並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

悪い円安の検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 間違いなく「悪い円安」が日本経済を蝕んでいく

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

      間違いなく「悪い円安」が日本経済を蝕んでいく
    • 「悪い円安論」が間違いといえるこれだけの理由

      はらだ・ゆたか/1950年東京生まれ。名古屋商科大学ビジネススクール教授。1974年東京大学農学部卒。経済企画庁、財務省などを経て、大和総研専務理事チーフエコノミスト、早稲田大学政治経済学術院教授、日本銀行政策委員会審議委員などを歴任。著書に『日本国の原則』(石橋湛山賞受賞)、『デフレと闘う』など。 原田泰 データアナリシス 日銀審議委員等を歴任し、現在は名古屋商科大学ビジネススクール教授である原田泰氏が、日本の社会で日々起こるさまざまな事象を数字で読み解いていく。長年にわたって経済・金融政策立案の最前線に身を置いてきた原田氏ならではの鋭い視点で、日本の深層に迫る。 バックナンバー一覧 一部報道などで、「悪い円安論」がはやっているようだ。しかしこれらは、間違い、あるいは重要な点を見逃している議論である。なぜ間違っているといえるのか、さまざまなデータをもとに分析する。(名古屋商科大学ビジネス

        「悪い円安論」が間違いといえるこれだけの理由
      • だから「悪い円安」を放置するしかない…政府や日銀が金利引き上げを実行できない「4つの理由」 最悪の事態は「住宅ローン破綻者」の多発

        「円安のメリットはまったくない」 円安によるデメリットが大きくなっていることは、円安の進行にともなう経済界の反応を見れば一目瞭然です。円安が急ピッチで進んだことを受けて、多くの関係者がいっせいに円安に対して懸念を表明したからです。 ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正社長は、2022年4月に行われた決算発表において「円安のメリットはまったくない」「これ以上、円安が続くと日本の財政に悪影響」と発言しています。 日本商工会議所の三村明夫会頭も、中小企業の多くが円安による悪影響を受けているとして「日本経済にとって良くない」との見解を示しました。鈴木俊一財務相に至っては、「円安が進んで輸入品等が高騰している。悪い円安と言える」とかなり踏み込んだ発言をしています。 多くの国民を苦しめる「悪い円安」 為替の上下についてはメリットとデメリットがあり、厳密に言えば、「良い円安」も「悪い円安」も

          だから「悪い円安」を放置するしかない…政府や日銀が金利引き上げを実行できない「4つの理由」 最悪の事態は「住宅ローン破綻者」の多発
        • 原油高騰 進む円安「悪い円安」って何? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

          いま円相場が値下がりしています。1ドル=114円台前半となり、3年ぶりの「円安ドル高」の水準となっています。ただ、今回の円の値下がりは、「悪い円安」という指摘も出ています。”悪い”ってどういうこと?為替市場の動向を取材している渡邊功記者教えて!

            原油高騰 進む円安「悪い円安」って何? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
          • 消えた「悪い円安」 株高との好循環再び - 日本経済新聞

            日経平均株価が19日、バブル経済崩壊後の高値を更新した。株高の背景にあるのは、円安に再び弾みがつき、輸出企業の業績を押し上げるとの期待が高まったことだ。原材料価格の高騰を製品価格に転嫁しきれない「悪い円安」への警戒感が和らぎ、円安・株高の好循環の復活を後押ししている。円安に対する市場の見方が一変した。象徴的な変化が、4月に入って輸出物価の前年比伸び率が輸入物価の伸び率を約2年ぶりに上回ったこと

              消えた「悪い円安」 株高との好循環再び - 日本経済新聞
            • 財務相「悪い円安」に懸念 G20に出席の意向 - 日本経済新聞

              鈴木俊一財務相は15日の閣議後の記者会見で、外国為替市場で進む円安について「為替の安定が重要だ。特に急速な変動は望ましくない」と重ねて強調した。原材料価格が高騰し「価格に十分転嫁できないとか、賃金がその伸びを補うほど伸びていないことについては、悪い円安と言えるのではないか」と指摘した。20日に米ワシントンで開く20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議には出席する意向

