並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

visitor 意味の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 「会議でトンチンカンな発言をするベテランエンジニア」の、深い洞察。

    まだ駆け出しの頃に私が働いていた会社で、会議やミーティングで「開口一番見当違いのことを言う人」がいました。 その人のことを、仮にYさんと呼びます。 Yさんはベテランのエンジニアで、その時点で既に枯れていたある技術について、極めて深い知見を持った人でした。 一方新しい技術についてはそれ程知識がなく、ご自分でも「技術知識をアップデートするのが大変」というようなことをちょくちょくお話されていました。 気さくで良く笑う方で、若手にも気軽に話しかけられていました。 私も何回か缶コーヒーをおごってもらったことがあります。 Yさんを慕っている人も多い一方、「あの人距離が近すぎて苦手」という人もそこそこの数いた記憶があります。 人見知り多かったんですよ、その会社。パーソナルスペース激広の人がやたらたくさんいました。 で、当時の私には、Yさんについて一つ「不思議だなー」と思っていたことがありまして。 何かし

      「会議でトンチンカンな発言をするベテランエンジニア」の、深い洞察。
    • 急にリモートワークが始まった時起きる、キツい変化を目の当たりにしている。

      皆さんこんにちは、しんざきです。 最近は自宅にこもって子どもたちとアナログゲーム三昧をしたり、イース9をクリアして感動してたりしました。 イース9めっちゃ面白かったです。 ところでしんざきは、仕事で中間管理職的なことをしています。 皆さんご存知の通り、社会は色々とエラいことになっていまして、私の職場にも先々週くらいからその波が押し寄せてきました。 具体的に言うと出社を原則的には避けることになり、ほぼ社員全員が在宅勤務をする形になりました。 取り敢えず大急ぎでwebミーティングやチャットアプリの整備が行われて、各人自宅で最低限の連絡は出来る体制になりました。 あまり細かいことは書けないんですが、諸事情でリモート環境の整備具合にかなりのムラがあり、リモートでもそれ程困らずに仕事が出来る人と、何をすればいいんだ状態になっている人がいます。 まだなかなか、「全員が会社と同じ仕事をリモートで出来るよ

        急にリモートワークが始まった時起きる、キツい変化を目の当たりにしている。
      • GraphQLを導入する時に考えておいたほうが良いこと | メルカリエンジニアリング

        はじめに こんにちは、ソウゾウSoftware Engineerの@sue71です。連載:メルカリShops 開発の裏側 Vol.2の13日目を担当させていただきます。 以前メルカリメルカリShopsの技術スタックと、その選定理由でBFFの実装にGraphQLを採用していることをお伝えしました。メルカリShopsをリリースしてから約半年たった今、これまでを振り返ってGraphQLサーバーを実装する上での課題やあらかじめ考えておくと良い項目をまとめてみました。また、本記事ではメルカリShopsでGraphQLの実装としてApolloを採用しているため、Apolloの利用が前提の話もいくつか混在しています。予めご容赦ください。 GraphQLの説明や、メルカリShopsの実装方法に関しては以前こちらの記事で紹介しています。こちらも是非ご覧ください。 パフォーマンス課題 GraphQLは、アプリ

          GraphQLを導入する時に考えておいたほうが良いこと | メルカリエンジニアリング
        • GitHub Actions のワークフローをチェックする actionlint をつくった - はやくプログラムになりたい

          GitHub Actions のワークフローを静的にチェックする actionlint というコマンドラインツールを最近つくっていて,概ね欲しい機能が揃って実装も安定してきたので紹介します. github.com なぜワークフローファイルの lint をすべきなのか GitHub Actions が正式リリースされてからだいぶ経ち,GitHub 上での CI は GitHub Actions が第一候補となってきているように感じます.僕も新規にリポジトリを作成して CI をセットアップする場合はほぼ GitHub Actions を使っています. ですが,GitHub Actions には下記のような問題があり,actionlint でそれらを解決・緩和したいというのが理由です. ワークフローを実装する時は,GitHub に push して CI が実行されるのを待って結果を確認するという

            GitHub Actions のワークフローをチェックする actionlint をつくった - はやくプログラムになりたい
          • ヴィジュアル系バンドで一番「丘」に行ってるバンドを調べてみた! - 悲観停止

            ヴィジュアル系において一番重要なものとはなんでしょうか? 化粧?うんうん。 ダークな歌詞?なるほどね。 違います。 丘です。 ヴィジュアル系にとって丘に行くことは、「夜眠れない」とか「月を見上げる」とか「手首を切る」などと同じぐらい重要なライフワークです。 僕が語るまでもなくDir en greyの「アクロの丘」とPIERROTの「メギドの丘」はヴィジュアル系を代表する丘として、富士山よりも有名です。 2017年に行われた両バンドの対バン「ANDROGYNOS」が通称「丘戦争」と呼ばれるのもそれを物語っています。 そのぐらいヴィジュアル系と丘は切っても切り離せない関係ですが、そこで一つ疑問が生まれるわけです。 「ヴィジュアル系、言うほど丘に行ってるか?」 そこで、曲名、歌詞に「丘」が含まれている曲ってどのぐらいあるのかと思って調べてみました。 ぼくの家に大量にあるヴィジュアル系のCDを片っ

