並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 172件

新着順 人気順

sdカード 種類 動画の検索結果1 - 40 件 / 172件

  • Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの井口エリです。 リモートワークが進み、オンラインミーティングが当たり前の世の中になっていますよね。筆者はライターという仕事柄、オンラインで取材し、初対面の相手と話すことも多いです。 私自身は今まで「聞こえにくい」と言われたことはないのですが、逆に自分が相手に対して「ちょっと聞き取りづらいかも」と気になったことがあります(相手の声が遠い、ノイズで聞き取れないなど)。もしかして、言われていないだけで自分も「聞こえづらい」と思われているのかも……? そういえば、声が聞き取りやすいと感じた方はみんなきちんとしたマイクを使っていました。外付けマイクがあればこの問題を解決してくれるのでしょうか……! しかしいざマイクを買おう! と調べてみても、素人にはなかなか難しい。初めて聞く用語ばかりでメゲてしまいそう……マイク選びって何を基準にどう選んだらいいの?? こんなときは、先人たちの

      Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ
    • カメラバッグ見せてください! 撮影スタイルの異なる7人が、愛用カメラバッグ&中身を大公開 #ソレドコ - ソレドコ

      アウトドアとカメラが趣味のブロガー、OKPと申します。 カメラ・写真が趣味の人間にとって、何かとなじみ深い「○○沼」。有名なのは、気になるレンズを次々に購入してしまう「レンズ沼」ですが、今回はカメラとは切っても切り離せないアイテムである「カメラバッグ沼」の世界をご案内しようと思います。 はじめに伝えておきたいのは、人によってベストなカメラバッグは異なるということ。そもそも、撮影対象も撮影スタイルもさまざまですし(スナップ、風景、ポートレート、動物……)カメラバッグに求める条件にしても、形状(タイプ)、携行性、容量、耐久性から、デザイン、素材、価格まで、挙げだしたら切りがありません。 筆者が愛用するカメラバッグ さらに、撮影目的や機材の量によって、数種類のカメラバッグを使い分けることは当たり前。筆者本人も、街でのスナップ、登山、取材旅行では、使うカメラもカメラバッグも変わります。 なので、今

        カメラバッグ見せてください! 撮影スタイルの異なる7人が、愛用カメラバッグ&中身を大公開 #ソレドコ - ソレドコ
      • 交通量調査の仕事ってなんでなくならないの?

        ※反響が大きかったんで追記した 最近うちの近所で道端にベンチ置いてカウンターをガチャガチャしてる人をよく見かけるんですわ。 あー、交通量調査かーって思って眺めていてふと気がついた。 なんで令和のこの時代に手動の交通量調査の仕事が残ってるの?と。 だって、カメラ一台設置しておいて画像認識で済ませればリアルタイムでデータ取れるし、人力で集計する意味ないよね? 俺も学生時代にアルバイトでやったことあるんだけど、一見単純そうに見えるこの仕事、実はカウンターを10個くらい渡されて軽自動車、トラック、タクシーとかいうふうに、車の種類に合わせて台数カウントする必要があって結構しんどい。 で、手動でカシャカシャ押すから交通量の多い幹線道路なんかでは見逃しも多かった。誤差を減らすために何人かで重複カウントしてるんだけど、ぶっちゃけデータの精度なんてあってないようなもんだと思ってる。 なんていうか、機械で置き

          交通量調査の仕事ってなんでなくならないの?
        • RaspberryPi を安定運用させる - Qiita

          はじめに しまねソフト研究開発センター(略称 ITOC)にいます、東です。 教育用ワンボードマイコンとして販売されている Raspberry Pi (以下ラズパイ)は、教育用のみならず実験用、産業用とさまざまな分野で使われつつあります。一方、マイクロSDカードをメインストレージに使用している事や、OSがクライアントPCよりの設定にしてある事などから、長期安定運用には向かない面も存在します。 このレポートでは、OSや稼働させるソフトウェアの設定など、できるだけ簡易に再現可能な方法により、可能な限りラズパイを安定して長期運用させることを狙います。また、その題材として、デジタルサイネージ(*)を作ってみます。 私は、2000年ごろからフラッシュメモリを使ったFA機器の開発を皮切りに、10年ほど前からは民生用フラッシュメモリ(CF,SD,USBメモリ)を起動デバイスとした機器を開発・運用していまし

            RaspberryPi を安定運用させる - Qiita
          • プチプチ、53年目の超進化。四角くて、手でまっすぐに切れ、ぴったりサイズにできる新プチプチその名も『スパスパ』 爆誕!

            プチプチ、53年目の超進化。四角くて、手でまっすぐに切れ、ぴったりサイズにできる新プチプチその名も『スパスパ』 爆誕!四角い形状でサイズを測りやすく、梱包材としての強度を保持したままハサミ不要で手で簡単にまっすぐ切れる新しい気泡シート「スパスパ™」 「プチプチ®」の製造販売を行う川上産業株式会社(東京都千代田区五番町6-2、代表取締役:安永圭佑)は、このたび、四角くて手でまっすぐに切れる新プチプチ「スパスパ™」を発売いたしました。 様々な社会情勢の中で、EC(インターネット通販)やCtoCサービス(個人間取引)がますます増え、小規模事業者様や一般の方でもモノを丁寧に包んで発送する機会が増え続けています。その中で、「より簡単に楽に綺麗に大切なものを包みたい!」「できるだけ輸送コストは安くすませたい!」「プチプチがまっすぐに切れない!」というニーズに応えられる新しいプチプチを生み出すべく研究開

              プチプチ、53年目の超進化。四角くて、手でまっすぐに切れ、ぴったりサイズにできる新プチプチその名も『スパスパ』 爆誕!
            • 東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!

