並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

type-b type-c ケーブルの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!

    USBレセプタクル(コネクター)/プラグの「形状」をチェック! まず、USB対応デバイスに備わっている「レセプタクル(差し込み口/コネクター)」と、コネクターに差し込むための「プラグ」の形状をチェックしていきましょう。 USBのレセプタクル/プラグ(以下まとめて「端子」)には、以下の規格が用意されています(規格としては存在するものの、使われていない規格は割愛しています)。 USB Type-A:USBホスト(親機となるデバイス)で利用する端子 USB Standard-A:通常サイズのUSB Type-A端子 USB Type-B:原則としてUSBクライアント(子機となるデバイス)で利用する端子 USB Standard-B:通常サイズのUSB Type-B端子 USB Mini-B:少し小さいサイズのUSB Type-B端子 USB Micro-B:さらに小さいサイズのUSB Type-

      失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!
    • ゲーム機のコントローラ,Steamで使うとどんな感じ? Xbox / PS / Switch用の8モデルで接続方法や使用感をまとめてみた

      ゲーム機のコントローラ,Steamで使うとどんな感じ? Xbox / PS / Switch用の8モデルで接続方法や使用感をまとめてみた ライター:june PCゲームをプレイするとき,操作デバイスの選択肢には,まずマウスやキーボードが入ってくるが,[W][A][S][D]キーによるキャラクターの移動が苦手だったりして,コントローラを使いたいと思う人は多いのではないだろうか。もし,PCに加えてコンシューマゲーム機も持っているなら,そのコントローラを使えば,操作に慣れているし追加費用もかからない。 だがゲーム機に付属するコントローラは,一部を除くとPCでの使用を想定したものではないので,USBやBluetoothといった規格に対応していても,素の状態では動作しなかったり,接続が安定しなかったりといったケースがある。また,PCゲームでの使い勝手がどうなるか,気になる人もいるだろう。 そこで,こ

        ゲーム機のコントローラ,Steamで使うとどんな感じ? Xbox / PS / Switch用の8モデルで接続方法や使用感をまとめてみた
      • 27.6インチ&アスペクト比16:18で大きな画面を無駄なく使えるモニター「28MQ780-B」レビュー

        総合家電メーカーのLGから、一般的なディスプレイを縦に2つ並べて表示できるアスペクト比16:18の液晶モニター「28MQ780-B」が登場しました。通常の横長モニターよりも縦方向に広く表示できるほか、ピクチャー・バイ・ピクチャー(PBP)で2つの異なるソースから得た映像を同一の画面に表示することも可能とのことで、どんなモニターなのか実際に使ってみました。 28MQ780-B | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン https://www.lg.com/jp/monitor/lg-28mq780-b まずは内容物の確認です。これがモニター本体とスタンド、スタンドカバー。 ACアダプターと電源コード、HDMIケーブル、電源延長ケーブル、USB Type-A to USB Type-Bケーブル、USB Type-C to USB Type-Cケーブル、六角レンチ、クイックセットアップガ

          27.6インチ&アスペクト比16:18で大きな画面を無駄なく使えるモニター「28MQ780-B」レビュー
        • Raspberry Pi 4 でおうちKubernetesを作ろう(Raspbian Buster Lite対応版) - Qiita

          Raspberry Pi 4 の考慮点 Raspberry Pi3 と比べた場合のRaspberry Pi4 の考慮点は以下の通りです。 発熱が大きいので、大型ヒートシンクか冷却ファンが必要 電源端子が、micro USB Type-B から USB Type-C に変更 必要な電源が5V/2.5A から 5V/3A に変更 他のおうちKubernetesな記事で使っているような ファンレス&小型ヒートシンクな積層型ケース は使えないことに注意が必要です。 また、Raspberry Pi 4 は 5V/3A を電源として要求します。 一方、本環境では、電源としてAnker PowerPort+ 5 60W 5ポートを使っています。こちら 5V/2.4Aです。 今のところ、電源不足のログが出力されることもなく、動いているようなので、ひとまずこちらを使うことにしています。今後問題が出てくるよう

            Raspberry Pi 4 でおうちKubernetesを作ろう(Raspbian Buster Lite対応版) - Qiita
          • 光ファイバーでできたUSBケーブル登場 転送速度10Gbps、最長15m

            業務用映像機器メーカーのエーディテクノ(東京都新宿区)は4月28日、光ファイバーを使ったUSBケーブル6種類を6月15日に発売すると発表した。USB 3.2 Gen2に対応し、データ転送速度は規格最大値の10Gbps。ケーブルの長さは最長15m。想定価格は3万円台。 データロスが少なく長距離伝送に向いたOM3規格光ファイバーと、銅線を混ぜ合わせたハイブリッドケーブル。ケーブル部分の外径は4.5mm。コネクター部分は外来ノイズの影響を抑えるため金属製の筐体を採用。コネクターはUSB Type-A、USB Type-B、USB Type-Cから選べる。 関連記事 ローカル5Gで固定回線「NURO Wireless 5G」、大手キャリアの5Gホームルーターとの違いは? ソニーワイヤレスコミュニケーションズが4月1日から提供している、ローカル5Gを利用したインターネット接続サービス「NURO Wi

