並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

SNS活用の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 菅首相、SNS活用を学ぶ 「曲解して伝わる仕組み」に強い関心 | 毎日新聞

    菅義偉首相は24日、首相公邸で自民党の山田太郎ネットメディア局長代理らと面会した。ツイッターなどSNS(ネット交流サービス)を活用した発信方法などについて、山田氏から指南を受けた首相は「参考になった」と語ったという。 山田氏が面会後、記者団に明らかにした。面会は首相側からの呼びかけで、「(首相は)どういうふうに政策とかを拡散させるか悩んでいたので、その辺の手法などについて詳しく説明した」と語った。首相や首相官邸のツイッターでの発信について、山田氏が「事実を淡々と伝えている。『熱量』がなければ拡散しない」などと助…

      菅首相、SNS活用を学ぶ 「曲解して伝わる仕組み」に強い関心 | 毎日新聞
    • 自民 河野広報本部長のもとにSNS活用支援の新組織 発信強化へ | NHKニュース

      来年夏の参議院選挙に向けて自民党は、河野広報本部長のもとに党所属議員が行うSNSの積極的な活用を支援する組織を新たに設けるなど、情報発信の強化に取り組むことにしています。 自民党は、ことし10月に就任した河野広報本部長のもとで広報本部の体制を強化しており、河野氏を支える本部長代理に小野寺 元防衛大臣や平井 前デジタル大臣など4人の閣僚経験者らを起用しました。 また、来年夏の参議院選挙に向けてこれまで各議員が個別に取り組んできたSNSでの発信について、積極的な活用を支援するための組織や、党の機関紙の発行部数を増やすための検討を行う組織などを新たに設けました。 河野氏は「党本部と候補者に加え、都道府県連や地方議員、支持者が一体となった広報戦略をしっかりやりたい」と述べており、河野氏自身が党の地方組織とオンラインでの会合を重ねるなど情報発信の強化に取り組むことにしています。

        自民 河野広報本部長のもとにSNS活用支援の新組織 発信強化へ | NHKニュース
      • Twitterフォロワーの増やし方を教えてください! 最初に意識する14のポイントを徹底解説! | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

          Twitterフォロワーの増やし方を教えてください! 最初に意識する14のポイントを徹底解説! | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます
        • 河野沖縄北方相 SNS活用し 若い世代へ領土問題の啓発を強化 | 北方領土 | NHKニュース

          河野沖縄・北方担当大臣は、北海道根室市の納沙布岬から北方領土を視察したあと、記者団に対し、若い世代にも領土問題に関心を持ってもらうため、SNSを活用した啓発活動を強化していく考えを示しました。 就任後初めて北海道を訪れている、河野沖縄・北方担当大臣は、根室市の納沙布岬から、およそ4キロ沖合にある歯舞群島の貝殻島を視察したほか、近くにある北方領土に関する資料館で、担当者から領土問題の歴史などについて説明を受けました。 このあと河野大臣は、記者団に対し、「北方領土問題に詳しくない若い世代が増えてきている。SNSなど新しいメディアも発達してきているので、いろんなことができるのではないか」と述べ、若い世代にも領土問題に関心を持ってもらうため、SNSを活用した啓発活動を強化していく考えを示しました。 また河野大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大で、元島民らが北方領土を訪問する今年度の「ビザなし交流」

            河野沖縄北方相 SNS活用し 若い世代へ領土問題の啓発を強化 | 北方領土 | NHKニュース
          • 顧客97%喪失した京都醸造がEC転換 SNS活用で売り上げ1.5倍