                財務相「悪い円安」に懸念 G20に出席の意向 - 日本経済新聞
              • 本田悦朗 on Twitter: "「悪い円安」「良い円安」論が流布しているが、無意味。如何に円安の果実を投資拡大や賃金上昇に活用するかが課題。そもそも、為替レートは名目金利差で決まる程単純ではない。金融政策は国内経済の安定に割り当てるものであり、為替の安定に使ってはいけない。現在の金融緩和の継続を断固支持する。"

                「悪い円安」「良い円安」論が流布しているが、無意味。如何に円安の果実を投資拡大や賃金上昇に活用するかが課題。そもそも、為替レートは名目金利差で決まる程単純ではない。金融政策は国内経済の安定に割り当てるものであり、為替の安定に使ってはいけない。現在の金融緩和の継続を断固支持する。

                  本田悦朗 on Twitter: "「悪い円安」「良い円安」論が流布しているが、無意味。如何に円安の果実を投資拡大や賃金上昇に活用するかが課題。そもそも、為替レートは名目金利差で決まる程単純ではない。金融政策は国内経済の安定に割り当てるものであり、為替の安定に使ってはいけない。現在の金融緩和の継続を断固支持する。"
                • 家計の国外逃避論じわり 「悪い円安」があおる日本売り 編集委員 小栗太 - 日本経済新聞

                  外国為替市場で、日本の家計が保有する金融資産の行方に注目が集まっている。円預金の実質ゼロ金利が常態化していることに加え、「悪い円安」に伴う身近な商品の値上げラッシュが家計の円資産離れを引き起こすきっかけになるという見立てだ。企業の海外生産移転に、個人金融資産の国外逃避が加わるという思惑は、日本売りによる中長期的な円の先安観をあおる材料になっている。4月に入り、為替市場関係者から「家計のキャピタ

                    家計の国外逃避論じわり 「悪い円安」があおる日本売り 編集委員 小栗太 - 日本経済新聞
                  • 不十分な価格転嫁や賃金上昇は「悪い円安」=鈴木財務相(ロイター) - Yahoo!ニュース

                    鈴木俊一財務相兼金融担当相は15日の閣議後会見で、原材料価格の上昇が十分に転嫁できないことや賃金上昇が不十分な環境では、円安は「悪い円安ということが言えるのではないかと思っている」と述べた。写真は2021年10月、東京で撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 15日 ロイター] - 鈴木俊一財務相兼金融担当相は15日の閣議後会見で、原材料価格の上昇が十分に転嫁できないことや賃金上昇が不十分な環境では、円安は「悪い円安ということが言えるのではないかと思っている」と述べた。 財務相は「今、円安が進んで輸入品など(の価格)が高騰をしている。特にウクライナの情勢も加わって、そういう傾向が強い」と指摘。そのような「原材料を価格に十分転嫁できないとか、あるいは買う方も、賃金がその伸びを大きく上回るような、それを補うようなところに伸びていないという環境については、悪い円安とい

                      不十分な価格転嫁や賃金上昇は「悪い円安」=鈴木財務相(ロイター) - Yahoo!ニュース
                    • 賃金減少、日本の家計に世界的なインフレが直撃、「悪い円安」も追い討ち?

