並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

minecraft サーバー modの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 子供にマインクラフト使ったPythonプログラミングを教えようとしたらChatGPT使ったプログラミング不要な世界を体験させちゃった | DevelopersIO

    子供にマインクラフト使ったPythonプログラミングを教えようとしたらChatGPT使ったプログラミング不要な世界を体験させちゃった こんにちは、会社ではCX事業本部モダンオフショア推進担当、家庭では3児の父親の藤村です。 IT業界で働く親として、子供には幼い頃からプログラミングに親しんでもらいたいと思い、時々Scratchを使った簡単なプログラミングなどを教えていたのですが、ちょっとすると「友達とゲームする時間だから止めるね!」といって、友達とのNintendo Switch使ったオンラインゲーム(FortniteやMinecraftなど)をやり始めてしまい、親としては少し残念な気持ちになっていました。 そんな時に、『マインクラフトでわくわく学ぶ!Pythonプログラミング入門』という書籍が最近発売されたことを知りました。 マインクラフトでPythonを学ぶ!これは息子にドンピシャの内容

      子供にマインクラフト使ったPythonプログラミングを教えようとしたらChatGPT使ったプログラミング不要な世界を体験させちゃった | DevelopersIO
    • メタバース: As content, as a platform, as media|和田洋一

      メタバースが激しくバズっている。 根拠のない期待が膨らみ過ぎ、来年あたりにはバブルが弾けるのではないか。 何も起きないまま、話題だけで地に沈むにはあまりに惜しい。 本稿は、今後も粘り強く挑戦してくれる方々のために、なぜ今メタバースが話題になっているのか、今後どのように推進すべきかにつき、少しでも解像度を上げることに貢献できればと思って書いた。 本質に迫るためには、ゲーム論を拡張するのが最も効率的と考える。 ゲーム業界の方は、これを純粋にゲーム論として読んでいただければ結構。 また、広くIT業界の方々も、どうかゲームなど無関係と思わず(内心バカにしてるでしょw)、メタバース解説として一読いただければ幸いだ。 だって、メタバースって、何者として議論すればいいかすら曖昧でしょ、少し付き合ってくださいな。 順を追って説明するので、暫し辛抱して読んでいただきたい。 全体を4章で構成する。 まずは、「

        メタバース: As content, as a platform, as media|和田洋一
      • 『マインクラフト』がとうとう「地球」を生むか。1分の1スケールで再現計画が進行中、文明のすべてと世界の果てを創り出せ - AUTOMATON

        ホーム ニュース 『マインクラフト』がとうとう「地球」を生むか。1分の1スケールで再現計画が進行中、文明のすべてと世界の果てを創り出せ 『マインクラフト(以下、マイクラ)』で1分の1スケールの地球を再現するプロジェクトが進行中だ。プロジェクトは、その名のとおり、『マイクラ』内に地球を再現するという壮大なもの。音頭を取るのはYouTuberのPippenFTS氏。同氏はModを駆使することでゲームの制約を突破し、すでに自然地形のほとんどを創り出すことに成功している。今後は細部の修正や人工の建造物を生み出すため、他の『マイクラ』プレイヤーの協力を仰いでいるという。 実物大の地球を再現するにあたり、第一の課題となったのが高さ・深さの制約だった。『マイクラ』ではプレイヤーが地上を移動すると、それに応じて周囲の世界が生成される。したがってその地平はほぼ無限大。しかし垂直移動に関しては、高さ256m以

          『マインクラフト』がとうとう「地球」を生むか。1分の1スケールで再現計画が進行中、文明のすべてと世界の果てを創り出せ - AUTOMATON
        • 【2020年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ - こんとろーるしーこんとろーるぶい

          はじめに 対象イベント 読み方、使い方 Remote Code Execution(RCE) 親ディレクトリ指定によるopen_basedirのバイパス PHP-FPMのTCPソケット接続によるopen_basedirとdisable_functionsのバイパス JavaのRuntime.execでシェルを実行 Cross-Site Scripting(XSS) nginx環境でHTTPステータスコードが操作できる場合にCSPヘッダーを無効化 GoogleのClosureLibraryサニタイザーのXSS脆弱性 WebのProxy機能を介したService Workerの登録 括弧を使わないXSS /記号を使用せずに遷移先URLを指定 SOME(Same Origin Method Execution)を利用してdocument.writeを順次実行 SQL Injection MySQ

            【2020年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ - こんとろーるしーこんとろーるぶい
          • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

              VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • ホロライブ無許諾配信問題とは (ホロライブムキョダクハイシンモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

              ホロライブ無許諾配信問題単語 23件 ホロライブムキョダクハイシンモンダイ 7.3千文字の記事 516 0pt ほめる 記事編集 概要騒動の収束、カバー株式会社によるその後の動き許諾が明らかにされていないコンテンツ例の一部解説許諾の有無が明らかにされていないゲーム例利用規約・ガイドライン等の制限外で配信した非ゲームコンテンツ例関連リンク関連項目脚注 この記事は現在申し立てにより掲示板が閉鎖されています。 申し立てについてはインフォメーションでご確認下さい。 ホロライブ無許諾配信問題 (むきょだくはいしんもんだい)とは、バーチャルYouTuberグループ「ホロライブ」、「ホロスターズ」等を運営するカバー株式会社の著作権侵害の疑惑及びカバー公式声明に関する一連の騒動の総称である。 概要 この騒動の発端は、2020年6月1日に、任天堂株式会社が著作物の利用に関するガイドラインを更新したことだった

                ホロライブ無許諾配信問題とは (ホロライブムキョダクハイシンモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
              • 海外製VRCアバターの実態とその歴史|ぽてと旅録

                皆さんはVRChatに初めて入ったとき、どんなアバターを先に目にしましたか? 多くの人は海外産ジョークアバター、または上の写真に写ってるようなMMDモデルを元にした改変アバターを先に見たのではないでしょうか? 現在ではBooth.pmでのアバター販売が主流となりましたが、それでも海外産アバターと和製アバターの違いは目立ちます。その違いが気になったことはありませんか? この記事ではその実態と歴史を少しだけ紐解き、情報をまとめます。 具体的にはこんな感じにまとめています: ①TDA、IMVU乱用の時代 ②クリエイター同士の殴り合いの時代 ③現在の海外製アバターの販売形態 ④和製アバターとの違い ⑤後書き 前置きとしてこの記事はあくまで私が見て聞いた過去の出来事と体験談から起こした記事なので界隈のすべてを代表して書いるわけではないことを留意していただけると助かります。あくまでこういう話もあるよと

                  海外製VRCアバターの実態とその歴史|ぽてと旅録
                • Minecraft Mod/Pluginを対象としたマルウェア“fractureiser”

                  このマルウェアに関する情報は動きが激しいため、記事の更新が追いついていません。 最新の情報に関しては参考文献(英語)を参照してください。 現在、参考文献の翻訳プロジェクトを準備中です。 続報について、以下の動画の内容の一部に関して監修させて頂きました。非技術者向けの内容ですが、現状に関する説明が行われています。 現状について日本語で知りたい方は以下の動画を参照するのをおすすめします。 はじめに タイトルのママで、マイクラ工業界隈だとかなり話題になっています。 このマルウェアは、マイクラのMod/Plugin及びMod/Plugin開発者を対象としたかなり悪質で強力なマルウェアです。 当初はMod配布プラットフォームであるCurseForgeにおけるアカウントハックだとみられていましたが、それよりも遙かに恐ろしい事案でした。現在発見されているのはCurseForgeのみですが、Modrint

                    Minecraft Mod/Pluginを対象としたマルウェア“fractureiser”
                  • スクラムワークショップ -Vol.02 マインクラフト編 / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                    はじめに みなさんこんにちは。成瀬(@nrslib)です。 前回はレゴ®を使ってスクラムワークショップを実施した話をしました。 スクラム開発の要素をひと通り体験するにはとてもよいワークショップでした。 しかし、ひとつの問題がありました。 それは、物理的なアイテムを使うがゆえにオフラインで実施する必要があることです。 私たちの現在の目的は、リモート環境における開発手法を探ることです。 そのためのワークショップがリモート不可では片手落ち感が否めません。 そこで、リモート環境下におけるスクラムワークショップを実施することにしました。 題材に選んだのは『マインクラフト』です。 マイクラスクラム 今回のワークショップはデモムービーを作ってみました。 楽しそうですよね。 今回はこのMinecraft(マインクラフト)を使ったスクラムワークショップ、マイクラスクラムについて解説していきます。 Minec

                      スクラムワークショップ -Vol.02 マインクラフト編 / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                    • Java版マインクラフトを遊ぶには「Microsoftアカウントが必須」となる変更が発表される

