並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

商標出願の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 「ゆっくり実況」などの商標出願に拒絶通知 ドワンゴが「誰も登録できないと明らかにする」と出願

    特許庁は2月7日、ドワンゴによる「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」の文字商標登録を拒絶した。ドワンゴは「ゆっくり茶番劇」が第三者に商標登録された騒動を巡り、「ネット動画のジャンル・カテゴリーを表す表示として一般的に使用されていることを理由に特許庁が商標登録を拒絶すれば、誰も商標登録できないことが明らかになる」として、2022年5月にこれら3つの商標を出願していた。 特許庁は拒絶の理由について、ゆっくり実況ではITmedia NEWSや「ピクシブ百科事典」の記事、YouTubeの動画などを根拠に「ゆっくり実況の文字は広く使用されており、多数の者により動画が作成・配信されており、多数の者により動画が作成・配信されている実情も見受けられる」と説明。 これにより「本願商標をその指定商品・役務に使用しても、これに接する需要者等は、当該商品・役務が『ゆっくりしていってね!!!』や『ゆっく

      「ゆっくり実況」などの商標出願に拒絶通知 ドワンゴが「誰も登録できないと明らかにする」と出願
    • ドワンゴ、「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」を商標出願 ゆっくり茶番劇騒動を受けて

      ドワンゴが「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」の3つの商標登録を出願したことが6月1日付の公開商標公報で明らかになった。出願日はいずれも5月24日付。 出願区分は、携帯電話用ソフトウェアなど「第9類」、電気通信サービスなど「第38類」、電子メディアや配信など「第41類」、電子計算プログラムの提供など「第42類」に該当する。 同社は5月23日の記者会見で「ゆっくり茶番劇」が第三者に文字商標として登録された件について、商標権を放棄するよう交渉する方針とともに「ゆっくり」のジャンル・カテゴリーを示す表示として広く使われている複数の文字列を対象に、商標登録を出願すると発表。悪意ある第三者による商標登録出願を防ぐために、出願予定の文字列の公表は控えていた。 同社専務取締役の栗田穣崇COOは「ドワンゴが権利行使をするために出願するわけではない。もし、ネット動画のジャンル・カテゴリーを表す表

        ドワンゴ、「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」を商標出願 ゆっくり茶番劇騒動を受けて
      • 【鬼滅の刃】炭治郎の柄は「いわゆる市松模様」。商標出願に拒絶査定。集英社の反論は届かず

        集英社は「正方形だけでなく長方形も含まれている」「黒い枠線で囲まれている」などと反論。しかし、特許庁は「普通に使用されている装飾的な図柄を超えているということはできません」と判断しました。

          【鬼滅の刃】炭治郎の柄は「いわゆる市松模様」。商標出願に拒絶査定。集英社の反論は届かず
        • 電通が炎上覚悟で「アマビエ」を商標出願した理由 弁理士が分析

          一般的に知られている言葉を商標として出願した結果、「権利を独占するつもりか」と炎上──SNSではよく見る光景だ。例えば2016年にはベストライセンス(大阪府茨木市)という企業がピコ太郎さんの「PPAP」を、17年には飲食事業を手掛けるgram(兵庫県尼崎市)がすでに海外で話題になっていた店名「ティラミスヒーロー」を出願して炎上。いずれの申し出も21年4月までに却下か、無効化されている。 20年6月には、SNSで話題になった妖怪「アマビエ」を電通が商標出願。こちらもTwitterなどで炎上し、最終的に申請を7月6日に取り下げた。電通のこういった動向に対し、ネットでは「アマビエという言葉を独占しようとしている」などの意見が出ていた。 しかし、前例を見れば出願すれば炎上騒ぎになりかねないのは想定できたはず。なぜ電通は炎上のリスクを認識した上でアマビエを出願したのか。長谷川綱樹弁理士(日本弁理士会

            電通が炎上覚悟で「アマビエ」を商標出願した理由 弁理士が分析
          • 「どん兵衛パロディ&盗用イラスト」で商標出願か 日清食品関与せず「法的措置含め対応検討」 - ライブドアニュース

            2023年3月18日 7時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ある出願がTwitterで問題視されているとJ-CASTニュースが伝えた のパッケージをパロディ&既存イラストを盗用した疑いがあるという イラスト作者は身に覚えがないと伝え、も関与を否定しているそう の「」のパッケージデザインをパロディ化して使ったうえに、既存イラストを盗用した疑いのあるが出願され、ツイッターで問題視されている。 イラストの作者は「まったく身に覚えがない」と驚きを伝えている。も関与を否定し、「事実関係を確認のうえ、法的措置を含め、しかるべき対応を検討してまいります」と取材に答えた。 「明らかに自分の絵なんだけど」問題のは2023年3月3日に出願され、13日に公開された。のパッケージに酷似したデザインで、上面が「のん兵衛」とパロディ化されており、下部にはお猪口を手にしたタヌキと

              「どん兵衛パロディ&盗用イラスト」で商標出願か 日清食品関与せず「法的措置含め対応検討」 - ライブドアニュース
            • 「どん兵衛パロディ&盗用イラスト」で商標出願か 日清食品関与せず「法的措置含め対応検討」