              ヴィジュアル系バンドで一番「丘」に行ってるバンドを調べてみた! - 悲観停止
            • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

              翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

                訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
              • ISUCON12 予選の解説 (Node.jsでSQLiteのまま10万点行く方法) : ISUCON公式Blog

                ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON12 予選の解説 (Node.jsでSQLiteのまま10万点行く方法) こんにちは、面白法人カヤックのacidlemonです。例年ISUCONに参加するたびにとても長い「やったこと」ブログを書いているので、もしかしたらそちらを読んだことがある人もいるかもしれません。 ISUCONの公式サイトに記事を書くのは ISUCON3の予選の解説 以来でしょうか。今回もacidlemonが解説、fujiwaraが講評を書く予定ですので、お楽しみに。あ、そういえば先日掲載していただいた 面白法人カヤックからの応援メッセージ の脳内インタビューも私が書いていますのでよく考えたらそれ以来ということになるのかもしれません。予選

                  ISUCON12 予選の解説 (Node.jsでSQLiteのまま10万点行く方法) : ISUCON公式Blog
                • VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog

                  VRChat口伝ノウハウ結構膨大にある気がするので、思いつくものを一度一括で吐き出してみようというやつです。 これを読めばVRChatの全てが分かる!!(大嘘 基本的にリンク集+αという感じですが、めちゃくちゃ色々手を広げて書いているので間違ってるとこ見つけたらコメントに書いてください。 なおこの記事はVRChat Advent Calendar 2020の6日目、VRChat Advent Calendar 2021の9日目のやつです。 adventar.org adventar.org 2021年色々更新してきて8万文字も超え、情報が当初の倍ちかくにはなったんじゃないかと思います。2022年もやっていくぞ。 本記事以外の「すべて」 本記事は主にVRChatに入ってからの生活面にフォーカスしたものですが、本記事以外の「すべて」系記事もあるのでご活用下さい。 「VRChatのアバタートラブ

                    VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog
                  • 2つのオブジェクト指向ーメッセージ・パッシングと抽象データ型 - Hot Heart, Cool Mind.

                    オブジェクト指向には、もともとアラン・ケイが創案したメッセージ・パッシングのオブジェクト指向と、その後、抽象データ型から発展したオブジェクト指向の2つがあって、その2つは、プログラム言語の機構の面からは共通する要素も多いのだけどプログラミングに対するビジョンという点では相当に異なっている、という見方があります。 これに関しては、id:sumim さんが「二つのオブジェクト指向とそれぞれのメリット」という行き届いた論考を公開しておられて、僕などはそれを読んで頭を整理した口です。 その後、それを踏まえて自分なりに両者の違いを考えてツイートしましたが、言葉足らずな点もあったので、内容を整理するとともに加筆しました。 言語機構に惑わされるな この2つのオブジェクト指向は、実現する機構の面では似ています。オブジェクト指向の3要素として「カプセル化、継承、ポリモフィズム」があると言われますが、そうした

                      2つのオブジェクト指向ーメッセージ・パッシングと抽象データ型 - Hot Heart, Cool Mind.
                    • Google、検索アルゴリズムの更新「Helpful Content Update」を実施 検索エンジンファーストで作成されたコンテンツを標的 - SEMリサーチ

                      人間ではなく検索エンジンのために作成された、役に立たないコンテンツや満足度が低いコンテンツの評価を調整することを目的とした検索アルゴリズム更新「Helpful Content Update」(HCU)の情報について随時更新していきます。 一般的な情報は本ページに、詳細解説は SEMリサーチ+(プラス、有料版)に掲載します。 目次 Helpful Content Update 概要 アルゴリズム更新の実施時期 対象検索エンジンと言語 HCU 対象範囲 HCUが標的とするコンテンツの種類 HCU 検出の仕組み 「低品質」と判定されたときの影響範囲と期間 HCU に備えたウェブマスターの対応 ユーザーファーストのコンテンツ作成に注力する 以下の質問にすべて「はい」と自信を持って答えられるか HCU に関する注意事項 (2022.08.20更新) テクニカルな”抜け道”を探そうという発想が生まれた

                        Google、検索アルゴリズムの更新「Helpful Content Update」を実施 検索エンジンファーストで作成されたコンテンツを標的 - SEMリサーチ
                      • 作って理解する Babel プラグイン - Techtouch Developers Blog

