並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 183件

新着順 人気順

rx-78-2の検索結果1 - 40 件 / 183件

  • 【懐古厨】何故「初代」をもっと褒めたたえないのか。

    何故みんな初代であるものをもっと褒めたたえないのだろうか。 初代が素晴らしいと言うと脊髄反射レベルで懐古厨という発言が出てくる。 例えばポケットモンスターは赤・緑こそが世に出てきたためにシリーズ化されたので最強の存在は赤・緑だろう。 ディズニーで言えば、ミッキーマウスはクラシックミッキーこそ初代のミッキーマウスなのでこちらも最強だろう。 テイルズオブシリーズでは、テイルズオブファンタジアこそが最強だ。 ゲームで他にも言えば、ドラゴンクエスト1、ファイナルファンタジー1、スーパーマリオブラザーズなどがある。 これこそが最も褒めたたえられるべき作品だろう。 何せこれらの作品が世に出なかったら後のシリーズが無かったのだから。 ゆえに初代をもっと褒めたたえることが重要だ。 仮面ライダシリーズだって仮面ライダーが、ゴジラシリーズだってゴジラが、ウルトラマンシリーズだってウルトラマンが ガンダムシリー

      【懐古厨】何故「初代」をもっと褒めたたえないのか。
    • 「ガンダム」を量産しないのはナゼ? 「超高コストだから」では納得できない理由(マグミクス) - Yahoo!ニュース

      『機動戦士ガンダム』で初めて登場した「RX-78」。画像は「RG RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル」(BANDAI SPIRITS) RX-78-2ガンダムは世界有数に有名なロボットのひとつでしょう。人気アニメ『機動戦士ガンダム』の主役メカであり、敵であるジオン軍から「白い悪魔」と恐れられる超高性能モビルスーツ(以下MS)です。 【画像】ひと目で当てられたら達人級? 「RX-78」のバリエーション(5枚) 登場時、ジオン軍が実用化していなかったビームライフルを装備しており、射撃戦闘でジオン軍のザクを圧倒します。近接戦闘でもビームサーベルの装備や、高い運動性により数で勝る敵軍に対しても大活躍しています。 防御力も、ルナ・チタニウム(ガンダリウムαという資料もあります)合金による重装甲は、ザクマシンガンを受け付けません。さらに、大気圏突入や水中戦までもこなす万能

        「ガンダム」を量産しないのはナゼ? 「超高コストだから」では納得できない理由(マグミクス) - Yahoo!ニュース
      • 【ガンプラ】“1/144 ガンダム”リバイバルキットが10月発売。1980年発売商品がデザインそのまま44年分の進化を遂げて復活 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

        【#静岡ホビーショー】 変わらぬカタチと確かな進化 1980年発売 初代ガンプラ 「1/144 ガンダム」のリバイバルキットが登場! 「ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.)」 試作品も最速展示中!#GUNDAM45th #ガンダム45周年#ガンプラ #ガンダム #ベストメカコレクション pic.twitter.com/4SligE603K — BANDAI SPIRITS ホビー事業部 (@HobbySite) May 8, 2024 本製品は、1980年に発売された初代ガンプラ“1/144 ガンダム”のリバイバルキット。 ランナー枚数は変わらず2枚のままだが、イロプラを使うことでカラフルになりパーツ構成がバージョンアップしている。塗装やシール貼り不要、パーツを組み立てるだけで完成するのが特徴だ。ニッパー/接着剤などの道具がいらない、カ

          【ガンプラ】“1/144 ガンダム”リバイバルキットが10月発売。1980年発売商品がデザインそのまま44年分の進化を遂げて復活 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
        • 770円の衝撃。40年の時を超えて、ガンダムふたたび大地に立つ。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

          ▲ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム 300円で買える真っ白のガンプラが1980年当時のキッズを熱狂させた、というのは本を読んで知っているけど、いまのガンプラを見るとにわかには信じがたい。 いまも新製品が続々と発売され続けているガンプラは、接着剤を使わずに、ただパーツを切り離してパチパチと組み上げるだけで全体を塗装したかのような仕上がりになるのが当たり前になっていて、人間でもできないようなポーズをとれるほど各部の関節は動きまくるようになった。 パーツは増え、デザインは何度も再定義され、もはや「次はどのモビルスーツがプラモになるのか」よりも「次はどんなバージョンのガンダムがプラモとして登場するのか」という、スケールモデルでは考えられないような状態。 それはまるで、グラウンドを何周も何周も走り続けて、ただひたすらに速く、ただひたすらに美しくフォームを整えていくランナー

            770円の衝撃。40年の時を超えて、ガンダムふたたび大地に立つ。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
          • 「ガンダムカフェ」22年1月に閉店へ

            BANDAI SPIRITSは11月1日、東京・秋葉原駅前にある「ガンダムカフェ」など4店舗を2022年1月に閉店すると発表した。ポイントプログラム「GUNDAM Cafeパイロットメンバーズ」も終了する。 大阪の「GUNDAM SQUARE」が1月10日、東京・秋葉原の「GUNDAM Cafe TOKYO BRAND CORE」、お台場店、福岡店は1月30日で営業を終了する。横浜の動く実物大ガンダムそばにある「YOKOHAMA Satellite」は「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の開催期間に準じて営業を続ける。閉店の理由は明らかにしていない。 パイロットメンバーズは12月31日で新規ポイントの付与を終了。店舗での利用は22年1月30日まで受け付ける。有効期限が1月30日以降のポイントはECサイト「プレミアムバンダイ」の会員向け電子マネー「プレバンPay」に移行できる(

              「ガンダムカフェ」22年1月に閉店へ
            • 「ガンダム」オンライン対戦FPS『GUNDAM EVOLUTION』(ガンエボ)11月末にサービス終了へ。約1年での幕切れ - AUTOMATON