            コロナ禍で顧客の97%に当たる卸先を失ってしまった、クラフトビールに特化した醸造所の京都醸造(京都市)。そこで、自社ECサイトを開設してBtoBからBtoCに転換。SNSやブログを通じてコミュニケーションした結果、2020年12月には前年同月比で売り上げ1.5倍を記録し、見事なV字回復を果たした。 京都醸造は、「ベルギー&アメリカ」スタイルのビールに特化したクラフトビールの醸造所だ。2015年に設立して以降、顧客の約97%が飲食店や百貨店などで、BtoBをメインとしていた。そんな中、コロナ禍に見舞われて飲食店の休業が相次ぎ、卸先を失ってしまう。「もともと一般消費者向けにも販売したいという構想はあった。コロナ禍でBtoCビジネスへのシフトを決意した」と京都醸造共同設立者兼代表のスピード・ポール・アンソニー氏は話す。 <前回(第1回)はこちら> 一般消費者向けに販売したいと考えるようになったの

              顧客97%喪失した京都醸造がEC転換 SNS活用で売り上げ1.5倍
            • BE:FIRSTは日本の音楽業界のSNS活用に革命を起こすかもしれない(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              昨年大きな話題になったボーイズグループオーディション「THE FIRST」から誕生した「BE:FIRST」の活動が拡がりを見せています。 昨年11月にデビューし、デビュー曲「Gifted.」が各種音楽チャートで40冠に輝いた後、今年に入って全国5都市でファンミーティングを実施したかと思えば、今週末には「THE FIRST FINAL」と銘打った「THE FIRST」のFINALライブを開催。 日本テレビでも一部ライブ中継されるなど、大きな盛り上がりを見せていました。 さらに、本日1月31日からは2ndシングルからの先行配信曲「Brave Generation」が先行配信開始されていますし、プレデビュー曲「Shining One」の動画再生数は、2500万回を突破した模様。 Z世代を対象に実施したネクストトレンド予想でも筆頭に入っていたようです。 参考:BE:FIRST、INI…Z世代女子に

                BE:FIRSTは日本の音楽業界のSNS活用に革命を起こすかもしれない(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 兵庫県知事選挙で斎藤元彦氏再選 若者票は稲村和美氏の3倍、SNS活用 - 日本経済新聞

                過去最多の7人が立候補した17日投開票の兵庫県知事選は、前知事の斎藤元彦氏が元尼崎市長の稲村和美氏らを破り、返り咲いた。「勝手連」として集まったスタッフがSNSを駆使し、斎藤氏の訴えなどを拡散した。日本経済新聞社などが投票所で実施した出口調査で、10〜30代の斎藤氏への投票数は稲村氏の3倍だった。パワハラ疑惑などを内部告発された問題で不信任決議を受けた斎藤氏は、失職した直後から各地の駅前に立

                  兵庫県知事選挙で斎藤元彦氏再選 若者票は稲村和美氏の3倍、SNS活用 - 日本経済新聞
                • どう使い分ける? 「X」「Threads」「Bluesky」の“参考にしたい企業事例”を紹介! | ここがよかった!ここがスゴイ! 後藤真理恵の企業SNS活用事例ピックアップ

                    どう使い分ける? 「X」「Threads」「Bluesky」の“参考にしたい企業事例”を紹介! | ここがよかった!ここがスゴイ! 後藤真理恵の企業SNS活用事例ピックアップ
                  • SNSコンテンツをどう作るか毎日悩んでいます。継続のコツや作り方のコツを教えてください! | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

                      SNSコンテンツをどう作るか毎日悩んでいます。継続のコツや作り方のコツを教えてください! | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます
                    • [GDC 2023]「Vampire Survivors」の口コミはどのように広がっていったのか。コミュニティ・マネージャーがSNS活用で学んだ“シンプルだけど大事なこと”

                      [GDC 2023]「Vampire Survivors」の口コミはどのように広がっていったのか。コミュニティ・マネージャーがSNS活用で学んだ“シンプルだけど大事なこと” 編集部:Junpoco アーリーアクセス中のゲームの成功には,コミュニティ管理とオーディエンスからのフィードバックが欠かせない。一貫した姿勢と信頼性,速度,そしてやりとりの楽しさなどを維持し,多くのプレイヤーを獲得することが重要だ。 開催中のGDC 2023の初日,2022年10月にリリースされ,大ヒットしたインディーゲーム「Vampire Survivors」(PC / Android / iOS)が,数百万人というコミュニティをどのように管理したかを紹介する「COMMUNITY MANAGEMENT SUMMIT: SURVIVING 'VAMPIRE SURVIVORS': AGILE COMMUNITY MAN