                      マインクラフトのオリジナルバージョンであり、Windows・macOS・Linux間のクロスプラットフォームプレイに対応しているJava Editionは、開発元であるMojangのアカウントを作成することで購入とプレイが可能になっていました。しかし、2020年10月21日にマインクラフトの開発チームが発表した内容によると、2021年初頭からJava Editionを購入したり遊んだりするためには「Microsoftアカウントの作成が必須」となる予定です。 Java Edition is moving house | Minecraft https://www.minecraft.net/en-us/article/java-edition-moving-house マインクラフトの開発チームは、これまで使用していたMojangアカウントをMicrosoftアカウントへ移行する手続きが必要

                        Java版マインクラフトを遊ぶには「Microsoftアカウントが必須」となる変更が発表される
                      • 刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介 - Lambdaカクテル

                        最近Scala.jsの話をすると結構な人がRTしてくれる。TypeScriptの他にAltJSには今どんなのがあるのかな、という話に引用RTでScala.js今アツいですよという話をしたら結構ウケた。世間的にはTypeScript alternativeに興味がある人も多いようだ。一方、ネットに残っているScala.js情報は数年前のものが多いようで、あまり積極的に日本語での情報発信がなされていない様子。そこで、ここ最近Scala.jsはどういう感じなのか、そしてどうすれば始められるのかという情報をまとめると需要があるかもしれないと思い、書くことにした。 Scala.jsは数年前まではオモチャみたいな感じだったんですが最近はTSのライブラリから自動で型が生える仕組みがあったりめちゃバンドル小さくなったりとめちゃくちゃ進化してます!! https://t.co/c06IZGWhYF— Win

                          刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介 - Lambdaカクテル
                        • 「ブロックチェーン・バーチャル搾取工場」の怖い話 | p2ptk[.]org

                          2004年、Game Developers Conferenceから帰ってきた妻が、突拍子もない話を聞かせてくれた。登壇した講演者が、米国とメキシコの国境に搾取工場を建設して、低賃金労働者にEverquest(訳注:1999年にローンチしたMMORPG)の反復作業をさせてバーチャルゴールドを集め、それをEbayで怠惰な富裕層プレイヤーに売りさばいたと話していたのだという。 その講演者は有名なホラ吹きだったので、当時はみんな半信半疑だったが、私の想像力は掻き立てられた。キーボードの前に座り、上司の目を盗んで書き上げたのが、国境を越えたゲーム内労働組合を結成する「ゴールド・ファーマーズ」の物語、『エインダのゲーム』だ。 https://www.salon.com/2004/11/15/andas_game/ 意外にも『エインダのゲーム』はヒットした。その年のベスト・アメリカン・ショートストーリ

                            「ブロックチェーン・バーチャル搾取工場」の怖い話 | p2ptk[.]org
                          • にじさんじマイクラ鯖を企業として管理するのは本当に規約違反か? - P_N_Dの日記

                            概要 VTuber グループの「にじさんじ」には、ライバー専用の大規模な Minecraft サーバー(通称にじ鯖)があります。にじ鯖は会社側で管理しているわけではなく、ライバーのドーラさんが自費で管理し善意で無償提供しているものです。 これに関して「Minecraft の商業利用規約に違反するため会社側でにじ鯖を管理できない」という噂を見かけたため、真偽を確かめるため実際に規約を確認しました。結論として、この噂は誤りである可能性が極めて高いです。 注意事項 本記事は筆者の個人的な解釈を述べたものです。 Mojang 公式の見解と一致する保証はありません。 筆者は「にじさんじ」や Mojang と一切関係がありません。 本記事の内容について「にじさんじ」の運営やライバーなどへ問い合わせるのはご遠慮ください。 背景 にじ鯖は最近、 10 月 2 日から約 3 週間のアップデートを挟んで新バー

                              にじさんじマイクラ鯖を企業として管理するのは本当に規約違反か? - P_N_Dの日記
                            • マインクラフトで地球を実物スケールで再現するプロジェクトが始動

                              マップ面積が40億9600万平方キロメートルもあり、ゲームの中でも屈指の広大さを誇る「Minecraft(マインクラフト)」で、地球そのものを実物大で再現してしまおうというプロジェクト「Build The Earth」がスタートしました。 Minecraft modder wants help in fully recreating all of human civilisation | Rock Paper Shotgun https://www.rockpapershotgun.com/2020/03/28/minecraft-mod-recreates-the-earth-to-scale-and-now-it-wants-players-to-fill-in-the-gaps/ 地球をそのままマインクラフトでつくりあげる壮大なプロジェクト「Build The Earth」の旗振り役