              日清食品の「どん兵衛」のパッケージデザインをパロディ化して使ったうえに、既存イラストを盗用した疑いのある商標が出願され、ツイッターで問題視されている。 イラストの作者は「まったく身に覚えがない」と驚きを伝えている。日清食品も関与を否定し、「事実関係を確認のうえ、法的措置を含め、しかるべき対応を検討してまいります」と取材に答えた。 「明らかに自分の絵なんだけど」 問題の商標は2023年3月3日に出願され、13日に公開された。どん兵衛のパッケージに酷似したデザインで、上面が「のん兵衛」とパロディ化されており、下部にはお猪口を手にしたタヌキとつまみのイラストが描かれている。 区分は、「第25類 被服、ガーター、靴下留め、ズボンつり、バンド、ベルト、履物、仮装用衣服、運動用特殊衣服、運動用特殊靴、帽子」だ。 イラスト部分に関してはライターで漫画も手掛けるパリッコさんが14日、「この右下明らかに自分

                「どん兵衛パロディ&盗用イラスト」で商標出願か 日清食品関与せず「法的措置含め対応検討」
              • 「ジャスコ」復活か? あの懐かしい店名をイオンが商標出願、意図を聞いてみた(withnews) - Yahoo!ニュース

                イオンが今年3月に商標出願した、ジャスコのロゴマーク(J-PlatPatから、出願番号:商願2021-30188) イオンが今年3月に「ジャスコ」を商標出願しました。出願情報が公開されると、SNS上では「懐かしい」「ジャスコ復活か?」などと、スーパー探訪愛好家たちが騒然となりました。あのジャスコが本当に復活するのか? 真相を確かめるべく、出願の意図をイオンに聞きました。(北林慎也) 【写真】商標登録されている往年のジャスコのロゴはこちら。「懐かしい」在りし日の姿も…… 「ブランド力を高める」ため消滅国内小売り最大手のイオンは、三重県四日市市の岡田屋呉服店と関西の2店が提携して1970年に設立されたジャスコが前身です。1989年には創業20周年を記念して、同社を中核とするジャスコグループの名称を「イオングループ」に変更しました。ちなみに、「イオン」は「永遠」を意味するラテン語です。 さらに2

                  「ジャスコ」復活か? あの懐かしい店名をイオンが商標出願、意図を聞いてみた(withnews) - Yahoo!ニュース
                • 出るか、VR酔いの特効薬 小林製薬が「VRヨワナイン」の商標出願

                  関連記事 あんなに興奮したのに……ボクが「PSVR2」を買わない理由 「PSVR2」が発売されてまもなく2カ月になります。しかし現状ボクの周囲ではPSVR2が盛り上がっているという雰囲気はなく、販売状況が良くないといった報道も見られます。なぜでしょうか。 うれしい、楽しい、超怖い! 「PSVR2」ゲーム体験版を全プレイした漫画家によるオススメの3本 「PSVR2」の発売から約2週間。PlayStation Storeには体験版のあるソフトも豊富です。ということで片っ端からプレイしたボクが、オススメの3本をご紹介します。 MetaのザッカーバーグCEO、超リアルなアバターでメタバースを語る AI研究者のレックス・フリードマン氏の人気ポッドキャストにMetaのマーク・ザッカーバーグCEOが登場。2人とも超リアルでリアルタイムで表情が変わる3Dアバターでの対談だ。 歌舞伎にみるメタバース時代のエ

                    出るか、VR酔いの特効薬 小林製薬が「VRヨワナイン」の商標出願
                  • ドワンゴ、「ゆっくり茶番劇」商標問題への対応策発表 商標権の放棄交渉や独占防止のための「ゆっくり」関連用語の商標出願

                    人気動画ジャンル「ゆっくり茶番劇」の商標を動画投稿者の「柚葉」さんが取得した件をめぐり、ニコニコ動画を運営するドワンゴは5月23日、商標権の放棄交渉などを行うと発表しました。 人気ジャンル「ゆっくり」動画(画像はニコニコ大百科から) この問題は動画投稿者の柚葉さんが「ゆっくり茶番劇」(「東方Project」の二次創作“ゆっくり”シリーズから派生した動画ジャンル)の商標を取得したと発表したことが発端。人気ジャンルにかかわる商標を第三者が取得したことにネットでは多くの反発の声が上がりました。これを受けて柚葉さんは、使用料を請求するとしていた当初の方針を撤回しています。 「ゆっくり」関連動画が多く投稿されているドワンゴは先に、「ゆっくり茶番劇という文字列をジャンルやカテゴリーの表示として使う場合は商標侵害にならない」との見解を発表していました。 会見の様子(ニコニコ生放送から) 同社は23日の会

                      ドワンゴ、「ゆっくり茶番劇」商標問題への対応策発表 商標権の放棄交渉や独占防止のための「ゆっくり」関連用語の商標出願
                    • 「セーーーーーーフ!」集英社が商標出願していた「鬼滅の刃の服の模様」が一部拒否されそうで『変態仮面』のあんど慶周先生がギリギリなネタを投下してしまう

                      安藤健二/BuzzFeed Japan @ando_kenji 【#鬼滅の刃】炭治郎と禰豆子の服の模様、集英社の商標登録に「待った」。特許庁が「拒絶理由通知書」を出したことが判明しました。その理由とは? huffingtonpost.jp/entry/kimetsu_… pic.twitter.com/wAZIWs08pl 2021-06-10 19:57:27

                        「セーーーーーーフ!」集英社が商標出願していた「鬼滅の刃の服の模様」が一部拒否されそうで『変態仮面』のあんど慶周先生がギリギリなネタを投下してしまう
                      • 第三者が「スーパーニンテンドーワールド」「童貞を殺すセーター」を商標出願 第二の「ゆっくり茶番劇」騒動に?