                      賃金減少、日本の家計に世界的なインフレが直撃、「悪い円安」も追い討ち?:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ) 世界的なインフレの影響が、日本の家計に大きな打撃を与える可能性がある。 2020年に先物価格がマイナスとなって大きな話題となった原油価格は、一時86ドル(10月18日)まで値段を回復している。円相場も今年の初めは1ドル103〜105円程度で推移していたが、今や114円台まで円安が進行している状況だ。「世界的な物価の上昇」と「急速な円安相場」というダブルパンチによって、毎年恒例となっている”値上げの秋”も今年は一段と厳しさを増している。 10月の価格改定では、家庭用のマーガリンや小麦などが値上げとなったほか、米国の輸入牛肉の価格高騰が著しい。農畜産業振興機構によれば、米国産牛バラ肉1キロの卸売価格は、前年比で約1.8倍の1113円にまで上昇しており、関係者の間では

                        賃金減少、日本の家計に世界的なインフレが直撃、「悪い円安」も追い討ち?
                      • コラム:「悪い円安」論の虚像、構造的円安の行方を占う=高島修氏

                        5月12日、「悪い円安」論が日本国内で横行している。高島修氏のコラム。写真は成田空港で2016年3月撮影(2022年 ロイター/Yuya Shino) [東京 12日] - 「悪い円安」論が日本国内で横行している。円安が良いのか悪いのか、円高の方が良いのか悪いのかなどといった議論は不要で、もはや「円安は悪」というのは真実たる前提であって、その上でそれがいかに悪いのか、それをどのように是正すべきかを問うといった論調が支配的になっている感さえある。

                          コラム:「悪い円安」論の虚像、構造的円安の行方を占う=高島修氏
                        • 2022年「生活が苦しくなる悪い円安」にはならない

                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                            2022年「生活が苦しくなる悪い円安」にはならない
                          • コラム:「悪い円安」論に違和感、金融政策とのリンクは危ない道に=上野泰也氏

                            4月26日、「悪い円安」という言い回しが、このところマスコミ報道で多用されているように思う。都内の日銀本店付近で2016年2月撮影(2022年 ロイター/File Photo) [東京 26日] - 「悪い円安」という言い回しが、このところマスコミ報道で多用されているように思う。もっとも、筆者は証券会社に籍を置き、金融市場参加者向けを含む各種媒体を通じて新たな情報を時々刻々追っているので、そのように感じるだけなのかもしれない。

                              コラム:「悪い円安」論に違和感、金融政策とのリンクは危ない道に=上野泰也氏
                            • 戦時下の悪い円安 「問題はあなたたちにある」 経済部長 高橋哲史 - 日本経済新聞

                              援軍は現れなかった。20日、ワシントンで開かれた主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議。鈴木俊一財務相が「最近のやや急激な円安」に懸念を表明しても、議論はそれ以上続かなかった。むりもない。ロシアのウクライナ侵攻で、世界経済は事実上の戦時下にある。エネルギーや食料の価格が高騰し、米国や欧州はインフレとの闘いに苦しむ。日本だけの懸案である「円安」にかまっている余裕はない。「ドルは私たちの通

                                戦時下の悪い円安 「問題はあなたたちにある」 経済部長 高橋哲史 - 日本経済新聞
                              • 日本を衰退させる「悪い円安」、日銀は緊急利上げで阻止せよ

                                1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

                                  日本を衰退させる「悪い円安」、日銀は緊急利上げで阻止せよ
                                • 強まる「悪い円安」論 市場はソロスチャートを注視 神山美輝 - 日本経済新聞

                                  外国為替市場で円安進行が止まらない。25日には一時1ドル=155円台後半と34年ぶり円安水準に下落した。政財界からは「悪い円安」への不満が強まる。市場関係者からは日銀が26日まで開く金融政策決定会合で、円安進行を止めるために量的引き締め(QT)に踏み込むとの予想が広がりつつある。「ここまで円安が進むと日銀がゼロ回答を出すとは思えない」。ある国内大手銀行の為替ディーラーは日銀が今回の金融政策決定

                                    強まる「悪い円安」論 市場はソロスチャートを注視 神山美輝 - 日本経済新聞
                                  • 「会社がもたないかも」 日本経済を脅かす「悪い円安」 | 毎日新聞