                                マインクラフトで地球を実物スケールで再現するプロジェクトが始動
                              • マインクラフトの人気MOD数十種類がマルウェア「Fractureiser」に感染していると判明

                                by Tamahikari Tammas ネット上で公開されている数十種類のMODに「Fractureiser」というマルウェアが仕込まれていたことが判明し、提供元のプラットフォームがMODのダウンロードやアップデートをただちに中止するように呼びかけています。 THIS DOC IS OLD, WE HAVE MOVED AGAIN - HackMD https://hackmd.io/B46EYzKXSfWSF35DeCZz9A Prism Launcher - [MALWARE WARNING] "fractureiser" malware in many popular Minecraft mods and modpacks https://prismlauncher.org/news/cf-compromised-alert/ GitHub - fractureiser-inves

                                  マインクラフトの人気MOD数十種類がマルウェア「Fractureiser」に感染していると判明
                                • マイクラサーバをGitHubで運用する - 重力に縋るな

                                  こんちわ〜.珍しく1ヶ月という短期間でブログ記事を書くsksatです. 今回はここ数ヶ月運用しているマインクラフトサーバについて書きます. Minecraft みなさんマイクラやってますか?僕はそんなにやってないです.運用するのはまあまあおもしろい. とはいえそんなにやってないわけでもなくて,5月頃はけっこうやっていて,空中から海をブチ抜いて地中まで刺さっている畑などがあります. まあかなりのcontribution(?)は他のオタク各位ですけどね. ちなみに幣マイクラサーバですが, ・空中から巨大な段々畑を生やす ・畑が海水面に衝突したので水抜きして畑が海に突入 ・畑の建設中に巨大な昆布栽培場所に水が垂れ海水面上昇 ・畑のための土が足りない ・土より昆布ブロックの方が安い ・拠点周辺の土を剥いで昆布ブロックに置き換える という状態— sksat (@sksat_tty) 2021年5月2

                                    マイクラサーバをGitHubで運用する - 重力に縋るな
                                  • 「NFTはマインクラフトの精神に反する」 Mojangが立場表明

                                    サンドボックスゲーム「Minecraft」を開発するスウェーデンのMojangは7月20日(現地時間)、NFTやブロックチェーン技術について、Minecraftに実装する予定はなく、第三者による導入は許可もサポートもしないとの立場を示した。 同社によると、現在一部の企業でMinecraftのワールドデータやプレイヤースキン、アイテム、MOD(ゲーム拡張データ)をNFT化する動きがある。ゲームプレイでNFT資産を報酬として獲得できるようにするなど、さまざまな試みがあるという。 Mojangは「NFTは当社のガイドラインとMinecraftの精神に反する」として、ゲームに関するデータをNFT資産にすることを許可しないとしている。Minecraftは誰でも同じコンテンツにアクセスできる状況を維持したいとしており、希少性を持った資産としてのNFTは理念に反するという。NFTの中には信頼性が低いもの

                                      「NFTはマインクラフトの精神に反する」 Mojangが立場表明
                                    • 『マインクラフト』Java版にセキュリティ上の問題が判明。チャットからでも攻撃受ける可能性あり、開発元はパッチ配信 - AUTOMATON

                                      ホーム ニュース 『マインクラフト』Java版にセキュリティ上の問題が判明。チャットからでも攻撃受ける可能性あり、開発元はパッチ配信 『マインクラフト』Java版などに利用されるライブラリに、緊急度の高い脆弱性が見つかったようだ。影響はプレイヤーおよびサーバー側、どちらにも及ぶ。開発元Mojang Studiosは脆弱性に対応する緊急修正パッチを配信。ゲームおよびランチャーの再起動によるアップデートと、サーバー管理者への対応を呼びかけている。 『マインクラフト』は、世界的に広い人気を誇るサンドボックスゲーム。今回発見された問題は、本作Java版が利用しているJava向けライブラリ「Apache Log4j 2」のゼロデイ脆弱性に起因するものだ。このライブラリは、Javaで構築されたソフトウェア上でのログ記録を助けるロギングツール。Apacheソフトウェア財団のもと、オープンソース(Apac

                                        『マインクラフト』Java版にセキュリティ上の問題が判明。チャットからでも攻撃受ける可能性あり、開発元はパッチ配信 - AUTOMATON
                                      • Minecraft などのゲームサーバーを無料で用意できるサービスを作った

