並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

京都タワーの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 古都に涼風もたらす「秘密兵器」 京都タワーファンが初稼働

    京都市のランドマーク・京都タワーの夏モデル「京都タワーファン」が20日、初めて稼働し、酷暑でうだる市内に涼しい風を送り始めた。タワーファンへの変形機能は一部の人にしか知らされておらず、多くの市民が驚きをもって迎えた。 京都市は周りを山に囲まれた盆地に位置するため、大阪市や神戸市など畿内の他の都市に比べて蒸し暑い日が多い。古くからの知恵として、市民は早朝に打ち水を行ってきたが、近年は打ち水で対応しきれないほど暑い日が増えており、抜本的な酷暑対策が求められていた。 そこで注目が集まったのが市のシンボルとも言える京都タワーの利用だった。2010年、「京都タワーは首を真上に向けた扇風機と形が似ている。暑さ対策に使えないか」という市民からの投書をきっかけに、巨大扇風機としての活用を検討。13年に行われた改修工事の際、直角に折り曲げられる可動式鉄骨を塔の上部に入れると共に、展望室の床を巨大な羽根に換装

      古都に涼風もたらす「秘密兵器」 京都タワーファンが初稼働
    • 京都タワーのマスコット「たわわちゃん」が8月で引退へ 登場20年、ライセンス契約終了で|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

      ニデック京都タワー(京都市下京区)のマスコットキャラクター「たわわちゃん」が8月で引退することが18日分かった。タワーを運営する京阪ホテル…

        京都タワーのマスコット「たわわちゃん」が8月で引退へ 登場20年、ライセンス契約終了で|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
      • 「京都タワーを見て育ったんです」。伝説の歌姫アリスセイラーが愛した「京都」駅【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン

        取材・執筆: 吉村 智樹 関西に住み、住んでいる街のことが好きだという方々にその街の魅力を伺うインタビュー企画「関西 私の好きな街」をお届けします。◆◆◆ 「生まれたときから最寄りは京都駅。京都タワーを見て育ったんです。京都駅周辺は、ほんまにおしゃれでした。ファッショナブルで素敵なお姉さん、お兄さんが歩いてはる。『なんてカッコいいんやろ。私もいつか、あんなおしゃれな服を着て歩いてみたい』って、子ども心に憧れていました」 中学時代まで京都駅周辺に住んでいたアリスセイラーさん(58)は、そう語ります。 京都在住のアーティスト、アリスセイラーさん アンダーグラウンドロック伝説の歌姫が登場!アリスセイラーさんは1981年に結成したバンド「アマリリス」のリーダー。孤高にして伝説にして現役バリバリのアーティストです。 1981年、結成当時のアマリリス 数々のリリース作品 これまで彼女が生みだしてきた音

          「京都タワーを見て育ったんです」。伝説の歌姫アリスセイラーが愛した「京都」駅【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン
        • 「京都タワー大浴場」が6月末に閉店へ 夜行バス利用者も悲しむ声

          「京都タワー大浴場~YUU~」が閉店(画像は公式サイトより) 京都タワーホテルの大浴場「京都タワー大浴場~YUU~」が6月30日で閉店することが分かった。 大浴場は駅前にある京都タワーの地下3階にあり、早朝から深夜まで営業していたことから宿泊利用者だけでなく、京都駅発着の夜行バス利用者にも人気があった。閉店の理由について運営する京阪ホテルズ&リゾーツの担当者は「コロナ禍における集客の減少」を挙げている。宿泊客は客室内のお風呂を利用することになる。今後準備が出来次第、公式サイトなどでアナウンスしていく。 閉店のウワサを聞いた利用者は「寂しい」「朝早く着いた時や帰りの新幹線の前に入ってたのに…」「終わっちゃうんだ」と旅行での思い出とともに振り返るツイートも多く見られた。新型コロナウイルス感染症対策として、現在は13時から21時(最終入場20時30分)までの営業時間となっている。今後の状況次第で