              東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!2021.12.16 21:0046,352 三浦一紀 買い替えを考えている方、必見! ギズモードの名物企画「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」が帰って参りました! ヒューヒュー!! 同業他社の方々が一堂に会して、自社製品のアピールだけではなく他社製品にも鋭く切り込んでいただくこの企画。字面だけ見るとギラギラした感じですが、実際は和気あいあいとした企画です。 今回のお題は「ハイテク調理家電」。料理を楽にしてくれる、なんなら全自動で料理をおわらせてくれる、そんな家電ないすかね...? とメーカーさんに連絡したところ、集まりました4台の最新オーブンレンジ。 そう、いま料理を楽にしてくれるのは、ハイテクオーブンレンジなのです。 というわけで、ハイテク調理家電あらため

                東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!
              • 日本発ブッダマシーン「天界」はこうして生まれた

                大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:フルーツを惜しげもなく使う「ふる里」生搾りチューハイの世界 コロナの影響はブッダマシーン専門店にも ボタン一つでお経を再生してくれる「ブッダマシーン」。中国にはブッダマシーンを作るメーカが複数あり、そこでたくさんの種類のブッダマシーンが製造され、主に仏具店で販売されているという。 ほとんどのものは電子基板に複数のお経を収録し、その中から好きな曲(お経)を選んで内蔵されたスピーカーから再生することができる。数種類のお経を収録しただけのシンプルなものもあれば、お経だけでなく「お経ソング」とでもいうような、歌謡曲に近い音源も含め多数の曲を収録したもの、SDカードを入れることができ、好きな音楽

                  日本発ブッダマシーン「天界」はこうして生まれた
                • あまりにも便利すぎるアイ・オー・データ製USBハブ「US2C-HB2/PD」をChromecast with Google TVにつなげウェブカメラなどあらゆる周辺機器をくっつけまくってみた

                  もともとの「Chromecast with Google TV」単体だと電源供給用端子しか搭載されておらず、単体ではウェブカメラなどの周辺機器をあとからUSB接続することはほぼ不可能でした。しかし、USB Power Delivery(USB PD)対応のUSBハブ「US2C-HB2/PD」を使えば、「ストレージ拡張」「ビデオ通話」「DVD&CDの再生」といった便利な使い方をあとから追加でき、さらなるお役立ちデバイスにパワーアップさせることができます。 というわけで、実際にいろいろくっつけてみるとどうなるのかを試してみました。 US2C-HB2/PD | USBハブ/ケーブル/オプション | IODATA アイ・オー・データ機器 https://www.iodata.jp/product/hdd/option/us2c-hb2pd/ ・目次 ◆1:そもそもChromecast with G

                    あまりにも便利すぎるアイ・オー・データ製USBハブ「US2C-HB2/PD」をChromecast with Google TVにつなげウェブカメラなどあらゆる周辺機器をくっつけまくってみた
                  • この3つを知れば、Amazon Fire HD 10が確実に欲しくなる。最も利用頻度の高いガジェットになる可能性大!

                    この3つを知れば、Amazon Fire HD 10が確実に欲しくなる。最も利用頻度の高いガジェットになる可能性大! Amazon Fire HD 10が絶対に欲しくなる理由その1『Fireタブレットで唯一フルHD(1080p)表示に対応している』『Fire HD 10』は、Amazonプライムビデオを最高の環境で楽しめるタブレットです。そう言い切れるのは、『Fire 7』『Fire HD 8』『Fire HD 10』と3モデル存在するFireタブレットの中で、FHD(1080p)解像度の表示に対応するのは『Fire HD 10』だけだから。 私は最初、プライムビデオがタブレットに対応する最高解像度は『HD(720p)』だと思っていました。確か公式の情報にも『HD』と表記されていたような。しかし、『Fire HD 10』で動画を観ていて、明らかに綺麗すぎるので不信に思っていました。 スマー

                      この3つを知れば、Amazon Fire HD 10が確実に欲しくなる。最も利用頻度の高いガジェットになる可能性大!
                    • スマホや充電器、イヤホン… ゴミ清掃芸人・マシンガンズ滝沢さんが教える正しい処分方法 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

                      使わなくなったスマホや充電器、ケーブルなど、デジタルまわりのアイテムの捨て方が分からなくて放置している… なんて方も多いのでは? そこで今回は、お笑い芸人として活躍する一方、ごみ清掃員としても話題のマシンガンズ滝沢秀一さんに、さまざまなデバイスの捨て方やリサイクル方法を教えていただきました! また、単に処分するだけでなく、古いスマホの活用術や、環境にやさしいごみの減らし方もご紹介。ぜひ参考にしてみてください。 目次 スマホ、充電器、イヤホン…。デバイスの正しい捨て方を一挙紹介! ①通信機器(スマホ、タブレット端末、スマートウォッチ、カメラ付きケータイなど) ②充電機器(モバイルバッテリー、ポータブル電源、アダプタなど) ③電池(コイン電池、ボタン電池、乾電池など) ④ケーブル類(ケーブル、コードなど) ⑤ヘッドホン、イヤホン ⑥SDカード、USBメモリー ⑦SIMカード 使わなくなったスマ