              『GUNDAM EVOLUTION』は、人気アニメ「ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツを用いて戦う基本プレイ無料のオンラインFPSタイトルだ。6対6のチームバトル制を採用し、ポイントキャプチャー・ドミネーション・デストラクションといったゲームルールにて対戦を楽しめる。ポイントキャプチャーは、攻撃側と防御側に分かれてマップ上にある目標を奪い合い、ドミネーションではマップ上にランダムに開放される3つの目標を奪い合う。そしてデストラクションは、攻撃側と防衛側に分かれて、マップ上に存在する目標を破壊または防衛するルールだ。 モビルスーツには、原作アニメに登場するユニットがさまざま登場。それぞれ特徴的なメイン武器、またユニットによってはサブ武器も装備しているほか、アクティブスキルや、Gマニューバと呼ばれるシステムも用意されている。Gマニューバは、戦況を一変させることも可能な強力なスキルだ。たと

                「ガンダム」オンライン対戦FPS『GUNDAM EVOLUTION』(ガンエボ)11月末にサービス終了へ。約1年での幕切れ - AUTOMATON
              • バンダイ驚異の補充力!さっそく転売されてる新ガンプラは大量の再入荷があるし転売ヤーから買うな、というまとめ

                THE GUNDAM BASE @gundambase_t (株)BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン運営の「ガンプラ」を主体とした総合施設「THE GUNDAM BASE」の公式アカウントです。関連施設の情報や更新情報、新商品情報、イベント、キャンペーンなどの情報を発信します。※お問い合わせにはお答えしかねますので予めご了承下さい。 gundam-base.net THE GUNDAM BASE @gundambase_t 『ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム』大好評販売中です! ■簡単に組み立てが可能ながら精巧なガンプラを完成できる、新感覚をぜひその手に! ※ガンダムベース東京・福岡先行販売アイテムです。 ↓レビュー動画はこちら♪ ☆youtu.be/zTgZT970JP4 ☆youtu.be/4CWplqLPLB0 pic.twitter.com

                  バンダイ驚異の補充力!さっそく転売されてる新ガンプラは大量の再入荷があるし転売ヤーから買うな、というまとめ
                • JR稲城長沼駅前に実物大「スコープドッグ」登場、製作費2500万円も市の負担はゼロの理由

                  東京都稲城市は、JR南部線の稲城長沼駅前に設置した実物大「スコープドッグ」のモニュメントを3月15日に公開した。FRP製のモニュメントは、台座を含めて高さ約4m。稲城市が観光客誘致と地域の活性化を目的に進めている「メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクト」の一環で製作した。 稲城市は、「機動戦士ガンダム」や「装甲騎兵ボトムズ」など多くのロボットアニメでメカデザインを担当した大河原邦男さんが生まれ、現在も住んでいる場所だ。2016年にスタートした大河原邦男プロジェクトは、観光案内所「いなぎ発信基地ペアテラス」のオープン時に高さ約3.6mの「ガンダム」と「シャア専用ザク」のモニュメントを設置して話題になった。今では、市内5カ所のマンホールふた、用水路の転落防止柵、「ヤッターワン」のモニュメントなど、市内のいたる場所で大河原さんが生み出したロボットやキャラクターが見られる。 今回のスコープドッ

                    JR稲城長沼駅前に実物大「スコープドッグ」登場、製作費2500万円も市の負担はゼロの理由
                  • 「お前がガンダムだ」「コスプレの概念を超えた」 まるで“巨大ガンプラ”な手作りコスプレ、作者に話を聞いた

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています RX-78-2ガンダムのコスプレが、「コスプレの概念を超えた」と好評です。クオリティーが高すぎて、もはや大きなガンプラにしか見えない。 今どきのガンプラをそのまま拡大したみたい ブルーディスティニー1号機やシナンジュなど、多くのモビルスーツコスプレに挑戦してきたくろぼうし(@zgokzogok)さんの新作。「MGガンダムVer.3.0」を参考に、配色やマーキングまで再現しています。 現時点での製作期間は約半年で、製作費は約7~8万円とのこと。スチレンボードを主な素材に、カッティングシートを貼って彩色しています。ラストシューティングポーズをとれるよう肩のパーツを分割したり、身長を出すために足首を高下駄状にしたり、細かい工夫も見もの。設定より大きなビームライフルは、アニメ特有の“うそパース”の再現にひと役買っています。 よく見ると足首の

                      「お前がガンダムだ」「コスプレの概念を超えた」 まるで“巨大ガンプラ”な手作りコスプレ、作者に話を聞いた
                    • 「ガンプラ」に接着剤がいらないことを知ったオッサンが、人生で初めて接着剤を使わずにガンプラを組み上げた

                      » 「ガンプラ」に接着剤がいらないことを知ったオッサンが、人生で初めて接着剤を使わずにガンプラを組み上げた 特集 以前、ガンプラを作ろうとした記事を書いた。箱の注意書きや説明書をよく見なかったばっかりに、最近のガンプラには接着剤が不要であることを知らず、100均で接着剤を購入してしまったことを今では深く反省している。 改めて販売元のBANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)に「ガンプラの接着剤の使用」について問い合わせたところ、詳しく話を聞くことができたので紹介したいと思う。さらに今回、人生で初めて接着剤を使わないモデルの組み立てにも挑んでみた。 ・聞いてみた ガンプラの接着剤についてBANDAI SPIRITSに尋ねたところ、以下のような回答を得ることができた。以下は、その内容の要約である。 佐藤 「お尋ねしたいのですが、ガンプラは接着剤を使わなくても組み立てられるんですか?」

                        「ガンプラ」に接着剤がいらないことを知ったオッサンが、人生で初めて接着剤を使わずにガンプラを組み上げた
                      • ホンダ、ガチな「ガンダムモンキー」「シャア専用モンキー」発表 何これ感すごい!