                        第三者が「スーパーニンテンドーワールド」「童貞を殺すセーター」を商標出願 第二の「ゆっくり茶番劇」騒動に?:いずれも審査前(1/3 ページ) 第三者が動画サイト「ニコニコ動画」で人気の動画ジャンル「ゆっくり茶番劇」を文字列として商標登録し、物議を醸した問題を巡り、新たな火種が発生している。ゆっくり茶番劇同様、第三者が「スーパーニンテンドーワールド」と「童貞を殺すセーター」を文字列として特許庁に商標出願していることが5月25日、分かった。記事執筆時点(同日午後4時50分)では、いずれも出願が受理されたのみで、審査待ちの状態だが、今後の状況次第では、第二の“「ゆっくり茶番劇」騒動”に発展する可能性がある。 スーパーニンテンドーワールドは、人気テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)内に2021年3月に開業した、任天堂のゲームをテーマにしたアトラクションエリア。24年には「ドン

                          第三者が「スーパーニンテンドーワールド」「童貞を殺すセーター」を商標出願 第二の「ゆっくり茶番劇」騒動に?
                        • 「マーダーミステリー」商標出願に物議 ヒカルと飯田祐基の新会社が申請

                          株式会社ライバー元会長・飯田祐基さんとYouTuber・ヒカルさんが創業した株式会社これからミステリーが、「マーダーミステリー関連商標の出願について」と題した声明を1月17日に発表した。 これからミステリー社は、2023年12月に「マーダーミステリー」「マダミス」など8つの商標を出願。 これに対して、マーダーミステリーのファンからは、同社がこれらの単語を独占するのではないかと懸念する声や批判する声が上がっていた。 マダミスファンの反発に「反社会的勢力の参入」リスクを想定と説明 マーダーミステリーは登場人物になりきり、殺人事件などの物語を追体験する体験型推理ゲーム。 YouTube上では数多くの実況者・配信者がマーダーミステリーに挑んでいるほか、『狂気山脈 陰謀の分水嶺』などの人気シナリオが生み出され続けている。 これからミステリー社は声明で、今回の出願は「商標の独占や商標使用料徴収を目的と

                            「マーダーミステリー」商標出願に物議 ヒカルと飯田祐基の新会社が申請
                          • ヤフーとLINEの統合、合弁会社名は「Aホールディングス」? ソフトバンク「正式に決定したものではない」 しかしLINEが商標出願済み

                            ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)とLINEが進めている経営統合を巡り、2社を統合するために設立する合弁会社の名前が「Aホールディングス」になると韓国聯合ニュースが8月25日に報じた。これに対し、ZHD親会社のソフトバンクは「当社から発表したものではなく、合弁会社の名称は正式に決定したものではない」と声明を出した。 聯合ニュースは企業名の他、韓国NAVER創業者の李海珍(イ・ヘジン)氏がAホールディングスの会長を、ソフトバンクの宮内謙社長が代表取締役社長を務めると報じた。 ソフトバンクとNAVERは8月3日からLINEの共同公開買い付けを進めており、出資比率50:50で合弁会社化する予定。この合弁会社がZHDを子会社化し、ZHD傘下にLINE事業を承継する新会社とヤフーをぶら下げるとしている。聯合ニュースによれば、この合弁会社の名称がAホールディングスになるという。

                              ヤフーとLINEの統合、合弁会社名は「Aホールディングス」? ソフトバンク「正式に決定したものではない」 しかしLINEが商標出願済み
                            • ドワンゴ、特許庁による「ゆっくり実況」などの商標出願拒絶を“歓迎”。ゆっくり独占を防ぐ取り組み続く - AUTOMATON

                              株式会社ドワンゴが運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ」は2月16日、「ゆっくり実況」などの商標出願について、特許庁から拒絶理由通知を受領した旨を発表した。商標登録がかなわなかった結果を、むしろ歓迎する内容となっている。 株式会社ドワンゴ(以下、ドワンゴ)が運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ」は2月16日、「「ゆっくり○○」商標についてのお知らせ」というタイトルで声明を発表した。「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」の商標出願について、特許庁から拒絶理由通知を受領したという。商標登録がかなわなかった結果を、むしろ歓迎する内容となっている。 【「ゆっくり○○」商標についてのお知らせ】 2月13日、「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」の商標出願について、特許庁より拒絶理由通知を受領いたしました。 拒絶理由通知で示されている内容は弊社の見解と概ね一致しており、

                                ドワンゴ、特許庁による「ゆっくり実況」などの商標出願拒絶を“歓迎”。ゆっくり独占を防ぐ取り組み続く - AUTOMATON
                              • 東映アニメーション、「オトナプリキュア」を商標出願