                        スマホや充電器、イヤホン… ゴミ清掃芸人・マシンガンズ滝沢さんが教える正しい処分方法 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
                      • 「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう

                        IoTデバイスの製作と聞くと「基板むき出し」「ハンダ付け」こんなイメージをお持ちではないでしょうか?「M5Stack」は、5cm四方のケースの中に、マイコンやカラー液晶ディスプレイなどが詰め込まれたIoTプロトタイピング(試作)向けデバイスで、ハンダ付けをすることなく、モジュールを「積み上げる」ことで機能拡張を実現できます。また、Wi-Fi/BLE(Bluetooth)といった通信機能が内蔵されているので、IoTデバイスの製作によく用いられる人気のデバイスです。先日ソラコムから発表された「M5Stack用 3G拡張ボード」を利用することで、セルラー通信機能を搭載できるようになり、利用シーンがさらに大きく広がりました。今回は、このM5Stackと3G拡張ボードを組み合わせて「いつでも・どこでも・だれでも使える、雨雲レーダー表示デバイス」を作ってみます。 本記事の内容を動画でも解説しています!

                          「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう
                        • Amazon Fire HD 8を絶対に買って良かったと思える神カスタマイズ!実は出来ちゃうあんな事やこんな事。

                          Amazon Fire HD 8を絶対に買って良かったと思える神カスタマイズ!実は出来ちゃうあんな事やこんな事。 CPUの速度が1.5倍に向上し、メモリも1.5GBから2GBへ。さらにストレージの基本容量も16GBから32GBに増量された『Fire HD 8』。ここまで性能を大きくアップグレードされると、『Amazonプライム』以外にも色々と試してみたくなってしまいます。 まず真っ先に行いたいのが、『Fire HD 8』の『Android化』です。これはあくまで非公式なので自己責任にはなりますが、難易度はかなり低め。Android化する事により『Playストア』が使えるようになるので、拡張性が何十倍にも向上します。『Fire HD 8』に搭載されている『Fire OS』のベースとなっているのは『Android』なので、あくまでそこに『Playストアを追加する』といったイメージです。慣れてし

                            Amazon Fire HD 8を絶対に買って良かったと思える神カスタマイズ!実は出来ちゃうあんな事やこんな事。
                          • ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します

                            こんにちは、natsukiです。デジタル機器の接続に欠かせない規格「USB」。しかし、非常に広範囲に長く使われている規格だけに、「何ができて」「どのくらいの能力があるのか」ということは多種多様で、しかも非常に困ったことに、規格の名称だけではそれら性能が分からないばかりか、その名称すら混乱が見られます。そこで、実際の使用に際して「ここを見ておけばだいたいの性能が分かる」という視点からまとめてみます。USBの規格については、きちんと解説しようとすると本当に錯綜が激しいため、はじめにいくつかお断りしておきます。 まず、今回は基本的に「パソコン」に限ります。スマホやタブレットのUSBは、正規のUSBの規格に当てはめて解説することが難しく、その他の周辺機器に至っては性能どころか形状すら多様になるためです。 それから、今回の記事では、実用面で重要性が低い、または多くのユーザーにとっては高度すぎて必要性

                              ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します
                            • 100種類以上の天板が選べる、スマホ連動搭載の「ダイシン工業 スマート昇降デスク」レビュー

                              ダイシン スマート昇降デスクの特徴は以下のとおり。 100種類以上のオーダーメイド天板 180cm幅の大型天板もラインナップ スマホのアプリ連動で遠隔操作に対応 アプリのリマインダーで座りすぎを予防 まず、外観の特徴は100種類以上の柄から選べるオーダーメイド天板が組み合わせ可能なところ。アイカ工業の豊富なラインナップのメラミン化粧板から柄を選ぶことができ、120cm、150cm、180cmから設置場所に合わせてサイズも選択可能。部屋の雰囲気や好みに合わせて自分だけのデスクをオーダーすることができます。 また、機能的な特徴としてはBluetooth接続によるアプリ連動に対応しています。これによって本体のボタンを操作せずともスマホから昇降を遠隔操作でき、さらに座りすぎ・立ちすぎを予防するリマインダーも設定可能。一般的な電動昇降デスクと比べてよりスマートなデスクとなっています。 スマート昇降デ

                                100種類以上の天板が選べる、スマホ連動搭載の「ダイシン工業 スマート昇降デスク」レビュー
                              • 【3月14日更新:売れ筋ランキング】アマゾンで24時間以内に値下がりしたアイテム | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 タイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス ワイヤレス G703h HERO 25Kセンサー LIGHTSPEED 無線 エルゴノミクス LIGHTSYNC RGB POWERPLAY ワイヤレス充電 国内正規品 【 ファイナルファンタジーXIV 推奨周辺機器 】 7818円 (2022年03月14日 06時38分時点の価格) 24時間の価格下落率:12% ランキング第2位 エプソン プリンター

                                  【3月14日更新:売れ筋ランキング】アマゾンで24時間以内に値下がりしたアイテム | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                • Amazonセール対象、今まで買って良かったものまとめ【ブラックフライデー】 - I AM A DOG