              光ファイバーでできたUSBケーブル登場 転送速度10Gbps、最長15m
            • ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します

              こんにちは、natsukiです。デジタル機器の接続に欠かせない規格「USB」。しかし、非常に広範囲に長く使われている規格だけに、「何ができて」「どのくらいの能力があるのか」ということは多種多様で、しかも非常に困ったことに、規格の名称だけではそれら性能が分からないばかりか、その名称すら混乱が見られます。そこで、実際の使用に際して「ここを見ておけばだいたいの性能が分かる」という視点からまとめてみます。USBの規格については、きちんと解説しようとすると本当に錯綜が激しいため、はじめにいくつかお断りしておきます。 まず、今回は基本的に「パソコン」に限ります。スマホやタブレットのUSBは、正規のUSBの規格に当てはめて解説することが難しく、その他の周辺機器に至っては性能どころか形状すら多様になるためです。 それから、今回の記事では、実用面で重要性が低い、または多くのユーザーにとっては高度すぎて必要性

                ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します
              • USB Type-Cケーブルにはなぜたくさんの種類があるのか、どうやって見分ければいいのか?

                by GEEK KAZU USB Type-Cは逆挿し可能なUSB規格として登場し、ノートPCやスマートフォン、タブレットなどのデバイスを充電したり、データの転送を行ったりすることが可能。一見するとどれも同じに見えるUSB Type-Cケーブルには実はいくつもの種類があるそうで、Googleのエンジニアであるベンソン・レオンさんがUSB Type-Cケーブルの種類や見分け方について解説しています。 How many kinds of USB-C™ to USB-C™ cables are there? — Benson Leung https://people.kernel.org/bleung/how-many-kinds-of-usb-c-to-usb-c-cables-are-there USB Type-Cは従来のUSB Type-A、USB Type-Bをより将来性のある規格に置

                  USB Type-Cケーブルにはなぜたくさんの種類があるのか、どうやって見分ければいいのか?
                • キーボードやシンセ、音源モジュールとパソコン/スマホの接続をワイヤレスに!インテリジェントに何でも自動接続するWIDIが超便利!|DTMステーション

                  キーボードとパソコンの接続はもちろん、キーボードとスマホやタブレットの接続、またハードシンセサイザなどの電子楽器とキーボードの接続、EWIをはじめとするウィンドコントローラーとの接続……などなど電子楽器を使っていると、必ずUSBケーブルやMIDIケーブルを使った接続が必要となります。でもケーブルがあるとどうして邪魔になって煩わしいし、動きにくくなるのも事実です。そんなケーブルを無くすために登場したのがBluetooth-MIDI(MIDI over Bluetooth LE)なのですが、相性などで接続しづらいという問題があったのも事実です。 そうした中、とにかく簡単に自動でつながるようにしてくれるアイテムがあります。それがCMEが開発したWIDIというもの。シチュエーションに合わせて4種類のアイテムがあるのですが、一度使ったら便利すぎて手放せないもので、個人的にもWIDI Masterとい

                    キーボードやシンセ、音源モジュールとパソコン/スマホの接続をワイヤレスに!インテリジェントに何でも自動接続するWIDIが超便利!|DTMステーション
                  • 【4月15日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 PlayStation 5 Horizon Forbidden West 同梱版 (CFIJ-10000) 65019円 (2023年04月15日 21時23分時点の価格) 24時間の価格下落率:2% ランキング第2位 BenQ MOBIUZ EX2510S ゲーミングモニター (24.5インチ/165Hz/IPS/フルHD/1ms/HDRi treVoloスピーカ

                      【4月15日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                    • 【9月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                      激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp 限定】TCL 32S516E 32V型 ハイビジョン ネット動画対応(Android TV) 外付けHDDで裏番組録画対応 28800円 (2022年09月07日 06時35分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキング第2位 REGZA 32V型 液晶テレビ レグザ 32V34 ハイビジョン 外付けHDD 裏番組録画 ネット動画

                        【9月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                      • 【12月2日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Google グーグル Pixel Watch 心拍計 Polished Silver ステンレス ケース / Charcoal アクティブ バンド(Wifi)GA03305-TW 小 25051円 (2023年12月02日 21時02分時点の価格) 24時間の価格下落率:14% ランキング第2位 NEVERMIND [12 inch Analog] 3700円 (

                          【12月2日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                        • 技適対応で国内販売解禁の「Raspberry Pi 4」、確かな性能向上も爆熱に!?