            「京都タワー大浴場」が6月末に閉店へ 夜行バス利用者も悲しむ声
          • 京のランドマーク、4月から「ニデック京都タワー」に 命名権契約:朝日新聞

            京阪ホールディングス(HD)とモーター大手のニデックは19日、京阪グループで運営する京都タワー(京都市下京区)のネーミングライツ(命名権)をニデックが取得したと発表した。京都タワーの名称は4月1日か…

              京のランドマーク、4月から「ニデック京都タワー」に 命名権契約:朝日新聞
            • 京都駅前のニデック京都タワー「たわわちゃん」終了へ 制作者とタワー側で意見対立か|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

              ニデック京都タワー(京都市下京区)のマスコットキャラクター「たわわちゃん」の事業終了を巡り、制作者とタワーを運営する京阪ホテルズ&リゾーツ…

                京都駅前のニデック京都タワー「たわわちゃん」終了へ 制作者とタワー側で意見対立か|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
              • 京都駅ビル スカイウエイ(空中経路)京都タワー 葉っぴいてらす 21 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                  京都駅ビル スカイウエイ(空中経路)京都タワー 葉っぴいてらす 21 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                • 京都タワー、4月から「ニデック京都タワー」に 京阪HDから命名権取得|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                  ネーミングライツの導入で4月1日から名称が「ニデック京都タワー」となる京都タワー(19日午前9時50分、京都市下京区) モーター大手のニデック(京都市南区)が京都タワー(下京区)のネーミングライツ(命名権)を取得することが19日、分かった。京都タワーの名称は4月1日から「ニデック京都タワー」に変わる。今年で開業60年を迎える京都のシンボルに初めて企業名が付く。 京都タワーをグループで所有している京阪ホールディングス(大阪市)とニデックが契約した。期間は2029年3月末までの5年間となる見通し。契約金額は明らかにしていない。 ニデックは23年3月期の連結売上高が2兆2428億円と京都企業でトップだった。同年4月に社名を日本電産からニデックに改称したことから、知名度や認知度をさらに高める狙いがあるとみられる。

                    京都タワー、4月から「ニデック京都タワー」に 京阪HDから命名権取得|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                  • 京都タワー、塔はそのままビル大改修 京阪HD30年代に - 日本経済新聞

                    京阪ホールディングス(HD)はJR京都駅前の「ニデック京都タワー」の土台となっている商業ビルを大規模改修する方針だ。最上部の高さが131メートルと京都市内で最も背の高い建物になっているタワーの基本構造は変えずに、ビル部分を抜本的にリニューアルする。1964年の開業から60年が経過して老朽化への対応が課題になっていた。2030年代半ばまでに数百億円を投じ、集客力を高める。京都タワーを運営する京阪

                      京都タワー、塔はそのままビル大改修 京阪HD30年代に - 日本経済新聞
                    • よく行く隣街と京都タワー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                      ◆よく行く隣町と京都タワー◆ ◆阪急茨木駅◆ ◆京都タワー◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は京都タワーの地下へ行った時の紹介です。 ●阪急茨木駅 大きい方の改札口を出たら、ペコちゃん(不二家)の自販機有りますよ。 ケーキとかマカロン買えちゃいます。 どのドーナツが出るか分からな〜い を「ドーナツガチャ」自販機もあります。 僕には怖すぎて買った事ないです(笑) ●福井県「若狭ふれあい市場」 福井県のものたくさん売ってます。 ここの焼き鯖寿司は人気です。 へしこも立派なものが売ってます。 へしこチップスなんかも…(買ったことない) thunderbird2.hatenablog.jp 福井県と言えば「サンダーバード2さん」ですねぇ~。 このお店は覗くと楽しいので、時々覗いてます。 今度、機会があったら「へしこのパスタ」とか作ってみようかなぁ〜なんて思ってます。 ●Watts

                        よく行く隣街と京都タワー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                      • 京都タワーが見える 渉成園(枳殻邸)縮遠亭 回棹廊 閬風亭 侵雪橋 東本願寺の飛地境内地の庭園 22 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                        ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                          京都タワーが見える 渉成園(枳殻邸)縮遠亭 回棹廊 閬風亭 侵雪橋 東本願寺の飛地境内地の庭園 22 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                        • 京都タワー 23.3 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                          ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                            京都タワー 23.3 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                          • みやこの滝 京都駅近鉄名店街 みやこみち イオンモールKYOTO 京都タワー 19 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                            ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                              みやこの滝 京都駅近鉄名店街 みやこみち イオンモールKYOTO 京都タワー 19 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                            • 【京都府】京都タワー、京都の新たな観光地に行ってみた! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                              単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