                        ホンダのタイ関連会社、A.P.ホンダが、125ccのレジャーバイク「モンキー125」の限定モデル「モンキー ガンダムリミテッドエディション」を発表。バンコクで開催された「Motor Expo 2020」で公開しました。 ガンダムモンキー、シャア専用モンキーが登場(写真:A.P.ホンダ、以下同) まさかのコラボ 全ての写真はこちらから! モンキー125は、「楽しい」「かわいい」「手ごろ」の特徴を持つ、タイ生産の125ccエンジン搭載レジャーバイク(関連記事)。デザインと手ごろ感、黄・赤・黒・青などカラバリ多めで、カスタムパーツも豊富に登場していることから若年層からリターンライダーにも注目される人気車種の1つです。 そんなモンキー125に新たな特別コラボモデルが! コラボ相手は何と機動戦士ガンダム。RX-78-2ガンダムのトリコロールカラー仕様「モンキー RX-78-2 ガンダム リミテッドエ

                          ホンダ、ガチな「ガンダムモンキー」「シャア専用モンキー」発表 何これ感すごい!
                        • バンダイの技術力は化け物か! 最新の初心者向けガンプラが超技術の結晶 しかもお値段770円

                          9月発売の新たなガンプラ「ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム」に、ネットで感嘆の声が上がっています。工具も塗装も不要の初心者向けモデルながら、均整のとれたプロポーションと自由なポージングを実現――これで770円(税込)だと!? ENTRY GRADE(エントリーグレード) 1/144 RX-78-2 ガンダム パーツの少ない初心者向けモデルながら、あちこちの関節がグリグリ動く バンダイが約40年のガンプラ史で培った技術により、「簡単組立」と「ハイクオリティー」を両立したエントリーモデル。近年の初心者向け製品にみられる「タッチゲート」仕様が全面採用されており、ニッパーなどの工具を使うことなく、パーツを手で取り外せます。 パーツを指で押すなどして、ランナーから簡単に取り外せる パーツを部位の色別に成形する設計も徹底されており、塗装はもちろんシールすらなしで、設定と同様

                            バンダイの技術力は化け物か! 最新の初心者向けガンプラが超技術の結晶 しかもお値段770円
                          • 動く実物大ガンダムは12月19日公開 入場料は1650円

                            夜はライトアップも予定。「時間帯によっていろいろ表情は変わる」という。 入場券とGUNDAM-DOCK TOWER特別観覧チケットは10月2日の午前10時から販売する。詳細はGUNDAM FACTORY YOKOHAMAの公式サイトで公開予定。当面は新型コロナ感染予防のため、販売数を抑えるという。 動く実物大ガンダムは、横浜・山下ふ頭にオープン予定の施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で10月から公開する予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期していた。 関連記事 動く実物大ガンダム、全貌を現す 頭部を取り付ける「上頭式」の模様を公開 横浜の山下ふ頭で建造中の“動く実物大ガンダム”。頭部を取り付ける「上頭式」の模様など最新映像がYouTube公式チャンネルで公開された。一般公開時に披露するポーズも一部明らかに。 全高18mの実物大フリーダムガンダム、上海に上陸へ サン

                              動く実物大ガンダムは12月19日公開 入場料は1650円
                            • 少年、初めてのガンプラ - mogumogumo.jp

                              娘ホノカのバレーボールの遠征に妻も帯同し、息子ミツナリと2人だけで過ごす休日。ショッピングモールでガンダムのプラモデルを買ってあげました。 ミツナリ少年、初めてのガンプラ。ずっと前から買ってあげたいと思っていたのですよね。玩具屋でどんなのがあるか見てみると発見。ニッパーなどの道具不要、最初から色分けされていて塗装不要、更には仕上げに貼るようなシールも不要な入門編、ENTRY GRADEシリーズ。 機動戦士ガンダム RX-78-2 ENTRY GRADE 機動戦士ガンダム RX-78-2 ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) Amazon 僕は小学生の頃、BB戦士にハマっていてソレ以外のプラモデルには手を出した事がなかったのです。わかりますかBB戦士。普通のガンダムのように「何頭身だよ」とツッコミたくなるような美しいモデル体

                                少年、初めてのガンプラ - mogumogumo.jp
                              • 日本がついに動く実物大のガンダムを建造、ファンに動画が拡散

                                This Life-size Gundam Robot Built in Yokohoma, Japan is Terrifying <日本の技術力が結実したかのような高さ18メートルの動くガンダムに感動> 日本の横浜で建造されていた「実物大」のガンダムが完成し、動画がソーシャルメディアで拡散している。このガンダムの売りは「動く」ことだ。 ガンダムが置かれているのは、横浜の山下ふ頭。建造中は、周辺区域は関係者以外立ち入り禁止とされ、一般の人は近づくこともできなかった。「タイムアウト東京」の記事によると、高さ18メートルのこのガンダムの建造は2014年にスタートしたが、調査とプランニングだけで2年を要したという。 英語のオンライン男性誌「ハイプビースト(Hypebeast)」は、8月に完成したこのガンダムは動くことができると伝えている。横浜ベイエリアの住人たちが撮影した動画には、巨大なガンダ

                                  日本がついに動く実物大のガンダムを建造、ファンに動画が拡散
                                • ガンダムが競馬、野球に続きサッカーとコラボ Jリーグカラーのガンダムがハロのボールを華麗にドリブル

