並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

蒔くの検索結果1 - 40 件 / 93件

  • 伊集院光が28年ぶりにニッポン放送のワイド番組を担当!『伊集院光のタネ』 「蒔いたタネがやがて森になったらいいなと思います」

    ニッポン放送 新番組『伊集院光のタネ』10月3日(火)スタート 毎週火曜~金曜 17時30分~18時00分 芸能活動開始以来、数々のラジオ番組で語り続けてきている伊集院光。そんな伊集院光がニッポン放送で1991年~95年に放送された夜のワイド番組『伊集院光のOh!デカナイト』以来、実に28年ぶりにニッポン放送のワイド番組を担当することが決定した。番組タイトルは『伊集院光のタネ』。プロ野球中継のないナイターオフの時期に半年限定で放送される、夕方の時間帯の30分のワイド番組となる。 伊集院光とニッポン放送の縁は深く、1987年、ニッポン放送のお笑いオーディション番組『激突!あごはずしショー』に出演し、オーディションで優勝したことが、お笑いタレントとして活動するきっかけとなった。それに伴い、落語家として活動を開始していたこともあり、師匠にバレないように伊集院光という芸名を急遽作ったとのちに語って

      伊集院光が28年ぶりにニッポン放送のワイド番組を担当!『伊集院光のタネ』 「蒔いたタネがやがて森になったらいいなと思います」
    • スパイスを蒔くと芽が出るので、その正体を確認すると楽しい

      趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ラーメン二郎の店長に素人の作った家二郎を食べてもらう会 > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki スパイスのメティ(フェヌグリーク)シードは芽が出るらしい 前に大森にある「ケララの風モーニング」という南インド料理店で、店主の沼尻さんから料理をみっちり習っていた時、スパイスで使うメティシード(フェヌグリークシード)を土に蒔くと、発芽をしてメティリーフ(メティの葉っぱでインド料理によく使う)が簡単に栽培できると教えてもらった。 ただし種はあまり取れないから「フェヌグリークは増えぬグリーク」と言っていたような気もする。 新大久保のハラール食材店で購入したメティ(フェヌグリーク)シード。 よく見ると複雑な形をしている

        スパイスを蒔くと芽が出るので、その正体を確認すると楽しい
      • 「はずれ者が進化をつくる」雑草魂という言葉があるが、雑草はむしろ踏まれると立ち上がらず、花を咲かせる・種を蒔く方にエネルギーを使う。そういう知恵を植物が教えてくれる話

        T∀KK∀(たっかー)@ゲーム×読書×音楽×映画 @Takkabook666 自律神経失調症・精神障害者手帳3級。趣味から関心を拡げ、それらをリンクさせて形にすることを目指しています。論理(言語)と非論理(衝動・好奇心)のあいだを探る旅人の記録です。好きなものは固ツイにて。Discordでゲーム鯖運営、気になる方はDMで。現在動画編集勉強中。 youtube.com/@akabgmma T∀KK∀(たっかー)@ゲーム×読書×音楽×映画 @Takkabook666 『はずれ者が進化をつくるー生き物をめぐる個性の秘密』稲垣栄洋 #読了 雑草を研究する著者が、動植物の進化から得た個性・多様性についての知恵をまとめた本。「雑草魂」というと「何度踏まれても立ち上がる」というイメージがあるが、雑草はむしろ踏まれると立ち上がらない。 (続く) pic.x.com/wAGitmEIEp 2024-07-2

          「はずれ者が進化をつくる」雑草魂という言葉があるが、雑草はむしろ踏まれると立ち上がらず、花を咲かせる・種を蒔く方にエネルギーを使う。そういう知恵を植物が教えてくれる話
        • JAグループの【バケツ稲づくり】に挑戦! 明日世界が終わるとしても【種子(たね)】を蒔くΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

          6月16日(金)🌞 うりまさるはご飯が食べたくなったので JAグループの【バケツ稲づくり】を使って お米を育てる事にしました(●´ω`●)🌾✨ こんな面白そうな企画ものがΣ(゚Д゚) やるなあ✨✨ JAグループ(´∀`*)ウフフ 見事、稲穂に育て上げ、ご飯を一杯頂いてやるぜ🍚✨✨ 裏はこんな✨👇🌈 【国消国産】だ✨ 日本で土を喰ふのだ🍚✨ 🎵きみは 荒れはてたベランダにでも 種子(たね)をまくことができるか❔ 封を開けると、①種(左)、と②肥料(右)✨ こりゃ、わくわくスっぞ~(*'ω'*)✨✨ まずは、発芽をさせます( ..)φメモメモ 発芽に必要な条件は……っと(*'ω'*)✨ ①水  ②空気  ③温度 これを発芽の三条件、というのじゃったな~('◇')ゞ プラスティックのお皿にティッシュを引き✨ お水を浸す💧✨ そこへ、種子(たね)を蒔く👍✨ 発芽が始まると、お米の

            JAグループの【バケツ稲づくり】に挑戦! 明日世界が終わるとしても【種子(たね)】を蒔くΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
          • 50歳になってわかったこと『クッキーを部屋に置くと食べる』人生の本質情報に深く同意する人々「蒔かぬ種は生えぬ、置かぬ菓子は食わぬ」