                                  定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り、プライムデー、ブラックフライデー等々、各種セールの対象商品の中から、これまで買って良かったもの、ブログで紹介したアイテムのまとめ。セールの度に似たような記事を作るのも何なので、セール期間中はこの記事を整理して上げておきます。 ▶ 【2024年4月19日(金) ~ 4月22日(月) 】スマイル SALE ▶ 【エントリーで5000ポイントが抽選で当たる】ポイントアップキャンペーン ▶ Amazonギフト券とまとめ買いキャンペーン ▶ Amazonプライム会員になる 【最終更新:2024/4/19 10:00】 カメラ、撮影関連アクセサリ ULANZI FALCAM バックパックストラップクリップ カメラホルスターV2 ULANZI FALCAM クイックシュー F38クイックリリースショルダーストラップタイプV2 K&F Concept マウ

                                    Amazonセール対象、今まで買って良かったものまとめ【ブラックフライデー】 - I AM A DOG
                                  • 【寝かしつけから解放】自分で布団に行きたがる!ドリームスイッチの感想レビュー - さぶろぐ

                                    移転しました。 まじで毎日の寝かしつけしんどい・・。 たまには楽したいけど絵本は読んであげたい・・・。 ディズニー ドリームスイッチはこんな悩みを解決してくれる動く絵本のプロジェクターです。 ▼こんなメリットがあります ・子供から布団に行く ・自然と寝る姿勢になる ・知育効果がある ・驚くほどあっさり寝る ・スキンシップする余裕ができる 「今日は寝落ちするわけにはいかない」という日に、ドリームスイッチという選択肢が増えたのは、まさに革命。 我が家では今まで毎日欠かすことなく、寝る前には絵本を読んでいたせいか、「同じ部屋にいないと絶対寝ないマン」でした。 ドリームスイッチを購入してから、同じ部屋にいなくても自分たちで寝てくれるようになり、日々の寝かしつけも余裕を持って接することができるようになりました。 何より親も楽しい!! そんなディズニー ドリームスイッチをレビューしていきます! ディズ

                                      【寝かしつけから解放】自分で布団に行きたがる!ドリームスイッチの感想レビュー - さぶろぐ
                                    • 【型落ちでお得】ダントツで売れてるHUAWEI P30 Liteをレビュー - さぶろぐ

                                      移転しました。 iphone高すぎでしょ・・・。 3万くらいでサクサク使えるスマホないかな・・・。 HUAWEI P30 Liteはこんな悩みを解決してくれるスマホです。 ▼こんなメリットがあります ・圧倒的な安さ ・サクサク動く ・カメラ性能が良い ・軽くて疲れにくい ・ゲームもできる ・コスパ最強 結局のところスマホって調べものだったり、LINEやカメラ・ナビ・音楽再生などの簡単なアプリくらいしか使わない方が多いんじゃないでしょうか? 確かにiphone11は爆速で快適ですが、そこに何万もかけるより乾燥機やお掃除ロボットでも買ったほうがよっぽど快適です笑 極端に3Dゲームをやったり、中国メーカーに拒絶反応がある方でない限りはHUAWEI P30 Liteで十分です。 それでは早速、HUAWEI P30 Liteをレビューしていきます! HUAWEI P30 lite SIMフリー ↓最

                                        【型落ちでお得】ダントツで売れてるHUAWEI P30 Liteをレビュー - さぶろぐ
                                      • AmazonプライムデーでFire HD 8、Fire HD 8 Plusを買った人が楽しめる夢の様なカスタマイズ方法! | ハイパーガジェット通信

                                        AmazonプライムデーでFire HD 8、Fire HD 8 Plusを買った人が楽しめる夢の様なカスタマイズ方法! 2023 8/15 ついに終わってしまった『Amazonプライムデー』。燃え尽き症候群の人が沢山いることでしょう。しかし燃え尽きている場合ではありません。『Amazonプライムデー』で購入したものが今日、明日と続々と届くはず。そしたら何をするべきか?勿論『使う』んです! 『Fire HD 8』『Fire HD 8 Plus』を購入した人は本当にラッキーです。なぜならこのタブレット、裏技を使うととんでもない新形態に進化をするから。『Fire HD 8』『Fire HD 8 Plus』には元々『Fire OS』がインストールされています。この『Fire OS』はAndroidをベースにしているので、Androidユーザーであれば全く違和感は感じないはず。しかし対応しているア

                                          AmazonプライムデーでFire HD 8、Fire HD 8 Plusを買った人が楽しめる夢の様なカスタマイズ方法! | ハイパーガジェット通信
                                        • 3Dプリンタ魔改造沼へようこそ - Qiita

                                          コロナで引きこもり生活が続いて思わず3Dプリンタを購入してしまった人いますよね でもマイ3Dプリンタを買ったのに研究室や会社の3Dプリンタと同じように ただ使っているだけってもったいなくない? というわけで今回は3Dプリンタの改造について紹介していきます 改造したい人におすすめの3Dプリンタ 3Dプリンタにもいろんな種類がありますが 個人的におすすめのプリンタはEnder 3です お値段なんと3万円! おすすめポイント 囲われてないので部品の交換が楽 メカも回路も全てがオープンソース Githubに全部のってる 改造している人が多い 改造するときの情報が得やすい 改造パーツのSTLファイルがThingiverseに転がっている 具体的にどんな改造ができるのか紹介していきます アップグレードパーツを取り付けてみよう(★☆☆☆☆) Ender 3をより使いやすくするためのパーツをいろんな人が作