                        エンジニアの伊藤です。 ようやく梅雨が開けたと思ったらすでに立秋。残暑は残るどころか日に日に増している感じさえあります… 🥵 。 この記事では、普段の開発で非常にお世話になっているツール Babel のプラグインを作成する方法と、Babel プラグインの例としての処理時間を計測するプロファイラを紹介します。Babel プラグインに踏み込んでいきたいのですが、理解を助けるためにまず Babel が何をするツールなのかから説明します。 Babelとは Babel の処理の流れ AST (Abstract Syntax Tree) Babel プラグイン Babel プラグイン プロジェクト最小構成 Hello World 「プロファイラ」で何をするのか まとめ Babel プラグイン開発に参考になったサイト おまけ Babelとは フロントエンドの開発を行っている方にはお馴染みな Babel

                          作って理解する Babel プラグイン - Techtouch Developers Blog
                        • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD

                          目次# 前編 準備段階:計画と指標 パフォーマンスを重視する文化、Core Web Vitals、パフォーマンスのプロファイル、CrUX、Lighthouse、FID、TTI、CLS、端末。 現実的な目標の設定 パフォーマンスバジェット、パフォーマンス目標、RAILフレームワーク、170KB/30KBバジェット。 環境の定義 フレームワークの選択、パフォーマンスコストの基準設定、Webpack、依存関係、CDN、フロントエンドアーキテクチャ、CSR、SSR、CSR + SSR、静的レンダリング、プリレンダリング、PRPLパターン。 中編 アセットの最適化 Brotli、AVIF、WebP、レスポンシブ画像、AV1、アダプティブメディア読み込み、動画圧縮、Webフォント、Googleフォント。 ビルドの最適化 JavaScriptモジュール、モジュール/ノーモジュールのパターン、ツリーシェイ

                            フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD
                          • アプリケーションコードに変更を加えないNode.js Native ESMへの移行

                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。フロントエンド開発センター(UIT) Front-end Dev.9チームの鴻巣(@kazushikonosu)です。LINEスキマニおよびLINE Creators Marketのフロントエンド開発を担当しています。 LINEスキマニのフロントエンドチームでは、React/TypeScript製のWebアプリを開発しています。主にクライアントサイド向けのコードを扱っていますが、SSRのため同じリポジトリ内でNode.jsを使って実行されるTypeScriptコードも扱っています。クライアントサイドのモジュールバンドラとして長らくwebpackが使われていましたが、webpackを使い続けることでチームの

                              アプリケーションコードに変更を加えないNode.js Native ESMへの移行
                            • この儚い幻想世界にせめて紫苑の花束を

                              Special Thanks: イワシクラスタのみんな はじめにデナムの歯磨──野のユリは労せず。紡がざるなり…… — レイ・ブラッドベリ「華氏451度」第2部 現代は速すぎる。何もかもが超スピードで「消費」され、あらゆるものが記憶の彼方に去っていく。去年話題になったことをどれほどの人が覚えているだろう。先月は。先週は。ともすれば昨日バズった内容さえ思い出せない。少なくとも僕は最近ずっとそんな感じだ。 暗号通貨、機械学習、XRといった新しい技術に興味を惹かれているうちに、道徳や倫理のような「あたりまえ」がすさまじい速度で書き換わっていく。これらの変化にすべてついていけている人は果たして存在するのだろうか。 テクノロジーは世界のサイズを小さくした。それ自体はいいことだ。インターネットがもたらした最大の恩恵は、概念の伝達速度を桁違いに引き上げたことだろう。長時間労働が悪だというのはもはや「あた

                                この儚い幻想世界にせめて紫苑の花束を
                              • わかりやすくするためであっても、「どっちかを上げて、どっちかを落とす」論法は、危険。

                                どうもこんにちは、しんざきです。 しんざきは暑いのが極めて苦手な生き物でして、在宅勤務中は大半の時間をタンクトップで過ごしています。 5月だというのに既にこんなに暑いと、正直7月8月を生きて乗り切れる気がしない。 ちょっと前の記事で、こんなことを書きました。 「会議でトンチンカンな発言をするベテランエンジニア」の、深い洞察。 やっぱ絶対評価って難しいんですけど、相対評価ってわかりやすいんですよ。 対立軸が発生すると面白いし、理解もしやすい、参加もしやすい。 「悟空が一人で飯食ってるだけのドラゴンボールはただのニート漫画だけど、べジータと戦い始めるとなんだか面白いよ理論」というヤツです。 ごめんなさい、私自身は「悟空が一人で飯食ってるだけのドラゴンボール」も多分割と好きなんですけどそれは一旦置いておいて。 「人間、絶対評価よりも相対評価の方が遥かに理解しやすいし、話も飲み込みやすい」 ってこ

                                  わかりやすくするためであっても、「どっちかを上げて、どっちかを落とす」論法は、危険。
                                • Daily Life:『はじめての動物倫理学』読書ノート