                                東映アニメーションの2022年3月期通期の売上高は570億2000万円(前期比10.5%増)、営業利益が181億700万円(同16.8%増)と増収増益。同社によると、プリキュアは「ドラゴンボール」や「ワンピース」に並ぶ主力作品群であり、こうした安定的な収益確保・拡大の要因の一つになっている。 関連記事 脱げない靴下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか 「靴下のかかとが脱げやすいなら、いっそなくせばいいのでは?」――そんな思い付きから生まれたのが、ナイガイ(東京都港区)の「はかないくつした SUASiC(スアシック)」(1足880円)だ。 オートミールを茶碗によそって箸で食べる!? 日本市場を狙うケロッグの意外すぎる作戦 日本ケロッグは9月15日、「粒感しっかり オートミールごはん」を発売した。同社の執行役員でマーケティング本部長の山田実さんによ

                                  東映アニメーション、「オトナプリキュア」を商標出願
                                • ベガルタ仙台が「カレーは飲み物」で商標出願? もとはウガンダ・トラさんの名言 :

                                  Twitter: 44 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 以前、ベガルタ仙台が仕掛けて話題になった「カレーは飲み物」イベント。 マスコットのベガッ太さんが「飲み物50%OFF」の企画にカレーをねじ込むというストーリーで、さまざまなメディアでも取り上げられました。 このイベントがその後、意外な方向に進んでいるようです。 きょう公開された商標情報によると、「2022-073021」で株式会社ベガルタ仙台から「カレーは飲み物」の出願が。 [特許庁]J-PlatPat https://www.j-platpat.inpit.go.jp/ 飲食物としての商標ではなくイベント・広告としての商標なので、同名のお店との競合はなさそうですが(もっとも、このお店のオリジナリティも謎ですが)、もともとはウガンダ・トラさんの「カレーライスは飲み物」という名言がルーツなの

                                    ベガルタ仙台が「カレーは飲み物」で商標出願? もとはウガンダ・トラさんの名言 :
                                  • 流行語大賞候補の「きつねダンス」、ファイターズの商標出願に立ちはだかる謎会社 - 弁護士ドットコムニュース

                                      流行語大賞候補の「きつねダンス」、ファイターズの商標出願に立ちはだかる謎会社 - 弁護士ドットコムニュース
                                    • ドクター・中松さん、「ワクワクイベント」を去年商標出願していたことが判明 「さすが」「先見の明があるわ」

                                      ドクター・中松さんが2021年に「ワクワクイベント」の商標を出願していたことが分かりました。政府が「ワクワクイベント」という事業を検討していることが報じられていた中で、Twitterでは、「さすが」「先見の明があるわ」という声が集まっています。 なんだって……!? ドクター・中松さんは6日、自身のTwitterを更新。「岸田総理が『ワクワクイベント』を発表されるようですが、このままの名前『ワクワクイベント』でぜひやってください。応援します」と出願していたことを明かしました。 特許庁のWebサイト「J-PlatPat」によると、ドクター・中松さんが商標を出願したのは2021年9月30日。「ワクワクイベントの印刷物,パンフレット,雑誌,印刷物」や「ワクワクイベントのキャンペーンによるイベント促進」などを考えていたようです。 ホントにあった……(特許庁のWebサイト「J-PlatPat」より)

                                        ドクター・中松さん、「ワクワクイベント」を去年商標出願していたことが判明 「さすが」「先見の明があるわ」
                                      • 「ゆっくり実況」商標出願が特許庁から拒絶 ドワンゴ「弊社の見解とおおむね一致」「判断を歓迎」

                                        動画サービス「ニコニコ」を運営するドワンゴは、同社が申請していた「ゆっくり○○」関連の商標出願が特許庁から拒絶されたことを明らかにしました。 同社が出願していたのは「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」。出願の背景には、2022年5月に、東方Projectの二次創作“ゆっくり”シリーズの派生「ゆっくり茶番劇」を第三者が商標登録した騒動がありました(その後、商標は登録抹消)。同年6月、ドワンゴは独占防止のためにゆっくり関連語を商標出願したと発表していました(関連記事)。 ドワンゴは2月13日にこれらの商標出願について、特許庁から拒絶理由通知を受け取ったと発表。拒絶理由通知書では、「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」という文字列が、「ゆっくりしていってね!!!」や「ゆっくり」と呼ばれるイラストや、日本語音声合成ソフトから生成された音声が用いられている、さまざまな物事を解説

                                          「ゆっくり実況」商標出願が特許庁から拒絶 ドワンゴ「弊社の見解とおおむね一致」「判断を歓迎」
                                        • Blizzardが「Diablo」をめぐって、米FOXの商標出願に異議申し立て。鍵を握るのは、とある犬キャラ - AUTOMATON

                                          FOXが出願した商標「Diablo」は、今年5月31日にアメリカで放送開始予定のTVアニメシリーズ「Housebroken」に関連したものと考えられている。同作は、ペットたちの思うようにいかない関係や歪んだ視点を通じて、社会問題をユーモアと共に描く作品だという。その登場キャラクターの中に、「Diablo」という名の犬がいるのだ。 FOXは昨年6月に米国にて「Diablo」を商標出願。使用目的としては、ペットフードやペット用飲料など、ペット・動物が口にする商品がさまざま指定されている。おそらく「Housebroken」がヒットした際に、登場キャラクターを使った関連商品を展開したり、あるいは他社がそうしたペット用商品にて同作のイメージを無断利用することを防ぐ意図があるのだろう。しかし、今年4月26日に異議申し立てがおこなわれたとして、同商標の登録は保留された状態にある。 異議を申し立てたのはB