                                        概要 Minecraft に代表されるように、ゲームの中には複数人で遊ぶためにサーバーを用意しなければならないものがあります。 ゲームサーバーを用意するには Linux やネットワークの知識も必要になりますが、何よりもサーバー代がかかるのが問題です。 そこで、無料でゲームサーバーを用意できるサービスをつくってみました この記事では作るのにあたった背景や使用した技術について紹介します 背景 ゲームを複数人で遊べるようにするためには、通常はサーバーが必要になります。サーバーはゲームの提供側が用意している場合もありますが、 Minecraft に代表されるように自分でサーバーを用意しなければならない場合もあります。 Minecraft に話を絞るといくつかの選択肢があります Realms を使う Minecraft 公式のサーバーとして Realms があります。簡単に使えますが最大 10 人ま

                                          Minecraft などのゲームサーバーを無料で用意できるサービスを作った
                                        • 国産工場自動化シム『moorestech』正式発表。国内学生が個人で開発する、人類の技術進化を辿りハイテク工場へ大発展ゲーム - AUTOMATON

                                          国内インディーゲームクリエイターsakastudioは3月27日、工場自動化シミュレーションゲーム『moorestech』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年初頭に配信予定。 『moorestech』は、“人類の技術進化を辿る工業ゲーム”をコンセプトとする工場自動化シミュレーションゲーム。本作にてプレイヤーは、最初は木や石などの材料を用いた、水車や風車などの原始的なクラフトから始めることとなる。やがて、金属や蒸気機関などによる高度な設備をクラフトできるようになっていき、最終的には核融合炉や宇宙エレベーターを作ることを目指す。こうして人類が発展させてきた技術を自ら開発・クラフトしながら、工場を発展させていくのだ。 技術を発展させていく過程では、大規模な工場を建設し、研究やタスクをこなす。ゲームデザインについては、専門家からの協力を得て歴史的事実に基づいたもの

                                            国産工場自動化シム『moorestech』正式発表。国内学生が個人で開発する、人類の技術進化を辿りハイテク工場へ大発展ゲーム - AUTOMATON
                                          • マイクラで学ぶ専用サーバ運用 | GREE Engineering

                                            はじめに インフラエンジニアのほりぐちです。我々の部には様々な案件が持ち込まれますが、今回は https://reality-festival.wrightflyer.net/3/ にて行われる 建築王 で利用するマインクラフトのサーバ(以下マイクラサーバ)を運用するというものでした。採用までの経緯などは省略しますが、当エントリではこれをクローズするまでの話になります。 結論から出すと出来上がったマニフェストはこちらです。 専用サーバとは 誰かひとりがホスト(サーバ)になり、他のプレイヤー(クライアント)がサーバのアドレスを打ち込んでそこへ参加するスタイルは古くからあり、マイクラもこれに該当します。また、ホストプレイヤーとして参加せずに無人のゲームをサーバ専用モードで起動して開放しておくことを専用サーバ ( Dedicated Server ) などと呼んでおり、このスタイルも古くからあり

                                              マイクラで学ぶ専用サーバ運用 | GREE Engineering
                                            • ゲーマーのためのメタヴァース宣言 インタラクティブな3DCGとの付き合い方

                                              2021年10月に旧Facebookが社名をMetaに変更したことをきっかけにメタバースのバブルが結実し、2022年はあらゆる人々がメタバースという単語を耳にして当然となっている。このあおりでゲーム会社が株主総会でメタバースを掲げたり非ゲーム会社が昔のMMORPGよりもちゃっちいものをメタバースと呼んで売り込む光景を見ることは日常茶飯事だろう。とはいえ、ビデオゲームはメタバースと切っても切れない関係であり、ゲーマーはメタバースとの対峙に向けて今のうちに構えておかなければいけない。 メタバースとゲームの差って? メタバースの語源の説明は割愛するが、例えば経済産業省のレポートではメタバースを「多人数が参加可能で、参加者がその中で自由に行動できるインターネット上に構築される仮想の三次元空間。ユーザーはアバターと呼ばれる分身を操作して空間内を移動し、ほかの参加者と交流する。ゲーム内空間やバーチャル

                                                ゲーマーのためのメタヴァース宣言 インタラクティブな3DCGとの付き合い方
                                              • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

                                                OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

                                                  OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
                                                • AWSで作る、常時起動しない人のためのMinecraftサーバー - ayatec’s blog