                                  September 06, 2021 『はじめての動物倫理学』読書ノート 田上孝一さんの『はじめての動物倫理学』は、動物倫理の分野を概説するおそらく最初の新書であり、この分野の存在を多くの人に知らしめたという意味で、大変画期的な本だと思う。 以下では主にわたしが同意できない点や疑問に思う点を中心に記述していくが、その前に本書の良いところをいくつかあげておこう。 まず、全体として非常に読みやすい。ときどき「広く観念されている」(p.107)といった耳慣れない表現が出てきたりするものの、全般に難解な表現は極力避けられている。また、いろいろ留保をつけずに言い切る形で論述されているところが多いのも、立場が鮮明であるという意味で本書の美点である。動物の権利論がいろいろな問題をどうとらえるかについて、田上さんなりの一貫した視点を提供しているのも本書のよいところである。 第一章の倫理学理論の整理はスタン

                                  • TypeScript Compiler API で40の Storybook コンポーネントを storiesOf から CSF(Component Story Format)に置換した - BASEプロダクトチームブログ

                                    BASE株式会社 Owners Experience Frontend チームのパンダ(@Panda_Program)です。 BASE では社内用コンポーネントライブラリ「BBQ」を使ってフロントエンドの開発をしています。 BBQ は Vue2 + Storybook v5 で作成されていましたが、TypeScript Compiler API と社内のフロントエンドエンジニアの有志たちのおかげで Storybook のバージョンを最新の v6.3 にする対応が完了しました。 以前執筆した「Vue2 + Storybook v5 のコンポーネントを v6 向けに書き換える」 という記事で、Storybook v5 から v6 の書き方である Component Story Format(CSF) への変更手順を確認しました。 この記事では、TypeScript Compiler API を

                                      TypeScript Compiler API で40の Storybook コンポーネントを storiesOf から CSF(Component Story Format)に置換した - BASEプロダクトチームブログ
                                    • Rust 1.55を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                                      こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 最近はい・らすとのネタが浮かばず苦労しています。センスと丁度良いリリース日をください。 さて、本日9/10(金)にRust 1.55がリリースされました。 この記事ではRust 1.55での変更点を詳しく紹介します。 9/10は黒澤映画「羅生門」がヴェネチア国際映画祭で日本発の金獅子賞を受賞した日 ピックアップ パターンとして「以上」のレンジが使えるようになった 配列をそのまま写像出来るようになった I/O関数から返されるエラーの値が一部変更された 安定化されたAPIのドキュメント core::ops::Bound::cloned サンプル std::string::Drain::as_str サンプル std::io::IntoInnerError::into_error サンプル std::io::IntoInnerError:

                                        Rust 1.55を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                                      • Embulkのcoreのソースコードから紐解くデータ転送のしくみ

                                        この記事は trocco Advent Calendar 2023 の6日目の記事となります。 はじめに 今回はtroccoの内部でも利用されているETLのためのOSSであるEmbulkについて、core部分のソースコードリーディングを通して、そのしくみを紐解いていきたいと思います。 おことわり Embulkの基本的な使い方などについては解説しません。 筆者はembulk-coreにコントリビュートしているわけではないので、間違いなどがあればお気軽にご指摘ください。 今回見ていくcoreの実装自体は、比較的変更が少ないとされる各種プラグインが従うべきインターフェース部分(embulk-spi)から隠蔽されているため、今後この記事の内容が正しくなくなる可能性は容易にあります。 Embulkにはguessやpreviewやresumeといった機能も含まれていますが、今回は単純なembulk r

                                          Embulkのcoreのソースコードから紐解くデータ転送のしくみ
                                        • 『Polished Ruby Programming』(Jeremy Evans著)を読みました|TechRacho by BPS株式会社

                                          こんにちは、hachi8833です。夏休み課題図書というわけではありませんが『Polished Ruby Programming』を2回読み、Webチーム内でも発表しました。 "Polished Ruby Programming" is now available for purchase! The book teaches design principles, best practices, and appropriate trade-offs to the intermediate Ruby programmer. I look forward to seeing what people think about the book. https://t.co/wFRn4yHbVC @PacktPub — Jeremy Evans (@jeremyevans0) July 9, 2021

                                            『Polished Ruby Programming』(Jeremy Evans著)を読みました|TechRacho by BPS株式会社
                                          • 週刊Railsウォッチ: syntax_suggestがRuby標準ライブラリに追加、RubyのVisitorパターンほか(20220906後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                            こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi会場限定でこんなイベントも開催されるそうです。 Ruby に関するQAは答えられる気がしないけれども() 頑張る!!#rubykaigi #agilewarehttps://t.co/aw3kCgJ94y — えりりん (@suuuuengch) September 6, 2022 グルメガイドも出ていますね。 いよいよRubyKaigiまであとわずかですね! 今年は自分の地元三重で開催されるのでおすすめのグルメ&観光スポットをまとめてみました。 参考になれば幸いです🥳 【地元民おすすめ】RubyKaigi 2022で三重に来たら訪れてほしいグルメ&観光スポットまとめ #note #RubyKaigihttps://t.co/sImcGveGJF — rince@育休中 (@kazumax1218) September 4, 2022

                                              週刊Railsウォッチ: syntax_suggestがRuby標準ライブラリに追加、RubyのVisitorパターンほか(20220906後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                            • 週刊Railsウォッチ(20191008後編)Ruby 2.7のInteger#[]でバイナリチェック、rubyzip gemは強力、13KBのJavaScriptゲームほか|TechRacho by BPS株式会社