                        [GDC 2023]「Vampire Survivors」の口コミはどのように広がっていったのか。コミュニティ・マネージャーがSNS活用で学んだ“シンプルだけど大事なこと”
                      • 宮内庁、情報発信担当の幹部増員へ SNS活用も視野

                        宮内庁は30日、令和5年度予算の概算要求を発表し、積極的な広報展開を進めるため、長官官房参事官1人とスタッフ2人の増員を求めることを明らかにした。宮内庁で初となる交流サイト(SNS)の活用や、ホームページ(HP)の刷新を含め、情報発信方法の検討などを担当する。 宮内庁の情報発信では、昨年10月に結婚した秋篠宮ご夫妻の長女、小室眞子さん(30)と夫の圭さん(30)を巡り、週刊誌やインターネット上でバッシングが相次ぎ、西村泰彦宮内庁長官が発信の在り方を「研究していきたい」と説明。庁内で議論が続いていた。 増員要求の説明に当たった五嶋青也秘書課長は、「誤った情報がまるで真実かのように流布されている現状がある」として、「正しい情報を積極的に提供して国民に伝える必要があるのでは、という声も踏まえて要求した」と説明した。

                          宮内庁、情報発信担当の幹部増員へ SNS活用も視野
                        • 橋下徹 on X: "兵庫県知事選、斎藤氏が再選確実 出直し選で返り咲き SNS活用し稲村氏に競り勝つ https://t.co/CT8FiznSaA ➡ 民意は大変重いものですが、僕は引き続き斎藤さんは権力者として不適格であることを主張し続けます。 パワハラ・おねだり・公益通報者保護法違反を理由とするものではありません。"

                          • 社会福祉ヒーローズ最優秀賞はSNS活用のインスタグラマー施設 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                            社会福祉ヒーローズ最優秀賞はSNS活用のインスタグラマー施設 社会福祉ヒーローズ最優秀賞はSNS活用のインスタグラマー施設 福祉の道でインスタグラマーが大賞受賞 SNSはどこの施設もやりだしている。 うまく運用している所はバズっている?? SNSの運用って本当に難しい そんな難しいSNS運用を成功させた職員さん 【公式】ケアマネ介護福祉士的にとはいえ職員を集められるほどのSNSってホント難しいですよね。 職員を集客するSNSってホント難しい ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 過疎地で職員不足に悩む施設のPRを任された稲葉さんは、SNSでの発信に力を注いだ。以前、兄が運営するデイサービスで働いていた時に「SNSの発信は利用者を深く知り、利用者を思う気持ちを共有でき、ケアの質の向上につながる」と実感したからだ。 「みんなが発信者大作戦」と題して、利用者との日常の関わりの中で撮った写真や動画をSN

                              社会福祉ヒーローズ最優秀賞はSNS活用のインスタグラマー施設 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                            • 参議院選挙 国民と参政が躍進 背景には“戦略的なSNS活用” | NHK

                              今回の参議院選挙で、大幅に議席を増やした国民民主党と参政党。 私たちは支持者の声を徹底的に取材するとともに、両党が力を入れるSNSの分析を専門家とともに行いました。そこから浮かび上がった支持拡大の背景にあったものとは。 (参院選取材班) 既成政党には期待できない 今回の選挙期間中、私たちは東京都内などで参政党の候補者の街頭演説に何度も足を運びました。 そこで、集まっていた人たちに、支持する理由を聞いて回りました。 東京 北区の赤羽駅前・40代男性 「これまでは自民党だったり、国民民主党に入れていました。社会保障と税の負担を抑えてほしいという思いです」 20代男性 「参政党を知ったのはTikTokだったと思います。既存政党は長く政権をやっているからか、体制が古かったり、考え方が今風ではないと感じることがあります」 30代男性 「選挙は人で選んでいて、無党派層です。1番いいのは『日本人ファース