                                                  概要 Amazon Linux 2のEC2インスタンスにMinecraftのサーバを建てる コストを減らすため常時起動はせず、必要なときにインスタンスを起動する方式 常時起動しないのでElasticIPを使わずに、でも毎回同じドメインでサーバに接続できる AWSコンソールからインスタンスを開始すればサーバが立ち上がり、停止すればワールドが保存される 工夫してコストカットしたり、MODを入れたりしているので、手間が多め サーバを起動していない月は、現在サーバ1つにつき月額1$くらいで維持できてます(EBSのみ課金される) 使うもの AWS EC2 Amazon Linux 2 Lambda EventBridge Route 53 Minecraft Minecraftサーバ Minecraft Forge 私の作りたいマイクラサーバ 人数は少なめ、多くても4人程度を想定 やりたいときに集ま

                                                    AWSで作る、常時起動しない人のためのMinecraftサーバー - ayatec’s blog
                                                  • お題「やり込んだゲーム」について書いていく - Leinのゲーム ‐備忘録‐

                                                    今週のお題「やり込んだゲーム」 どうもこんにちは。 本日はですね、お題で気になるものがあったのでそれを書いていこうと思います。 「プレイ時間1000時間超えのゲーム」、「長年遊んでいるゲーム」、「昔夢中になったあのタイトル」など、とにかく「やり込んだゲーム」についてのお題です。 続きからどうぞ~ プレイ時間1000時間超えのゲーム 長年遊んでいるゲーム 昔夢中になったあのタイトル プレイ時間1000時間超えのゲーム <Steam> 今現在7個のゲームが1000時間超えてました。 ・Fallout4 驚異の4000時間超え。MOD無しのバニラで3000時間は遊んでいた。 プレハブ式のクラフトシステムが画期的で、クラフトばかりしていたら3000時間は超え、MOD導入して更に1500時間追加。 バニラで3000時間も遊んでるってなかなか無さそう。しかもシングルゲーだしね。 これだけ遊んでると、ど

                                                      お題「やり込んだゲーム」について書いていく - Leinのゲーム ‐備忘録‐
                                                    • サイトマップ

                                                      金子研究室ホームページサイトマップ. 金子研究室ホームページでは,約2000ページを公開している.ページは,データベース関連技術,データの扱い,インストール,設定,利用,プログラミング,サポートページ,連絡先,業績に分けて構成している.サイトマップでは,ホームページ内の全てのページについてのサイトマップを示している. 【サイト構成】 人工知能 3次元,地図 プログラミング 情報工学全般 インストール データ処理 支援 連絡先,業績など 金子邦彦研究室 ▶ サイトマップ ▶ サイト内検索 ▶ アクセスログ(直近28日分), Google Search Console ▶ まとめページ(目次ページ) ▶ 人工知能応用,データ応用,3次元のまとめ ▶ Windows のまとめ ▶ Ubuntu の使い方 ▶ Python のまとめ(Google Colaboratory を含む) ▶ C/C++

                                                      • Microsoft Build の OpenJDK をプレビュー版として提供開始 - Qiita

                                                        この記事は https://devblogs.microsoft.com/java/announcing-preview-of-microsoft-build-of-openjdk/ の記事を翻訳した内容です。 本日、Microsoft Build の OpenJDK のプレビュー版を発表できることを心より嬉しく思います。 今回提供する Microsoft Build の OpenJDK はオープンソースで、どなたでも、そしてどこでも無料で利用可能な ロングタームサポート(LTS)付きの新しいディストリビューションです。OpenJDK 11.0.10+9 をベースに、MacOS、Linux、Windows の x64 サーバーおよびデスクトップ版を用意しています。 また最新の OpenJDK 16+36 をベースにした、Windows AArch64/ARM64 版 Java16 のアーリ

                                                          Microsoft Build の OpenJDK をプレビュー版として提供開始 - Qiita
                                                        • 【マイクラ】はじめてでも迷わない! エディション(Java版とBedrock版)はどれを買えばいい?