                                            Blizzardが「Diablo」をめぐって、米FOXの商標出願に異議申し立て。鍵を握るのは、とある犬キャラ - AUTOMATON
                                          • 「ジャスコ」復活? あの店名をイオンが商標出願、意図を聞いてみた

                                            「ジャスコが復活する前触れ?」 熱心なリクエストへの回答は…… イオンが今年3月に「ジャスコ」を商標出願しました。出願情報が公開されると、SNS上では「懐かしい」「ジャスコ復活か?」などと、スーパー探訪愛好家たちが騒然となりました。あのジャスコが本当に復活するのか? 真相を確かめるべく、出願の意図をイオンに聞きました。(北林慎也) 「ブランド力を高める」ため消滅 国内小売り最大手のイオンは、三重県四日市市の岡田屋呉服店と関西の2店が提携して1970年に設立されたジャスコが前身です。1989年には創業20周年を記念して、同社を中核とするジャスコグループの名称を「イオングループ」に変更しました。ちなみに、「イオン」は「永遠」を意味するラテン語です。 さらに2001年には、社名もイオンに変更。創業家出身の岡田元也社長(当時)の下でM&Aによる事業拡大を進め、売上高8兆円を超える一大流通グループと

                                              「ジャスコ」復活? あの店名をイオンが商標出願、意図を聞いてみた
                                            • ニコニコ動画公式が『ゆっくり〇〇』商標出願→特許庁より拒絶理由通知を受領し「歓迎いたします」

                                              ニコニコ公式 @nico_nico_info コメントと共に楽しめる日本最大級の動画&配信サービス「ニコニコ」のおすすめ情報、サービスや機能に関する最新情報をお届けしています。 ゲーム@nicogame_PR/アニメ@nicoanime_PR/ニュース@nico_nico_news/リリース・障害・復旧のお知らせ@nico_nico_talk nicovideo.jp ニコニコ公式 @nico_nico_info 【「ゆっくり○○」商標についてのお知らせ】 2月13日、「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」の商標出願について、特許庁より拒絶理由通知を受領いたしました。 拒絶理由通知で示されている内容は弊社の見解と概ね一致しており、このような判断を示していただいたことを歓迎いたします。 pic.twitter.com/NEePr48cBq 2023-02-16 12:50:07 ニ

                                                ニコニコ動画公式が『ゆっくり〇〇』商標出願→特許庁より拒絶理由通知を受領し「歓迎いたします」
                                              • 相鉄が「どっちも定期」を商標出願。複数ルート定期券を発売か | タビリス

                                                相模鉄道が「どっちも定期」の言葉を含む商標を出願しました。横浜経由とJR・東急直通線経由の両ルートで使える定期券を発売する準備とみられます。 2月に出願 相模鉄道が出願したのは「そうてつどっちも定期」と「YOKOHAMAどっちも定期」の2つ。出願日はいずれも2022年2月25日で、指定役務は「鉄道による輸送,車両による輸送」です。 相鉄線は2019年11月にJR線と直通を開始し、羽沢横浜国大経由で新宿への乗り入れを果たしました。また、2023年3月には新横浜経由で東急線への直通運転を予定しています。 現時点で相鉄から公式発表はありませんが、「どっちも定期」は、JR・東急直通線と相鉄本線で使える、複数ルート定期券の愛称に用いられるとみられます。 画像:相模鉄道 2023年3月東急直通 JR直通線、東急直通線とも、相鉄沿線から都心への利便性は向上するものの、定期券利用者が、商業施設が集積する横

                                                  相鉄が「どっちも定期」を商標出願。複数ルート定期券を発売か | タビリス
                                                • 「ぴえん」商標出願で使えなくなる? アパレル会社申請にネット物議も「保険的な意味」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                  「え、これ許されるの?」「これアウトでしょ」――。アパレル会社の商標出願が、インターネット上で物議をかもしている。 【画像】ぴえん関連グッズ 出願されたのは、若者に人気の絵文字「ぴえん」。なぜアパレルが商標権を欲しているのか。理由を聞いた。 ■ぴえんのアパレルグッズ量産? ぴえんは、泣きたい様子を表す若者言葉だ。目を潤ませた絵文字とともに使われることが多く、「2020年上半期インスタ流行語大賞」流行語部門の1位にも選ばれた。 絵文字は、文字や符号の業界規格「ユニコード」に「Pleading Face(訴えかける顔)」として登録されている。米アップルのiOSでは2018年10月から表示できるようになった。 ぴえんの商標を出願したのは、アパレル会社「ブランチ・アウト」(東京都渋谷区)。1997年設立で、民間調査会社によれば、主な販売先はしまむら、ハニーズ、イオンリテール、ドン・キホーテなどがあ

                                                    「ぴえん」商標出願で使えなくなる? アパレル会社申請にネット物議も「保険的な意味」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「マダミス」商標出願に物議 YouTuberヒカルと飯田祐基の新会社が申請(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