                          技適対応で国内販売解禁の「Raspberry Pi 4」、確かな性能向上も爆熱に!?:組み込み開発ニュース(1/2 ページ) シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi 4 Model B」の国内販売がいよいよ本格的に始まった。国内で販売が開始されたRaspberry Pi 4 Model Bのメインメモリ4GBモデルについて、従来の“ラズパイ”ユーザーが気を付けたい点と気になるベンチマーク結果を紹介する。 シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi 4 Model B」の国内販売がいよいよ本格的に始まった。海外市場では2019年6月から販売が始まっていたが、国内では電波法に基づく技術基準適合証明・工事設計認証(技適マーク)の取得を待ってからの流通が予告されていた。結果、海外市場から遅れること約5カ月での発売となった。 Raspberry Pi 4 Model Bはメイ

                            技適対応で国内販売解禁の「Raspberry Pi 4」、確かな性能向上も爆熱に!?
                          • 【11月15日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 [Amazonブランド] Eono(イオーノ)by Harman ノイズキャンセリング 無線 イヤホン【 アクティブノイズキャンセリング (ANC) / トゥルーワイヤレスステレオ (TWS) インイヤー/ 外音取り込み / IP56 防水 防塵規格 / Bluetooth 5.2対応/ 最大28時間音楽再生 / 急速充電 / 軽量】ブラック 1736円 (2023

                              【11月15日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                            • パソコン2画面で仕事がはかどる?初心者のためのマルチモニタ講座【デュアルディスプレイ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                              パソコンは通常、キーボードもマウスも画面(モニタ、ディスプレイ)も1つです。Windowsのパソコンの場合、画面の下にタスクバーがあって、使用しているソフトを切り替えることも可能です。なにも不都合なことはありません。業務でWordやExcelを使う場合、パソコンの画面を2枚以上にするべきか?については賛否両論あります。 しかし、確実に言えることは、「普段の仕事や作業の内容によっては」画面を2枚にしたほうが良いということです。2画面にするにはパソコンとディスプレイをケーブルでつなぐだけで難しい設定はありません。 まだ1画面で消耗してるの? というわけで、4画面でブログ運営をしているわえなび管理人が、パソコンを2画面にするメリット・デメリット、設定の方法などについて解説します。 目次 1.ディスプレイとは何か? 2.仕事をするなら絶対に2画面にすべき (1)デスクトップ (2)ノート (3)複

                                パソコン2画面で仕事がはかどる?初心者のためのマルチモニタ講座【デュアルディスプレイ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                              • キャンプ&室内で活躍する機能的でおしゃれなLEDランタンQUICKCAMPのメノーラ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                暗闇の中のベア リビングが真っ暗っす〜!停電?! いや、2階にいたから 節電のために消していただけ! でも実際に停電になったらどうするの? 何か対策は考えてある? もちろん。 いざという時は キャンプ用のランタンを使うよ。 え?キャンプ用のランタンって確か屋外用じゃないの? これはLEDのランタンなんだ。 ガスと比べてデメリットもあるけど メリットもたっぷり。 今回はキャンプでもおうちでも使える 嫁氏愛用のLEDランタンを紹介。 キャンプで使えるランタンの種類 ランタンはキャンプに欠かせないアイテムだ。 照明の少ないアウトドアで過ごす時に重宝する。 アウトドアランタンは エネルギーで分類すると4種類。 嫁氏は自分で購入したり 貸してもらったりして いくつか使ったことがある。 個人的な意見になるけど よかったら参考に。 ①オイルランタン 【楽天】フュアーハンド ランプ ハリケーン ランタン

                                  キャンプ&室内で活躍する機能的でおしゃれなLEDランタンQUICKCAMPのメノーラ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • M-Audioの激安オーディオインターフェイス、5,000円のM-Track Solo、6,000円のM-Track Duoは使えるのか、試してみた!|DTMステーション

                                  M-Audio(エムオーディオ)からエントリー向けのオーディオインターフェイス、M-Track SoloおよびM-Track Duoが2月から発売されます。実売価格はM-Track Soloが5,000円前後(税抜)、M-Track Duoが6,000円前後(税抜)とちょっと驚くほどの激安設定。見た目上、ごく普通のUSB接続のオーディオインターフェイスのようですし、ファンタム電源にも対応しているようです。 発売に先駆けて、この2製品をお借りして試すことができました。それぞれどんなオーディオインターフェイスなのか、実際にDTMに使える機材なのか、こんなに安くて何か落とし穴はないのか……などなど、気になる点をチェックしてみたので、紹介していきましょう。 M-AudioのM-Track Duo(左)とM-Track Solo(右) 米M-AudioはDTMの世界においては老舗のメーカー。その昔は

                                    M-Audioの激安オーディオインターフェイス、5,000円のM-Track Solo、6,000円のM-Track Duoは使えるのか、試してみた!|DTMステーション
                                  • 【解説】USBケーブルの種類がまるわかり! ケーブルの見分け方や使い方を解説します - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

                                    スマートフォンの充電やパソコンへのデータ転送などに使われるUSBケーブルは、その規格によってさまざまな形状をしています。皆さんも、充電しようと思ったらケーブル端子と差込口が合わなくて挿せない! といった経験はないでしょうか? スマートフォンにノートパソコン、ワイヤレスイヤホンなどなど。1人で何台ものデバイスを持って充電したり接続したりするのが当たり前になったいまだからこそ、必需品であるUSBケーブルの規格について知っておきましょう。 今回は、規格ごとの特徴やケーブルの見分け方から詳しく解説します。 ケーブルの見分け方や使い方 目次 USBって何? USBケーブルは主に7種類 スマホの“急速充電”のやりかたは? 最新の充電器やケーブルは? USBって何? 種類を詳しく見ていく前に、まずUSBについて簡単にお話します。そもそもUSBとは、ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Ser