                                                          Minecraft(マインクラフト)は、ブロックを積み重ねてさまざまな建築物を作れる人気ゲームです。「Java版」と「Bedrock版」(統合版)の2種類のエディションがありますが、この記事でははじめてマイクラを遊ぶ人向けに、それぞれの違いを解説します。 Java版とBedrock版、どちらがおすすめ? Minecraft(マインクラフト)は、Microsoftの子会社であるMojang Studios(モージャン スタジオ)が開発しているサンドボックスゲームです。立方体のブロックをプレイヤーが配置したり破壊したりすることで、建築物や造形物を自由に作ることができる独特の世界観を持ったゲームで、販売本数が3億本を突破した「世界でもっとも売れたゲーム」としても有名です。 「これからマイクラを遊んでみたい!」という方も多いと思いますが、はじめてのときに迷いがちなポイントとして「Java版」と「B

                                                            【マイクラ】はじめてでも迷わない! エディション(Java版とBedrock版)はどれを買えばいい?
                                                          • Amazon EC2 に Java 版 Minecraft サーバーをセットアップ | Amazon Web Services

                                                            Amazon Web Services ブログ Amazon EC2 に Java 版 Minecraft サーバーをセットアップ はじめに 本記事では、個人用の Java 版 Minecraft サーバーを AWS 上にデプロイする方法をご紹介します。サーバーを AWS にホストすることで、自宅サーバーを使用した際に伴う、一般的なネットワーク上の課題やセキュリティ上の懸念を解消することができます。また、仮想マシンを制御できるため、任意の MOD やプラグインを構成することができます。今回は、Amazon Elastic Compute Cloud(EC2) を使用して、友人と一緒に使用できる Minecraft サーバーを稼働させます。本記事で、コストの最適化についての説明は省きますが、サーバーのコストを削減する方法はたくさんあります。 ソリューション概要 本ソリューションは、Amazo

                                                              Amazon EC2 に Java 版 Minecraft サーバーをセットアップ | Amazon Web Services
                                                            • Minecraftのサーバーの種類まとめ(2020/02/22更新:EmpireCraft、Tuinity、Origami、Haricot、Airplane、Purpur、Yatopia、Ilblu、Ibento、Arclightサーバを追加):yukieijiのメモ代わりブロマガ - ブロマガ

                                                              Minecraftのサーバーを運用していてGitHubをいろいろとあさっていたらいろいろとMinecraftのサーバーを発見した(Spigot以外)のであとで分かるようにメモも含めてまとめときます サーバーの紹介ではなくてサーバーの種類の紹介ですのでご注意を またMinecraft:JavaEditionのサーバーのみの種類の紹介し、一部ビルドや実行できないものもあります 2019/03/19更新:Trident、Rainbow、SportPaper、CloudSpigot、Kettle、Mohistを追加、一部修正 2019/04/17更新:Uraniumの現状況を追加、KCauldronのURLを更新 2020/05/10更新:Thrmos非公式版(その1)とCatServerのURLを更新、AkarinとAtom、Mohistを更新、Atom非公式版を追加 2020/06/17更新:

                                                                Minecraftのサーバーの種類まとめ(2020/02/22更新:EmpireCraft、Tuinity、Origami、Haricot、Airplane、Purpur、Yatopia、Ilblu、Ibento、Arclightサーバを追加):yukieijiのメモ代わりブロマガ - ブロマガ
                                                              • お子さんへのはじめてのMinecraftの選び方 - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

                                                                【2020/9/4時点の情報です。今後のアップデートで内容が異なることがありますのでご注意ください。】 Minecraft(マインクラフト) 「Minecraft(通称マイクラ)を子供が欲しいと言っているんだけど、一体どこで何を買えばいいの?調べたら沢山種類があるみたいなんだけど…。」 と以前からすごくよく尋ねられます。 最近もお友達やお知り合いに聞かれたほか、先日CoderDojoに参加した時もほかの参加者のお母さんから尋ねられました。 そのたびに説明していたんですけど(って私はプロでもなんでもないですけども)、「説明しやすい資料がほしい!」と思い立ち、ここに書くことにしました。 わかりやすくまとめることを目標に頑張って書いてみます^^ Minecraftの種類 どのプラットフォームで動くかによって大きく以下の種類があります。 (じつはほかにもPS4、Xbox、Nintendo 3DS・

                                                                  お子さんへのはじめてのMinecraftの選び方 - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
                                                                • 『マインクラフト』で作られたスチームパンク都市公開中。7か月かけて建造した、約700万ブロックの空中メトロポリス - AUTOMATON

                                                                  海外の『マインクラフト』ビルダー集団Aderlyonは5月8日、『マインクラフト』内で作り上げたスチームパンク都市を公開した。都市は面積800 x 800ブロックにわたる広さを誇る。大きいだけではなく、「スチームパンク」というテーマに一貫して沿った作品となっている。 Aderlyonは、ブロックを使った建築やアートを、『マインクラフト』内で制作するチームだ。同チームは『マインクラフト』ゲーム内作品の有償による制作請負もおこなっている。本作品は同チームの実力を示す、ポートフォリオとしての側面もあると思われる。 今回の作品「The Steampunk City」については、オーナーとして同チームの創設者Colin氏と、主要メンバーのAmelia氏がクレジットされている。制作には両氏を含むAderlyonのビルダーが7名参加。制作期間は実に7か月。筆者がツールを用いて確認したところ、使用されてい