                                                    株式会社ライバー元会長・飯田祐基さんとYouTuber・ヒカルさんが創業した株式会社これからミステリーが、「マーダーミステリー関連商標の出願について」と題した声明を1月17日に発表した。 【写真9枚】宮迫博之、ラファエルらも登壇した新会社設立発表イベント これからミステリー社は、2023年12月に「マーダーミステリー」「マダミス」など8つの商標を出願。 これに対して、マーダーミステリーのファンからは、同社がこれらの単語を独占するのではないかと懸念する声や批判する声が上がっていた。 マダミスファンの反発に「反社会的勢力の参入」リスクを想定と説明マーダーミステリーは登場人物になりきり、殺人事件などの物語を追体験する体験型推理ゲーム。 YouTube上では数多くの実況者・配信者がマーダーミステリーに挑んでいるほか、『狂気山脈 陰謀の分水嶺』などの人気シナリオが生み出され続けている。 これからミス

                                                      「マダミス」商標出願に物議 YouTuberヒカルと飯田祐基の新会社が申請(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
                                                    • スクエニが『ポートピア連続殺人事件』の英語タイトル「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」を商標出願

                                                      スクウェア・エニックスが、アドベンチャーゲーム『ポートピア連続殺人事件』の題名を英訳した「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」という文字列を商標出願していることが明らかになった。 特許庁の公報を観察しているWebサイト「商標ウォッチ」などを経由して確認することができる。 出願日:2022-11-10 出願人:株式会社スクウェア・エニックス 区分:第9類(機械器具),第41類(教育・娯楽),第42類(科学・技術) 商品役務:装飾用磁石,業務用テレビゲーム機用ソフトウェア ほか100 OCRテキスト2:THEPORTOPIASERIALMURDERCASE 続き https://t.co/VLOjS43X4Y pic.twitter.com/qNIAFdQCtX — 商標ウォッチbot (@tmark365) November 20, 2022 『ポートピア連続殺人

                                                        スクエニが『ポートピア連続殺人事件』の英語タイトル「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」を商標出願
                                                      • 弁理士がrubyで商標出願サービスを自作した話【売り上げはどうなった?】 - 弁理士やまのここだけの話

                                                        どうも!開業弁理士のやま(Twitterアカウント@foxipseo)です。 僕は弁理士をしておりまして、特許事務所・法律事務所を経て今は独立開業をしています。 弁理士って何だという方は「弁理士の完全ステップアップガイド【未経験から稼げるまでのまとめ】」の記事(外部リンク)をご参考に。 今では士業は普通に独立開業しても儲からないと言われています。 弁理士の業務に商標登録の申請代行があるのですが、これもまた同業と差別化したサービスを提供できるかが成功のポイントです。 「商標って何?」と言う方は「商標登録とは?区分から流れ・費用も含めてわかりやすくプロが解説」の記事が参考になります。 差別化のポイントに価格の安さがあります。 そこで僕は、人件費・外注費を抑えてサービス価格を安くするために、プログラミング言語のrubyを0から独学で勉強して商標出願サービス「BrandAgent」を自作しました。

                                                          弁理士がrubyで商標出願サービスを自作した話【売り上げはどうなった?】 - 弁理士やまのここだけの話
                                                        • “AI Coding”を商標出願→取り下げへ 「一般化した用語だ」との批判受け

                                                          プログラミング教育事業・アパレルブランド事業を展開するミチガエル(東京都渋谷区)の今西航平代表(@03Imanyu)は4月16日、特許庁に申請中だった「AI Coding」の商標登録出願を取り下げると、自身のXで発表した。出願に対しては「一般化した用語だ」として、X上で批判を浴びていた。 商標登録出願されていた「AI Coding」。自動アカウント「商標速報bot 8号(@trademark_bot_8)」によるXのポストより引用 騒動のきっかけは、商標出願に関する情報を投稿するXのアカウント「商標速報bot 8号(@trademark_bot_8)」が10日、「AI Coding」に関する出願の概要をポストしたこと。投稿に対しXでは「これは困る」「一般化した用語を商標登録するのか」といった反応が相次いでいた。 「AI Coding」「AIコーディング」は、AIの支援を受けながらプログラミ

                                                            “AI Coding”を商標出願→取り下げへ 「一般化した用語だ」との批判受け
                                                          • 「ぴえん」商標出願で使えなくなる? アパレル会社申請にネット物議も「保険的な意味」

                                                            「え、これ許されるの?」「これアウトでしょ」――。アパレル会社の商標出願が、インターネット上で物議をかもしている。 出願されたのは、若者に人気の絵文字「ぴえん」。なぜアパレルが商標権を欲しているのか。理由を聞いた。 ぴえんのアパレルグッズ量産? ぴえんは、泣きたい様子を表す若者言葉だ。目を潤ませた絵文字とともに使われることが多く、「2020年上半期インスタ流行語大賞」流行語部門の1位にも選ばれた。 絵文字は、文字や符号の業界規格「ユニコード」に「Pleading Face(訴えかける顔)」として登録されている。米アップルのiOSでは2018年10月から表示できるようになった。 ぴえんの商標を出願したのは、アパレル会社「ブランチ・アウト」(東京都渋谷区)。1997年設立で、民間調査会社によれば、主な販売先はしまむら、ハニーズ、イオンリテール、ドン・キホーテなどがある。 ぴえんの絵文字とテキス