                                      【解説】USBケーブルの種類がまるわかり! ケーブルの見分け方や使い方を解説します - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
                                    • 自作キーボードキット『DZ60 Rev3.0』ビルドログ - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                      こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は一体型キーボードキット『DZ60 Rev3.0』の組み立て記録、ビルドログを書きたいと思います。 はじめに 注意事項 概要説明 DZ60 RGBとの違いについて DZ60 RGBのメリット DZ60 Rev3.0のメリット 自分の欲しいレイアウトを確認する DZ60 RGBのレイアウトを確認する DZ60 Rev3.0のレイアウトを確認する スタンダードな60%キーボードが欲しい人のレイアウト スラッシュキーとカーソルキーが欲しい人のレイアウト 日本語配列が欲しい人のレイアウト Tsanganレイアウト 用意する部品を確認する 購入先について PCB(プリント基板) スイッチプレート Poker互換60%汎用ケース キースイッチ キーキャップ スタビライザー 潤滑剤 USBケーブル 使用した工具 ハンダこて(DZ60 Rev3.0のみ必要

                                        自作キーボードキット『DZ60 Rev3.0』ビルドログ - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                      • Windows 10とUSB Type-Cとの関係を深掘りする (1/2)

                                        今回は前々回(USB Type-Cで再スタートを切ったWindowsとUSBの関係)の続き。Windows 10とUSB Type-Cの関係についてさらに深掘りしていきたい。 すでに登場から20年以上が経過したUSB 当初の12Mbpsから現在の20Gbpsまで高速化も進んだ そのUSB Type-Cは、USBを「再スタート」させるための仕様と言えるかもしれない。USBは、1996年に最初のUSB 1.0の仕様書が出た。当初のUSBの特徴としては、以下の要素が挙げられる ・USBが接続するのはホストとデバイス ・ホスト側にType-Aコネクタ、デバイス側にType-Bコネクタ ・1つのホストに最大127台のデバイス ・USB信号を分岐させるUSBハブ ・ホストによる5Vの電力供給 ・データ転送レート1.5Mbps(Low-Speed) ・データ転送レート12Mbps(Full-Speed)

                                          Windows 10とUSB Type-Cとの関係を深掘りする (1/2)
                                        • 充電ケーブルの種類が多い事によるイライラを軽減するため小袋に収納へ。 | さわゴマブログ

                                          このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。 こんにちは!さわゴマです! 最近になって気になる事の一つ。 家に充電を要する機器が増えてきた事。 バッテリー内臓式の機器は直接コンセントに繋げなくても使用ができるので自由度が増して便利です。 しかしその反面、少々問題も… 充電用ケーブルの種類が多く混乱気味いつも充電するコンセントが渋滞気味自分が充電しているものと思いきや他の家族が充電している機器と知らずにコンセントを抜いてしまいそのまま…。 便利な物は慣れてしまうとその反面イライラしてしまう事もあるでしょう。 ケーブルを袋分け 例えばスマートフォンの充電ケーブル。 出しっぱなしの状態は妻に怒られるので一つの箱に収納。 少々大き目の入れ物なのでほかの充電ケーブルも一緒に入れてしまいます。 すると必要なケーブルを取り出したい場合はハズレを引くことが多く(特に妻が)イライラする事が多

                                            充電ケーブルの種類が多い事によるイライラを軽減するため小袋に収納へ。 | さわゴマブログ
                                          • スマホの急速充電器おすすめ5選 急速充電器とケーブルの選び方を知ろう! - ちょびちゃんねる

                                            こんにちは、ちょびです。 スマートフォンの充電って音楽を聴いたり、動画を見たり、ゲームをするとすぐに減りますよね。 最近はsuicaなどの定期や電子マネーもスマホの中です。 充電が無くなるのは辛いですよね。 今はカフェやファストフード店などでコンセントを使わせてくれる所も増えてきました。 モバイルバッテリーを持っている方はたくさんいると思いますが、その場その場で素早く充電ができたらいいですよね。 急速充電はスマホに留まらす、色々な端末に対応しているので1個手元にあると便利ですね。 急速充電器選びで気を付ける事 急速充電器とケーブルの規格について USD PDとは? USB Type-C 急速充電・各社の規格 充電器の出力 おすすめUSB急速充電器5選 Anker PowerPort Atom III Anker PowerLine II Anker PowerCore Fusion 500

                                              スマホの急速充電器おすすめ5選 急速充電器とケーブルの選び方を知ろう! - ちょびちゃんねる
                                            • 徹底検証・HaritoraX ワイヤレス 組み立てからVRChatでの使用感までレビュー

                                              徹底検証・HaritoraX ワイヤレス 組み立てからVRChatでの使用感までレビュー 株式会社Shiftallから発売された、新型フルトラッキングデバイス「HaritoraX ワイヤレス」。安価かつ外部センサー不要で動作する手軽さがウリの「HaritoraX」シリーズの最新機種であり、これまでと比較して軽量で、なにより各センサーが全て無線で動作する初のラインナップです。 とりわけ、ソーシャルVRユーザーに活用されてきたデバイスなだけに、「軽くて無線で動くフルトラ」に注目している人も多いはず。そこで今回、MoguLive編集部で「HaritoraX ワイヤレス」を一台お借りし、「VRChat」での実践も交えてその実力を検証してみました。 まずは開封してみよう 内容物を取り出してみました。主な内容物は「HaritoraX ワイヤレス」本体と、充電用ケーブル、そして各センサーに取り付けるスト