            池谷のぶえ @iketaninobue 今年50歳を迎える年齢になってわかったことは、「クッキーを部屋に置くと食べる」ということです。置かないことが食べない秘訣です。 #若者たちへ 2021-03-23 09:28:35 池谷のぶえ @iketaninobue ▪️舞台 PARCO 「あのよこのよ」4/8〜29 PARCO劇場/ 5/3~ 10東大阪市文化創造館 Dream House 大ホール ▪️TV アニメ「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」Eテレ毎週金曜18:40〜 / NHK BS 藤子・F・不二雄SF短編ドラマ シーズン2 「じじぬき」 5/12 21:45~ https://t.co/ad2dfu3yhS

              50歳になってわかったこと『クッキーを部屋に置くと食べる』人生の本質情報に深く同意する人々「蒔かぬ種は生えぬ、置かぬ菓子は食わぬ」
            • ヒガシマルうどんスープが大好きすぎる人、引越し前のスーパーに行ったら蒔いた種が開花していた「正しい推し活」

              セントラルド熊 @4RewJJOmWiLzR7L 引越し前に通っていたスーパー、久々に覗いたらうどんスープ売り場が異常増殖しており、「私がいなくなったおかげで町の人々にうどんスープが行き渡るようになり、このような発展を遂げた」という自分が粉ジェノサイダーだった可能性に気づいてしまい…嫌な汗をかきながらとりあえず10箱買いました。 twitter.com/4RewJJOmWiLzR7… pic.twitter.com/RG9Sd6JP7E 2023-09-26 18:11:12

                ヒガシマルうどんスープが大好きすぎる人、引越し前のスーパーに行ったら蒔いた種が開花していた「正しい推し活」
              • 【100均検証】ダイソーの「花と野菜の種(2袋で100円)」を軽い気持ちで蒔きまくった結果…

                きょう8月31日は、8(や)31(さい)なので「野菜の日」らしい。この日に合わせて……というわけではないが、つい先日、ダイソーで売られている『花と野菜の種』を購入してみた。様々な種類があって、2袋で100円。 う〜む、どれにしようかな……と考えに考えた結果、“どうせなら食べられた方が楽しいだろう” 的な食い意地のはった結論に達し、すべて野菜で揃えることにしたのである。購入したのは全8種類。 「はやどり小松菜」に「はやどりチンゲンサイ」、「パセリー」「かいわれ大根」「サラダほうれん草」「パクチー」「サラダみずな」「豆苗(とうみょう)」……である。こんなに買って税抜400円とはお買い得だ。 まずは、ヒマワリや雑草が咲き乱れた末に枯れ果てたプランターを…… きれいに整備しまして〜 植えていく。 このとき思ったのは、それぞれの種を見るのが新鮮だったということ。「え〜、こんな種だったの〜!」と思うよ

                  【100均検証】ダイソーの「花と野菜の種(2袋で100円)」を軽い気持ちで蒔きまくった結果…
                • id:baikoku_senseiだけど安倍晋三が殺されたのは自分で蒔いた種

                  「安倍晋三が殺されたのは因果応報」でもセックスだけど、それだと悪いことしたから殺されたみたいに聞こえて語弊があるんだよね。悪い事したから殺されたわけだけど。 「安倍晋三が殺されたのはブーメラン」ってのも皮肉が聞いてるけど、「いやブーメランじゃなくて銃だろ」ってなっちゃうし でもこれだとid:baikoku_senseiが撒いた種のせいで安倍晋三が殺された感あるな。やどりぎのタネかな? んで、今回アベちゃんが殺された直接の原因は何?ったら統一教会の広告塔になったことなんよね。で、宗教被害者に恨まれた。 他の奴もやってたじゃん、ってスピード違反で捕まったみたいな擁護もされてるけど。 じゃあ、なんでアベちゃんとか他の奴らもが統一教会とツルんでたかってーと、それでお金とか人が付いてくるからで。 いや、その金って信者騙してぼったくった金じゃん。教えはどうなってんだ教えは!なんて思っちゃうけど、 でも

                    id:baikoku_senseiだけど安倍晋三が殺されたのは自分で蒔いた種
                  • 思考の種を蒔き、偏見を打ち破る UKジャズ重要人物キャシー・キノシの音楽論 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                    サックス奏者のキャシー・キノシ(Cassie Kinoshi)は現在のロンドンにおけるジャズシーンを体現するミュージシャンのひとりだ。カリブやアフリカにルーツを持ち、教育団体Tomorrow’s Warriorsで音楽を学び、その後、トリニティ・ラバン大学に進学。ヌバイア・ガルシアやジョー・アーモン・ジョーンズ、シーラ・モーリス・グレイらと活動を共にしながら、ロンドンのシーンで存在感を示してきた。 Tomorrow’s Warriorsの女性ミュージシャンのサポート・プログラムから生まれたネリヤ、シーラ・モーリス・グレイ率いるアフロビート・バンドのココロコといったグループでのキャシー・キノシの貢献度は計り知れない。なぜなら彼女はロンドンのシーンで活動する多くのミュージシャンとは異なる感性の作曲家だったからだ。例えば、ネリヤに提供した「EU (Emotionally Unavailable)

                      思考の種を蒔き、偏見を打ち破る UKジャズ重要人物キャシー・キノシの音楽論 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                    • 斉藤一人さん 蒔かぬ種は生えぬ - コンクラーベ