                                                              「ぴえん」商標出願で使えなくなる? アパレル会社申請にネット物議も「保険的な意味」
                                                            • データベース検索秘匿化技術「Private Information Retrieval (PIR)」の最先端アルゴリズムの発明と特許・商標出願までの道のり - Qiita

                                                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ブロックチェーンエンジニアのびりあるです。 データベースの検索内容をサーバ側に知られることなく検索ができる「Private Information Retrieval (以下PIR)」という暗号技術があるのですが、既存の実装ではシングルコアかつCPUでしか計算できるものがなく、実用的な範囲の計算時間では大規模化が難しいという課題がありました。 そこで、独自の研究開発を重ね、並列化がCPUもりも難しいGPUを用いて非常に高い効率で並列化ができるアルゴリズムを考案し、その試験実装を行った結果、家庭向けの安価なGPU (NVIDIA GeFo

                                                                データベース検索秘匿化技術「Private Information Retrieval (PIR)」の最先端アルゴリズムの発明と特許・商標出願までの道のり - Qiita
                                                              • NTTドコモが「HOME 5G」を商標出願。データ無制限で WiMAX2+ や SoftBank Air に対抗か・・・ | Skyblue

                                                                リーク・ニュース・噂 日記・ NTTドコモが「HOME 5G」を商標出願。データ無制限で WiMAX2+ や SoftBank Air に対抗か・・・ NTTドコモが「HOME 5G」(ホームファイブジー・ホームゴジィ)の呼称を商標出願していることが明らかになった。 名称から推測できるのは KDDI の WiMAX2+ やソフトバンクの SoftBank Air といった光回線以外のデータ通信で、ドコモは長らくこの分野に参入してこなかった。 (画像は本日発表されたKDDIの屋内向け 5G ルーター) 新型コロナウイルス感染拡大に伴い「工事の業者を家に入れたくない」とか「いつ引っ越すか分からない」などの理由から光回線が避けられる傾向があるときく。 そうした顧客にはもちろん需要がありそうだが、今回はもう少し深彫してドコモの思惑を考察したい。 5G 契約爆増とd経済圏の拡大 推測の域をでないがド

                                                                  NTTドコモが「HOME 5G」を商標出願。データ無制限で WiMAX2+ や SoftBank Air に対抗か・・・ | Skyblue
                                                                • ドワンゴが「ゆっくり茶番劇」商標取得者に対し商標権の放棄交渉を行うと発表。ユーザーへの相談窓口の設置や「ゆっくり」関連用語の商標出願も進める構え

                                                                  人が乗れる四足歩行ロボ「CORLEO(コルレオ)」発表、険しい山や野原を駆け巡る未来すぎるイメージ映像が公開。水素エンジンを搭載し、安全・安心に走行可能な未来の乗り物。川崎重工が開発するコンセプトモデル

                                                                    ドワンゴが「ゆっくり茶番劇」商標取得者に対し商標権の放棄交渉を行うと発表。ユーザーへの相談窓口の設置や「ゆっくり」関連用語の商標出願も進める構え
                                                                  • 【鬼滅】炭治郎の服の柄は「いわゆる市松模様」 集英社の商標出願に拒絶査定 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                    【鬼滅】炭治郎の服の柄は「いわゆる市松模様」 集英社の商標出願に拒絶査定 1 名前:あかみ ★:2021/10/01(金) 16:05:52.17 ID:CAP_USER9 大ヒット作品『鬼滅の刃』で、主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が着ている服の柄の商標出願に、9月24日付けで「拒絶査定」が出た。特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」で公開されている。 炭治郎の柄は「いわゆる『市松模様』の一種と理解される」として、商標登録できないことを伝える「拒絶理由通知書」を特許庁が出して、集英社が意見書で反論していた。しかし、特許庁の見解は覆らず「普通に使用されている装飾的な図柄を超えているということはできません」と判断を示した。 主人公の炭治郎は作中で、緑と黒の市松模様の羽織を着ているシーンが多く、『鬼滅の刃』での印象的な模様となっている。 原作の版元である集英社は2020年6月、

                                                                      【鬼滅】炭治郎の服の柄は「いわゆる市松模様」 集英社の商標出願に拒絶査定 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                    • ベガルタ仙台はチーム名を「カレーは飲み物」にする? 波紋を呼んだ「商標出願」の法的意味 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                        ベガルタ仙台はチーム名を「カレーは飲み物」にする? 波紋を呼んだ「商標出願」の法的意味 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                      • HOM55 on X: "【衝撃】安倍昭恵が「安倍晋三」を商標出願していたと判明!! 特許庁が公開している情報によれば、出願日は23年6月15日。商標の使用を予定する区分としては、出版物から飲食料品、たこ焼き、SNS、「政治的なロビー活動」まで多岐に及びます。 銃撃で亡くなった後、商標出願されてしまう安倍晋三・・。 https://t.co/9AytEroWX0"

                                                                        • 「ポイ活」商標出願、多方面に影響の可能性 東証グロース上場の東京通信が出願 - TRAICY(トライシー)