                                参議院選挙 国民と参政が躍進 背景には“戦略的なSNS活用” | NHK
                              • 宮内庁、情報発信担当の幹部増員へ SNS活用も視野

                                宮内庁は8月30日、2023年度予算の概算要求を発表し、積極的な広報展開を進めるため、長官官房参事官1人とスタッフ2人の増員を求めることを明らかにした。宮内庁で初となるSNSの活用や、Webサイトの刷新を含め、情報発信方法の検討などを担当する。 宮内庁は8月30日、2023年度予算の概算要求を発表し、積極的な広報展開を進めるため、長官官房参事官1人とスタッフ2人の増員を求めることを明らかにした。宮内庁で初となる交流サイト(SNS)の活用や、Webサイトの刷新を含め、情報発信方法の検討などを担当する。 宮内庁の情報発信では、21年10月に結婚した秋篠宮ご夫妻の長女、小室眞子さん(30)と夫の圭さん(30)を巡り、週刊誌やインターネット上でバッシングが相次ぎ、西村泰彦宮内庁長官が発信の在り方を「研究していきたい」と説明。庁内で議論が続いていた。 増員要求の説明に当たった五嶋青也秘書課長は、「誤

                                  宮内庁、情報発信担当の幹部増員へ SNS活用も視野
                                • UGC数が1年で9倍、売上も伸長 個性派ブランドのジョンソンヴィルを「自分ごと化」させたSNS活用

                                  『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                    UGC数が1年で9倍、売上も伸長 個性派ブランドのジョンソンヴィルを「自分ごと化」させたSNS活用
                                  • ルーマニア SNS活用し躍進 ロシア寄り主張の候補 立候補認めず | NHK

                                    ことし5月、大統領選挙がやり直される東ヨーロッパのルーマニアで、去年の選挙でSNSを活用して躍進したロシア寄りの主張を掲げる候補の立候補が認められず、今後、支持者の反発が広がることも予想されます。 ルーマニアでは、去年11月の大統領選挙でそれまで無名だったロシア寄りの主張を掲げるジョルジェスク氏が、SNSのTikTokを活用し決選投票に進みました。 しかし、政府がロシアが選挙に介入した可能性やジョルジェスク氏の選挙戦に親ロシア感情を広めようとする勢力などが関与したと指摘し選挙は無効となり、ことし5月にやり直されることが決まっています。 ジョルジェスク氏はこの選挙にも立候補を届け出ていましたが、9日当局は立候補を認めませんでした。 詳しい理由は明らかになっていませんがジョルジェスク氏はSNSに「世界中の民主主義にとって打撃だ」と投稿し反発しています。 ジョルジェスク氏は既存政党への不満を抱く

                                      ルーマニア SNS活用し躍進 ロシア寄り主張の候補 立候補認めず | NHK
                                    • 【定年後の新たな挑戦!】鬼岩正和氏の『定年後に始めるSNSマーケティング基礎の基礎』で第二のキャリアをスタートしよう!シニア世代のSNS活用術!初心者でも安心の1冊 | Neopress

                                      こんにちは!今回は定年後のライフプランに迷っている方、あるいは新たな挑戦を考えている方に最適な本をご紹介します。鬼岩正和氏の最新著書『定年後に始めるSNSマーケティング基礎の基礎』です。この本は、SNS初心者でも安心して始められるマーケティングの基本がぎっしり詰まった一冊で、特に定年後に新たなキャリアを模索している方に向けて書かれています。 なぜ定年後にSNSマーケティング? 「SNSマーケティング」と聞くと、若い世代のものと感じるかもしれませんが、実はシニア世代にも大きなチャンスがあります。特に、定年後に起業したい、趣味や特技を活かして副業を始めたいという方にとって、SNSは強力なツールになります。 SNSはコストをかけずに自分のサービスや商品を広めたり、自分のブランドを確立したりすることができるため、年齢に関係なく活用できる手段です。鬼岩氏の本は、定年後でも無理なくSNSを活用し、マー

                                        【定年後の新たな挑戦!】鬼岩正和氏の『定年後に始めるSNSマーケティング基礎の基礎』で第二のキャリアをスタートしよう!シニア世代のSNS活用術!初心者でも安心の1冊 | Neopress
                                      • モール依存から自社EC売上比率5割のカギは「ブランディング」。家具EC「LOWYA」の自社ECシフト&SNS活用などの大改革事例 | ネットショップ担当者フォーラム

                                          モール依存から自社EC売上比率5割のカギは「ブランディング」。家具EC「LOWYA」の自社ECシフト&SNS活用などの大改革事例 | ネットショップ担当者フォーラム
                                        • 時間が割けないSNS運用の救世主「投稿表」とは? 活用方法をぜんぶ解説! | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

                                            時間が割けないSNS運用の救世主「投稿表」とは? 活用方法をぜんぶ解説! | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます
                                          • 流行りのAI「ChatGPT」をSNS運用に活用するには? 具体的なプロンプト例を公開! | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

                                              流行りのAI「ChatGPT」をSNS運用に活用するには? 具体的なプロンプト例を公開! | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます
                                            • Z世代のSNS活用と「アルゴリズム・リテラシー」 | ウェブ電通報

                                              2021年12月に坂本旬/山脇岳志編著による『メディアリテラシー 吟味思考(クリティカルシンキング)を育む』(時事通信社)が刊行されました。 『メディアリテラシー 吟味思考(クリティカルシンキング)を育む』時事通信社、396ページ、2750円(税込)、ISBN:9784788717978 メディア教育に携わる大学研究者やジャーナリスト、教育関係者の第一線のメンバーが執筆にあたり、現時点での「メディアリテラシー」の決定版といえる一冊になりました。 スマートニュース メディア研究所と共同リサーチプロジェクトを進めていたご縁もあり、天野も「第2章 若年層のSNS利用とコミュニケーション特性」を寄稿しました。 今回を含む2回の連載で、本書の編者でもあるスマートニュース メディア研究所の山脇岳志研究所長と共に、本書で展開した議論の一部をダイジェストで紹介しつつ、書籍にはおさめられていない後日談などを

                                                Z世代のSNS活用と「アルゴリズム・リテラシー」 | ウェブ電通報
                                              • 税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 125冊目 自治体広報SNS活用法 | コミックDAYS

                                                税金で買った本 ずいの/系山冏 小学生ぶりに図書館を訪れたヤンキー石平くん。10年前に借りた本を失くしていたことをきっかけに、あれよあれよとアルバイトすることに! 借りた本を破ってしまった時は? 難しい漢字の読み方を調べたい時は? ルールに厳しくも図書を愛してやまない仲間と贈る、読むと図書館に行きたくなる図書館お仕事漫画、誕生です!

                                                  税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 125冊目 自治体広報SNS活用法 | コミックDAYS
                                                • 広報担当者がSNS活用するときに注目すべき8つのポイント:2023年1月版

                                                  スタートアップ企業や中小企業の中には「今年こそTwitterやInstagramなどSNSを活用して自社の認知を広げよう」と目標を持つ会社が多いと思います。 しかしSNSで広報活動を始める場合、無料で簡単にアカウントを作成できるからとすぐに開設するよりも、事前に戦略を練ってから始めた方がいいでしょう。 今回はこれから企業広報のためにSNSを活用したい担当者に向けて、SNSで広報活動を行なうメリットやSNS別の活用ポイントを紹介します。 Web担当者のための集客ノウハウガイドでは、これまで「SNS広報に積極的なアカウント10選」や「SNS広報に参考になる記事10選」などの記事を公開していますので、あわせてご覧ください。 SNSで広報活動をするメリット SNSで広報活動を行うメリットとしては下記の4点が挙げられます。 無料でアカウントを作成できる 企業が運営するアカウントであっても、各SNSの

                                                    広報担当者がSNS活用するときに注目すべき8つのポイント:2023年1月版
                                                  • 「うちのSNSって実際どうなの?!」と聞かれたら…SNSの“貢献度”を定量化して社内の理解を得よう | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

                                                      「うちのSNSって実際どうなの?!」と聞かれたら…SNSの“貢献度”を定量化して社内の理解を得よう | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます
                                                    • 個人Vでもできるプレスリリースの送り方&SNS活用プロモ戦略【『VTuber学』プロモしてみた】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                                      2月19日に発表された岩波書店様のVTuber総合学術書プロジェクト『VTuber学』 先生方に混じって恐縮ですが、私バーチャル美少女ねむも著者の一人として参加させて頂いています。 実は今回、大規模な広告予算をかけるのは難しいとのことだったのですが、プロジェクトの魅力を少しでも広く伝えるために、私が著者としてだけでなくプロモーションにも全面的に協力させて頂くことになりました。メディア (プレスリリース)・SNS・動画配信等を活用し、編者・著者のみなさんにも協力頂いて草の根的な宣伝活動を行った結果、想像以上の反響を頂いています。当然ながらプロジェクト自体に情熱と魅力があり共感を呼んだこと、拡散協力して頂いた皆さんのご協力あってのことです。本当にありがとうございました。 私は「VTuber」とは、個人がアバターによって概念を身に纏うことによって生まれる、メディアの新たな形だと考えています。今回

                                                        個人Vでもできるプレスリリースの送り方&SNS活用プロモ戦略【『VTuber学』プロモしてみた】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
                                                      • 【初心者必見】注意!投資初心者がやりがち!失敗するSNS?活用法5選! | おはようマネー|投資と共に暮らし成長する。

                                                        おはようマネー|投資と共に暮らし成長する。 (゚∀゚)ノ「まー強いて言うならば、リスクを極力減らし、1日1万円の朝活と  IPO当選でちょっとお得に人生を楽しむをテーマにしたBLOGです。     あとは気が向いたらなんか書くよ。」

                                                          【初心者必見】注意!投資初心者がやりがち!失敗するSNS?活用法5選! | おはようマネー|投資と共に暮らし成長する。
                                                        • お店に行けない期間もファンの“好き”を加速 サブウェイさんに聞く、エンゲージメントを高めるSNS活用

                                                          『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                            お店に行けない期間もファンの“好き”を加速 サブウェイさんに聞く、エンゲージメントを高めるSNS活用
                                                          • 西日本豪雨の浸水域、推定図にSNS活用 国土地理院:朝日新聞デジタル

                                                            国土地理院(茨城県つくば市)は7月の西日本豪雨の直後に初めて、被災地の浸水範囲と水深を示した「浸水推定段彩図」を作って発表した。被害の全体像をいち早く示して災害対応に生かしてもらうためで、作製にはツイッターなどに一般の人が投稿した画像が活用された。 国土地理院によると、作ったのは岡山県倉敷市真備町周辺。浸水の深さは最新データで最大約6メートルあった。小田川などの堤防決壊が確認された7月7日から作業を始め、10日に発表した。このほか、愛媛県大洲市でも作った。 浸水範囲の確定に必要なのは、浸水がどこまで広がったかがわかる水際の位置。決壊現場や浸水の激しい市街地の様子は国土交通省のヘリコプターから撮影した映像でわかったが、水際の状況がわかる画像は限られた。「そこでツイッターなどに投稿された写真や動画を収集した」と担当した吉田一希さん(28)は話す。 100枚近い投稿画像で途中まで水につかっている

                                                              西日本豪雨の浸水域、推定図にSNS活用 国土地理院:朝日新聞デジタル
                                                            • saveMLAK、「公共図書館でのSNS活用状況の調査(YouTube編)」を公開

                                                              2021年7月21日、saveMLAKが、「公共図書館でのSNS活用状況の調査(YouTube編)」を公開しました。 同調査は、非来館サービスとしてのSNS活用状況を可視化するため、6月25日から6月28日にかけて行われた「COVID-19の影響による図書館の動向調査(2021/06/28)」の付帯調査として実施されました。 調査対象の全国の公共図書館・公民館図書室等1,729館中、72館がYouTubeでの情報発信を行っていると述べられています(図書館名ではなく、図書館のウェブサイトにリンクされている自治体名でのチャンネルも含む)。 調査データは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのCC0で公開され、saveMLAKのウェブページからダウンロードできます。 saveMLAK:プレス(saveMLAK) https://savemlak.jp/wiki/saveMLAK:%E3%83%9

                                                                saveMLAK、「公共図書館でのSNS活用状況の調査(YouTube編)」を公開
                                                              • これだけはおさえとけ! 現場でリアルに使っているまず覚えたいTwitterコマンド3選 | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

                                                                  これだけはおさえとけ! 現場でリアルに使っているまず覚えたいTwitterコマンド3選 | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます
                                                                • 【自社に合った数字の出し方】企業のSNS活用におけるKPIの立て方【書き起こし】 « 株式会社ガイアックス

                                                                  どうも、ガイアックスの重枝です。今日は企業におけるソーシャルメディアのKPI(Key Performance Indicator:重要目標達成指標)の立て方についてお話しします。 前回は「指標の選び方」について述べましたが今回は数字の計算方法について、どのくらいの数字を設定するのが適切かなど、具体的なKPIの立て方・計算の仕方についてお伝えします。 ※本記事は「ガイアックス ソーシャルメディアラボ」の公式YouTubeチャンネルで配信した内容を書き起こしてまとめたものです。 本記事は企業のSNSマーケティングを包括的に支援をしているガイアックスが解説しています。運用実績10年以上、大手企業を中心に累計1,000社以上の運用実績があります。 SNS運用、SNSキャンペーンに興味のあるご担当者様は、ガイアックスにご相談ください。 ■目次 フォロワー数からの設定 リーチとインプレッションからの設

                                                                    【自社に合った数字の出し方】企業のSNS活用におけるKPIの立て方【書き起こし】 « 株式会社ガイアックス
                                                                  • EC企業のSNS活用、最多はInstagram。課題は「効果の実感がない」「運用人材不足」「ネタ不足」 | ネットショップ担当者フォーラム

                                                                      EC企業のSNS活用、最多はInstagram。課題は「効果の実感がない」「運用人材不足」「ネタ不足」 | ネットショップ担当者フォーラム
                                                                    • スタバのSNS活用術 新オウンドメディアで「つながり」を深化

                                                                      1500万人超とつながるスターバックス コーヒー ジャパンのSNS。店頭だけでなく、デジタル上でもファンとの交流が生まれている。そんな中、2021年8月に満を持して開設したのが新しいオウンドメディア「Starbucks Stories Japan(スターバックス ストーリーズ ジャパン)」だ。SNSに加え、深く伝えるメディアをいかに組み合わせているのか、新たなファンとのつながり方を追った。 スターバックス コーヒー ジャパンは、2021年8月に「Starbucks Stories Japan(スターバックス ストーリーズ ジャパン)」と呼ぶ新オウンドメディアを開設した。なぜ今、オウンドメディアなのか <前回(第3回)はこちら> テレビCMや大規模なマス広告に頼らない。スターバックスのマーケティング戦略は日本上陸以来、25年間変わっていない。パートナーと呼ぶ従業員を中心としたリアルな接点をコ

                                                                        スタバのSNS活用術 新オウンドメディアで「つながり」を深化
                                                                      • 2か月でCV率約1.3倍を実現! 「銀座千疋屋」の事例に学ぶSNS活用&UGCマーケティング | ネットショップ担当者フォーラム

                                                                          2か月でCV率約1.3倍を実現! 「銀座千疋屋」の事例に学ぶSNS活用&UGCマーケティング | ネットショップ担当者フォーラム
                                                                        • SNS採用のコツ! 新卒・中途採用に適するSNSとは? 活用事例も紹介 | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます

                                                                            SNS採用のコツ! 新卒・中途採用に適するSNSとは? 活用事例も紹介 | 百戦錬磨のSNSマネージャーが手ほどき! 企業SNS活用の悩みに答えます
                                                                          • 【グレートトラバース】田中陽希さんに聞く「山+旅」のauスマホ&SNS活用術