                                            3Dプリンタ魔改造沼へようこそ - Qiita
                                          • 9月20日に配信!iOS13にアップデートしたくなる13のメリット - iPhone Mania

                                            日本時間9月20日からダウンロードが可能になるiOS13では、ダークモードの実装や写真機能の刷新など、多数の新機能が追加されます。iOS13はiPhone11やiPhone Pro/Pro Maxに標準で搭載されるOSでもあり、購入を考えている方は特に注目したいアップデートです。 この記事では、リリース直前の今日、iOS13の主なアップデート内容の中から、特に注目したい新機能や、アップデートの恩恵を大きく受ける変更点を13個ピックアップして紹介します。 1.パフォーマンスの向上 iOS13では、これまでよりアプリの起動が最大2倍早くなります。 さらに、アプリをダウンロードする際の容量が最大50%小さく、アップデートする際も平均で最大60%小さくなります。 また、iPhone X、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRにおいて、Face IDのロック解除が最大30

                                              9月20日に配信!iOS13にアップデートしたくなる13のメリット - iPhone Mania
                                            • 床下はつらいよ - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                              おつかれさまデーっす! まるで日焼けをしたような感覚が背中にある二位ガンでおまっ! コロナのせいにする 床下はつらいよ コロナのせいにする 9月17日、午前は私と息子の耳鼻科通院。 息子はアレルギー性鼻炎、私は同じく鼻炎と無呼吸症候群の診断。 予約より早めに着いたと思ったら。 「あっ、おめの保険証預かるの忘れてた!」 息子一気にやる気失せる 「診てもらえないんじゃない?帰りたい……」 「だいじょーぶだー!今週中に持ってきてください、とか言うだろ!」 結局診てもらえました。 そして私の番。 「あー!?先生、SDカード送るの忘れてました💦」 「毎日してるんですよね?」 「はい!」 「わかりました、取り敢えず3ヶ月後にするのでカード送っといて下さい」 ※無呼吸症候群の機材はレンタルなので、本来は毎月診察してPHILIPSへ送り、担当医へ送信されるのです。 すっかり忘れていました。 「コロナの後

                                                床下はつらいよ - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                              • 父の日に過去 30 年分の家族の動画を AI アーカイブにしてプレゼント | Google Cloud 公式ブログ

                                                ※この投稿は米国時間 2020 年 6 月 19 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 私の父が初めてビデオカメラを手にしたのは、今から約 30 年前、私が生まれた日のことでした。その日は偶然、父の日でもありました。「カメラに話しかけて!」これが病院のベビーベッドの上の真っ赤でぽっちゃりした赤ちゃん(私)に向けられたビデオカメラが捉えた、父の最初の言葉です。それ以降、おむつ替えの様子や癇癪を起している私の姿、そして何より思い出したくもない思春期の様子など、父はさまざまな映像を記録してきました。 こうした恥ずかしく思える過去の映像の数々は、父が 2 年前にすべての映像を Google Drive にアップロードするまでは、ミニ DV カセットや何枚もの SD カードに散在していました。考えてみれば、こうした映像がクラウドに保存されるようになったことで、私や家

                                                  父の日に過去 30 年分の家族の動画を AI アーカイブにしてプレゼント | Google Cloud 公式ブログ
                                                • 独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                                                  2022年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 今年も独断と偏見でまとめてみるぞ! 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 過去のまとめ記事はこちら。 □独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note カウントするのは 昔ながらのアーケードスタイルに近い2Dシューティングが中心。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。 その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。 Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけにしておくぞ。 独断と偏見である! こういう決め方しないとよく分からんアセット

                                                    独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                                                  • 最強のギャップ萌え!昭和レトロなデザインなのに超多機能な「Bluetooth機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B2」を写真と動画で紹介【レビュー】 : S-MAX

                                                    最強のギャップ萌え!昭和レトロなデザインなのに超多機能な「Bluetooth機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B2」を写真と動画で紹介【レビュー】 2022年03月17日06:55 posted by 2106bpm(つとむびーぴーえむ) カテゴリ周辺機器レビュー・ハウツー list 今どき機能が盛り沢山の昭和テイストなラジカセ! 40代のおっさんなのにかわいいものについつい反応してしまう筆者が見つけたかわいいデジタルグッズを紹介していく「#おっさんが見つけたかわいいガジェット」の第11回は、生活関連商品の企画・開発・生産・販売を手がけるドウシシャの「Bluetooth機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B2」(以下、SCR-B2)を紹介する。 シリーズ11回目にしてようやく40代のおっさんらしいものに食いついたワケだが、実はこのSCR-B2は2017年9月頃に発売された製品

                                                      最強のギャップ萌え!昭和レトロなデザインなのに超多機能な「Bluetooth機能搭載 ステレオラジオカセット SCR-B2」を写真と動画で紹介【レビュー】 : S-MAX
                                                    • SDカードの新規格「SD 8.0」が登場、PCI Express 4.0採用で最大4GB/sの転送速度を実現

                                                      SDカードの規格設計および開発を主導するSDアソシエーションが、PCI Express 4.0(PCIe 4.0)規格を採用することで最大約4GB/sの転送速度を達成した新規格「SD 8.0」を発表しました。 SD Express Delivers New Gigabyte Speeds for SD Memory Cards | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20200519005027/en/SD-Express-Delivers-New-Gigabyte-Speeds-SD “SD Express” SD メモリカード規格に新たなギガバイトスピード仕様を追加 (PDF)https://www.sdcard.org/press/whatsnew/jp_SDExpressDeliversNewGigabtyeSp