                                              2019.10.08 週刊Railsウォッチ(20191008後編)Ruby 2.7のInteger#[]でバイナリチェック、rubyzip gemは強力、13KBのJavaScriptゲームほか こんにちは、hachi8833です。今夜のノーベル賞は物理学賞ですね。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回も第15回公開つっつき会を元にお送りします。 ⚓Ruby ⚓Ruby 2.7でInteger#[]にrangeを扱う機能が追加(Ruby Weeklyより) 訂正(2019/10/09): 見出しに「にrangeを扱う機能」を追加しました

                                                週刊Railsウォッチ(20191008後編)Ruby 2.7のInteger#[]でバイナリチェック、rubyzip gemは強力、13KBのJavaScriptゲームほか|TechRacho by BPS株式会社
                                              • 既存VRChatユーザーと新規ユーザーの乖離について|ぷいんちぽっぽぷ

                                                JPHubとかJPTutorialとか色々とわっしょいわっしょいしていて大変なので、だいたい存在はするけどうっすら非実在になっている初心者というものの生態について書いておきます。 にほんvrc民とそれ以外の乖離は今回きちんと言及されたかんじあるけど、既存vrc民と新規日本vrc民の乖離は全くといっていいレベルで拾われてないなあーと思ったのと、この問題に関しては誰が悪いってこともない複雑でめんどい問題なんだよってことをはっきり主張したかったのとで、読みづらい文章をのたくっておくことにしました。 noteとか書いたことすらないので見栄えとかはかんべんしてね。 0.筆者について 表に出るのが恥ずかしいシャイおじさんです。6/11時点でVRChatいじりはじめて4~5週間くらいです。だいたい一か月ちょっとくらい。 1.始めてから一か月くらいで見てきたもの まさにすずらん集会場とかファンタジー集会場

                                                  既存VRChatユーザーと新規ユーザーの乖離について|ぷいんちぽっぽぷ
                                                • protolintの自作pluginによるprotoファイルのレビュー負荷軽減のための取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                  こんにちは。cybozu.com Cloud Platformチームの pddg です。Cloud Platformチームでは現在、精力的に cybozu.com のインフラ基盤の移行に取り組んでいます*1。その取り組みの一環として、gRPCを用いたスキーマファーストな開発を推進しています。 今回はスキーマを記述したprotoファイルのレビューにおいて一部のレビュー項目をCIで自動的に確認されるようにし、レビュワーの負荷を軽減できたのでその方法についてご紹介します。 ※ これは Cybozu Advent Calendar 2022 15日目の記事です。 背景 cybozu.com のバックエンドでは、これまではサービスのAPIのスキーマをドキュメント等によりカバーしてきました。これはその実装チームが整備し、適宜更新していくものを指します。しかし、こういったドキュメントはしばしばメンテされ

                                                    protolintの自作pluginによるprotoファイルのレビュー負荷軽減のための取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                  • 研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ

                                                    紙書籍をお届けします(PDFがついてきます) PDFのみ必要な場合は、こちらからPDF単体を購入できます 紙書籍は2023年4月14日より順次発送を開始いたします 通常はご注文から2~3営業日で発送します。 年末年始や大型連休など、1週間から10日程度、配送のお休みをいただく場合があります。詳しくはお知らせをご覧ください。 現在公開されている研鑽Rubyプログラミング β版とは別の商品になります 本商品をβ版の差額等でお求め頂くことはできません 原則を学んで腕を磨き、さらなる高みを目指すために Jeremy Evans 著、角谷信太郎 訳 原書 Polished Ruby Programming 392ページ A5判 ISBN:978-4-908686-17-7 2023年4月14日 発行 正誤情報 プログラミング言語の入門書では、前半でコアとなる文法が説明され、ライブラリをはじめとする周

                                                      研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ
                                                    • コンテナ船で旅行をする話 - 準備編|lemonade_air

                                                      はじめに 数年前から船舶に対して興味が高まり、小型船舶免許や無線資格の取得、国内や海外航路を走る貨客船への乗船を体験しました。これらのイベントを通じて自身の興味が海運へ向かって行くことを感じていました。特にコンテナを中心とする流通は私の心を掴んで離しませんでした。 コンテナ船に乗船出来ないものだろうか。今回はこうした興味から始まるコンテナ船で旅行をするお話です。旅行手配がやや煩雑である為、記事を準備編、ブリスベンでの待機編、本編に分けています。旅程を組み立てる工程に興味がない場合、待機編、または本編へ直接お進みください。 旅行金額: 429,000 円 (雑費除く) 旅行日数: 2020/2/2 から 2020/2/18 まで 17日間 旅行条件: 英語による意思疎通が可能であること。 金額内訳: 🚢料金: 231,000 円(食費/諸経費110€/船内保険料57€含む、1,847€)