                      どんな種を蒔くのかはあなたの自由 出来ない人は、今それを学んでいる最中です 学んでいる最中の人に、とやかく言っちゃいけないよ 自分の中にまいた種は、必ず自分で刈り取らなきゃいけない 豊かなことを思っていると、たちまち豊かになる 追伸 幸せの種 出来ない人は、今それを学んでいる最中です ユミ 以前、Aさんという男性から、こんな相談を受けました。 「信頼して仕事をお願いした人に、杜撰な仕事をされました。 相手を信じて任せたのに、なぜこのような事態になってしまったのでしょう?」 こういう場合は、どう答えてあげたらいいのでしょうか? 斎藤一人さん その人は今、仕事を適当にするとどうなるか、学んでいる最中なんです。 で、Aさんがその人の仕事を杜撰だと感じるのは、Aさんにはその仕事がちゃんとできるということだよね。 だったら、自分が手助けしてあげたらいいの。 例えば、ユミちゃんができないことは、俺が片

                        斉藤一人さん 蒔かぬ種は生えぬ - コンクラーベ
                      • クラウド会計ソフトfreee、自分で蒔いた種(確定申告 早い 簡単)を棚に上げて悪質クレーム(カスハラ)に毅然とした対応を表明 : 市況かぶ全力2階建

                        任天堂が「Nintendo Switch 2」で逆おま国、日本国内専用版を4万9980円・多言語転売版を6万9980円で発売

                          クラウド会計ソフトfreee、自分で蒔いた種(確定申告 早い 簡単)を棚に上げて悪質クレーム(カスハラ)に毅然とした対応を表明 : 市況かぶ全力2階建
                        • かぼちゃの種を蒔きましょう。 - やれることだけやってみる

                          適当に選定したキウイに花が咲き、 猫工授粉が行われております。 秋にはきっとたくさんの実が生ることでしょう。 さて、今年も私はかぼちゃを育てようとしております。 品種はいつものやつ。 バターナッツかぼちゃ。 年々種が入手しづらくなっております。 初めて蒔いたのは「グリーンフィールド」という会社の種でした。 今はもう販売されていないようです。 わしゃわしゃ茂って、たくさん生ったのに。 残念です。 茂りすぎて家庭菜園には向かなかったのかな。 どっこいしょー。 昨年は5月9日に種を蒔きました。 無事に発芽したのですが、つるが伸びる前に枯れました。 おそらく除虫剤のかけすぎかと思われます。 苗が若いうちは、薬剤に負けることもあるらしいのです。 今年は気をつけなくては。 ^・_・^ 草に負けたんじゃないの? それもある。 かぼちゃの健闘を祈りましょう。 さて、太めの畝を2本作りました。 一か所に3粒

                            かぼちゃの種を蒔きましょう。 - やれることだけやってみる
                          • 自分で蒔いた種? ネット掲示板「Reddit」がAIボットによるスパム攻撃に直面、その理由は【やじうまWatch】

                              自分で蒔いた種? ネット掲示板「Reddit」がAIボットによるスパム攻撃に直面、その理由は【やじうまWatch】
                            • 【畑で育てる豆苗①】豆苗を畑に植えて育てたら何ができる?実際に蒔いて育ててみよう! - アタマの中は花畑

                              ◎関連記事はこちら 【豆苗】豆苗の豆の正体は?実は意外と身近な品種だった!? - アタマの中は花畑 今回は、上記記事の終盤で触れた「豆苗三部作」の第三弾です。第三弾と言っておきながら、第一弾・第二弾よりも更新が早くなりました。 ◎豆苗三部作・第一弾 【豆苗】豆苗って何回まで繰り返し収穫できるの?収穫の限界に挑戦してみました! - アタマの中は花畑 ◎豆苗三部作・第二弾 【豆苗】豆苗を種から育ててみよう!〜種蒔きから収穫までの観察記〜 - アタマの中は花畑 今回のテーマ 今回使用する種 まずは種蒔きから 今回のテーマ 第三弾のテーマは「豆苗を畑に植えて育てたら何ができるの?」というものです。先日更新した関連記事で、豆苗の種はサヤエンドウやスナップエンドウなどのエンドウの仲間であることはご紹介しましたが…何の品種の種なのかは育ててみないとわかりません。そこで、今回は豆苗を最後まで育てたら何が収

                                【畑で育てる豆苗①】豆苗を畑に植えて育てたら何ができる?実際に蒔いて育ててみよう! - アタマの中は花畑
                              • 猫と一緒に『有効期限切れの種』を蒔く。 - やれることだけやってみる

                                『ビオラの種』2袋発見☆ 発見も何も、自分で購入したものです。 存在を忘れていただけです。 ビオラの蒔き時は、お盆~秋のお彼岸くらい。 今日は10月1日です。 さあ、蒔くか(°_° そもそも2019年に有効期限が切れています。 蒔き時なんぞ、今さら気にしてもしょうがない。 市販の種の有効期限というのは、 『これを過ぎると、発芽率が下がりますよ』 というお知らせです。 パッケージの裏側に 『発芽率:80%』 と書いてあれば、それより低くなるということです。 60%になるか30%になるか。 はたまた……。 ^・ω・^ このへんがいいと思う。 はいはい。 もうちょっと草を刈りますからどいてください。 キツネノマゴ キツネノマゴ科キツネノマゴ属 *別名:かぐら草、目薬花、かやな、狐の卵。 *花言葉:この上なくあなたは愛らしく可愛い。 女性の美しさの極致。 ぶちっ☆(°_° ^・ω・^; ああ、じょ

                                  猫と一緒に『有効期限切れの種』を蒔く。 - やれることだけやってみる
                                • 庭先に変な木が生えてきた!中国からの謎の種を蒔いたわけではありません!

                                  庭先に変な木が生えてきた!中国からの謎の種を蒔いたわけではありません! この~木、何の木~♪ 気になる木~(気になる木~)♪ 少し前から気にしてはいたのですけど、そんなに大きくならないだろう~と思って放置していた結果! すでに2m以上に育ってしまい、幹もかなりの太さに! なにやら木の実も生っています。 コレ? いったい 何の実なの? 先日、手入れをしてくれる業者の方が来てくださったのですが、 その時に特に何も言わなかったら、ウチが植えた木だと思ったのか、 勝手に育った木に添え木をしてくださっていて・・・。 ちなみに、 別の方角のお庭にも同じような木が生えてきていて、 そっちは、窓を覆うようになってしまったので、 のこぎりで切ったのですが、 直径10センチくらいの切り株に、 もう新しい芽が出てきてます。 中国から送られてくる、謎の種を誰かが勝手に蒔いたのでしょうか??? ホントにこの木は何の

                                    庭先に変な木が生えてきた!中国からの謎の種を蒔いたわけではありません!
                                  • 斉藤一人さん 人は自分が蒔いたものしか刈り取れません - コンクラーベ

                                    「同じこと思っていたよ」 そう口にしても、行動に移していなければ、それは何もやらなかったことと同じですからね。 神様がいることを証明したいの 言ってることが貧しいと豊かになれないからね 人は自分が蒔いたものしか刈り取れません 愛が足りないのは、愛を蒔いていないからです やり方ひとつで仕事は楽しくも苦しくもなる 豊かになれないのは考え方が原因だよ 追伸 結果には必ず原因がある 神様がいることを証明したいの 私たちは、時に「こんなこと、できるわけがない」と思うようなことでも、奇跡としか言い表せないぐらい実現させてしまうことがあります。 それで「なぜ、そんなことできるんですか?」って言うと、信じられないかもしれないけど、私たちの中には神様がいるからなんですね。 私たちの命は神様の「分霊(わけみたま)」なんです。 だから、願い事が叶うっていうのも、神様が私たちの中で聞いてくれているからなんだよね。

                                      斉藤一人さん 人は自分が蒔いたものしか刈り取れません - コンクラーベ
                                    • 『地球外少年少女』キャラクターデザイン・作画監督 吉田健一氏インタビュー「宇宙へ夢を抱く子供たちに種を蒔き続けたい」

                                      『電脳コイル』(2007年)以来15年ぶりとなる磯光雄監督によるオリジナル新作アニメーション『地球外少年少女』。前編、後編が劇場上映され好評を博し、現在は動画配信サービスNetflixで全6話が配信中。さらに3月25日(金)よりブルーレイ、DVDがAmazonとぴあにて通信販売も開始される。 物語は、日本の商業宇宙ステーション「あんしん」に招待された子供たちと、宇宙ステーションで暮らして来た月生まれの子供たちの出会いから始まる。ネットに繋がるステーション、コンビニと自販機、布の隔壁や簡易宇宙服──、頑張れば手の届きそうな近未来は斬新であり、繰り広げられる冒険に胸躍る快作だ。 本作のキャラクターデザインと作画監督を務めた吉田健一氏に制作経緯、ご自身の画境に至るまで、広範にお話を伺った。 子供たちに「宇宙って面白そうだな」と思って欲しい ──吉田さんが本作に参加された経緯を伺えますでしょうか。

                                        『地球外少年少女』キャラクターデザイン・作画監督 吉田健一氏インタビュー「宇宙へ夢を抱く子供たちに種を蒔き続けたい」
                                      • 挫けたらそこで終わり。実る種を蒔かなくちゃね - 嘘の無い世界☆それは☆彼の世界

                                        美味しかったオレンジのクッキー。 先日用事があって役所に行って来ました。 役所の玄関を入って行くとすぐ横で何かを販売していました。 横を通る時に覗いて見るとクッキーでした。 美味しそうなクッキーが並んでいます。 その日はエテを家に置いて来ていたのでゆっくり出来ず、用事を済ませる為に急ぎます 用事が終わり役所を出ようと思ってさっきの場所を見ると、まだクッキーが売られています。 どうしても気になり、再び覗いて見て我慢できずに一袋買いました。 いろんな種類があったのですが、私は柑橘系が好きなのでオレンジのクッキーにしました 美味しそう~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 健常者の方と障害のある方(そんな感じに思われました)お二人で販売しておられたようでした。 健常者の方が障害のある方に「渡してあげてね」と会計の済んだクッキーを渡すと、障害のある方から私にオレンジクッキーが届きました。 直ぐにでも開けて食

                                          挫けたらそこで終わり。実る種を蒔かなくちゃね - 嘘の無い世界☆それは☆彼の世界
                                        • 【向日葵】春なので種を蒔いてみた【ひまわり】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                          皆さん、こんにちは。 今日は夜勤明け。 3月に消化できなかった案件を、一生懸命片づけております。 GW辺りには落ち着くことを祈っております。 どうでもいいのですが・・・ ポケットの中に 今日、暖かくなって来たので、冬服を整理しました。 嫁さんの手伝いですが・・・ お気に入りのズボンをだしてきたのですが、 意味もなく試着! 嫁さんに怒られる・・・邪魔ってね。 すると、ポケットの中に、何かが入ってる。 小さな粒が数個。 心当たりのない物体です。 あまり触ったことのない手触り。 「○○(嫁さん)、ポケットに何か入ってる・・・」 「知らんわ」 恐る恐る、一粒を出してみる。 「○○(嫁さん)、ゴキブリの卵かも・・・」 「ギャーっ、捨ててきてぇ~」 仕方なく、そのズボンを履いたまま、外に出ました。 こう見えて、かなりのビビり・・・ 少しでも、手の中に置いておきたくないものだから ポイポイと放るように、

                                            【向日葵】春なので種を蒔いてみた【ひまわり】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                          • 「20年後、日本の国力が豊かになるように今種を蒔いている」 竹内郁雄×登大遊が語る、おもしろインチキへの入り口

                                            未踏クリエータがもたらす新たな可能性を間近で体感できる場、「未踏会議」。未踏修了生たちが、未踏事業でのプロジェクトや、新たな技術への展望などについて話しました。未踏会議に向け、竹内郁雄未踏統括PMと登大遊氏の事前対談が実現。未踏会議のテーマ「好きなことをしていたら世の中を変えていた」について語りました。 世の中の常識を覆す登大遊氏 竹内郁雄氏(以下、竹内):登くんと対談するのは、初めてのような気がするんですが、私が登くんの提案を初めて見た時、頭の中に?マークが3つくらいついたんですよね。 TCP/IPの上に、イーサケーブルをシミュレーションのように乗っけるという提案だったので、そんなのスピード出るわけがないと思っていて、こんなの本当にできるのかなぁと思っていたのが、未踏のブースト会議でした。 これは、自分のやりたいことをみんなが発表して、意見をもらって開発をブーストするという会議なんですが

                                              「20年後、日本の国力が豊かになるように今種を蒔いている」 竹内郁雄×登大遊が語る、おもしろインチキへの入り口
                                            • 春種蒔きのゴボウ発芽|不織布ドームで生育促進|無農薬・無肥料

                                              三月中旬に種を蒔いたゴボウが発芽しました。ゴボウは秋蒔きが一般的ですが、発芽に関しては春に蒔いたゴボウの方が発芽率が良いような気がします。それに寒い冬で枯れてしまうリスクが減りますね。

                                                春種蒔きのゴボウ発芽|不織布ドームで生育促進|無農薬・無肥料
                                              • たんぼ道で救出した大豆の種を耕作放棄畑に蒔いて1ヶ月半後に開花

                                                休耕田に、農家の方が機械で種蒔きをしていた翌日、ワン散歩そしているとたんぼ道に沢山の大豆の種が散乱しているのを見ました。殆どの大豆の種はタイヤに潰されて粉々になっていましたが、一部草むらに転がった種が難を逃れて無事でした。折角、種を蒔いて育つはずだったのに、そのまま通り過ぎるのは忍びないと思い、潰れていない大豆の種を拾い集めて耕作放棄畑に蒔くことにしました。

                                                  たんぼ道で救出した大豆の種を耕作放棄畑に蒔いて1ヶ月半後に開花
                                                • 8月末にたんぼ道で救出した大豆の種を耕作放棄畑に蒔いて12月に収穫

                                                  8月末にたんぼ道で落ちていた大豆の種を救出して耕作放棄畑に蒔きました、12月に入り大分枯れてきて種がサヤからこぼれ落ちるようになりましたので収穫しました。しかし、あまりに収穫量が少ないため郷土料理のごじるを食べたかったのですが、諦めて来年用の種にすることにしました。 耕作放棄畑の大豆を収穫 8月末に農家の方が機械で種蒔きをしていましたが、あぜ道に沢山こぼれ落ちていました。翌日の朝の散歩時に見ると殆どがタイヤで潰されてしまっていましたが、草むらに落ちた大豆の種は難を逃れました。勿体ないので35個の大豆の種を、拾い集めて持ち帰り、耕作放棄畑に蒔きました。 農家の方が機械で蒔く場合の、種蒔き間隔は約10cmでしたが、種の数が少ないし蒔く畑は広いので40cm間隔で蒔いたのが良くなかったのか、それとチガヤの根がはびこっていて生長できなかったのか、半カップほどしか収穫出来ませんでした。

                                                    8月末にたんぼ道で救出した大豆の種を耕作放棄畑に蒔いて12月に収穫
                                                  • 冬野菜の種蒔き2022|大根・人参・ほうれん草・葉物野菜の種ミックス

                                                    秋雨が上がり秋の空気と入れ替わり涼しくなった朝夕ですが、昼間は気温上と湿度が上がりますね。そんな中、大根・人参・ほうれん草・葉物野菜の種を家庭菜園に撒きました。 夏野菜をほぼ諦めて、先日引き抜き廃棄しました。例年ですとミニ耕運機で夏野菜の跡地を耕しますが、今回は畝をそのまま使い、ねじれ鎌での手作業で軽く耕しながら苦土石灰(昨年までの半分以下のごく少量)と発酵牛糞並び醗酵鶏糞を施しながら畝を整えました。 不耕起栽培のまねごとです。サラサラになるように過度に耕してしまうと微生物に空気が行き届かなくなり活性化しないと言われるようになりましたので試験的に今年は採用しました。カーボンファームなどと言われ出しましたね。 夏野菜栽培中に二条大麦の藁を畝に引き詰めてありました効果で、その下には糸状菌や微生物昆虫類が繁殖しており土がそれらの生物により土壌が処理活性化して1cm前後の球になりました。それらをな

                                                      冬野菜の種蒔き2022|大根・人参・ほうれん草・葉物野菜の種ミックス
                                                    • 10月31日蒔きのグリーンピースとつるなしスナップエンドウ寒さに耐えながら生育中

                                                      つるなしスナップエンドウは、まばらにしか生えなかったニンジンの間に蒔きました。 10月31日に種蒔きをしたのは、暑かった秋から急に涼しくなった頃を見極めました。あまり暑い時期に蒔くと育ちが良すぎてしまい霜により先端の新芽が枯れてしまいますし、あまりに小さいと新芽と共に茎も枯れて果てて無くなってしまいます。霜が降りる頃に、背丈が15cmほどが理想だと言われていますね。但し、寒さの度合いは地方のより違うため一概には言えません。 各袋に40粒ほど入っていました。数日でほぼ全数発芽しましたので、一部の苗の周りに二条大麦のわらに混じっていた種を蒔きました。寒い北風が直接当たらないように役立つのではないかと考えました。 グリーンピースとつるなしスナップエンドウの霜除け 篠竹を切ってきて畝上に挿して横方向に篠竹を互い違いに編み込むようにマス状に施工しました。それから昨年頂戴した二条大麦のわらをを敷き詰め

                                                        10月31日蒔きのグリーンピースとつるなしスナップエンドウ寒さに耐えながら生育中
                                                      • ツキノワグマのために各地で集めたドングリを山奥に蒔く活動に関する見解|日本クマネットワーク

                                                        2012年秋にも、本州の多くの地域でツキノワグマが出没しました。そして、その対策として多数のツキノワグマが捕獲されました。日本クマネットワークでは、これまでにも各地域の出没情報の収集を行い、分析した上で、webサイトやシンポジウムの開催などを通じて発信してきました。 ツキノワグマの大量出没の原因として,生息環境の悪化と餌不足が指摘され、「餌が不足したために出没してしまい,生息数が減少しているにもかかわらず殺されてしまうかわいそうなツキノワグマ」、という報道が繰り返し行われています。しかし実態はそう単純ではなく,ツキノワグマの生息地付近の人間活動の変化、ツキノワグマの生息数や分布、行動の変化などが複雑に絡み合っています。大量出没に関しては、今後各地域の行政や研究機関が協力して実態解明に取り組み、地域の実情に即した対策が行われることが期待されます。 こうした状況の中で,これまで日本クマネットワ

                                                        • 畑日誌、大麦の種を蒔いてアート展を鑑賞する

                                                          前回の畑作業日から少しだけ雨が降った気がする。所沢では降ったのだけど、自宅と畑で距離があるので畑で降ったのかは分からない。スーパーカブで30分、場所は所沢と狭山市の境目なので結構離れている。近所で農地を借りられないものかというのは贅沢な悩みか。畑の土は相変わらずカサカサと乾いていたので雨は降らなかったか、少しだけだったのだろう。畑の隅のモミジはまだ鮮やかに色付いていた。 大根は育ってきてはいるけど、収穫できるものはなし。残念。サヤエンドウで少し弱っているのがあったのは気になる所。ジャガイモの葉が枯れだしてきているので収穫していこう。 この日のメインは大麦の種蒔き。時期的に少し遅いけど試しに蒔いてみます。ちなみにこの大麦の種はツイッターのフォロワーさんと種交換しました。こちらはオクラと赤紫蘇の種はあるので余っている種あれば交換しましょう。

                                                            畑日誌、大麦の種を蒔いてアート展を鑑賞する
                                                          • 斎藤一人さん 小さな徳積み ー『幸せの種』の蒔き方 - コンクラーベ

                                                            「徳」は、毎日の生活の中で、楽しんで積んでいけるものです。 「幸せの種まき」のようなものです。 さっそく今日から始めてみませんか? ずっと続く、本物の幸せにつながります。 行く先々でプレゼントカードを集めてみよう 手紙はその気持ちを受け取ったら処分していいんだよ 行く先々でプレゼントカードを集めてみよう 私はいつも、親しい友人と旅行に出かけると、相手に「楽しい時間をありがとう」って伝えたくなります。 でも、帰ってから連絡しようと思っていると、仕事などでバタバタしているうちに、そのまま忘れてしまうことも・・・・・・。 そこで、旅の間にカードを買って気持ちを綴り、こっそりポストに投函することにしたんです。 こうすると、家に帰る頃に配達されるため、お礼のタイミングとしても最適ですよね。 しかも、一緒に旅した場所の消印が押されたカードが届くのですから、相手は一層喜んでくれるんです。 カードなら、手

                                                              斎藤一人さん 小さな徳積み ー『幸せの種』の蒔き方 - コンクラーベ
                                                            • 「Alto」50周年イベントに参加した(前編)。Xerox PARCが蒔いた現在のコンピュータの種 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                              シリコンバレーでは多くのイノベーションが生み出され世界を変えてきたと言われますが、コンピュータの歴史を振り返ると、Xerox PARC (Palo Alto Research Center) の存在が大きな影響を与えてきたことは間違いないでしょう。 PARCはXerox傘下の研究開発機関として1970年にシリコンバレーに設立されました。コンピュータ、ネットワーク、デジタル化技術などの研究開発を通じて未来のオフィスを創り出すこと目的としていました。特に、Alan KayのDynabook構想に基づき、パーソナルコンピュータの実現が進められたことで知られています。 今では当たり前のGUIやそれに必要となるモニターやマウスなどが開発され、Smalltalkを搭載したAltoと呼ばれるコンピュータによって具体化されました。当時は革新的なもので、のちにAppleのLisaやMacintosh、Mic

                                                                「Alto」50周年イベントに参加した(前編)。Xerox PARCが蒔いた現在のコンピュータの種 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                              • 種を蒔く打ち捨てられし朝顔の〖季語・朝顔蒔く〗 -    桜さくら堂

                                                                花屋さんの店先に、芽が出たばかりの朝顔の苗が並んでいました。 それを見て、去年の朝顔のタネがあったことを思い出しました。 それはこれ⤵ www.sakuradoo.com 少し遅れてしまいましたが、大急ぎで発芽専用の土を敷いて、朝顔のタネを蒔きました。朝顔のタネを蒔くのは、小学校以来でしょうか。 指で穴をあけて、そこに2~3粒ずつタネを置いて、そっと土をかけました。 果たして芽が出るでしょうか? ちょっと自信がありませんが・・・・。 種を蒔く打ち捨てられし朝顔の                     瑚幸 花種蒔く〖春の季語・生活〗朝顔蒔く・鶏頭蒔く・夕顔蒔く 夏または秋に咲く草花の種を蒔くこと。寒さが去った春の彼岸前後に、花壇や鉢・空き箱などに蒔く。 いつもありがとうございます。それにしても、朝顔のタネはうっかりでした。 うっかりにゃんね でも間に合ったようだからいいんじゃないかな。そ

                                                                  種を蒔く打ち捨てられし朝顔の〖季語・朝顔蒔く〗 -    桜さくら堂
                                                                • 種を蒔いて花はすぐに咲くわけじゃない!根っこがしっかりと育つまてには時間がかかる!“誰にも見えない場所”で未来の力が育っている!だから今、成長が分からなくても、見えないところで育ってることを信じて、進み続けた方が良い理由✨ - 想い出のメモリーBlog

                                                                  おざーっす!! いつも【想い出のメモリーBlog】を読んでいただき、本当にありがとうございます🙇 サクッと読んで、大切な時間を有意義にお過ごしていただければ嬉しいです✨ 短い間ですが、どうぞ最後までお楽しみください🙌 当たり前ですが、種を蒔いてもすぐに花が咲くわけではありません! 最初に育つのは目には見えない根っこです💡 地中深く、静かにでも確実にその植物の命を支えるための根が広がっていくように、人間の成長や努力も、まずは人の目には見えない部分で進んでいきます🙌 誰にも気づかれず、評価もされない!結果も見えない!そんな時期は、もどかしく感じたり、自分の進んでいる道が正しいのか不安になったりするものです! それでも諦めずに続けるべき理由がそこにあります🤔 根がしっかりと張っていなければ、たとえ一時的に花が咲いたとしても、すぐに枯れてしまいます! 目に見えない場所でこそ、本当の力が養

                                                                    種を蒔いて花はすぐに咲くわけじゃない!根っこがしっかりと育つまてには時間がかかる!“誰にも見えない場所”で未来の力が育っている!だから今、成長が分からなくても、見えないところで育ってることを信じて、進み続けた方が良い理由✨ - 想い出のメモリーBlog
                                                                  • 春蒔き用ゴボウの種蒔き|波板の床で栽培|無農薬・無肥料栽培

                                                                    春に蒔けるゴボウの種を種苗店にて購入して蒔きました。通常のゴボウは、秋に種蒔きをして翌年の秋に収穫しますが、今回のゴボウの種は、春に蒔いて秋に収穫出来る種類になります。畑に普通の畝を立てて栽培してしまうと、収穫するときに深く掘り下げますので大変労力を必要としますので、予め掘り下げてから地上部に波板で囲って土を高くして掘りやすくしました。 ゴボウ栽培 上述の通り、春に蒔けるゴボウの種を種苗店にて購入しました。通常の種は、秋に種を蒔き翌年の秋に収穫します。エンドウまめ類のように秋口に種を蒔いて冬の寒さに晒してから育てるのが通常の種です。 今回購入した種は、春に蒔いてその年の秋口に早ければ夏には、収穫出来るため栽培期間が短くて、それに冬の寒さに晒さないため、寒すぎて枯れるリスクがありませんね。 ゴボウ床作り ゴボウというと細長いですので、ニンジンや大根よりも長いため収穫時は深く掘り下げなければな

                                                                      春蒔き用ゴボウの種蒔き|波板の床で栽培|無農薬・無肥料栽培
                                                                    • ルッコラの連結ポット種蒔きと畑に定植|不織布のトンネル

                                                                      ダイソーの店舗入り口付近に陳列してある種を見るのが楽しいこの頃です。今回は、リーフレタスとルッコラの種を2袋で100円商品を購入しました。 袋の説明書には、直まきをして育てる旨の記載がありました。9月19日ですので、季節的には秋ですから畑に直まきが適している頃ですが、虫食い被害を避けるために連結ポット1枚に蒔くことにしました。丸い種ですがとても小さくて最初は気を配り一粒ずつ丁寧に蒔きましたが、それでも2個落ちてしまう。諦めて2粒でも3粒でも許しました。 発芽率がとても良かったです。ほぼ全数じゃないかと思います。複数個同じ枠に落ちてしまっているので検証は出来ません。 複数個落ちた枠から引き抜いて別な連結ポットに移植しましたが、枯れることなく同じように育てました。 今回は、ホームセンターで、種蒔き用の培土を購入して使用しました。 耕作放棄した畑に定植

                                                                        ルッコラの連結ポット種蒔きと畑に定植|不織布のトンネル
                                                                      • 連結ポット蒔きのブロッコリー苗と連結ポット蒔きの小カブ苗を定植|無農薬・無肥料・不耕起栽培

                                                                        ブロッコリーの種蒔き 今回もダイソーの種を蒔きました。6×6の連結ポットに市販の種蒔き培土を使いました。家庭菜園用にしては、いつも種の数が多いですがブロッコリーの種の数は35粒でした。36枠に対して一枠あまりです。 9月の10日に蒔いて3週間以上経過しましたがあまり大きくなりませんでした。これ以上育苗していると寒くなって活着が遅れそうです。防虫ネットを施してましたが中に虫が侵入してしまい一晩で3株の葉が食べられてしまい、軸だけになるがそのまま育てると新芽が復活しました。全部で植えられる状態まで育ったのが26株でした。 小カブの種蒔き ダイソーの種を9月26日に連結ポットに蒔きました。通常カブ類は、畑に直まきしますがあまりの暑さに虫の活動が活発なため連結ポットに蒔いて、気温が下がる頃の虫の活動が低下した頃に植えようと思いました。大根は、直まき以外は又根になってしまうためポット蒔きは不可とされ

                                                                          連結ポット蒔きのブロッコリー苗と連結ポット蒔きの小カブ苗を定植|無農薬・無肥料・不耕起栽培
                                                                        • 畑日誌、種蒔き、畝補修、ラーショ

                                                                          ▽朝のルーチンとして空の写真を毎日1枚撮っているのですが、最近は起きてからしばらく経たないと明るくなりません。冬に向かって進んでいくというのは、人生と重ね合わせてしまいどこか寂しさを感じます。朝焼けに出会う機会が増えたのは悪くはないですが。

                                                                            畑日誌、種蒔き、畝補修、ラーショ
                                                                          • 我慢できずに蒔く・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                                            年末に暇潰しに近所を散策し、採取してきたクロマツやモミジ、ケヤキの種を蒔きました。本当は、2月下旬まで保存して、寒さに当てた後に蒔く予定でしたが、週末の暇を持て余し我慢できませんでした。 クロマツは30~50個ほどでしょうか。落下した松ぼっくりなので、種の入りが悪くてこの程度でした。 モミジは、切れ込みの浅いメイゲツモミジを中心に、ヤマモミジもあります。タネを採ったヤマモミジは大木ですが、葉がとても小さく盆栽向きかなと思います。しかし、実生の場合は、親の性質をそのまま引き継ぐことは少なく、そこが面白いところです。 急に種蒔きすることになったので、トレイも鉢もなかったので、そこらに放置してあった発泡スチロール箱の底に適当に穴を開けて鉢代わりにしました。発芽したら、箱の上に網を被せて真っ直ぐに伸びられないようにします。網伏せという方法で、自然な曲を付けることを狙って行います。発芽しないと、曲付

                                                                              我慢できずに蒔く・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                                            • 初収穫とにんじんを蒔く。 - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし

                                                                              夏野菜の収穫前、畑がかなり賑やかくなってきた。 巨大ひまわりは私の背を超えた。 金曜日の夕方。 会社帰りに畑へ寄ると 貸出人の農園所有者の方がおられたので、畑の近況と疑問点を話せた。 あと、10月になったら玉ねぎとイチゴの苗を植えたいので、場所を増やしたい意向も伝えてみた。 トウモロコシもやってみたいし、 8月下旬ごろになったら、食べる造血剤と言われる『ビーツ』を蒔く予定。 夏野菜が終わっても、まだまだ作ってみたい野菜がある。 畑の境界線を越え、著しい成長のスイカ。 ここを初めて借りた当初、所有者さんが耕運機でキレイに仕上げてくれた。 隣の畑は空いてるので今回も、そうしてくれるようだけれども、スイカのツルが伸びてて気になるだろう。 今の時期は暑いし、手を煩わせるのも心苦しいので、ひと夏超えて、10月初旬くらいにお願いしようかと考えている。 初収穫はコチラ。カブは早いけど収穫した。やっぱりカ

                                                                                初収穫とにんじんを蒔く。 - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし
                                                                              • ほうれん草の一部だけ成長中|自家栽培の種はほぼ全滅状態|追加種蒔き

                                                                                9月の中旬に、ほうれん草を栽培するため自家栽培の種とホームセンターで購入した種を蒔きましたが、ホームセンターで購入した種の一部だけ成長しましたが、その他はほぼ全滅状態になりましたので、追加種蒔きをしました。 気温が下がる頃が発芽率は良いようですね。夏の暑さが一旦落ち着いた所、急に暑さが戻り夏に逆戻りしてしまうと不調になるのでしょう。

                                                                                  ほうれん草の一部だけ成長中|自家栽培の種はほぼ全滅状態|追加種蒔き
                                                                                • 野口のタネで秋蒔きの種を買う-内野日誌

                                                                                  野口のタネ ▽そろそろ暑さもやわらぎ、8月も終わってしまうので秋に蒔く種を購入した。何年も畑で野菜を作っているので、すべて自家採種ですましたいところではあるけど、なかなかに難しい。手元にある種でこの時期に蒔けそうなのは、人参、ゴボウ、ホウレン草くらいだろうか。自家採種できているインゲン豆の播種時期が少し過ぎてしまっているけど、すぐに蒔こうかと思う。 種の仕入れ先はもちろん野口のタネだ。店舗を訪れたことはないのだけど、何年もお世話になっている。ホームセンターなどで販売されている種のほとんどはF1品種なので、自家採種しても次の世代はまともに育つことができない。それでもチャレンジしている人がいるけど、成果はどうなのだろう。野口の種で販売されている種はすべて固定種なので、出来がいい野菜を選んで種を採れば次に繋ぐことが出来る。本来はこれが当たり前で、昔は種屋などはなかったのでみんな自分で種を採ってい

                                                                                    野口のタネで秋蒔きの種を買う-内野日誌