                                    原油をはじめ、さまざまな輸入品の価格が上がり、日本経済の回復の重しになる懸念が強まっている。従来は輸出に不利になる円高が悪者扱いだったが、最近は輸入品の価格を押し上げるとして「悪い円安」論が叫ばれ始めた。円安は「悪い」のか。現場の声から事情を探った。【竹地広憲、釣田祐喜、池田美欧】 コロナとの「ダブルパンチ」 「運輸業界は新型コロナウイルスの打撃をまともに受けてきた。燃料費の高騰はダブルパンチだ」。国内有数の観光地、奈良市に本拠を構え、路線バスや観光バスを運行する奈良交通の後藤秀雄・自動車事業本部副本部長は、バスの燃料である軽油の価格高騰に頭を抱える。ここ1年で1リットル当たり20円以上も上昇し、後藤さんは「年間で億単位のコスト増になり、バス会社を直撃している」と話す。 バス業界は昨年以降、試練に見舞われてきた。コロナ禍による…

                                      「会社がもたないかも」 日本経済を脅かす「悪い円安」 | 毎日新聞
                                    • まだデフレなのにインフレ対策を議論…「悪い円安」でも日銀が金利を上げるべきではないこれだけの理由 日本経済を苦しめているのは「緊縮財政」である

                                      「政府の借金」は「子孫の代へのツケ」ではない 政府の債務残高の対GDP比は、コロナ禍で250%を超えた。 しかし、政府・日銀のバランスシートを合わせた「統合政府」論でみれば、大きな問題ではないことがわかる。 債務残高の裏側には、必ず資産があるからだ。 実際、日銀の資金循環統計を用いて、一般政府の純債務と民間の純金融資産を比較すると、一般政府の純債務残高は、2021年末時点で、700兆円を超えている。 一方、民間の純金融資産高は、21年末時点で、1100兆円を超えていることがわかる。

                                        まだデフレなのにインフレ対策を議論…「悪い円安」でも日銀が金利を上げるべきではないこれだけの理由 日本経済を苦しめているのは「緊縮財政」である
                                      • 黒田日銀10年目のジレンマ 悪い円安、流出する国富 複合危機下の米利上げ㊦ - 日本経済新聞

                                        「有事の円」に異変が起きている。2008年9月のリーマン・ショック時は、約3カ月で1ドル=106円程度から87円程度と20円近く円高になった。東日本大震災や2年前の新型コロナウイルス禍でも円が買われた。今回のウクライナ危機では3月に入り約4円も円が下落した。米連邦準備理事会(FRB)は16日、約3年ぶりの利上げに踏み切り、日銀は18日に大規模緩和の維持を決めた。世界のマネーは利回りが見込めるド

                                          黒田日銀10年目のジレンマ 悪い円安、流出する国富 複合危機下の米利上げ㊦ - 日本経済新聞
                                        • 物価高を加速する「悪い円安」に懸念の声、景気刺激効果は減る傾向

                                          ドル・円相場が先週、2015年8月以来の1ドル=125円台を付けた中で、円安が資源などの輸入価格をさらに押し上げ、日本経済に悪影響を及ぼす「悪い円安」を懸念する声が高まりつつある。 ロシアのウクライナ侵攻で供給不安が強まり、原油価格や商品市況が一段と高騰。米連邦準備制度理事会(FRB)は先月、インフレを抑制するため3年3カ月ぶりの利上げに踏み切った。日本銀行は2%物価目標の達成まで現行の金融緩和策を続ける方針で、日米金融政策の方向性の違いを背景に円安が進行している。 東京都在住の塚田園子さん(51)は「食料品がじわじわ高くなっており、物価だけはどんどん上がっている」とし、車で介護施設に通勤する高沢早季子さん(35)も「ガソリン価格は補助金を含めても値上がりしている」と話す。賃金の上昇が鈍い中で物価高が家計を圧迫している。 かつて円安は輸出企業を中心に大企業にとっては業績の上振れ要因として働