                                【京都府】京都タワー、京都の新たな観光地に行ってみた! - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                              • 「京都タワー大浴場」が6月末に閉店へ 夜行バス利用者も悲しむ声(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                京都タワーホテルの大浴場「京都タワー大浴場~YUU~」が6月30日で閉店することが分かった。 【あああああ…】夜行バス利用者の悲しみ 大浴場は駅前にある京都タワーの地下3階にあり、早朝から深夜まで営業していたことから宿泊利用者だけでなく、京都駅発着の夜行バス利用者にも人気があった。閉店の理由について運営する京阪ホテルズ&リゾーツの担当者は「コロナ禍における集客の減少」を挙げている。宿泊客は客室内のお風呂を利用することになる。今後準備が出来次第、公式サイトなどでアナウンスしていく。 閉店のウワサを聞いた利用者は「寂しい」「朝早く着いた時や帰りの新幹線の前に入ってたのに…」「終わっちゃうんだ」と旅行での思い出とともに振り返るツイートも多く見られた。新型コロナウイルス感染症対策として、現在は13時から21時(最終入場20時30分)までの営業時間となっている。今後の状況次第で営業時間は変わる可能性

                                  「京都タワー大浴場」が6月末に閉店へ 夜行バス利用者も悲しむ声(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                • 5000系のラッシュ用扉や運転台再現 京都タワーホテルと京阪電鉄コラボ|経済|地域のニュース|京都新聞

                                  京都タワーホテル(京都市下京区)は京阪電気鉄道(大阪市)とのコラボレーション企画として、2021年9月で引退した5000系車両をコンセプト…

                                    5000系のラッシュ用扉や運転台再現 京都タワーホテルと京阪電鉄コラボ|経済|地域のニュース|京都新聞
                                  • 京都タワー ライトアップ 23.3 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                    ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                      京都タワー ライトアップ 23.3 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                    • 京都タワーの「たわわちゃん」の思い出|ゆるキャラ

                                      この記事では、京都タワーのマスコットキャラクター「たわわちゃん」と京都タワーについて紹介します。 先日(2024年の夏)、観光目的で京都に行ってきました。 京都タワーの展望台に上がろうとした時に下のキャラクターを見つけました。こちらが、この京都タワーのマスコットキャラクター、「たわわちゃん」です。 たわわちゃん について 「たわわちゃん」は、京都タワーのマスコットキャラクターです。 著者が初めて「たわわちゃん」を見た時は、ふんわりした雰囲気から桃(もも)のキャラクターかと思いました。 「たわわちゃん」のデザインは、あの「ひこにゃん」のデザインを手がけた、もへろん氏です。 2004年に登場以来、20年間多くの方々から親しまれた「たわわちゃん」でしたが、2024年に引退になることになりました。詳細は、「「たわわちゃん」キャラクター事業終了について」セクションを参照して下さい。 たわわちゃん 写

                                        京都タワーの「たわわちゃん」の思い出|ゆるキャラ
                                      • 京都、大阪への旅⑥車窓編『東海道新幹線車窓からの風景・京都タワー~京都駅へ到着』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                        京都、大阪への旅⑥京都到着編『東海道新幹線車窓からの風景・京都タワー~京都駅』 Travel to Kyoto and Osaka act6 Kyoto Arrival "Scenery from the Tokaido Shinkansen Train Window / Nagoya Station ~ Kyoto Station" 名古屋駅 京都タワー 「おうちで#シンカンセンスゴクカタイアイス」ポスター 京都駅 賀来賢人さんのJR東海のCM好きなんですよね。ポスターもカッコいいです。 京都銘菓おたべ自動販売機 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the bann

                                          京都、大阪への旅⑥車窓編『東海道新幹線車窓からの風景・京都タワー~京都駅へ到着』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                        • 京都タワー「たわわちゃん」事業終了 作者が経緯明かす「コンプライアンスにおいてお付き合いできる企業ではない」