                                                                    『マインクラフト』で作られたスチームパンク都市公開中。7か月かけて建造した、約700万ブロックの空中メトロポリス - AUTOMATON
                                                                  • 【Minecraft】統合版を使ってWin10PCとSwitchでマルチプレイ - チャチャチャおもちゃの抹茶っちゃ

                                                                    Minecraft をパソコン持ってない人とも一緒に遊びたい Minecraft のエディション Minecraft 統合版 Minecraft 統合版を使ってマルチプレイをする 必要なもの 全ハードウェア共通のやること Microsoft アカウントを用意する Xboxプロフィールの設定 一緒に遊ぶ人をフレンド登録しよう Windows 10 PC でやること Java版Minecraftを2018年10月18日以前に購入していた人 まだMinecraftを未購入の人 Nintendo Switchでやること マルチプレイで遊ぶ おわりに Minecraft をパソコン持ってない人とも一緒に遊びたい もうかなりの有名ゲームとなっているサンドボックスゲーム Minecraft 。2009年くらいからあって話題にのぼることもおおかった。今回はこの Minecraft のマルチプレイを、PC、

                                                                      【Minecraft】統合版を使ってWin10PCとSwitchでマルチプレイ - チャチャチャおもちゃの抹茶っちゃ
                                                                    • ラズパイでマインクラフトサーバーを立てる方法【Spigot・とりあえず起動編】

                                                                      MODを導入できるマイクラサーバーをラズパイで立ててみたくありませんか? 今回はMODを導入可能なマイクラサーバーSpigotをラズパイに導入してみました。 ここでは、ローカル・グローバル環境からの接続が可能なSpigotサーバーを立てます。 公式サーバーの【ローカル環境編・グローバル環境編】についてはこちらをご覧ください

                                                                        ラズパイでマインクラフトサーバーを立てる方法【Spigot・とりあえず起動編】
                                                                      • 【統合版Minecraft】クロスプレイ可能な統合版MinecraftサーバーをGCEにたてる【GCP】 - チャチャチャおもちゃの抹茶っちゃ

                                                                        やりたいこと 統合版Minecraftって? Minecraft のサーバー 統合版Minecraftサーバーの構築 環境 インスタンス作成 サーバー設定 バックアップの設定 おまけ おわりに やりたいこと 統合版のMinecraft で、クロスプレイ可能なサーバーを、Realms使ったりフレンドのワールドにログインするとかなしにたてたい。 統合版Minecraftって? 前々から遊んだりしていたMinecraftはJava版で、PCでのみプレイが可能だった。ところがPC以外のNintendo SwitchだとかXBoxだとかでもMinecraftがリリースされはじめて、それが「統合版」と呼ばれている。ちょっと古い呼び方をすれば「Bedrock Edition」。PCでプレイする場合はJava版もプレイできるし、Microsoft Storeで「Minecraft for Windows

                                                                          【統合版Minecraft】クロスプレイ可能な統合版MinecraftサーバーをGCEにたてる【GCP】 - チャチャチャおもちゃの抹茶っちゃ
                                                                        • リソースパック(テクスチャ等)を厳選をした話(統合版)

                                                                          *2022年12月20日記事更新 こんにちは、ダスティルです。 このブログは、マルチサーバーで4人で遊んだ内容をメンバーそれぞれが記事作成するという趣旨で成り立っております! それぞれに書き味が違うので、ぜひ他の記事もご覧頂ければと思います! ダスティルが主にやっていること さて、他のメンバーは色々な自動施設やら、家やらを作ってマイクラを正しく満喫しております。 私は余りそちらに注力できておりません。 では、何をやっているのか。 そう、リソースパックについて調べたり、調整したりしています。 リソースパックについてはマイクラ経験者なら既にご存じのことかと思いますが、 自分の中での考えをまとめるのと、メンバー間との認識を合わせるため、今回調べたリソースパックについてまとめていきたいと思います。 リソースパックとは? まずリソースパックとは何かについてですが、ゲームシステムには大きな影響を及ぼさ

                                                                            リソースパック(テクスチャ等)を厳選をした話(統合版)
                                                                          1