                                                徹底検証・HaritoraX ワイヤレス 組み立てからVRChatでの使用感までレビュー
                                              • 80年代と90年代に流行った液晶ゲーム復活でノスタルジック気分な話 - こうですか?わかりません

                                                どうもおはこんばんちは。ゆるっぽです。 最近急に寒くなってきましたね。明け方寒くてトイレに行きたいのに布団から出たくないよ~ってなっちゃいました。 そろそろウルトラライトダウンが恋しい時期になってまいりました。 こんな寒い時期は外に出ずにゲーム。布団にもぐって携帯ゲームでもしたい気分ですよ。 そんなわけで今回のテーマは懐かし液晶ゲームです。 11月13日に任天堂初の液晶ゲームが復活したんですが皆さん知ってましたか? さっそく買ってみましたのでご紹介。 ジャン! これですコレ!ゲーム&ウオッチでスーパーマリオブラザーズが遊べる『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』ですよ! パッケージの上にあるのはAmazon限定購入特典のゲーム&ウオッチピンズです。 スーパーマリオブラザーズ生誕35周年記念で作られたようで2021年3月末までの限定販売だそうです。 ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブ

                                                  80年代と90年代に流行った液晶ゲーム復活でノスタルジック気分な話 - こうですか?わかりません
                                                • 多機能USB Type-Cは便利だけどややこしい、インタフェース規格最新事情

                                                  図1 USB Type-Cは進化を続けており、USB4やThunderbolt 4など新しい規格にも対応した。機能が増えることは喜ばしいが、ケーブルの種類がさらに増える結果に(イラスト:ヨーダヒデキ) 従来のUSBはパソコンなどの親機側にA型端子、周辺機器側にB型端子を使っていた。しかし、スマートフォンのようにどちらにもなれる機器が増え、境界があいまいになっていた。そこで、どちらの役割も担える3つめの端子として登場したのがType-Cだ。Type-C端子の登場により、通常サイズのA型端子(規格上の名称は「Standard-A」)やB型端子(同「Standard-B」)も「Type-A」「Type-B」と呼ぶことが増えている。 USB Type-Cは扱える電力の強化と「オルタネートモード」が特徴だ。「USB PD(Power Delivery)」機能で最大100Wが扱えるようになり、ノートパ

                                                    多機能USB Type-Cは便利だけどややこしい、インタフェース規格最新事情
                                                  • 災害時に備えて大容量モバイルバッテリーを買いました - ブーさんとキリンの生活

                                                    非常時でもスマホでしっかり情報収集するには、モバイルバッテリーが必要です。 台風、大雨、地震など、大きな災害が毎年のように起きています。 わが家は停電への備えが不十分だと避難時に感じたので、初めてモバイルバッテリーを購入しました。 目次 大容量で安く、安全なモバイルバッテリー 2台同時に充電可能(出力2ポート) USB Type-C、micro USB でバッテリーに充電できる(入力2ポート) バッテリー残量がわかりやすい 取扱説明書なし。ボタン1つで簡単操作 まとめ 関連記事 スポンサーリンク 大容量で安く、安全なモバイルバッテリー 私たちが買ったのは 12000mAhのモバイルバッテリー。 価格はポンパレモールで 税込1,200円、送料無料でした。 ▽楽天市場、Yahooショッピングでも販売しています。 モバイルバッテリー 充電器 携帯バッテリー スマホ充電器 大容量 12000mAh

                                                      災害時に備えて大容量モバイルバッテリーを買いました - ブーさんとキリンの生活
                                                    • 【ANKER PowerCore 10000】モバイルバッテリー人気No.1!大容量・コンパクトなのにコスパ最強!? - アタマの中は花畑

                                                      早いもので、はてなブログを始めて間もなく10か月になります。(内容はさておき)これまで300記事弱ほど書いてきたのですが、ほとんどの記事はPCではなくスマホアプリで作成したものです。通勤時間や子供の世話の合間など、すき間時間が活用できるのはブログの良いところですね。 そんな私にとって普段欠かせないのがモバイルバッテリーです。最近はスマホの電池の減りが異様に早くなってしまったため、モバイルバッテリーを手放せない生活が続いています。。。 現在使用しているモバイルバッテリーは大容量・コンパクト、かつ高品質なお気に入りのものです。ただ、数年間の使い込みにより出力端子の調子がおかしくなったため、全く同じものに買い換えることにしました。 今日は、そんな私お気に入りのモバイルバッテリー「ANKER PowerCore 10000」のご紹介です。(※以下、PowerCore 10000と記載します) Po

                                                        【ANKER PowerCore 10000】モバイルバッテリー人気No.1!大容量・コンパクトなのにコスパ最強!? - アタマの中は花畑
                                                      • 「スマホの充電器ってどれ選んでも一緒じゃない?」という人に伝えたい「規格」と「認証マーク」の話