                                          ひこにゃんなどを生み出したキャラクター作家のもへろん氏が20日、自身のXを更新し、ニデック京都タワー(以下京都タワー)のマスコット「たわわちゃん」キャラクター事業終了について、その経緯を明かした。 「たわわちゃん」は、もへろん氏がデザインを手掛けた京都タワーのマスコットキャラクター。京都タワーを運営する京阪ホテルズ&リゾーツは11日、京都タワーの公式サイトで「マスコットキャラクター『たわわちゃん』事業終了に 関するお知らせ」と題し、「2024年8月7日付けでのキャラクターライセンス契約の終了に伴い、『たわわちゃん』に関するキャラクター事業を終了することとなりました。20年間もの長きにわたりご愛顧いただきましてありがとうございました」と報告。続けて「『たわわちゃん』のキャラクター 事業終了に伴い、 展望室の『たわわちゃん 神社』ならびに『たわわちゃん』グッズの取り扱いは順次終了いたしますので

                                            京都タワー「たわわちゃん」事業終了 作者が経緯明かす「コンプライアンスにおいてお付き合いできる企業ではない」
                                          • 2022年2月22日 「京都タワー愛」が生まれる - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                            このところ睡眠障害になってしまったようで、疲れている筈なのに夜全く寝付けません…(娘ではなく私ですが) 眠れないので何かを始めるとすぐに朝になってしまい、そのまま一日を始めるためずっと頭も身体も重く、ブログを書こうとする夜になると疲労困憊の状態で、かといって仮眠もできないという悪循環が続いています。 なので今日も書きたい記事の予定を延ばし軽い話題となります。 京都タワー 今日、2022年2月22日とゾロメ目の日は、睡眠剤を貰いに京都駅近くの心療内科に行きました。 いつもはスルーする京都タワーですが、今日は何故か綺麗に見えたので写真に収めようと横断歩道の手前で眺めていたのです。 小さいころは遥か西に離れた山手の実家の窓からも眺めることができました。 竣工当時から、パリのエッフェル塔や東京タワーのモダンな造りに比して、今風にいうと「超ダサい」とボロクソに言われていたようです。 幼心にも「そこま

                                              2022年2月22日 「京都タワー愛」が生まれる - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                            • 京都タワー 北野天満宮 梅苑「花の庭」 23 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                              ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                                京都タワー 北野天満宮 梅苑「花の庭」 23 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                              • その街酒場「鳥せい」京都タワーサンド店!美味しい酒と料理再び

                                                そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、日本酒の「夢中」を集めた「日本酒館」です。Welcome to the ’Sake' floor of Favorites Library…

                                                  その街酒場「鳥せい」京都タワーサンド店!美味しい酒と料理再び
                                                • 京都タワーでテレワークを ホテルに日帰り利用「タワーク・ルーム」 | 毎日新聞

                                                  京都タワーでテレワークを――。京都タワーホテルと京都タワーホテルアネックス(いずれも京都市下京区)は、テレワークやオンラインミーティングなどのために日帰り利用できる「タワーク(タワー+ワーク)ルーム」を設けた。 テレワーク需要の高まりに対応し「集中して仕事できる場を」とベッドを外すなど客室をリニューアル。国内外のインテリア会社と協力して座り心地の良い椅子を準備するなど、働きやすい場所作りを工夫したという。2時間15…

                                                    京都タワーでテレワークを ホテルに日帰り利用「タワーク・ルーム」 | 毎日新聞
                                                  • 京阪電車の「ラッシュ用扉」再現した客室、京都タワーホテルに

                                                    京都タワーホテルは、京阪電車「5000系」の「ラッシュ用扉」や「跳ね上げ吊り手」を再現したコラボ客室「京阪電車トレインルーム5555号」の提供を2月1日に始める。宿泊料金は1万250円から。 実際の機器で再現した運転台をはじめ、社章入り回転グリル、2021年9月の引退まで使っていたヘッドマークなどを展示する。さらに5000系の代名詞となっているラッシュ用扉を室内に再現した。 ラッシュ用扉は、通勤ラッシュなど混雑時に一部の座席を天井付近まで上昇させ、背後にある扉を開く珍しい機構のこと。電車の輸送能力を向上させ、混雑時の人の出入りをスムーズにする。1970年代の通勤ラッシュに対応するために開発された。 京都タワーホテルは「日本の高度経済成長を支えた5000系に思いをはせながら京都の旅を楽しんでほしい」という。宿泊客には1970年代と同じ書体で「ラッシュ用ドア」と書かれたレプリカシールをプレゼン