                                                        SDカードの新規格「SD 8.0」が登場、PCI Express 4.0採用で最大4GB/sの転送速度を実現
                                                      • 【無印良品】アクリルスマホ小物スタンド・大 ちょっと便利♪

                                                        ここに登場してる無印良品で買ったもの♪画像がリンクしてますの 詳細はそちらでご覧くださいね^^ ムジネットストアにリンクしてます。 ムジネットストアの画像ですm(_ _"m) ポリプロピレンめがね・小物ケース スタンド式・小 外寸:約縦3.5×横5.5×高さ16cm このメガネケースは2種類あって 小さいタイプです。@150 いつもふた部分にメガネ拭きを1枚入れてますw@80 (携帯用メガネ拭き 133x150mm・14枚入) 現時点で、在庫なかったのですがまた購入できると思うので リンクつけときます(`・ω・´)ゞ この、メガネ拭きは超おすすめwwww ここに登場してるAmazonで買ったもの♪LG style L-03K/LG Q7 ケース 耐衝撃 カバー タフで頑丈 2重構造 TPU素材 TPU+PC スタンド機能付き 二重構造 バンパー オシャレ 人気 ユニーク ファッション 耐衝

                                                        • コムテックドライブレコーダーZDR-022:安心の日本製はコレ! | シンギュラリティで待ってます。

                                                          あなたのクルマにはドライブレコーダーついてますか? 8月半ばころに起こった煽り運転から発生したトラブル事故の影響で、最近は録画できるドライブレコーダーがたいへん注目されています。 でも「さて、ドライブレコーダーを買おう!」となると、種類が多すぎてどれを選んだら良いかまったくわかりませんよね。 今回は数あるドライブレコーダーの中から性能と安定性、そしてコストパフォーマンス的に「これぞ逸品」と思われる商品を紹介します。 コムテック ドライブレコーダー ZDR-022 コムテック ドライブレコーダー ZDR-022 価格:¥12,000− Amazon で Check!! ZDR-022の特徴 コムテック(COMTEC)は、愛知県に本社を置くカー用品メーカーで、会社の規模としてはカー用品専門メーカーのなかでは日本トップクラスとなります。 ドライブレコーダー以外にも、エンジンスターターやポータブル

                                                            コムテックドライブレコーダーZDR-022:安心の日本製はコレ! | シンギュラリティで待ってます。
                                                          • Apple、「iPadOS 13.1 ソフトウェア・アップデート」を配布開始 大幅な機能強化

                                                            Appleは9月25日、iTunes経由またはiOSデバイスのソフトウェア・アップデート経由で「iPadOS 13.1 ソフトウェア・アップデート」の配布を開始した。 iPadOSのアップデートによって、複数のAppを操作する新しい方法が追加され、ホーム画面ではより多くの情報が一目で分かるよう表示される。Apple Pencilの反応が速くなり、マークアップの新しい方法が追加される。iPadOSでは、システム全体の最適化により、処理速度と反応速度が向上するという。 iPadOS 13.1の新機能は次のとおり: ホーム画面 情報が一目で分かるホーム画面の“今日の表示”ウィジェット 新しいレイアウトで各ページにさらに多くのAppの配置が可能 マルチタスク iPadOSのどこからでもよく使うAppにアクセスし、Appをすばやく切り替えるためのSlide Overが多くのAppに対応 Split

                                                              Apple、「iPadOS 13.1 ソフトウェア・アップデート」を配布開始 大幅な機能強化
                                                            • 【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報

                                                              2019-2020年の秋冬モデルとして登場した、Galaxy Note10+(ギャラクシーノートテンプラス)を評価レビュー! 深度カメラが搭載された4つのレンズで撮影するとどんな感じなのか? 実際に使ってみると想像以上に良かったので、その魅力を余す所なく書き記して行こうと思います。 撮影好きの方は特に必見のモデルですよ(*´艸`*) 【2019年12月13日追記】 ドコモから2,000台限定の特別なGalaxy Note10+が登場しました! Galaxy Note10+ Star Wars Special Editionはカラーやデザインが完全なスターウォーズ仕様。 PHOTO:docomo Online Shop Sペンは赤のライトセーバーを再現しており、ファンならずとも手に入れたい一品です。 Galaxy Note10+のSTAR WARS EditionのSペンはただのSペンではな

                                                                【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報
                                                              • 今流行り!アクションカメラGOPRO購入してみた・迫力ある撮影ができる魅力的なカメラ【GOPRO】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                GOPRO GOPRO魅力 GOPRO9・製品詳細 goproサブスクリプションとは? 自転車取り付け 自撮り棒・3Way 三脚 長い自撮り棒 最後に ひよ夫婦インスタ GOPRO コロナ禍の中、今までとは違う趣味を見つけることを発見した「ひよ夫婦」です。 自然溢れるブロンプトン・サイクリングを楽しみ出してから、新たなアイテムをゲットして、ますますサイクリングの魅力が増してきました。 新しいアイテムとは! 「GOPRO」です。 ブロンプトン折りたたみ自転車についてはこちら↓ www.lepommier.work GOPRO魅力 「GOPRO」とは、コンパクトアクションカメラです。 普通のビデオカメラとは違う、魅力的なカメラです。 最近では、TVのロケなどでもよく見ることが増えてきました。 高画質でソーシャルディスタンスも可能な撮影がしやすいカメラです。 魅力的なポイント! コンパクトで手の

                                                                  今流行り!アクションカメラGOPRO購入してみた・迫力ある撮影ができる魅力的なカメラ【GOPRO】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                • MZ-700向けのコマンド入力式アドベンチャー「ロポコ」,MZ-80K版が本日「BOOTH」で配信開始

                                                                  MZ-700向けのコマンド入力式アドベンチャー「ロポコ」,MZ-80K版が本日「BOOTH」で配信開始 編集部:松本隆一 個人ゲーム開発者のTookato氏は本日(2024年1月7日),アドベンチャーゲーム「ロポコ」の配信をクリエイターズマーケット「BOOTH」で開始したと発表した。対応プラットフォームはMZ-80Kで,ダウンロード価格は1000円(税込)。BOOTHの販売ページには体験版が用意されているほか,後日,カセットテープ版の販売も予定しているとのことだ。 BOOTH「ロポコ」販売ページ 2023年1月22日に掲載した記事でお伝えしたように,「ロポコ」はMZ‐700およびMZ‐1500向けに開発されたタイトルで,MZ-700が日本のコンピュータ市場を支配した世界を舞台に,管理AIが暴走した研究所から脱出するため,Z80を搭載したロボット「ロポコ」が活躍するというコマンド入力式のアド

                                                                    MZ-700向けのコマンド入力式アドベンチャー「ロポコ」,MZ-80K版が本日「BOOTH」で配信開始
                                                                  • アロハガーデン館山・房総半島最南地野島崎公園・道の駅ちくら!47キロ千葉館山ライド【BROMPTON・千葉旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                    館山ブロンプトン・サイクリング スタート地点・アロハガーデン館山 自家製酵母・宮崎ベーカリー 富崎ベーカリー情報 素敵なお店のこだわり さざえ屋 さざえ屋情報 房総半島最南端の地・野島崎公園 房総半島最南端の地・野島崎公園情報 最後に ひよ夫婦インスタ 館山ブロンプトン・サイクリング 今回のブロンプトン・サイクリングの目的地に選んだ場所は「千葉・館山」です。 千葉県は好きな場所で、旅行にも何度も来ている場所です。 旅行には来ているのですが、ブロンプトンでサイクリングをするのは初めてであり、今回のサイクリングでますます千葉魅力を感じました。 千葉旅行で行ったグルメ・旅館についてはこちら↓ www.lepommier.work www.lepommier.work www.lepommier.work www.lepommier.work www.lepommier.work www.lepo

                                                                      アロハガーデン館山・房総半島最南地野島崎公園・道の駅ちくら!47キロ千葉館山ライド【BROMPTON・千葉旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                    • 【ブログ用PC】動画編集も多少するなら推奨スペックはズバリこれだ! - 黒柴・大和の外面重視な生活

                                                                      今、この記事を書いているパソコンは10年ほど前に買ったPCをベースに、 人から不要になったPCやパーツを引き取ったり貰ったりしたのを組み合わせて何とか動いているオンボロPCです。 とはいえ、web閲覧やブログ執筆、youtube閲覧ぐらいなら一応できます。 でも、ブログでたまに貼ってるYoutubeの動画を編集するとなると話が変わります。 1分ちょっとぐらいの動画をエンコードしようとすると、1時間以上掛かったりします(笑) PC起動も軽く5分以上は掛かってかなり遅いです😅 いい加減PCを買い替えよう! という事で、久しぶりに最新のPCのスペックなどについて色々と調べたりしたので パソコンやスマホで困ったらとりあえず質問されるタイプのワタクシが 今回は 「パソコンの事はよーわからん!」 「ブログ用の新しいパソコンが欲しい」 「youtubeの動画の編集も少しやってみたい」 「せっかく買うな

                                                                        【ブログ用PC】動画編集も多少するなら推奨スペックはズバリこれだ! - 黒柴・大和の外面重視な生活
                                                                      • 【レビュー】小型パソコンのおすすめ!Jumper EZbox i3 ミニPC を徹底レビュー! - Life. Half of the rest ?

                                                                        小型パソコンのおすすめ! (更新日:2020年5月23日) こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 このところ、レビュー記事で紹介する商品は正直微妙なモノが多く、ちょっと心苦しかったのですが、今回はご期待ください! 久々の大ヒット商品です。 今回購入した小型パソコンは、めっちゃ良いですね! 本当におすすめです! あっ、最初に答えを言ってしまいました。 まぁ、良いものは良いので良しとしましょう! それでは期待を込めて、早速レビュー記事をご覧ください。 当ブログにおけるレビュー記事について、 あなたは私の大切な友人であり、かけがえのない存在です。 そんな大切なあなたにこの商品はおすすめできる? を判断基準に、購入した商品を真剣にレビューしています。 買って損するような商品は、本気でNG評価を下しますので、安心して記事をご覧下さい。 小型パソコン「Jumper E

                                                                          【レビュー】小型パソコンのおすすめ!Jumper EZbox i3 ミニPC を徹底レビュー! - Life. Half of the rest ?
                                                                        • 【2022年03月04日11時更新:最大34%割引】タイムセール中の商品売れ筋ランキング(家電・カメラ)amazon_timesale_kaden | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 タイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonでタイムセール中の商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、家電・カメラにカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Bluetooth5.0+EDR搭載・瞬時接続】Bluetooth イヤホン OFIYAA ワイヤレスイヤホン ドライバー搭載 36時間連続再生 自動ペアリング タッチ簡単操作 AAC/SBCコーデック対応 Type‐C急速充電 トゥルーワイヤレスイヤホン Hi-FiCVC8.0ノイズキャンセリング マイク内蔵 ハンズフリー通話 音量調整 Siri対応 IPX7防水 快適装着感 左右分離型 片耳/両耳モード Bluetoothヘッド

                                                                            【2022年03月04日11時更新:最大34%割引】タイムセール中の商品売れ筋ランキング(家電・カメラ)amazon_timesale_kaden | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                          • 高齢の親が住む実家の固定電話を解約しました!docomo回線から楽天モバイルへの乗り換えも行い、デザリングでネットもさくさく、通話料も無料で約1万円の節約!!楽天ショップでの手続き、ドコモの手続き、固定電話やプロバイダの手続きや事前準備も含めて公開しています🎵 - ハピチわブログ

                                                                            こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 この記事は 高齢者のみの世帯でほとんど家の固定電話を使うことがなく、普段使いの通信機器(スマホ)とNetflixやAmazonプライムなどサブスク利用のためネット回線は残したい、という方向けの記事です。 今回、高齢者世帯である実家の固定電話を解約し、全てのネット回線をまかなえるようdocomoから楽天モバイルに乗り換えを行いました。 実家へ帰る予定が事前に分かっていればネットで手続きが行えますが、 今回の場合は ギリギリまでdocomoのスマホを使う必要があり、 直接母がスマホを選び、 データを移し、 新機種の使い方を教える必要がありましたので、 楽天ショップで乗り換え手続きを行っております。 私が行いました実際の流れに沿ってお伝えしています。 少しでもお役に立てると幸いです☺️ 楽天モバイルに変えると

                                                                              高齢の親が住む実家の固定電話を解約しました!docomo回線から楽天モバイルへの乗り換えも行い、デザリングでネットもさくさく、通話料も無料で約1万円の節約!!楽天ショップでの手続き、ドコモの手続き、固定電話やプロバイダの手続きや事前準備も含めて公開しています🎵 - ハピチわブログ
                                                                            • AndroidからiPhoneで後悔する理由7つ!メリット・デメリットも

                                                                              多くのユーザーが、シンプルなデザインや「パソコンがMacだから同じ系列のiPhoneにしたい」という理由で、Androidデバイスから変えようかなと考えています。 しかし、長い間Androidデバイスを使ってきた利用者にとっては、OSを変えることに不安を感じることも多いですよね。 たとえば、「Androidから新しくiPhoneにして後悔した」という話を聞くことがあったり、操作方法がずいぶん変わって戸惑うこともあるかもしれません。 今回は、Androidの次にiPhoneに変えたときに後悔するかもしれない理由や、良い点についてお話しします。 各キャリアで端末をチェックする方は ⇒ドコモ公式オンラインはこちら ⇒au公式オンラインはこちら ⇒ソフトバンク公式オンラインはこちら ⇒楽天モバイル公式サイトはこちら 関連情報 ・初心者向けAndroid端末情報の確認方法まとめ ・Androidスマ

                                                                                AndroidからiPhoneで後悔する理由7つ!メリット・デメリットも
                                                                              • 【2019年版】買ってよかったもの42選!毎日が便利になるものを日用品からデジタルモノまでまとめました。 - ものものブログ

                                                                                今年もやってきました!ものものブログ恒例の「買ってよかったものまとめ」です。 高価で大きなものより、生活でちょっと役立つような小物が多かった一年でした。「あっ、確かにそれがあれば便利そうだね」っていうものを見つけて、日常生活を少しだけ楽しくしていきましょう。 数百円のものから数万円のものまで、さっそく見ていきましょう!!! 【他のまとめはこちら!】 去年一昨年に買ったものだけど、良いものって何年経っても人気のあるものばかりです。それに電子機器は型落ちになって安くなって買い時に。数が多いけれどぜひ目を通してみてくださいー! www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com Follow @BlogMonoMono 目次 目次 日用品 暗い廊下でも自動で点灯「電池式センサーライト」 片手で注入できる容器がすごい「

                                                                                  【2019年版】買ってよかったもの42選!毎日が便利になるものを日用品からデジタルモノまでまとめました。 - ものものブログ
                                                                                • テスラの新しい自動運転コンピューター『HW3』は怪物だ! - EVsmartブログ

                                                                                  自動車の完全自動運転現実化については喧々諤々の議論が続いていますが、それに向けて技術は確実に進歩しています。その要となるコンピューターチップについて、テスラがAutonomy Day(投資家向けの会合)でのプレゼンテーションで詳しく解説をしていました。かなり専門的なプレゼンだったのですが、CleanTechnica上でさらに専門的な見地からの驚きを解説した記事が投稿されました。全編、日本語訳にしてお届けします。 元記事:Tesla’s New HW3 Self-Driving ComputerーIt’s A Beast (CleanTechnica Deep Dive) by Chanan Bos on『CleanTechnica』 【関連記事】 『100万台のロボタクシーが町を走る近未来〜『TESLA AUTONOMY INVESTOR DAY』で語られた内容を徹底チェック!』 はじめに

                                                                                    テスラの新しい自動運転コンピューター『HW3』は怪物だ! - EVsmartブログ