                                                        PR スマホやタブレットが広く普及した現在、バッテリー不足の際に役立つモバイルバッテリーやケーブルは多くの人が持ち歩いているかと思います。ではそのバッテリーとケーブル、皆さんはどんな基準で選んでいるでしょうか? 容量、機能、値段、あるいは好きなキャラクターを模した物など選び方はさまざま。中には「使えればどれでもいい」と特にこだわりのない人もいるかもしれません。筆者もそんな「どれを選んでも一緒」と思っている1人でした。 ところが専門家の目から見るとそれらには大きな違いがあるんだとか。今回は独自路線のPC・スマホ周辺機器を手がけるゴッパの九鬼隆則社長に、モバイルバッテリーをはじめとした各種充電器やケーブルの選び方、さらには知られざる業界のディープな話を聞いてきました。知っていて損はない役立つ知識が満載ですので、ぜひご一読ください! 九鬼隆則社長 「規格違反」の製品が普通に販売されている現状 ―

                                                          「スマホの充電器ってどれ選んでも一緒じゃない?」という人に伝えたい「規格」と「認証マーク」の話
                                                        • スマホ移行に伴うあれこれの自分用メモ - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                                          前回1月10日付拙記事 に書いた通り、バッテリーの持ちが甚だしく悪くなったHUAWEI nova lite3から去年の8月に入手していたAQUOS wishにSIMカードを差し替え、普段持ちスマホをそちらに変えようとしている。それにともない様々な雑事をこなす必要が生じたので、自分用にメモを残す。 目次 TYPE-C変換アダプタは100均で買えた メモ帳と天気予報もインストールされてなかった テザリングのネットワーク名がHUAWEIになっていた 指紋認証の認識精度がイマイチ ウイルス対策ソフトは残件 SHARP AQUOS wish アイボリー SIMフリースマホ eSIM 5G対応 シャープ(SHARP) Amazon TYPE-C変換アダプタは100均で買えた 前回記事の最後に書いたマイクロType-B→TYPE-C変換アダプタは、大きめの100均ショップに行ったら手に入った。店名を書い

                                                            スマホ移行に伴うあれこれの自分用メモ - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                                          • Y-E DATAとTEACが標準化を頑張ったUSB FDD(1.44MB、1998年頃~):ロストメモリーズ File023 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                            [名称] YD-8U00、FD-05PU (参考製品名 「LFD-31U/W」「UFD-01」ほか) [種類] 磁気ディスク [記録方法] 磁気記録 [サイズ] 約104×160×22.3mm(UFD-01) [接続] USB1.1(バスパワー) [容量] 720KB、1.2MB、1.44MB [登場年] 1998年頃~ ひとつ、またひとつと消えていき、記憶からも薄れつつあるリムーバブルメディア。この連載では、ゆるっと集めているメディアやドライブをふわっと紹介します。 ロストメモリーズの記事一覧「YD-8U00」はY-E DATA、「FD-05PU」はTEACが開発した、USB接続のフロッピーディスクドライブ(FDD)。独自仕様ではなく、USB-IFの規格に準拠したドライブとして登場しました。 1998年の時点ですでにフロッピーディスク(FD)は時代遅れとなり、あまり使われなくなっていまし

                                                              Y-E DATAとTEACが標準化を頑張ったUSB FDD(1.44MB、1998年頃~):ロストメモリーズ File023 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                            • Type-Cの周辺機器をType-A端子で使える?USBの素朴な疑問

                                                              【Q】Type-Cの周辺機器をType-A端子に挿せる? USB Type-C(タイプC)の周辺機器をパソコンのType-A(タイプA)端子に接続したい。こんなときは変換端子が頭に浮かぶが、C→Aへの変換は危険だ。業界団体のUSB-IFはそうした変換端子の利用を禁止しており、無理に変換するとパソコンや周辺機器が壊れる恐れもある(図1)。ネットショップで見かけるC→A変換端子は規約違反の製品だ。 図1 Type-Cの周辺機器の端子をType-Aに変換するのは、安全面などの理由からUSB-IFの規約で禁止されている。そのような変換端子がショッピングサイトや家電量販店などで販売されていることがあるが、安全性を考慮するなら使うのは控えよう CからAに無理やり変換すると、パソコンと周辺機器の双方がタイプAとなり、互いが「ホスト」であると勘違いして異常な電力を流そうとしてしまう。これは危険な状態だ。通

                                                                Type-Cの周辺機器をType-A端子で使える?USBの素朴な疑問
                                                              • 【水遊び・焚き火にも】Amazonで買った超ミニマムな「電動ポンプ」がめちゃ便利だった話【アウトドアな暮らし】