                                                        コンテナ船で旅行をする話 - 準備編|lemonade_air
                                                      • 【感想】『ちょうぜつソフトウェア設計入門 ――PHPで理解するオブジェクト指向の活用』:圧倒的表紙詐欺からのちょうぜつ深い設計入門 - Rのつく財団入り口

                                                        #ちょうぜつ本 を読み進める前に言っておく! (AA略 2022/12刊行、エンジニア界隈でも話題になった本。著者の田中ひさてるさんがSoftware Design誌に連載した記事+アドベントカレンダー掲載の話+カラーページに同雑誌のちょうぜつエンジニアめもりーちゃんの連載分も掲載した、ソフトウェアの設計を深く深く追求した本となっています。 表紙のキャラはちょうぜつエンジニアめもりーちゃん(銀髪?ロング姫カットの右側の子)とゆにっとさん(緑髪ショートにマリンルックの左の子)をメインに、ちょうぜつ技術書らしからぬ表紙。 最初は「オッコンピュータ書籍に時々ある萌え絵の表紙でオタク系エンジニャ〜を釣るタイプの本でゴザルな。拙者こういう本もイケるクチでござるよデュフ〜」的なちょうぜつ軽い感覚で読み始めたのですが... #ちょうぜつ本 を読み進める前に言っておく! (AA略 ちょうぜつエンジニアメモ

                                                          【感想】『ちょうぜつソフトウェア設計入門 ――PHPで理解するオブジェクト指向の活用』:圧倒的表紙詐欺からのちょうぜつ深い設計入門 - Rのつく財団入り口
                                                        • 【2021年版】初心者向け:VRChatのアバターアップロード方法

                                                          更新:2021.8.23 公開:2020.4.13 VRのメインコンテンツの一つと言えるVRSNS「VRChat」、皆さん楽しんでいますか? VRChatには様々な魅力がありますが、その一つに自分のお気に入りのアバターを使って好きな姿になってVRコミュニケーションをとれる点があります。 本記事では、VRChatどころかVRで遊ぶことも初めてという初心者の方でもVRChatのユーザーになり、アバターを導入して楽しんでいただけるような魅力を紹介しています。必要な作業は、「全て」「詳細に」80枚近くに及ぶ画像を使ってわかりやすく説明しています。 それではさっそく、VRChatのアバターアップロード方法について学んでいきましょう! 【関連記事】 VRChatとは?:【初心者向け】VRChatの概要から楽しみ方のコツまでまるっとご紹介します! 目次 1. 【VRChat】アバターアップロード方法(ア

                                                            【2021年版】初心者向け:VRChatのアバターアップロード方法
                                                          • Polished Ruby Programming翻訳査読書(のようなもの)

                                                            reading-polished-ruby-translation.md "Polished Ruby Programming" by Jeremy Evans -- Build better software with more intuitive, maintainable, scalable, and high-performance Ruby code 「Rubyの磨きかた -- わかりやすくてメンテナンスしやすい、スケール可能で高性能なRubyコードでソフトウェアを上手につくろう」みたいな感じ? https://www.packtpub.com/product/polished-ruby-programming/9781801072724 Publication date: June 2021 Publisher: Packt Pages: 381 ISBN: 978180107

                                                              Polished Ruby Programming翻訳査読書(のようなもの)
                                                            • 俺のアイドル楽曲大賞2021 - 7と1/2階でシャングリラ

                                                              飛沫防止シート越しでしか、アイドルに触れられなくなった2021年。2度目の東京ドーム公演完遂の乃木坂46ら、坂道シリーズの人気は衰え知らず。BiSHは並みいる競合が成し得なかった、紅白出場を掴み取った。その一方、乃木坂46から生田絵梨花が卒業。さくら学院は”閉校”、BABYMETALが”封印”、Maison book girlは”削除”と去るものも。ZOCは大森靖子恫喝音声流出、巫まろ不倫報道とてんやわんや。コロナ禍前と変わらない混沌へ突入も、この1年は楽曲のクオリティが見直された時期でもあった。ということで、本家「アイドル楽曲大賞」をベースに、2020年12月1日〜2021年11月30日リリースされたアイドル楽曲のベスト30を私の独断と偏見で選出し、ランキング付けした。 ※ハロプロ楽曲に関しては別枠にてレビュー。 anztolchock.hatenablog.com 第30位 クマリデパ

                                                                俺のアイドル楽曲大賞2021 - 7と1/2階でシャングリラ
                                                              • ANTLRを業務で活用した話 | フューチャー技術ブログ

                                                                はじめにこんにちは、TIG コアテクノロジーユニットの平岡です。 コアテクノロジーユニットはフューチャーグループ全体のビジネスを支えるコアとなる技術をグループ横断で提供することをミッションにしています。またOSS活動も活発に行っています。コアテクノロジーユニットのメンバーが以前に投稿した記事をいくつか紹介しておきますので、是非そちらもご覧ください。 RedmineからGoogle Hangouts Chat へ連携するプラグインを作成しました! その問い合わせ、AIが解決します!~Redmineチケットレコメンドシステムのご紹介~ SQL開発者を幸せにする!? Sublime Text 3でも使える uroboroSQL Formatter を公開しました ANTLRとは皆さんはANTLRをご存知でしょうか?ANTLRとはparser(構文解析器)を生成するためのツール(パーサジェネレータ