                                  「機動戦士ガンダム 40周年プロジェクト」の一環として、JリーグおよびJ20クラブ(2019シーズンと2020シーズンのJ1クラブ)とのコラボレーション企画が発表されました。キービジュアルには、コラボデザインのガンダムがハロのボールをドリブルし、ザクをごぼう抜きにする姿が……もうなんでもアリだな。 競馬や野球、ハローキティと来て(関連記事1/2/3)、今度のコラボがコレ。キティちゃん並に何でもやるロボになってしまった 各クラブのマスコットキャラクターの、モビルスーツとのコラボデザインも発表 企画のメインはコラボデザインのガンプラ。キービジュアルにも登場する、Jリーグロゴカラーの「HG RX-78-2 ガンダム JリーグVer.」が、2月8日に2000円で発売されます。J1~J3全56クラブのエンブレムデカールが付属しているので、どのチームのファンも楽しめます。 HG RX-78-2 ガンダ

                                    ガンダムが競馬、野球に続きサッカーとコラボ Jリーグカラーのガンダムがハロのボールを華麗にドリブル
                                  • ガンプラ・DIY 簡単手作り100均ジオラマ【格納庫】完成 - つくりびとな日々を

                                    こんにちは。 すてでぃです。 今回は、私が100円ショップで買えるもの(一部ガンプラのパーツを使用していますが、そのパーツがなくても充分作成できます)で作成した格納庫にガンプラを配置させてみたいと思います。 前回の作成した格納庫の記事はこちらです。 ガンプラ・DIY 簡単手作り100均ジオラマ【格納庫】作成 - つくりびとな日々を 【ガンダムRX-78-2 Ver.】 ☆撮影のコツ 画面に格納庫の外側(土台のダンボールや部屋の背景など)を画面に写さないで撮影すると、その場にいる感じが出ます 部屋を暗くして100円ショップのLEDライト(オレンジ色)で照らすと、格納庫の雰囲気がグッと上がります 武器はガンプラの余ったランナーを切って、引っ掛けています。 ローアングルで撮影すると、本当のロボットの様に見えます。 コアファイターと左手首を外してみました。 イヤホンのコードも含め、修理感が出ました

                                      ガンプラ・DIY 簡単手作り100均ジオラマ【格納庫】完成 - つくりびとな日々を
                                    • 《ガンプラ》歴代のMG「RX-78-2ガンダム」の頭部だけを比較してみた!/前編 - 価格.comマガジン

                                      【PROFILE】 片桐 仁さん 1973年生まれ。大学在学中の1996年、小林賢太郎さんとともにコントグループ「ラーメンズ」を結成し、シュールな芸風でカルト的な人気を獲得。俳優としても映画、TVドラマ、舞台で活躍するほか、粘土造形作家やお笑いコンビ「エレキコミック」とのユニット「エレ片」のメンバーとして活動するなど、マルチな才能を発揮しています ガンプラが大好きな片桐仁さんが、世界に誇る日本のホビー「ガンプラ」の“どうかしてる”としか思えない部分にスポットを当てて、あまり知られていない魅力を紹介するというユニークな新連載がスタート! 聞き手は、ホビーライターの河上拓。記念すべき第1回は、1/100スケールのマスターグレード(以下、MG)の「RX-78-2ガンダム」の頭部だけを並べて、その変遷をつまびらかにしていきたいと思います。 ※今回の企画では、商品名は異なりますが、「RX-78-2ガ

                                        《ガンプラ》歴代のMG「RX-78-2ガンダム」の頭部だけを比較してみた!/前編 - 価格.comマガジン
                                      • 動く実物大ガンダム本体完成!ラストシューティングなど再現|シネマトゥデイ

                                        SNSでも話題になっていた動く実物大ガンダム「RX-78F00 GUNDAM」 - (C)創通・サンライズ 5日、横浜で年内の公開を予定している、動く実物大ガンダムの特別配信番組「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 進捗報告会」が、YouTube公式チャンネル「ガンダムチャンネル」で配信され、頭部ドッキングの様子や予定されているポージングの一部が公開された。 【画像】“動く実物大ガンダム”のプラモ化も決定! 実物大ガンダムを動かすという夢の実現と、その開発プロセスの体感・共有を目指す「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」。2014年から研究者、エンジニア、クリエイターなど各界のプロフェッショナルが設計と検証を繰り返してきたなか、7月29日、横浜・山下ふ頭にて頭部取り付け作業が行われ、ついに本体が完成。番組では、関係者一同が見守るなか、18メートルの高さにガンダムヘッ

                                          動く実物大ガンダム本体完成!ラストシューティングなど再現|シネマトゥデイ
                                        • RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 | バンダイ ホビーサイト

                                          『機動戦士ガンダム』 放送開始から45年── 宇宙世紀のメカニックが作り上げた 「RX-78-2 ガンダム」という モビルスーツを、“リアル”という フィルターを通した時に現れる、 究極の解像度を持ったガンプラ。 “本物”への憧れと追求── 2010年7月発売の 「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム」は、 当時お台場に建造された 1/1スケールのガンダムを “本物”として位置付け、 1/144スケールに凝縮して開発された。 あれから14年── ガンダムへの不変の想い、 先人たちが積み上げてきた 歴史と技術を注ぎ込み、 今だからこそ視える世界から ガンダムの新たなるリアルな姿を描き出す。 モビルスーツをつくる楽しみと興奮を ガンダムを愛するすべてのファンへ── 徹底した考証と造形が生み出す 未来に向けた新たなる“最高峰”。

                                            RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 | バンダイ ホビーサイト
                                          • 動く実物大ガンダム、起動実験に成功 「動きがリアル」「本当にガンダムができるんだな」と技術者

                                            一般社団法人「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」(GGC)は11月27日、YouTubeのガンダム公式チャンネルで横浜の山下ふ頭で建造している“動く実物大ガンダム”の最終検査と起動実験の模様を公開した。 公開前のためガンダムの動きはほとんど見せていないが、現場にいる技術者たちの「動きがリアル」「胴体ごと動く、腰もひねる」「本当にガンダムができるんだな」といったリアルなコメントが聞ける。ガンダムの手のひらがスムーズに開閉する様子も確認できた。 動く実物大ガンダムは12月19日から公開する。入場料は大人1650円(税込)。動くガンダムを間近で見られる特別観覧デッキ「GUNDAM-DOCK TOWER」は別途3300円(税込)の料金が別途必要になる。 営業時間は午前10時から午後9時まで。午後8時が最終入場となる。 関連記事 動く実物大ガンダムは12月19日公開 入場料は1650円 一

                                              動く実物大ガンダム、起動実験に成功 「動きがリアル」「本当にガンダムができるんだな」と技術者
                                            • 各種メカやロボットを大きさ順に並べた比較ムービー登場、巨大ロボットはどこまで大きくなるのか?

