東京大学・松尾研究室発のスタートアップ、IGSA(東京都文京区)は8月1日、50~70代向けの脳の健康管理サービス「はなしてね」(早期公開版)の無料提供を始めた。2分間の会話からAIが脳の健康状態を解析し、MCI(軽度認知障害)など認知機能の変化に気付くきっかけを提供するという。 「はなしてね」は、スマートフォンのLINEアプリで利用できる音声測定サービス。専用アプリのインストールは不要で、LINEとWebブラウザで完結する。 利用者は、「はなしてね」の公式アカウントをLINEで友だち登録し、「子どもの頃の思い出」「最近の出来事」などのテーマに沿って、独自の質問に答える形で2分間話す。音声は、音響的特徴(言いよどみ、速度、リズムなど)と言語的特徴(語彙、文法、内容など)の観点から同時に解析され、結果はA~Dの4段階でLINEに届く。必要に応じて15分間の詳細チェックにも進むことができ、これ