                                                                  ANTLRを業務で活用した話 | フューチャー技術ブログ
                                                                • シリコンバレー観光記 - kivantium活動日記

                                                                  留学に行くついでにシリコンバレーの観光をしたのでその記録を残しておきます。 青が1日目、緑が2日目、黄色が3日目の行き先です。 1日目(サンフランシスコ) シリコンバレー観光といいながら1日目はサンフランシスコに行きました。この記事によると近年はシリコンバレーを離れてサンフランシスコに拠点を置くスタートアップが増えているそうです。 Twitter本社Googleサンフランシスコ BARTの券売機 空港からサンフランシスコへの移動はBARTという鉄道を利用したのですが、この券売機の仕様が分かりにくかったので記録しておきます。 インターフェース 切符を買うためにはまず券売機に貼られているシールを見て目的地までの切符料金を確認します。 次にその金額の切符を買うのですが、金額指定の方法が分かりにくかったです。例えば10ドル紙幣を持っているときに5.25ドルの切符を買いたいとすると、10ドル入れた後

                                                                    シリコンバレー観光記 - kivantium活動日記
                                                                  • 熱狂のスタジアム散歩! #トラファン - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                                                    野球に全く興味もなく、選手の顔は掛布現役時代で終わってる私。 それが阪神タイガースの聖地の甲子園にオ-プン戦を観に行くことになりました。 応援はもちろん・・・阪神・・・ではなく巨人です( ;∀;) なんで、巨人? 息子が昔からなぜか阪神ではなく巨人ファン! 息子は知的障害というハンデがあります。 自分でチケット購入し、球場まで足を運ぶことは無理なんですよね。 だけど球場での応援も経験させてあげたい、という思いで行くことになったわけなんです。 チケットをネットで購入しようとしたところ、座席名すらわからないド素人なワタシ😢 でも、絶対に間違ってはいけないルール1つだけ知ってます。 何かわかります? わかりますよね(>_<) 阪神ファンの方の座席を買ってはいけない、ということ。 ビジター席を買わないとだめです・・ ビジター?なにそれ?ってところからようやくチケット購入! 私のように野球に興味な

                                                                      熱狂のスタジアム散歩! #トラファン - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                                                    • FacebookのHermes Javascript Engineについて - abcdefGets

                                                                      最近、JSエンジンが何故かいくつか出て来たのでいっちょ見て見ることに 最初はFacebookが実装したjavascriptエンジンHermes(エルメス)の実装を見てみた 面倒くさいのでコードとかは引用しない 概要 どうやらReactNativeの高速化のために実装したエンジンのようだ ReactNative側ですでに利用できるっぽい 売りとしてはバイトコードを出力・読み込みができるのでスタートアップタイムを高速化できるということらしい commonjsの静的解析機能もついており今風な感じ 仕様 サポートされる仕様はhttps://github.com/facebook/hermes/blob/master/doc/Features.mdにある サポートしている言語仕様はES5 + α let/constやclass、ES Moduleといった機能はサポートされていない とりあえずbabe

                                                                        FacebookのHermes Javascript Engineについて - abcdefGets
                                                                      • DDDとロラン・バルト

                                                                        昨年(2021年)12/16に増田亨さん主催のイベント「エヴァンス本のススメ」に参加した際、エヴァンス本の読み方と絡めてロラン・バルトの「エクリチュール」概念を紹介したのですが、あまりに唐突でちょっと喋っただけでは伝わらなかったろうなと思うので改めて記事にまとめたいと思います。 ここではタイトルに「DDDと…」としていますが、本質的にはエヴァンス本や他の技術書籍に限らず、より広くプログラミングやソフトウェアの書き方とロラン・バルトの『零度のエクリチュール』についての話です。 TL;DR 技術書やプログラミングを、言語、プログラミングスタイル、そして指導的設計思想(=エクリチュール)の3つのレイヤーに意識しながら読んでみましょう。 エヴァンス本のDDDでは、Smalltalk的なメッセージパッシングによるオブジェクト指向が指導的設計思想として背景にあります。 是非はともかく、そうした設計思想

                                                                          DDDとロラン・バルト
                                                                        • 週刊Railsウォッチ(20200420前編)anyway_config gemでRails環境設定、ShopifyのLiquidテンプレートエンジン、書籍『Beyond the Twelve-Factor App』ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                          2020.04.20 週刊Railsウォッチ(20200420前編)anyway_config gemでRails環境設定、ShopifyのLiquidテンプレートエンジン、書籍『Beyond the Twelve-Factor App』ほか こんにちは、hachi8833です。Gitをただちにアップグレードしてセキュリティ修正しましょう。リンク先に日本語の丁寧な説明があります🙇。 追記(2020/04/21): セキュリティ修正を追加したGit 2.26.2が翌日に追加リリースされました: Git credential helper vulnerability announced (Update) - The GitHub Blog GitにCriticalな脆弱性がでてるので、Gitを2.26.1にアップデートしましょう! XcodeとかSourceTreeとかも同じ問題があります。