                                                                箱は平和的で温かみのあるデザインでした。裏には付属ノズルの種類や使い方が記載されていますが、すべて英語です。中に説明書も入っていましたが、「ザ・直訳」という感じだったので、あまり頼りになりません。 とはいえシンプルに使うアイテムなので、心配は無用でしょう。 豊富な付属ノズル 中身を取り出してみました。収納袋が付属し、本体と複数のノズル、充電用USBケーブルで構成されています。さっそくじっくりと見ていきましょう。 本体を観察してみる まずは本体から。突き出したパイプ状の部分が、吹出口です。パワー的には3.5kPaの空気圧力で、風速は180L/minに達するとのこと……と書いてはみましたが、これはAmazonの商品ページに記載された内容そのままであり、どの程度なのか想像もつきません。 上部には吸入口が。穴の向こうに白いスクリューが見えますね。これが回転することで空気を吸い込み、先ほどの吹出口か

                                                                  【水遊び・焚き火にも】Amazonで買った超ミニマムな「電動ポンプ」がめちゃ便利だった話【アウトドアな暮らし】
                                                                • おすすめのUSBケーブルは?規格ごとに厳選紹介 | rswork

                                                                  スマホやタブレットを使うにあたって欠かせないUSBケーブル。基本的に新しく端末を買うと純正のケーブルがついてきますが、頻繁に充電をするのであれば、複数本持っておくと更に便利です。 最近はLightningやUSB Type-Cなど、新しい規格が続々と登場しています。また純正よりも便利なケーブルが多数販売されており、選択肢も広がっていますね。 そこで本記事では、おすすめのUSBケーブルを規格ごとに厳選して紹介します。新しくUSBケーブルを購入しようとしている人は、ぜひ参考にしてみてください。 スマホやタブレットのUSB規格 スマホやタブレットで採用されているUSB規格には、以下のような種類があります。 Lightning Lightning(ライトニング)はApple製品で主に使われているUSB規格です。上下対称の形状で、裏表を気にせずに挿入できるのが特徴。 採用されている製品例 iPhon

                                                                    おすすめのUSBケーブルは?規格ごとに厳選紹介 | rswork
                                                                  • USBコネクタ 種類 一覧 | パソコン工房 NEXMAG

                                                                    PCや周辺機器には、多種多様な規格、形状や種類のコネクタ(接続端子)が存在します。同じ形状のコネクタでも、接続する機器によって機能や性能、仕様も異なります。PCのハードウェアや周辺機器の性能の向上により、新たな規格も登場していますので、これらの様々なコネクタについて紹介していきます。 本記事ではUSB規格のコネクタの名称とその形状、仕様についてご紹介いたします。 USBコネクタとは USBコネクタのUSBとは、Universal Serial Bus(ユニバーサル シリアル バス)の略字で、パソコンと周辺機器の接続で、最も普及した汎用インターフェースの規格のひとつです。仕様策定・管理はUSB-IF(USB Implementers Forum, Inc.)が行っております。コネクタの形状が規格統一されており、USBポート1つで、周辺機器とのデータ転送と、電源供給が可能です。電源を入れたまま

                                                                      USBコネクタ 種類 一覧 | パソコン工房 NEXMAG
                                                                    • 「Thunderbolt」って何?見た目はほとんど同じUSB Type-Cとの違いをおさらい|@DIME アットダイム

                                                                      Thunderboltとは? 使用しているスマホやパソコンがThunderboltに対応していると聞いても、どのような意味かピンとこないかもしれません。より高速にデータをやり取りするために、知っておきたいThunderboltの特徴を紹介します。 データの「送信技術」の1種 Thunderboltはデータを送信する技術の1種であり、パソコンからスマホへデータを移動させるときなどに使う『データ通信規格』を指します。電力供給しながら高速なデータ送信とともに、対応したディスプレイに映像データも出力できるのが特徴です。 2011年に、アメリカのIntel社とApple社が共同で開発しました。時代に合わせて、たびたびバージョンアップされつつ、パソコンと周辺機器をつなぐ多くの場面で使用されています。 Thunderbolt 3の特徴 Thunderbolt 3は従来のThunderboltに比べ、約4

                                                                        「Thunderbolt」って何?見た目はほとんど同じUSB Type-Cとの違いをおさらい|@DIME アットダイム
                                                                      • GoPro MAXで長時間タイムラプス撮影 - ヘルマンゆ吉の、ちょっとタメになる情報

                                                                        GoPro MAXは、360度撮影するとバッテリーの消耗が早いです。 タイプラプスは比較的長時間撮影するケースが多いので、GoPro MAXの標準バッテリーだと、必要とする撮影時間を満たさない場合がありますよね。 長時間撮影の確認として、外部バッテリーを使ったUSB給電による長時間撮影をテストしてみました。 撮影装備 テスト撮影 テスト結果 結論 撮影装備 GoPro MAX モバイルバッテリー USB給電用カバー USBケーブル(Type-B/Type-C/Lightning対応) フレキシブル三脚 テストに使用したモバイルバッテリーは、ANKER 10,000mAh/38Wh リチウムイオン・モバイルバッテリーとなります。 その他、撮影を便利に行うためのアイテムを使用していますので、参考にしてみてください。 撮影装備 テスト撮影 タイムラプス360度撮影 インターバル10秒で約4時間撮

                                                                          GoPro MAXで長時間タイムラプス撮影 - ヘルマンゆ吉の、ちょっとタメになる情報
                                                                        • 「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                          2022年07月29日23:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか wisteriear コメント(0) タグ :#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー#HDMI2.1_モニタ_レビュー#PlayStation5_レビュー スポンサードリンク VRR同期機能やVESA DisplayHDR 600/直下型LEDローカルディミングに対応し、4K解像度かつ144HzリフレッシュレートでHDMI2.1ビデオ入力も搭載する27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「SONY INZONE M9(型番:SDM-U27M90)」をレビューします。

                                                                            「SONY INZONE M9」をレビュー。96分割LDに15万円の価値はあるか : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                          • 他に類を見ないドッキングモニター「E243d」で生産性を劇的に改善しよう!