                                                                            私たちの生活において不可欠な存在となったスマホ。それは普段の生活だけでなく、旅や登山といった非日常的なシーンでも言えること。目的地へのルートを検索したり、写真を撮ったり、SNSへ投稿したり……。いまやスマホがない旅や登山は考えられないといっても過言ではない。 日本百名山、二百名山、三百名山をつなぎあわせる「日本3百名山ひと筆書き~Great Traverse3~」に挑戦中の田中陽希さんは、自身の旅や登山においてどのようにスマホを活用しているのか。最終到達地の利尻島を目指し、北海道の山々を巡りながら旅を続ける田中さんを訪ね、話を聞いた。 つながりづらかった場所が、つながりやすくなった ――田中さんは日本の山々を巡りながら旅を続けるなかで、auのスマホをどのように活用していますか? 田中:登山中に写真を撮ったり、地図を確認したり、「日本3百名山ひと筆書き~Great Traverse3~」の事

                                                                              【グレートトラバース】田中陽希さんに聞く「山+旅」のauスマホ&SNS活用術
                                                                            • SNS活用で自治体奮闘 LINE友だち増、関門海峡に怪獣登場動画:朝日新聞

                                                                              毎日のようにその言葉を耳にする「SNS」。ここ数年で活用する自治体も増えてきた。 公益社団法人・日本広報協会(東京)の市区町村広報広聴活動調査によると、市区町村の2023年度の活用率はX(旧ツイッタ…

                                                                                SNS活用で自治体奮闘 LINE友だち増、関門海峡に怪獣登場動画:朝日新聞
                                                                              • 新卒応募が57人→2000人以上に! 土屋鞄“次世代人事”のSNS活用×ファン作り

                                                                                新卒応募が57人→2000人以上に! 土屋鞄“次世代人事”のSNS活用×ファン作り:攻める新卒採用(1/3 ページ) コロナ禍で採用活動に苦戦する企業も多い中、土屋鞄製造所(以下、土屋鞄)の新卒採用が好調だ。2020年卒はたった57人の応募だったが、21年卒は2000人以上が応募と、エントリー数が約40倍に急増した。 これまではほぼ関東の大学生を採用していたが、21年卒ではその割合が約3割に減少。残り7割は関東以外の地方や海外からの採用になり、多様性のある人材を迎え入れた。 内定のバッティング先も変わった。外資系の金融業界や大手人材会社など人気の企業と並行して採用を受ける学生が増え、より一層優秀な人材が集まっているという。志望動機も、土屋鞄のカルチャーやビジョンにひかれて応募する学生が増加した。 直接会えない環境が続く中、たった1年で大きな成果を出せた理由は、SNSや求人情報サイトの積極的

                                                                                  新卒応募が57人→2000人以上に! 土屋鞄“次世代人事”のSNS活用×ファン作り
                                                                                • 3Dプリンター業界のSNS活用術を分析!質の高いツイートを効率良く投稿するには - カリスマめぐり

                                                                                  X 知識・勉強 3Dプリンター業界のSNS活用術を分析!質の高いツイートを効率良く投稿するには 2022-06-15 / 1,256 view 3Dプリンターを使った住宅が、2023年春に販売開始するかもしれません。最終的には100平米(約30坪)で300万円台を目指すそうです。早く実現してほしい… 今回は、最近何かと話題で新興企業が激増しそうな3Dプリンター業界における、SNS活用術について分析していきます。 FLASHFORGE(フラッシュフォージ)のSNS活用術 FLASHFORGEは中国初の3Dプリンターメーカーで、3Dプリンターからレジン(樹脂)まで自社製のものを幅広く提供しています。 Twitterのフォロワー数は2022年5月20日時点で約8,500人です。 【🧍‍♀️お待たせ致しました🧍‍♀️】 ご予約いただいている 「Adventurer3」・「Adventurer3

                                                                                    3Dプリンター業界のSNS活用術を分析!質の高いツイートを効率良く投稿するには - カリスマめぐり