                                                                          買い物などで貯めることができるポイントを獲得する活動を表す「ポイ活」が、特許庁に6月8日付けで商標の出願がされていたことがわかった。 6月16日付けで特許庁が公開商標公報として公開した。出願したのはスマホ向けアプリ事業を手掛ける、東証グロース市場に上場している東京通信。出願番号は「商願2022-65428」。 出願した分類は、広告業やポイントカードの利用に関する情報の提供、懸賞やクイズ、アンケート、ゲームの実施などの情報提供などが含まれる第35類など3つ。 Googleで「ポイ活」と検索すると、約1,410万件がヒットし、オンライン広告の利用でポイントが貯まるサービスを運営するサイトなどが上位に表示されるなど、幅広く利用されている言葉で、仮に商標が登録に至れば、これらのサービスなどでは「ポイ活」という言葉が利用できなくなり、多方面に影響が及ぶ可能性がある。

                                                                            「ポイ活」商標出願、多方面に影響の可能性 東証グロース上場の東京通信が出願 - TRAICY(トライシー)
                                                                          • ブランドテラス | 商標(商標出願・登録商標) 情報サービス

                                                                            特許庁発行の過去20年、約300万件の商標データを収録した、 国内最大規模の商標情報サービスです。 エリア、会社・権利者、商標区分、文字、称呼(呼称)など様々なカテゴリにおける、 最新の商標(商標出願・登録商標)情報を、誰でも簡単に調べることができます。 商品、サービスのネーミング、 商標出願、商標申請の参考にご活用ください。

                                                                              ブランドテラス | 商標(商標出願・登録商標) 情報サービス
                                                                            • リニアのピクトグラム商標出願 浮く車両、駅表示使用か―JR東海:時事ドットコム

                                                                              リニアのピクトグラム商標出願 浮く車両、駅表示使用か―JR東海 時事通信 経済部2024年08月14日07時10分配信 JR東海が商標出願したリニア中央新幹線のピクトグラム(特許情報プラットフォームより) JR東海が建設を進めるリニア中央新幹線のピクトグラム(絵文字)の図案を、特許庁に商標出願したことが、13日までに同社への取材で分かった。図案は、営業仕様の車両として開発されたL0(エルゼロ)系改良型試験車とみられる車両が浮いているようなデザイン。駅の案内表示などに使われる可能性がある。 ベジタリアン、ムスリムを誘客 メニュー開発や礼拝所設置支援―観光庁 図案は車体を正面から見た形。左右と下部に従来の新幹線のピクトグラムにはない、線路に相当するU字形の「ガイドウェイ」が描かれているのが特徴だ。同社によると、出願した図案は現在使用されておらず、今後の使用方法などは調整中としている。 同社は今

                                                                                リニアのピクトグラム商標出願 浮く車両、駅表示使用か―JR東海:時事ドットコム
                                                                              • 「ラブライブ!」ファン困惑、無関係の第三者が「ラブライバー」商標出願…「ゆっくり茶番劇」騒動の再来(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                アニメや映画などで人気の「ラブライブ!」のファンの間で困惑が広がっている。「ラブライブ!」のファンを表す言葉「ラブライバー」の商標出願が、無関係の第三者によっておこなわれたことが8月、判明したためだ。 ネットでは、ラブライバーたちから「ラブライバーを名乗るとお金を取られる?」という不安が上がっているほか、ネットで親しまれてきた言葉だけに出願に対して批判も強まっている。 また、「ラブライブ!」シリーズのプロジェクトを手がけるバンダイナムコフィルムワークスは、弁護士ドットコムニュースの取材に対して、「ファンの皆さまに不安を招くような事態となっておりますことを大変遺憾に存じます」とコメントしている。 ネットから生まれた言葉で現在もファンに使われている「ラブライバー」の商標出願に問題はないのだろうか。 ●ネット関係で目立つ商標出願 「ラブライブ!」は、KADOKAWAやサンライズ、バンダイナムコな

                                                                                  「ラブライブ!」ファン困惑、無関係の第三者が「ラブライバー」商標出願…「ゆっくり茶番劇」騒動の再来(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「ゆっくり実況」などの商標出願に拒絶通知 ドワンゴが「誰も登録できないと明らかにする」と出願(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                  特許庁は2月7日、ドワンゴによる「ゆっくり実況」「ゆっくり解説」「ゆっくり劇場」の文字商標登録を拒絶した。ドワンゴは「ゆっくり茶番劇」が第三者に商標登録された騒動を巡り、「ネット動画のジャンル・カテゴリーを表す表示として一般的に使用されていることを理由に特許庁が商標登録を拒絶すれば、誰も商標登録できないことが明らかになる」として、2022年5月にこれら3つの商標を出願していた。 【画像】特許庁が公開した拒絶理由 特許庁は拒絶の理由について、ゆっくり実況ではITmedia NEWSや「ピクシブ百科事典」の記事、YouTubeの動画などを根拠に「ゆっくり実況の文字は広く使用されており、多数の者により動画が作成・配信されており、多数の者により動画が作成・配信されている実情も見受けられる」と説明。 これにより「本願商標をその指定商品・役務に使用しても、これに接する需要者等は、当該商品・役務が『ゆっ

                                                                                    「ゆっくり実況」などの商標出願に拒絶通知 ドワンゴが「誰も登録できないと明らかにする」と出願(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース