っています。 複数企業で少ない専門家を奪い合って疲弊するような採用活動ではなく、マーケット全体がより豊かになるような動き方はできないだろうかと模索しています。 1つの実験として、MENTAで「第2新卒が3ヶ月でデータ職種への転職を目指す講座」というトレーニングを提供し、ありがたいことに30名以上の方々に受講いただきました。 ちなみにこの講座は今では風音屋の社内研修になっています。 MENTAの受講者が30名を突破しました🎉 卒業生が風音屋に入社したり、スキルアップして「社内で提案が通るようになった」「現職で活躍できるようになった」という感想もいただいています。

                                データ職種の課題図書リストを作りたい - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
                              • 達人出版会

                                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                  達人出版会
                                • 3大クラウドの資格を全種取得して38冠になってみた | DevelopersIO

                                  CX事業本部@大阪の岩田です。昔からクラスメソッドにはAWS認定資格の受験費用を会社が負担してくれる制度があるのですが、1年と少し前からAzureとGCPの試験についても会社が費用を負担してくれるようになりました。せっかくなので、この制度を活用していわゆる3大クラウドの資格を全てコンプリートしてみました。 合計で38冠になります。 ※補足 既に廃止されたAlexa Skill Builder - Specialty含めてカウントしています CertMetrics上の表記に従ってBig Data - SpecialtyとData Analytics - Specialtyは別資格としてカウントしています GCPのCloud Digital Leaderなる資格がもうすぐ受験可能になるそうですが、今回は対象外としています MicrosoftのWindows Virtual Desktop Sp

                                    3大クラウドの資格を全種取得して38冠になってみた | DevelopersIO
                                  • Linuxのサポートがしんどすぎる

                                    PC・スマホ・タブレット等のIT機器のヘルプ対応をしているけど、このうち対応が最も面倒なのがLinux。 Windowsやmacよりも件数はかなり少ない代わりに、対応の難易度の高さは飛び抜けている。 それもうオンサイト対応じゃなきゃ解決できねーよみたいな内容が極端に多い。 どういう使い方で、どんなソフトウェアをどのように入れたかにより、OSの奥深くにある基本的な設定が書き換わるケースもあるし、もちろんディストリビューションやバージョンごとの違いもあるしで、 設定ファイルの修正方法やコマンドを送ったくらいでは解決せず、挙げ句 「このコマンドを実行してください」 「解決しませんでした」 「このファイルを修正してください」 「解決しませんでした」 というやりとりが延々続くだけになり、手に負えなくなってサポート打ち切りになるケースがほとんど。 というかサーバじゃなくデスクトップで使っているなら、そ

                                      Linuxのサポートがしんどすぎる
                                    • 達人出版会

                                      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

                                        達人出版会
                                      • 最短でエンジニアになって起業する独学勉強法 - コムテブログ

                                        TL;DR 今回はプログラミング独学法について完全公開しますが、その前に、最近話題になった「プログラミングスクールなんか行かなくていいからこれやれ」という記事が削除されていたので、思い出す範囲で概要を書いておきます。 独学勉強法の例 ざっくりと以下のようなことが書かれてあったと思います。 概要 Linux インストール Python の本買ってきて読む html/css/js の勉強 ブラウザで動くアプリを作る LPIC ネットワーク系の本を読む データベース Web フレームワーク 他に、こういう記事もありました。 プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法 ざっくり概要を書くと、以下のような感じ。 Progate をやる 書籍を 1 冊やりきってみる N 予備校を使う 私の独学方法 Python の場合だと、以下が Web アプリケーションを作るエンジニアになる独学方法だ

                                          最短でエンジニアになって起業する独学勉強法 - コムテブログ
                                        • 非エンジニアがHack The Boxを始めてHackerになるまで - Qiita

                                          2月某日、HackTheBoxでHacker Rankに到達することが出来ました。 ITエンジニアでも、理系大学卒でもない私がHackerになるまでやってきたことを振り返ってみようと思います。 #自己紹介 ニックネーム:とみー 職業:IT営業(代理店営業) 年齢:27歳 保有資格: 情報セキュリティマネジメント CompTIA CySA+ 勉強開始時点のTryHackMe HackTheBoxのRank TryHackMe Rank : level 1 HackTheBox Rank : noob HackTheBox Hacker到達までに費やした期間:6ヶ月 HTB Hackerを目指した理由 セキュリティエンジニアにキャリアチェンジしたいと思ったためです。 ハッキングラボのつくりかた との出会い ゆるいハッキング大会への参加 大和セキュリティ勉強会への参加 3つの出来事を通じて、セキ

                                            非エンジニアがHack The Boxを始めてHackerになるまで - Qiita
                                          • 達人出版会

                                            探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                              達人出版会
                                            • 達人出版会

                                              探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                                達人出版会
                                              • #技育祭 ではじめてでもわかる!コンテナ入門 という講義をしたのですがコンテナ技術以前に何が必要か? - じゃあ、おうちで学べる

                                                概要 空腹状態から回復する為に飯を食っても腹が出る人類の不思議について考えていたら夜でした。2021年03月13日 の15:50 から16:50 までの一時間で技育祭というイベントでコンテナの入門講義を行った。以前から事前に情報が共有できない入門講義は罪深いとは思っている。事前知識のある有無や特定のコンテキストへの理解など参加者のスタートラインを確認できないからで講義時間の関係上それらに一線を引いてここからあそこまでの入門講義だと思い込んで講義を行わなければならない。これは地味にシンドイ。講義する側になると予習復習は大事というのが身に染みます。 講義の感想にたまにこんな声が聞こえる。 コンテナ技術以前の前提知識が必要だと思う こういうことを聞くとオジサンなので彼らの為になるようにXXといういい本があるよ!!! インフラの勉強をするにはこういう名著がある。もちろん、基本的な知識としてネットワ

                                                  #技育祭 ではじめてでもわかる!コンテナ入門 という講義をしたのですがコンテナ技術以前に何が必要か? - じゃあ、おうちで学べる
                                                • 【初心者向け】Linuxコマンドの練習ってどうやったらいいの?効果的な練習方法とは? - Qiita

                                                  こんにちは、 InfraAcademyというインフラ学習サービスを作成しております、ryuと申します。 InfraAcademyはインフラエンジニアを目指す方やインフラの学習したい方にご利用いただいているサービスです。 学習サポートをしていると、このような質問をよく受けます。 「Linuxコマンドを覚えるためにはどうしたらいいの?」 「Linuxコマンドってどうやって練習したらいいの?」 「参考書を読んだけどLinuxコマンドが使えない...」 Linux初心者の方には、共通のお悩みがあります。 そこで、今回はLinuxコマンドの練習をどうやったらいいのかについて解説したいと思います。 Linuxコマンドを効果的に練習して、実務で使えるようになりましょう! Linuxコマンドの練習ってどうやったらいいの? ここからは、Linuxコマンドの練習をどのようにやったらいいのか、効果的な方法を解説

                                                    【初心者向け】Linuxコマンドの練習ってどうやったらいいの?効果的な練習方法とは? - Qiita
                                                  • オタク文化を支える秋葉原「MOGRA」店長が語る、オンラインフェス「Music Unity 2020」とコロナサバイバル

                                                    オタク文化を支える秋葉原「MOGRA」店長が語る、オンラインフェス「Music Unity 2020」とコロナサバイバル2020.05.08 20:0013,128 照沼健太 クラブとインターネットの融合に見る、新しい未来。 2020年4月、オンラインフェス「Music Unity 2020」が大きな話題となりました。主催は、オタク文化の最先端をいく秋葉原のDJバー「MOGRA」。 第一回を4月4日に、第二回を同月18日に開催されたこのイベントは、MOGRAほか全国各地のクラブ、そしてアーティストの自宅を配信スタジオとして利用し、Twitch(ライブストリーミング配信プラットフォーム)を使ったDJやパフォーマンスを配信するというもの。 ユニーク視聴者数は10万人を超え(コメント欄も盛り上がり)、特設ECサイトとドネーションシステムからは多くの収益を得ることができ、営業自粛の苦境に喘ぐクラブ

                                                      オタク文化を支える秋葉原「MOGRA」店長が語る、オンラインフェス「Music Unity 2020」とコロナサバイバル
                                                    • データに基づく統計手法を用いてNGINXのレートリミットを設定する - Pepabo Tech Portal

                                                      こんにちは。技術部プラットフォームグループのharukinです。 今回は、NGINXのngx_http_limit_req_moduleでの$binary_remote_addrを使用して、IPアドレス単位のレートリミットを設定した話をします。NGINXへの理解が浅い状況から、データに基づく統計手法を用いて通常リクエストと異なるリクエストを見分ける方法を探っていく過程についてもご紹介します。 これは🎄GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2023の15日目の記事です。 背景 やったこと 当初のNGINXの理解 NGINXの理解の進展 適切なrateとburstの値を考える 標準偏差を活用してrateとburstの値を決定 どういった効果があったか まとめ 背景 私たちのサービスでは、一般ユーザーの商品購入リクエストとは異なる、機械的で短期間に集中するようなリクエストをブ

                                                        データに基づく統計手法を用いてNGINXのレートリミットを設定する - Pepabo Tech Portal
                                                      • システム運用保守で役に立つ知識 - Qiita

                                                        はじめに 私は2次の運用保守の業務経験がメインですが、様々な現場で8年間働いてきました。現在はAWSのシステム運用保守をしています。 二次運用保守は障害対応する際は深い知識が必要になります。 また、保守の方はサーバーを構築したり、スクリプトを開発することもありました。 本記事に記載している内容は運用保守に限らずインフラエンジニアとしても大事な知識だと思います。 私の個人的な見解を元に本記事は作成しているため、多くあるエンジニアの経験の一例として参考程度にしてください。 個人的には本記事に記載した内容をすべて習得することで、経験としてAWSとミドルウェアの運用保守の業務に対応できると考えます。 学習については短期間で詰め込んで勉強するよりは、長期的な目線で毎日少しづつ継続する習慣を付けるのが良いと考えてます。 一次運用と二次運用どちらも大事なお仕事です。 上記の違いについては、以下のサイトが

                                                          システム運用保守で役に立つ知識 - Qiita
                                                        • サーバレスアーキテクチャで柔軟なIoTプラットフォームの構築 | IIJ Engineers Blog

                                                          2019年IIJにJoin。農業IoTを始めLoRaWANプロジェクトに参画し、開発しています。だいたいどこでも行くし、だいたいなんでもやります。ほんとに。 はじめまして。 2019年11月より、IIJ IoTビジネス事業部新規事業推進課にJoinした増田と申します。今回初めて本ブログに記事を投稿します。 まず簡単に自己紹介させていただきます。かなり雑多な経歴でして、Webサービスや観測システムの開発のほか、南極観測越冬隊に参加してレーダーを作りに行ったりしていました。そうしてフォークリフトと第一級陸上無線技術士とLPICの免許を持った妙な人になりました。 フォークリフトの運転は滅茶苦茶下手くそですが、もう使わないと思われるので問題ありません。日本にはフォークリフトが得意な人がたくさんいますから、私に重機は使わせないのが世のため人のためでしょう。 こういう経歴なので、現場仕事も多くありまし

                                                            サーバレスアーキテクチャで柔軟なIoTプラットフォームの構築 | IIJ Engineers Blog
                                                          • 未経験で400万ってしょっちゅう見かけるから今度ちゃんと書くな

                                                            未経験でアラサー以上で400万目指すならとりあえずプログラムを書こうという前提は捨ててまずはインフラやりんしゃい あと基本情報取るくらいなら、情報セキュ・ネスペ・情報処理安全確保支援士の方が、理解しやすいし、使い道あるし、実務で役に立つよ ITパスポート・基本情報はこれから CS やろうという学生さんが知識詰め込みのために受けるもんだ あとIT技術者がこの範囲すべてカバーしてたら嬉しいなっていうジェネラリスト養成に命を掛ける日本国と企業の願望 ITワードにまったく馴染みがない or どうしても順序立てて勉強しないと発狂する気質の場合のみ取ってもいいよ Oracle Master はインフラのみで生きてく場合も後々プログラムやる場合も良い選択だよ ペーパー得意なら Silver 目指してもいいけど、まずは bronze と SQL だけで良いよ 開発やらないパソコン先生系の社内SEでも、テク

                                                              未経験で400万ってしょっちゅう見かけるから今度ちゃんと書くな
                                                            • Linux技術者認定資格の「LinuC」がクラウド時代の技術者向けに刷新。仮想マシン、オープンソース文化、コンテナなども出題範囲に

                                                              特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は、Linux技術者認定資格の「LinuC」の内容を全面的に見直した「LinuC Version 10.0」の認定試験を4月1日から行うと発表しました。 LinuCはLinux技術者を認定するための資格試験として、これまでは単体の物理サーバ上でLinuxをインストール、設定、運用することを基本的な出題範囲としていました。 一方で、現在ではユーザー企業においても事業価値向上への知見を持つLinux技術者が求められるようになり、また、Linuxの利用環境においても仮想環境やパブリッククラウドが一般的になってきていることから、これまでのLinuCの内容を全面的に見直し、いま現場で本当に求められているLinux技術者の認定資格を目指したとしています。 そのためLinuCのバージョンも一足飛びに二桁の10.0にしたとのことです。 「クラウド

                                                                Linux技術者認定資格の「LinuC」がクラウド時代の技術者向けに刷新。仮想マシン、オープンソース文化、コンテナなども出題範囲に
                                                              • CKAとCKADに合格するまでの学習方法と経験談(2023年最新版) - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                こんにちは、SRE課セトです。 今回はCertified Kubernetes Administrator (CKA)とCertified Kubernetes Application Developer (CKAD)を受験し、合格したためその体験記を共有します。 CKA、CKADとは なぜ受けたか 受験者のスペック 受験するにあたり最低限身につけておいた方が良いこと いつ受験しどのくらい勉強したか 学習に使用したもの Udemy:Certified Kubernetes Administrator (CKA) with Practice Tests Killer.sh Kubernetes.io(公式ドキュメント) Kubernetes完全ガイド その他学習に取り入れてもよいもの Kubernetes The Hard Way 受験環境 場所 機器スペック 試験についてのアドバイス 最速

                                                                  CKAとCKADに合格するまでの学習方法と経験談(2023年最新版) - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                • 最も役立つIT資格は応用情報技術者、「ITパスポートくらいは取得すべき」

                                                                  資格保有者が「実務に役立った」「昇格・昇進に役立った」「転職に役立った」「昇給や報奨金を得た」と回答した割合をそれぞれ100点満点で算出。回答者が10人以上の資格について400点満点で合計点を算出した(無回答者を除く) 最も保有価値が高いと評価されたのは「応用情報技術者」で合計点は73点だった。得点の内訳を見ると「昇格・昇進に役立った」「昇給や報奨金を得た」が1位で前回調査の12位から大きくジャンプアップした。 今回2位に入ったのは「ITストラテジスト」だ。全資格中トップになった項目はないが、特に「実務に役立った」「昇給や報奨金を得た」の得点が相対的に高い。前回調査の13位から大幅に順位を上げた。 個別項目についてトップの資格を見ると、「実務に役立った」と最も評価されているのは「情報セキュリティマネジメント」だ。また、「昇格・昇進に役立った」のトップの点数は8点で、該当する資格は4つある。

                                                                    最も役立つIT資格は応用情報技術者、「ITパスポートくらいは取得すべき」
                                                                  • 「技術を得る」事と「コミュ力を高める」事の相関性について | DevelopersIO

                                                                    入社から1年。7/7はクラスメソッドの創立記念日でもあります。 色々なめでたい事へのお祝いの挨拶を本エントリに替えさせて頂きます。 去年、入社して一週間弱で創立記念日ブログを書く事になって困惑しつつブログを書いていたな……と思いながら、今年も創立記念ブログ週間を迎えました。 1年の流れの速さを感じつつ、この流れの中で感じ・学んだ事をアウトプットする事で自身の1年間をお焚き上げし、またクラスメソッドで得られるものを皆様に共有出来れば嬉しいなと思います。 ▲ 当時即席で打ったドット絵をアプデしました。32×32ではこれが限界です…… と言う畏まった挨拶で始めるブログも中々オツですね! こんにちは、AWS事業本部のShirotaです。 水出し麦茶をリリースした事でリモートワーク時のQOLが高まってきました。 と言う訳で、今日は2018年7月入社組が1年間を振り返るアドベントカレンダー振り返りブロ

                                                                      「技術を得る」事と「コミュ力を高める」事の相関性について | DevelopersIO
                                                                    • Dockerコンテナの/var/lib/docker/overlay配下の容量が大きくなって起動できない事象に遭遇したので周辺知識を調べた。 - 蚊帳の中の日記

                                                                      業務でとあるサーバー上のDockerコンテナが立ち上がらなくなってしまう事象に出会った。 原因を先にいうと、Dockerコンテナ内のvar/lib/docker/overlay配下の容量が肥大化してコンテナのデータ容量が100%になってしまっていた。 色々やって結局先輩エンジニア方が解決してくれたんだけど「そもそもoverlayって何?」って感じで調べたら、この間勉強したLPICの内容も少し絡んでいて面白かったのでまとめてみた。 原因 先程も書いたが、今回の事象の原因は、var/lib/docker/overlayの容量が大きくなってしまって、データ領域が足りなくなりコンテナが立ち上がらなくなってしまっていた。*1 overlayって何? で、「overlayってなんぞ?」となったのだけど、やっぱり公式を見るのが一番ということで調べてみたら、DockerのドキュメントにoverlayFS

                                                                        Dockerコンテナの/var/lib/docker/overlay配下の容量が大きくなって起動できない事象に遭遇したので周辺知識を調べた。 - 蚊帳の中の日記
                                                                      • 【まとめ30冊】独学で学部卒レベルのコンピュータサイエンスを学べる本・動画

                                                                        本記事では独学でCS学部卒レベルの内容までカバーできるおすすめ参考書を紹介します。 応用レベルのものではなく、なるべく知識ゼロからでも取り組むことができ、基礎をしっかり学べるなと思った本を多く挙げています。 数学 大学の数学を勉強するためにはある程度、高校数学の知識が必要になってきます。 高校数学を全く勉強していないという方には、マセマという出版社が発行している『初めから始める』シリーズの本をおすすめします。 口調も柔らかい感じなので取り組み易いです。 スバラシク面白いと評判の初めから始める数学 I スバラシク面白いと評判の初めから始める数学 A スバラシク面白いと評判の初めから始める数学 II スバラシク面白いと評判の初めから始める数学 B スバラシク面白いと評判の初めから始める数学 III (Part1) スバラシク面白いと評判の初めから始める数学 III (Part2) もしくは、こ

                                                                          【まとめ30冊】独学で学部卒レベルのコンピュータサイエンスを学べる本・動画
                                                                        • 【完全無料】Linux(Unix)コマンドを覚えるたった一つの冴えたやり方 - Qiita

                                                                          はじめに インフラや組み込みに限らず、Web開発でもLinuxコマンドに触れる機会は多いと思います。 最近ではAndroidのアプリ開発が隆盛しているようですが、AndroidもLinuxの一種です。 MacOSもUnixのOSなのでTerminalでコマンドを使って環境構築したり、Gitにコミットしたり…。 VagrantやDockerもガンガン使うと思います。 最近ではWindows上でも使えるようになりましたね。 今回は触れる機会の多いであろうLinuxコマンドを覚える方法を書いていきます。 たった2STEPです。滅茶苦茶簡単です。 First STEP まず、Ping-tをやりましょう。 問題集ですが、非常に解説が充実しているため、最初は正答率を気にせず解説だけ見るだけでもOKです。 私はこちらだけでLpic Level 1を取得しました。 最強WEB問題集LinuC/LPIC L

                                                                            【完全無料】Linux(Unix)コマンドを覚えるたった一つの冴えたやり方 - Qiita
                                                                          • 補足記事: 「OpenSSH 公式による scp 非推奨宣言を受け, scp, sftp, rsync を比較してみた」の再検証 (2020/05/27 キャッシュクリア方法を変えて更新) - 寒月記

                                                                            2020/05/27 更新 2020/05/27, コメント欄のご指摘を受け, ShellScript 内のキャッシュクリアコマンドを変更して再計測し, 結果を更新しました (方法変更前後で結果に大差はありませんでした)。matoken さんありがとうございました! 本日 (もはや昨日). 以下の記事を inductor さんがリツイートされたことをきっかけに, いろいろな方が以下記事を読んでくださいました。 www.kangetsu121.work この記事の内容はタイトルの通りで, OpenSSH 公式が 2019/4/17 のリリースノート で, 「scp は非推奨」宣言をしています。 ですが, この記事の中で私が行った scp, sftp, rsync の転送速度比較結果について, rsync の速度に疑問を持って検証してくださった方がいて, 転送ファイルを削除していないために r

                                                                              補足記事: 「OpenSSH 公式による scp 非推奨宣言を受け, scp, sftp, rsync を比較してみた」の再検証 (2020/05/27 キャッシュクリア方法を変えて更新) - 寒月記
                                                                            • 非エンジニアがHack The Boxを始めてHackerになるまで - Qiita

                                                                              2月某日、HackTheBoxでHacker Rankに到達することが出来ました。 ITエンジニアでも、理系大学卒でもない私がHackerになるまでやってきたことを振り返ってみようと思います。 #自己紹介 ニックネーム:とみー 職業:IT営業(代理店営業) 年齢:27歳 保有資格: 情報セキュリティマネジメント CompTIA CySA+ 勉強開始時点のTryHackMe HackTheBoxのRank TryHackMe Rank : level 1 HackTheBox Rank : noob HackTheBox Hacker到達までに費やした期間:6ヶ月 HTB Hackerを目指した理由 セキュリティエンジニアにキャリアチェンジしたいと思ったためです。 ハッキングラボのつくりかた との出会い ゆるいハッキング大会への参加 大和セキュリティ勉強会への参加 3つの出来事を通じて、セキ

                                                                                非エンジニアがHack The Boxを始めてHackerになるまで - Qiita
                                                                              • AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP-C01, 新試験)に爆速で合格したお話(と試験対策方法) - Qiita

                                                                                AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP-C01, 新試験)に爆速で合格したお話(と試験対策方法)SAPprofessionalArchitectsolutionSAP-C01 これだけは絶対に読んでください・・・ AWSの他試験を受けたことがある人は、 お得なクーポン(特典)が公式から発行されるので 絶対に活用してください・・・(切実 なんと・・・試験料が半額に!!(30,000円 ==> 15,000円) 更に!!模擬試験が無料に!! 特典取得/使用方法 AWS認定ページにログイン後に特典ページへ行き、 「特典を申請する」ボタンを押したら表示されるコードを試験申し込み時に入力するだけ!! ①試験料半額コード ②模擬試験無料コード ※下記コードは使用済みのため使用不可。 はじめに tsumitaと申します。 タイトル通りですが、AWSを触り始めてから爆速(6か月)で

                                                                                  AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP-C01, 新試験)に爆速で合格したお話(と試験対策方法) - Qiita
                                                                                • CKA受験体験記 - Qiita

                                                                                  2019/9にCertified Kubernetes Administrator(CKA) 合格できました。 体験記を書くのは、3度目。体験記を書くのは、内省にも役に立つと思っています。 統計検定2級 国家資格キャリアコンサルタント で、今回の CKA。 3つは全然関係性がないものになってますが、それは私のキャリアに関係しています。。。 体験記は自身の内省にもなる。 *当然ですが、試験の詳しい内容は明かしていません。 *他の方と共通するような部分は短めに。 読者ターゲット 現場離れたエンジニアリングマネージャ 技術好きな中間管理職や役員 副業・兼業もしている多忙なエンジニア 多忙なテックリード、エバンジェリスト、アドボケイト 他の体験記の方々とは違いそうな、私の特徴的な部分をサマリーします。 ITインフラエンジニア育ちであるが、現在の主業はエンジニアリングマネージャ + テックリード +

                                                                                    CKA受験体験記 - Qiita