                                            物価高を加速する「悪い円安」に懸念の声、景気刺激効果は減る傾向
                                          • 【日本の解き方】好調な企業収益が証明した「悪い円安」論調の大間違い 円安ならGDPは伸びる 法人税収増分は中小企業に使え(1/2ページ)

                                            財務省が発表した2021年度の法人企業統計で、全産業の経常利益が前年度比33・5%増の83兆9247億円と過去最大だった。企業の「内部留保」に当たる利益剰余金は6・6%増の516兆4750億円と初めて500兆円を超え、10年連続で最大を更新したという。 統計をさらにみると、全産業の営業利益は30・2%増の54兆2156億円、設備投資は9・3%増の45兆6613億円。なお、設備投資は、有形固定資産(土地を除く)増減額、ソフトウエア増減額、減価償却費、特別減価償却費の合計である。 利益剰余金の増加額は34兆3343億円なので、基本的には利益以上に他の金融資産を取り崩して設備投資したので、まずまずの数字である。 金融緩和効果が出てきたものと思われる。それとともに、最近の「円安是正のために利上げ」というマスコミ論調がおかしいことを示している。 国内総生産(GDP)統計を見ても、民間設備投資はまずま

                                              【日本の解き方】好調な企業収益が証明した「悪い円安」論調の大間違い 円安ならGDPは伸びる 法人税収増分は中小企業に使え(1/2ページ)
                                            • まだデフレなのにインフレ対策を議論…「悪い円安」でも日銀が金利を上げるべきではないこれだけの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                              歴史的な円安が続き、「値上げ」のニュースが相次いでいる。金融政策はこのままでいいのだろうか。第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣さんは、「日本経済はまだまだデフレで、インフレを心配する段階ではない。円安を恐れるよりも、積極的な財政支出を行うべきだ」という――。 【図表】政府純債務以上に膨大な民間純金融資産~将来世代に渡るのは民間金融資産 ■「政府の借金」は「子孫の代へのツケ」ではない 政府の債務残高の対GDP比は、コロナ禍で250%を超えた。 しかし、政府・日銀のバランスシートを合わせた「統合政府」論でみれば、大きな問題ではないことがわかる。 債務残高の裏側には、必ず資産があるからだ。 実際、日銀の資金循環統計を用いて、一般政府の純債務と民間の純金融資産を比較すると、一般政府の純債務残高は、2021年末時点で、700兆円を超えている。 一方、民間の純金融資産高は、21年末時点で、1

                                                まだデフレなのにインフレ対策を議論…「悪い円安」でも日銀が金利を上げるべきではないこれだけの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                              • 「2023年には180円と市場は予想」「悪い円安ではない」“ミスター円”榊原英資・元財務官が見る現在の円安 ポイントは“日米の金融政策の差”(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                記録的な円安が止まりません。9月7日には1ドル=144円台を記録。1998年8月以来24年ぶりの円安水準を再び更新しました。 約24年前、大蔵省(現在の財務省)の財務官として「為替介入」を指揮し、“ミスター円”と呼ばれた榊原英資・インド経済研究所理事長は「市場の予測では今年末までには160円ぐらい、来年末には180円くらいまでいくんじゃないかと言われている」と話します。 今後、円安はどこまで進むのか?日本政府は為替介入できるのか?“ミスター円”に聞きました。 ■2023年には180円台の予想も!?“ミスター円”がみる現在の円安ーー今の為替の変動についてどうみている? 要するに日米の金融政策の差です。アメリカが金融引き締めに入っている。また9月にさらに金利を引き上げると言ってるのに対して、日本は金融緩和政策を続けているわけですね。当然そういう状況はドル高円安になるという事ですから、日米の金融

                                                  「2023年には180円と市場は予想」「悪い円安ではない」“ミスター円”榊原英資・元財務官が見る現在の円安 ポイントは“日米の金融政策の差”(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                • 【古新聞記事】140円/$復帰・・・消えた「悪い円安」? チョット何言っているかわかりません - 出遅れリタイア日記