                                                                            働き方改革によってノートPCの導入が進んでいるが、やはり小さい画面だけでは作業効率が上がらない。生産性アップをスマートにこなす特効薬となるのが、日本HPの液晶ディスプレイ「E243d」だ。そのユニークな機能をチェックした。 働き方改革が推進される中、オフィスのフリーアドレス化が進み、メンバー間の交流や創造性を促進するためのオープンなワークスペースを用意する企業が増えている。それに伴ってオフィスで支給されるPCは、ノート型PCが標準となっている。 しかし、オフィスで腰を据えて利用することを考えた場合、画面の小さいノートPCをそのまま使うことは必ずしもベストではない。 画面が小さいということは、画面内の文字が小さくなり、かといって文字を大きくすれば表示領域が狭くなって、一覧性が犠牲になり、生産性は上がらない。大きな画面で作業できることに越したことはないだろう。 働き方改革時代の最新トレンド そ

                                                                              他に類を見ないドッキングモニター「E243d」で生産性を劇的に改善しよう!
                                                                            • 身近なのに複雑怪奇、USB規格のおさらい【第1回】基礎知識編 | 株式会社アスク

                                                                              PCやスマートフォンを使う上で、USBというインターフェース規格は必要不可欠なものになった。しかし、USBはデータ転送速度や機能、端子・ケーブルの種類など非常に多くの種類があり、きちんと理解するのは大変だ。今回はその複雑なUSBの規格を整理する。 USBは「Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス)」の略称。規格は「USB Implementers Forum(USB IF)」で策定されており、Webサイトでは規格に関する情報が公開されている(一部は関係者のみ閲覧可能)。 USBの強みは後方互換性だ。基本的に新しいバージョンが出ても古いバージョンの機器が使えなくなることはない。「機器をつないで使える」ということは当たり前のようだが、移り変わりの激しいPC業界で、20年も前の機器を最新PCにつないで使えるのは驚異的と言える。ただ、表裏の関係ではあるものの、弱みと

                                                                                身近なのに複雑怪奇、USB規格のおさらい【第1回】基礎知識編 | 株式会社アスク
                                                                              • 【雑記】家電購入時に充電ケーブルがUSBタイプBだと購買意欲が下がる話 - ようの読書記録

                                                                                最近では、かなり一般的になってきたUSBのタイプCですが、まだ、一部ではタイプBが流通しています。 ※タイプCの流通は2015年ごろから。 最近とてもおしゃれなアイテムを見つけて「欲しい」と思ったのですが、ケーブルがタイプBだったので、購入を見送りました。(本当はAmazonの欲しいモノリストに追加しています。) ソーラー充電もできます。インテリアにもなるし、防災の対応にもなるし。買う理由ばかり見つかるのが悩ましいところ。 リンク これまでは、あまり充電ケーブルの仕様を気にしていなかったのですが、最近では購買理由の一つに、充電ケーブルの仕様があります。 その理由について、簡単にご紹介させていただきます。 充電式の家電はたくさんある USBがタイプBだと購買意欲が下がる4つの理由 ①そもそものスペックが低い ②ケーブルの管理時間が倍になる ③一つでもタイプBがあると管理が大変 ④今後はさらに

                                                                                  【雑記】家電購入時に充電ケーブルがUSBタイプBだと購買意欲が下がる話 - ようの読書記録
                                                                                • モバイルディスプレイを活用して画面を広く使う - ゼロから始めるリモートワーク!働く環境を快適にアップデートしよう(4)

                                                                                  モバイルディスプレイ利用のススメ 自宅でリモートワークをする場合、使用するPCは会社から支給されたノートPCである人が大半ではないでしょうか。デスクトップPCに比べるとかさばらず、場所も選ばずに仕事ができるため、ノートPCを使うこと自体はメリットもあります。しかし、作業効率に大きな影響を与えるデメリットとして、画面が小さいことがあります。 画面の大きさは外部ディスプレイを使えば解決できるのですが、そうすると今度は、場所を選ばないというノートPCのメリットをつぶしてしまいます。そもそも、大きなPC用のディスプレイを置くスペースなどない人も少なくないでしょう。 そんな時にお勧めしたいのがモバイルディスプレイ(モバイルモニター)です。モバイルディスプレイは、通常のディスプレイのように固定して使用するのではなく、ノートPCやタブレットのように「持ち運びができる」ことを目的に作られているディスプレイ

                                                                                    モバイルディスプレイを活用して画面を広く使う - ゼロから始めるリモートワーク!働く環境を快適にアップデートしよう(4)