                                                      京阪電車の「ラッシュ用扉」再現した客室、京都タワーホテルに
                                                    • もっとも京都らしくない?京都名物「京都タワー」の謎 これからの「京都らしさ」(第9回) | JBpress autograph

                                                      古都にそびえたつ「嫌われもの」? 都市はその繁栄のシンボルとして、高く天を衝く塔を求める。そして現在、東京に東京タワーと東京スカイツリーという新旧二本の塔がそびえたつように、京都にもそのシンボルとなる新旧ふたつの塔が存在する。 まずはおよそ1200年の歴史を持つ世界遺産・東寺の五重塔、通称「東寺の塔」である。そしてもうひとつは京都の玄関口から古都にひときわ異彩を放つ塔、京都タワーである。 「京都の街は京都タワーから見るのが良い」 かつてはそんな物言いがあったと年長の友人に教わった。京都タワーからなら京都の街が一望できるからかと思いきや、そうではないらしい。そのココロは、「京都タワーから京都を眺めるのであれば、京都タワーが目に入らないから」だというのだ。 おもわず「そこまで!?」と驚いてしまうほどの盛大な嫌われっぷりである。しかし、京都タワーが開業した1964年当時、全国を巻き込んだ“炎上”

                                                        もっとも京都らしくない?京都名物「京都タワー」の謎 これからの「京都らしさ」(第9回) | JBpress autograph
                                                      • [12月28日は京都タワーが開業した日]京都のシンボル誕生秘話

                                                        1964年12月28日、京都タワーがついに開業しました。そのデザインは意外にも「灯台」をモチーフにしており、海のない京都に新たな景観を作り上げました。地上131メートルの高さは、完成当時京都市内で最も高い建築物でした。現在でもその高さは市内の象徴的存在です。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロ

                                                          [12月28日は京都タワーが開業した日]京都のシンボル誕生秘話
                                                        • 京都タワー 北野天満宮 梅苑 船出の庭 しだれ紅梅 花の庭 No.5 23 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                                          ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                                            京都タワー 北野天満宮 梅苑 船出の庭 しだれ紅梅 花の庭 No.5 23 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                                          • 「たわわちゃん」事業終了 作者が「京都タワー」とのトラブル告発「使用料は無償に近く…最後まで戦う」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                            「たわわちゃん」事業終了 作者が「京都タワー」とのトラブル告発「使用料は無償に近く…最後まで戦う」

                                                              「たわわちゃん」事業終了 作者が「京都タワー」とのトラブル告発「使用料は無償に近く…最後まで戦う」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                            • 「大阪IRに来る人の半数超が京都も訪れる」京阪HD会長、鉄道延伸に意欲 京都タワーのビル建て替え構想も 京阪ホールディングス・加藤好文会長インタビュー|経済|経済のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

                                                              新型コロナウイルス禍に伴う外出自粛などで大打撃を受けた鉄道の旅客需要が回復し始めた。京阪ホールディングス(HD)は3月、コロナ後を見据えた中期経営計画を発表し、鉄道や観光、流通部門の反転攻勢を打ち出した。加藤好文会長兼最高経営責任者(CEO)に戦略を聞いた。 ―コロナ禍の3年間をどう総括するか。 「人口減少や働き方の変化で鉄道需要が徐々に先細りになることは従来分かっていたが、それが一気に加速した。観光は、戦争やパンデミック(感染症の大流行)の影響を受けることも頭では認識していたが、今回の経験で『お客さんがほぼゼロになることがあるんや』とあらためて驚かされた」 ―定期外収入が少しずつ回復しているが、定期収入が落ち込んだままだ。 「定期券を使う旅客はリモートワークの定着によって元には戻らない。一方、切符やIC乗車券の利用はインバウンド(訪日客)が伸びているが、現在は日本への団体旅行を制限してい