                                                                            週刊Railsウォッチ(20200420前編)anyway_config gemでRails環境設定、ShopifyのLiquidテンプレートエンジン、書籍『Beyond the Twelve-Factor App』ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                          • 一か月VRCやってみた|マナカ|note

                                                                            一か月ほどVRChatをプレイしてみたのでそこで感じたことを書いていきたいと思います。 最初はとても楽しかったです。いろいろな人に知り合えて、初心者であるvisitorのときは本当にたくさんの人が声をかけてくれてわからないことは教えてくれます。そのうちフレンドもどんどん増えました。 よく遊ぶフレンドさんや、一回だけしか会わなかったけどとりあえずフレンドになった人など、海外の方ともフレンドになれました。そのうちにVRC専用のツイッターを作ったりして、交流を増やしていきます。 最初の段階ですでに違和感があったのが私はOculus Quest 2を使っていたのですが、たいていの人がPCのため「いつかPC買うの?」「PCはいいよー」と言われることです。PCを買ってまでやるつもりはないため「いつかねー」と返していましたが、本当にいろいろな人に言われるのでちょっとうんざりしてきます。 NewUserに

                                                                              一か月VRCやってみた|マナカ|note
                                                                            • 本家Rustコンパイラのソースを読もうとしてみる(1) - Qiita

                                                                              はじめに Rustの本家コンパイラであるrust-lang/rustのソースコードを読んでみたい。巨大なソースを道しるべなしで読んでいくのはだいぶ厳しいのだが、Guide to Rustc Developmentという便利なガイドがあるので、これをベースに見ていこうと思う。最初は記録などを残さずチマチマ読んでいたが、モチベーション向上と後で思い返せるように記録を取る意味で記事として残しておくことにしてみた。 個人的に必要な情報を中心に見ていくため、現時点で興味の薄い部分は読み飛ばしたりもしているので、そのあたりはご了承下さい。また、ソースもドキュメントも日々更新されているため、最新とは異なる可能性があります。読み始めたのが2020年7月くらいからです。 目次 本家Rustコンパイラのソースを読もうとしてみる(1) rustcのビルド方法、プロジェクト運用、ソースの概観など。 本家Rustコ

                                                                                本家Rustコンパイラのソースを読もうとしてみる(1) - Qiita
                                                                              • 「Shell作れます」と言うために - エムスリーテックブログ

                                                                                新卒の永山です。 昨今、SNSではなぜかシェルを作ることに関する言及が盛んに行われています。 そこで、本記事ではシェルの実装に関する理解を深めることを目的に簡単なシェル「nosh」*1 をインクリメンタルに作成したいと思います。 完成した実装は以下のリポジトリで公開しています。 github.com 実装にはD言語を用います (この記事はD言語の布教も兼ねています)。 D言語について 0. 処理系の概形 1. プロジェクトの作成 2. 最も簡単なREPL 2.1. 入力の取得 2.2. 入力の分割 2.3. コマンドの実行 3. モジュールの分割 3.1. 字句解析器 3.2. 構文解析器 3.3. 評価器 4. パイプ演算子の実装 4.1. 字句解析器・構文解析器の拡張 4.2. 評価器の拡張 まとめ We are hiring! D言語について D言語 はC/C++風の親しみやすいシン

                                                                                  「Shell作れます」と言うために - エムスリーテックブログ
                                                                                • ポスト資本主義は「新しい」ということを特権としない Vol.2:卯城竜太(Chim↑Pom)

                                                                                  ポスト資本主義は「新しい」ということを特権としない Vol.2:卯城竜太(Chim↑Pom)いま必要なのは、「ポスト資本主義」ではなく「ウィズ資本主義」だ──。道具やスペースのシェア、見返りを求めない贈与的な活動、プロジェクトを通じた異なる階層の出会いの創出など、アートはそもそも経済的価値では測れない独自の芸術的価値を生きてきた。ひとつのシステムに「包摂」されない、こうした脱中心的な態度は、経済体制だけでなく、作家活動における「展覧会」の相対化、真に多様なコミュニティへの志向、人間を超えた「サブジェクトの多様化」など、アートの世界にさまざまに現れ始めている。「美術手帖」本誌10月号で「ポスト資本主義とアート」をめぐる対談に臨んだChim↑Pomの卯城竜太が、そこで語ろうとした思考の全容をあらためて綴る。 文=卯城竜太(Chim↑Pom) 編集協力=杉原環樹 デザイン=涌井智仁 リサーチ協力

                                                                                    ポスト資本主義は「新しい」ということを特権としない Vol.2:卯城竜太(Chim↑Pom)