
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
“AI Coding”を商標出願→取り下げへ 「一般化した用語だ」との批判受け
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
“AI Coding”を商標出願→取り下げへ 「一般化した用語だ」との批判受け
プログラミング教育事業・アパレルブランド事業を展開するミチガエル(東京都渋谷区)の今西航平代表(@... プログラミング教育事業・アパレルブランド事業を展開するミチガエル(東京都渋谷区)の今西航平代表(@03Imanyu)は4月16日、特許庁に申請中だった「AI Coding」の商標登録出願を取り下げると、自身のXで発表した。出願に対しては「一般化した用語だ」として、X上で批判を浴びていた。 商標登録出願されていた「AI Coding」。自動アカウント「商標速報bot 8号(@trademark_bot_8)」によるXのポストより引用 騒動のきっかけは、商標出願に関する情報を投稿するXのアカウント「商標速報bot 8号(@trademark_bot_8)」が10日、「AI Coding」に関する出願の概要をポストしたこと。投稿に対しXでは「これは困る」「一般化した用語を商標登録するのか」といった反応が相次いでいた。 「AI Coding」「AIコーディング」は、AIの支援を受けながらプログラミ