                                              マイクロメートル単位の特殊潜航艇から宇宙船、学園艦まで、さまざまな船の大きさを比較したムービーを制作したMetaBallStudiosが、メカ・ロボット版の比較映像を公開しています。 🤖 MECHAS (piloted robots) SIZE COMPARISON 🤖 (3D Animation) - YouTube 一口に「メカ」「ロボット」といっても多種多様ですが、このムービーではメカを「操縦するロボット」と定義しているので、自分で動くトランスフォーマーのオプティマス・プライムなどは登場しません。 最初に登場したのは「LEGOムービー」の主人公エメットが乗り込む建設用メカ。人間ではなくレゴのキャラクターなので、メカの大きさも30cm程度。画像中、数字の後ろに「*UM」とありますが、これは「信頼性のない測定値」であることを示しているとのこと。 次に登場する「天元突破グレンラガン」の

                                                各種メカやロボットを大きさ順に並べた比較ムービー登場、巨大ロボットはどこまで大きくなるのか?
                                              • ガンプラ・ホビー サイクロンマグナムTRF RX-78-2ガンダムver.〔ミニ四駆〕完成 - つくりびとな日々を

                                                こんにちは。 すてでぃです。 先日、ブログ仲間でイラストやゲーム、そしてミニ四駆を愛するお~ふぁくとりーさん (id:o-factory)(以下お〜ふぁさん)がミニ四駆仲間を募集していました。(現在も随時募集?) 先月まで、そのミニ四駆仲間は同じブログ仲間のKONMA08さん(id:konma08)(以下KONさん)の2人だけだったのですが、ある日のツイッターで、 お〜ふぁさん 繋がりがある人とミニ四駆仲間になりたい KONさん ステさん(私)入れたら? お〜ふぁさん 入ってくれるかな? ※ やりとり内容は簡略化してます というやりとりを私がツイッターでたまたま見つけ、これは参加しなければと思い、すぐに加入したいということを伝えました。 数日後、会員証も自宅に届き、晴れて正式なメンバーになることができました。 『ダッシュ‼︎したらつまずく軍団(DSTW)会員番号No.17』 ※ 会員番号は

                                                  ガンプラ・ホビー サイクロンマグナムTRF RX-78-2ガンダムver.〔ミニ四駆〕完成 - つくりびとな日々を
                                                • “究極のガンプラ”うたう「UNLEASHED」12月発売 90カ所可動も「組み立てはシンプル」の理由

                                                  バンダイは10月8日、ガンプラ40周年企画の一環として「現時点での究極のガンプラ」をうたう「PERFECT GRADE UNLEASHED RX-78-2 GUNDAM」を発表した。商品としての制約から解放する(=UNLEASHED)という意味を込めた。価格は2万7500円(税込)で、12月に発売する。 全高約30cmの機体に90カ所以上の可動軸を設け、自然でダイナミックなポージングを可能にしたプラモデル。例えば胴体は複数の可動軸が同時に動く構造とし、上下左右に身をよじるような動きを可能にした。脚部の関節にはスライドしながら動く機構を取り入れ、曲げても自然な形に。スカート(腰部の装甲)は腹部と連動して動くことで脚の可動域を広げている。 構造が複雑になる一方で組み立てやすさも進化した。骨格となるフレームは個々のパーツを大きくして組み立てにかかる時間を短縮。ブロックごとにパーツを組み立ててから

                                                    “究極のガンプラ”うたう「UNLEASHED」12月発売 90カ所可動も「組み立てはシンプル」の理由
                                                  • 2G Diary 11/30 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                    (*´︶`)ノおっつーです✨️ 昨日は暗い話が多くてごめんなさい。 今日は明るい話なので😅 帰ったら臭い( •́ฅ•̀ ) 息子のどハマり 昨日と一昨日のご飯 帰ったら臭い( •́ฅ•̀ ) 一昨日帰ると玄関開けた時点でやけに臭い( •́ฅ•̀ )クッサツ えっなに!?と思い奥さんに聞くと。 「ほらっ、畳はいる日だよってLINEしたじゃん!」 立派ですわぁ✨ しかも土台がガッシリしていて私や息子がドカドカ走っても頑丈💪 残るはキッチン、これはいつになるかまだ連絡ありませんが保険も助成金も何の連絡もない状態。 どーなりますかねぇ。 息子のどハマり 前も書きましたが、更にガンプラに浸かってます。 私もですが😅 武器セット買ってあげたらアレンジするわ、合体させるわ 。 私の30m'mにも目をつけて 「色んなアレンジ出来るじゃん!すげー!」 とやたら食いつく食いつく(*´◒`*) 可動範囲が

                                                      2G Diary 11/30 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                    • ガンプラ「ガンダリウム合金モデル1/144 RX-78-2 ガンダム」の全貌が明らかに!MIM法を駆使して地球製「ガンダリウム合金」を精製!技術の粋を集めたガンプラ! | 電撃ホビーウェブ

                                                      ガンプラ「ガンダリウム合金モデル1/144 RX-78-2 ガンダム」の全貌が明らかに!MIM法を駆使して地球製「ガンダリウム合金」を精製!技術の粋を集めたガンプラ! BANDAI SPIRITSが、ガンプラ40周年の集大成の1つとして「ガンダリウム合金モデル 1/144 RX-78-2 ガンダム」を発売! 『機動戦士ガンダム』の劇中においてガンダムの装甲材などに使用されている「ガンダリウム合金」を、アニメ設定に倣い地球上で精製してパーツに落とし込んだガンプラです。 「ガンダリウム合金モデル 1/144 RX-78-2 ガンダム」はプレミアムバンダイにて、2020年7月21日(火)13時より予約受付開始。期間限定販売となり、2020年12月より順次発送予定です。 ガンダリウム合金モデル 1/144 RX-78-2 ガンダム 本商品は、ガンプラ40周年プロジェクト「GUNPLA LINK P

                                                        ガンプラ「ガンダリウム合金モデル1/144 RX-78-2 ガンダム」の全貌が明らかに!MIM法を駆使して地球製「ガンダリウム合金」を精製!技術の粋を集めたガンプラ! | 電撃ホビーウェブ
                                                      • ロボットがバーテンダーに――養老乃瀧、池袋に「ロボ酒場」開業 カクテル配合から接客まで自動化

                                                        居酒屋チェーンを運営する養老乃瀧は1月23日、JR池袋駅南口(東京都豊島区)に、ロボットが働く居酒屋「ゼロ軒めロボ酒場」をオープンした。店内では、AIを搭載したロボットアームが注文を受け、ドリンクを作り、提供する。ロボットアームは、受注後に合成音声で「お酒をつくります」と発話するなど、さまざまな接客も行う。営業期間は3月19日まで。 人手不足解消に向け、外食産業におけるロボット活用法を検証する狙い。営業期間中、人間のホールスタッフは、閉店・開店作業と食材補充のみ担当する。 販売するメニューは「ロボ生ビール」「ロボレモンサワー」「桃色ロボ想い」など、ロボットにちなんで名付けたビールやカクテル。価格はいずれも500円(税込)。顧客は、QRコードが印字されたドリンクチケットを購入し、読み取り機にかざすと注文できる。 注文が完了すると、ロボットアームは、コップを取り、中に酒を注ぎ、混ぜ合わせ、受取

                                                          ロボットがバーテンダーに――養老乃瀧、池袋に「ロボ酒場」開業 カクテル配合から接客まで自動化
                                                        • ガンプラ・ホビー ガンダム ガンプラ パッケージアートコレクション チョコウエハース 後半戦 - つくりびとな日々を

                                                          こんにちは。 すてでぃです。 今回は、先日ついに大人買いしてしまったガンプラのパッケージイラストをプラスチックカードにしたコレクションアイテム第1弾、 GUNDAM GUNPLA PACKAGE ART COLLECTION Chocolate Wafers (ガンダム ガンプラ パッケージアートコレクション チョコウエハース) の20個入りの残り10個の後半戦を開封していきたいと思います。 このガンプラパッケージアートコレクションを大人買いしてしまった経緯はこちらです。 ガンプラ・ホビー・雑記 私、意志が固いので - つくりびとな日々を そして先日の前半戦の10枚はこちらです。 ガンプラ・ホビー ガンダム ガンプラ パッケージアートコレクション チョコウエハース 前半戦 - つくりびとな日々を この黒い箱、確か届いたのは昨年末…届いた時の感動は今でも忘れられません…また買ってしまうのでし

                                                            ガンプラ・ホビー ガンダム ガンプラ パッケージアートコレクション チョコウエハース 後半戦 - つくりびとな日々を
                                                          • 40周年のガンプラ、ついに「ガンダリウム合金モデル」登場

                                                            BANDAI SPIRITSは2月21日、ガンプラ40周年を記念して「ガンダリウム合金モデル 1/144スケール RX-78-2ガンダム」を販売すると発表した。公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で7月に予約受付を開始する。 テレビアニメ「機動戦士ガンダム」の劇中でガンダムの装甲材などに使用されている「ガンダリウム合金」を再現した。設定では月面で精製されたチタン系合金(ルナ・チタニウム合金とも呼ばれる)だが、実際に月面で精製することはまだ不可能。このため、設定に習いチタニウム、アルミニウム、希土類イットリア(酸化イットリウム)を混ぜた合金をエプソンアトミックスの協力を得て「最新の金属成型技術で精製した」という。 ガンプラは1980年7月に最初の商品を発売し、以来40年間で累計出荷5億個を超えたヒット商品。40周年記念企画として2020年は夏に横浜の山下ふ頭で全高18mの実物大ガンダ

                                                              40周年のガンプラ、ついに「ガンダリウム合金モデル」登場
                                                            • ガンプラを袋から出さずに完成したモデラーに盛大な拍手 「新手のボトルシップ」「ガンダム未開封で立つ」

                                                              パーツを一切取り出さず、袋の中で組み立てられたガンプラが職人芸の世界です。ボトルシップかな? 心なしかガンダムのポーズも満足げ 話題のガンプラは、「ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム」。箱ではなく袋入りで販売されている「ライトパッケージVer.」です。 Twitterユーザーの黒岩cookie(@_KUTIKOMI_)さんは、これを袋のままに組み立てようと挑戦。パーツをランナーから手で外せる、工具不要の「タッチゲート」式モデルゆえ不可能ではないですが、袋越しにパーツをいじるだけでも大変そうです。 苦難を乗り越えて完成させた投稿主には、よくぞやり遂げたと称賛の声が多数。「新手のボトルシップ」「ガンダム未開封で立つ」などと拍手で迎えられています。 画像提供:黒岩cookie(@_KUTIKOMI_)さん メイキングを見る advertisement 1|2 次のページ

                                                                ガンプラを袋から出さずに完成したモデラーに盛大な拍手 「新手のボトルシップ」「ガンダム未開封で立つ」
                                                              • ガンプラ・ホビー ガンダム ガンプラ パッケージアートコレクション チョコウエハース 前半戦 - つくりびとな日々を

                                                                こんにちは。 すてでぃです。 今回は、先日ついに大人買いしてしまったガンプラのパッケージイラストをプラスチックカードにしたコレクションアイテム第1弾、 GUNDAM GUNPLA PACKAGE ART COLLECTION Chocolate Wafers (ガンダム ガンプラ パッケージアートコレクション チョコウエハース) の20個入りの最初の10個である前半戦を開封していきたいと思います。 大人買いしてしまった経緯はこちらです。 ガンプラ・ホビー・雑記 私、意志が固いので - つくりびとな日々を 【外装ボックス】 全体的にモノクロのボックスで、RX-78-2ガンダムがビームサーベルを振り下ろしているデザインです。 なんだか夢のよう(笑) 泥沼にハマった感が否めません。 【フロント】 箱の中には20個のカード付きウエハースが入っており、RX-78-2ガンダムとゼータガンダムの2パター

                                                                  ガンプラ・ホビー ガンダム ガンプラ パッケージアートコレクション チョコウエハース 前半戦 - つくりびとな日々を
                                                                • ガンプラ 撮影方法 アングル編・ズーム編 - つくりびとな日々を

                                                                  こんにちは。 すてでぃです。 前回は、ガンプラをカッコよく立たせる方法をご紹介しましたが、 カッコよく立たせることができたら次は撮影していきたいですね。 今回はガンプラを撮影する時のアングルとズームについてご紹介したいと思います。 はじめに アングル 水平アングル ハイアングル ローアングル ズーム ズームイン ズームアウト ズームアウト2 おわりに はじめに 私はガンプラを撮影する時に、iPhoneを使用しています。 もともとガンプラにはお金をかけないというコンセプトでやっていますので、一眼レフなど撮影専用カメラなどは使用していません。 スマホでも手軽にカッコよくガンプラが撮影できたらなと思い、今回の記事を書きました。 まず、ガンプラを撮影する時の道具についてはこちらの記事をご覧ください。 撮影道具についても、なるべくお金をかけたくないので100円ショップで買えるようなもので作成していま

                                                                    ガンプラ 撮影方法 アングル編・ズーム編 - つくりびとな日々を
                                                                  • 「アスランは終始銀魂だったな」SEED FREEDOM、視聴前と視聴後のイメージ変遷が話題に→だいたいあってるとの反応多数、劇中最もフリーダムだった男アスラン #SEEDFREEDOM

                                                                    カワバタヨシヒロ @kawa_batayoshi 今更ですがこちらのEGガンダム「クラシックカラー」のパッケージデザインをさせていただきました! ガンダムのパッケージ描いたぞみんな! GUNDAM NEXT FUTURE限定 ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム [クラシックカラー]|バンダイ ホビーサイト bandai-hobby.net/item/5167/ @HobbySiteより #ガンダム pic.twitter.com/ze2JGiDj96 2022-08-08 21:20:09 カワバタヨシヒロ @kawa_batayoshi 今更ですがこちらのEGガンダム「クラシックカラー」のパッケージデザインをさせていただきました! ガンダムのパッケージ描いたぞみんな! GUNDAM NEXT FUTURE限定 ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2

                                                                      「アスランは終始銀魂だったな」SEED FREEDOM、視聴前と視聴後のイメージ変遷が話題に→だいたいあってるとの反応多数、劇中最もフリーダムだった男アスラン #SEEDFREEDOM
                                                                    • “最新型が常に良いとは限らない” 義足のメンテナンスと課題から考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                      こんにちは。作業療法士の川本健太郎です。 私のブログのタイトルにもなっていますが、私は16歳の時に右足に骨肉腫という癌(がん)を患い、右足を切断してから、義足での生活を続けています。 以来30年以上、義足とともに人生を歩んでいます。 当たり前のことですが30年近く義足を使っていれば、一定の年数が経つと義足のパーツもあちこちにガタが来るので、メンテナンスが必要になります。 車でも定期的に車検をしたり、オイル交換やパーツ交換が必要になりますよね。 「メンテナンスは面倒だから最新型にすればいいじゃん」 という方もおられますが、果たしてそうでしょうか。 今回は、義足のパーツのうちの一つである膝継手(ひざつぎて)のメンテナンスと膝継手の課題についてお話をしながら、最新型が常に良いとは限らないことについてお伝えできればと思います。 膝継手(ひざつぎて)とは 膝継手は、この写真での『膝継手部分』までのこ

                                                                        “最新型が常に良いとは限らない” 義足のメンテナンスと課題から考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                      • ガンプラ HGUC ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様【エコプラ】開封編 - つくりびとな日々を

                                                                        こんにちは。 すてでぃです。 今回のガンプラは、『エコプラ』というちょっと特殊なガンプラのご紹介になります。 まず『エコプラ』とは、静岡市にあるバンダイホビーセンターで発売されている限定ガンプラです。 ガンプラを製造する時に出る製品にならない廃プラスチックを処分せずに、再利用して作られたガンプラが『エコプラ』です。 そのエコプラには"RX-78-2ガンダム"や"ジム"、"ザク"などの種類がありますが、今回私がチョイスしたのはこちらです。 HGUC 1/144 RX-178 GUNDAM Mk-Ⅱ TITANS【ECOPLA】 (ハイグレードユニバーサルセンチュリー 1/144 ガンダムマークツー ティターンズ仕様【エコプラ】) 今回は、このガンプラの開封編になります。 ちなみに通常の"HGUCガンダムMk-Ⅱティターンズ仕様"も作成していますので、こちらもよかったらどうぞ。 ※ この『エコ