                                                                「大阪IRに来る人の半数超が京都も訪れる」京阪HD会長、鉄道延伸に意欲 京都タワーのビル建て替え構想も 京阪ホールディングス・加藤好文会長インタビュー|経済|経済のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
                                                              • 12月 28日 京都駅前に 京都タワー開業 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                京都駅すぐ近く、京都市の中心部にある京都タワー。 その京都タワーは、12月28日に開業しました。 京都タワーは高さ131メートル。世界一高い「無鉄骨建築」です。 京都の街を照らす灯台をイメージして作られているそうです。 (京都タワーは駅の近く) 京都タワーは、JR「京都駅」の中央口(烏丸口)から歩いて2分のところにあります。京都駅の地下通路と直結しているので、雨の日でも濡れずに行くことができます。 (京都市内が一望できる展望台) 京都タワーの展望台へは、館内にあるエレベーターで地上11階に向かい、 そこで専用のエレベーターに乗りかえ展望室に行きます。 京都タワーの入場料は大人770円、高校生620円、小・中学生520円、幼児(3歳以上)は150円です。 10名以上の団体であれば、大人600円、高校生450円、小・中学生350円です。 展望室は、ガラス張りで、京都の街並みが360℃見渡せます

                                                                  12月 28日 京都駅前に 京都タワー開業 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                • 京都タワーと満月 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

                                                                  昨年の11月の写真を見直していたら、京都に旅行に行っていて、9日の夜に満月(正確には8日が満月だったので十六夜なのか・・・)と京都タワーの写真を撮ってありました。人の眼が満月を見ていると、なかに兎を見立てるような月の海の作る陰影まで見極めることができて、そこを注視していると、満月は感覚としては大きく見える。写真に写る満月の大きさは人の心とは関係なく、冷徹な物理的で正確な大小で写るから、このときもこういう風に月とタワーは「あった」わけだけれど、いざこの日に戻ると、自分の心の感覚としたら、この写真から満月部分を切り出して、そうですね・・・4倍くらいに拡大してからまた貼り直すと、心が見ていた大きさになるんじゃないかな。 十六夜。満月の十五夜より遅く現れるから、それが躊躇うという意味のいざようと重ねて十六夜をいざよいと読むようになったとか、これちゃちゃっと検索したら書いてありました。 これからふた

                                                                    京都タワーと満月 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
                                                                  • 去年の夏、BOWIE×KYOTO×SUKITA+京都タワー - 暇の向こう側 ~ジプシーバナーホースのいる暮らし~

                                                                    それは去年 2022年の7月のムシムシと蒸し暑い小雨の降る日の事。場所は京都。 時間〜TIME BOWIE×KYOTO×SUKITA 鋤田正義写真展 に元バンド仲間のNちゃんと娘ちゃんとで行ってきました。 JR駅の伊勢丹の7階にある美術館だったので、梅田からボウイの好きな阪急電車ではなく、大阪駅からJRで京都にGO。 ボウイと言えばスキタカメラマン。数々の有名な写真はスキタカメラマンによって撮られております。 実は、 ワタクシ、ロッケンロールお宝、ジェネシスパブリケーションの限定盤、シルアルナンバー付き、ボウイ直筆サイン入り写真集、 「スピードオブライフ 生命の速度」 持っているのです。家宝よ。家宝。 本体は、マスク、手袋無しでは触れてはならぬので、カジュアルに見る時は添付されていたパンプレットのみという我家の厳しいルール。 パンフちょい見せ。 話を京都へ戻す。 去年、ちょうど、日本に帰っ

                                                                      去年の夏、BOWIE×KYOTO×SUKITA+京都タワー - 暇の向こう側 ~ジプシーバナーホースのいる暮らし~
                                                                    • 京都千丸しゃかりきmurasaki 京都タワーでスッキリ美味しいしょうゆラーメン - ちばさんのごはん日記

                                                                      京都タワーサンドで醤油ラーメン 京都タワーサンドで醤油ラーメン メニュー しょうゆラーメン座 780円 お店情報 京都駅近辺でラーメンが食べたいと思って調べてみたら、結構お店増えましたよねー 前は全然なかったのにありがたいなーと思いながら、今回は京都タワーの地下フードホールへ。 やっぱり観光客が減っているせいか、人がかなり少ないですね。 待ったり並んだりが少ないことはありがたいけれど、これはちょっと寂しすぎる。 今回伺ったのは「京都千丸しゃかりきmurasaki」さん。 こちらも空いていたのでカウンターでいただきます。 メニュー メニューはセットのご飯ものなどが多くありますが、基本はラーメンかつけそば。 最近しょうゆが基本のところが意外と少ないので嬉しい。 待つこと5分ほどで着丼です。 しょうゆラーメン座 780円 ステンレスの丼が個性的。 スープは魚介系の出汁に、濃口醤油が強めのスッキリ

                                                                        京都千丸しゃかりきmurasaki 京都タワーでスッキリ美味しいしょうゆラーメン - ちばさんのごはん日記
                                                                      • 京都タワーは「ろうそく」ではない?! 白く優雅なデザインのナゾ:朝日新聞

                                                                        「京都タワーはろうそくや」。京都市出身の記者は子どものころ、母親からこう教わった。京都駅前にそびえ立つ京都タワー。京都人でなくても見覚えがある人は多いと思う。建築物の「高さ規制」が厳しいこの街で、ど…

                                                                          京都タワーは「ろうそく」ではない?! 白く優雅なデザインのナゾ:朝日新聞
                                                                        • 京阪8000系特急テーマの部屋 京都タワーホテルに期間限定で|観光|地域のニュース|京都新聞

                                                                          京都タワーホテル(京都市下京区)は、京阪電気鉄道とのコラボ企画で、京阪電車8000系特急車両をテーマにした「京阪電車トレインルーム8011号」の予約受け付けを始めた。 部屋内に車両部品や記念ヘッドマーク、方向幕による装飾品などを展示。ベッドスローは8000系車両の車体色をイメージした。記念撮影用の車両のイラストパネルもあり、車内と同様の吊り手や補助いすも用意している。来年11月9日まで。1日1室限定。1人9千円から。

                                                                            京阪8000系特急テーマの部屋 京都タワーホテルに期間限定で|観光|地域のニュース|京都新聞
                                                                          • 京都ぶらり 本日の一枚 東本願寺からの京都タワー - 京都ぶらり

                                                                            東本願寺からの京都タワー 本日の一枚 2022年4月12日撮影 京都タワー 東本願寺から京都タワーを撮影しました。 桜は少し遅く残念・・・・・ www.higashihonganji.or.jp www.kyoto-tower.jp 京都ぶらりブログはブログやインスタグラムを通じて京都観光の 応援をしています。 https://www.instagram.com/hiroshi0369/ にほんブログ村 国内ランキング

                                                                              京都ぶらり 本日の一枚 東本願寺からの京都タワー - 京都ぶらり
                                                                            • ふり返ると”京都タワー” - ほっこり、まったり、ふんわりな日々

                                                                              自由な旅人ケイちゃんです。 京都の代名詞ともいえる観光名所を拝観した日は、泉涌寺にも立ち寄ってみました。 2019年秋に泉涌寺 別院 雲龍院だけ拝観したことがあります。 その時は、他のお寺さんにも拝観の予定があり、泉涌寺をスルー。 総本山をスルーするなんて、なんてバチあたりな(^^; バチが当たらないよう改めてお参りです! 京都駅から京都市営208系統バスに乗り、泉涌寺道下車徒歩13分ほど。 【総門】 ほんま雪のちらつく寒い一日。 この泉涌寺参道の周りには、お寺さんが多いです。 今回は、泉涌寺の手前にある赤い鳥居橋につられて足がそちらを向いてしまいました。 【今熊野観音寺】 立派な観音寺さんでございます。 西国三十三所第十五番札所。ぼけ封じ・頭痛封じのご利益があるといわれ、「頭の観音様」として有名。 ふううーーーん。 私にドンピシャなお寺さんじゃわ~^_^; それにしても寒い。 寒さが老体

                                                                                ふり返ると”京都タワー” - ほっこり、まったり、ふんわりな日々
                                                                              1