                                                                          ガンプラ HGUC ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様【エコプラ】開封編 - つくりびとな日々を
                                                                        • ガンプラ SDEX RX-78-2 ガンダム 完成編 - つくりびとな日々を

                                                                          こんにちは。 すてでぃです。 前回の開封編・組立編に続き、 今回は完成編になります。 私がもともとイメージしてた『SDガンダムシリーズ』に比べ、今回の『EXスタンダードシリーズ』は可動域が大幅に向上され、様々なポージングが可能になっています。 SDEX RX-78-2 GUNDAM (SDガンダム エクスタンダード RX-78-2 ガンダム) 【フロント】 ビームライフル、シールド装備 組み立てたものから、つや消しで落ち着きモールドが目立つことにより完成度が上がりました。 【リア】 低価格でこの出来栄えは、ハマりそうです(笑) 【アクションポーズ1】 写真の通り首、腕、腰の可動域が広く、ポージングが思いのまま。 【アクションポーズ2】 あごもしっかり引くことができるので、カッコよさが倍増します。 【アクションポーズ3】 ビームサーベル装備 パッケージ風のポージングです。 【アクションポーズ

                                                                            ガンプラ SDEX RX-78-2 ガンダム 完成編 - つくりびとな日々を
                                                                          • ガンプラ・雑記 YouTubeに投稿しました その2 - つくりびとな日々を

                                                                            こんにちは。 すてでぃです。 前回、結構前ですがYouTubeに投稿した記事 の今回はその2になります。 今回の動画も実際撮影したものではなく、ブログ記事で使用したガンプラの写真を並べたもので、約1分でサクッと観ることができるようにしました。 過去の記事にも動画を追加しましたので、よかったらご覧ください。 今後は完成したガンプラの動画撮影や、作成風景の投稿も考えています←1年以上経ってる… MG ガンダムMk-Ⅱ A.E.U.G Ver.2.0 完成 MG ハイザック 完成 RG RX-78-2 ガンダム 完成 RG フリーダムガンダム 完成 RG ジャスティスガンダム 完成 RG ディスティニーガンダム 完成 1/100 ガンダムアストレイゴールドフレームアマツ 完成 私が使用しているアプリ YouTube InShot - 動画編集&動画作成&動画加工 YT Studio(YouTub

                                                                              ガンプラ・雑記 YouTubeに投稿しました その2 - つくりびとな日々を
                                                                            • 動く実物大ガンダム、全貌を現す 頭部を取り付ける「上頭式」の模様を公開

                                                                              一般社団法人「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」(GGC)は8月5日、横浜の山下ふ頭で建造中の“動く実物大ガンダム”に頭部を取り付ける「上頭式」の模様など最新映像を公式YouTubeチャンネルで公開した。全高18mの動くガンダムの全容が初めて明らかになった。 上頭式が行われたのは7月29日。外装の取り付けがほぼ終了したガンダムに、大型クレーンで地上18mにつり上げられた頭部が組み付けられ、足元に集まっていた関係者から拍手が起きた。上頭式に立ち会った3代目CGO(チーフ・ガンダム・オフィサー)の藤原孝史さん(BANDAI SPIRITS取締役)は、「ドックのメカメカしさ、ガンダムの関節部などメカニカルな部分を間近で見て非常に興奮した」という。外装の取り付け作業などは8月14日配信のメイキング動画で公開する予定だ。 また動画では一般公開時にガンダムが披露するポーズのイメージ画像を2つ

                                                                                動く実物大ガンダム、全貌を現す 頭部を取り付ける「上頭式」の模様を公開
                                                                              • ガンプラ RG ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様 組立編 - つくりびとな日々を

                                                                                こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、1年ぶりに開封したRG(リアルグレード)のガンダムMk-Ⅱティターンズ仕様の組立編になります。 はじめに 組立 付属品 おわりに はじめに まずはRGの1つ目の山である『組み立て』に挑みました。 細かいパーツで苦戦しましたが、何とか組み立てることができました。 今回は、スミ入れとつや消しトップコートを吹き付ける前の説明書通りに組み立てた組立編になります。 前回の簡単な機体の解説やキット概要、パッケージ写真、説明書、セット内容をご紹介した解説・開封編はこちらです。 ガンプラ RG ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様 解説・開封編 - つくりびとな日々を 組立 【フロント】 この整ったプロポーション、個人的には主役機のRX-78-2ガンダムより好きですね。 【リア】 後ろのバックパックも、大きすぎず小さすぎずちょうど良い私の好みのサイズ

                                                                                  ガンプラ RG ガンダム Mk-Ⅱ ティターンズ仕様 組立編 - つくりびとな日々を
                                                                                • スペシャルコメント:原作・総監督である富野監督から見たガンダリウム合金とは|ガンダリウム合金モデル 1/144 RX-78-2 ガンダム スペシャルページ

                                                                                  原作・総監督である富野監督から見た ガンダリウム合金とは 商品に関して この40年間ガンプラの変遷というものを見てきた自分だからこそわかる話だが、この商品は、質感・ディテール・プロポーションは良いし、コレクタブルなミニチュア玩具として、見え様が綺麗にまとまっている。パッケージやパーツの収納様も雰囲気を醸し出しており、多くのファンに満足してもらえる商品になっていると思う。 これからのガンプラに期待するもの 「ホンモノ」というものを作るのは立像建造でもわかるように、非常に困難なもの。ホンモノに少しでも近づくための努力として、次のステップとして、ディテールだけでなく、可動して歩行するなど様々なステップが考えられる。合金ということだけに捉われずに、モノとしてのホンモノへの追及をし続けてほしい。

                                                                                    スペシャルコメント:原作・総監督である富野監督から見たガンダリウム合金とは|ガンダリウム合金モデル 1/144 RX-78-2 ガンダム スペシャルページ