                                                  当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先週木曜日(5月25日)久しぶりに米ドルが140円台に乗せました。 2022年11月以来とのことです。 昨日の週間報告でもご紹介しましたが、米国株は債務上限問題で今ひとつ元気はありませんが、NASDAQ市場は金利上昇の頭打ち感を予測したのか多少復調の兆しです。 結局、米国株式資産の含み益は、前月(4月)末との対比では、株価上昇(+42%)よりも為替影響(+58%)の方が大きく効いています。 植田新日銀総裁が初回となる4月の政策決定会合で緩和策の継続を打ち出したことから、「悪い円安」論が再勃発かと思いきや、まるでそれに先んじるように一週間前の5月21日付け記事 www.nikkei.com で、なんと「消えた『悪い円安』」と来ました!! (有料・登録会員限定です) あたかも、世の中に充ち満ちていた「悪い円安」が潮が引く

                                                    【古新聞記事】140円/$復帰・・・消えた「悪い円安」? チョット何言っているかわかりません - 出遅れリタイア日記
                                                  • 「悪い円安」終幕にじわり接近 巨額の貿易赤字に変化も - 日本経済新聞

                                                    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                      「悪い円安」終幕にじわり接近 巨額の貿易赤字に変化も - 日本経済新聞
                                                    • “悪い円安”このままでは「深刻な日本売り」が始まる | 経済プレミアインタビュー | 平野純一 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                      円安が進んでいる。いまなぜ円安が進み、このまま続くと日本経済にはどのような未来が待っているのだろうか。為替分析が専門のJPモルガン・チェース銀行東京支店市場調査本部長の佐々木融氏に聞いた。【聞き手は経済プレミア編集部・平野純一】 --円相場は1ドル=115円まで円安が進み、年初の103円程度から10円以上の値下がりです。 ◆佐々木融さん 貿易量や物価水準などを加味した「実質実効為替レート」(注)で見ると、現在の円相場は1973年の変動相場制に移行する前の水準まで円安になっています。実質実効為替レートは、2010年を100とすると現在は70程度で、70年代と同じ水準です。 固定相場当時は1ドル=360円でした。変動相場制になってからはどんどん円高が進み、実質実効レートでは95年4月の1ドル=79円75銭の時が最高値です。しかし、その後は円高と円安を繰り返しながらも趨勢(すうせい)としては実質

                                                        “悪い円安”このままでは「深刻な日本売り」が始まる | 経済プレミアインタビュー | 平野純一 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                      • 昔は良かった円安がナゼ今「悪い円安」になったのか | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                        円安が進んでいる……(大発会が行われた東京証券取引所。為替は1ドル=115円台に)=2022年1月4日、佐々木順一撮影 米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが近づいている。利上げが始まると、円安はさらに進むと予想される。かつては、円安が日本経済に好ましいと政府・日銀当局者やエコノミストは言っていた。しかし最近、この原理は怪しくなっている。 輸入物価が大幅に上昇 まず、円安がそれほど好ましいものではない理由を説明しよう。 2021年12月の企業物価指数は前年比8.5%の上昇だが、このうち輸入物価は同41.9%と著しく上がっている。これは「円ベース」の上昇率で、「契約通貨ベース」の上昇率同33.3%との差は8.6ポイントある。これが為替が円安になった分の寄与度で、原油価格などの高騰がなかったとしても、輸入物価は円安によって1割弱上昇したことになる。 この値上がり分は、最終消費財まで価格転嫁で

                                                          昔は良かった円安がナゼ今「悪い円安」になったのか | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                        • 1ドル=128円突破で「悪い円安論」拡大でも、日銀は金融引き締めに動くな

                                                          やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 ついにドル円の為替レートは1ドル=128台を付けた。円安の急進に「悪い円安論」が拡大しており、それが日本銀行に金融引き締めへの転換を迫る圧力となりかねない状

                                                            1ドル=128円突破で「悪い円安論」拡大でも、日銀は金融引き締めに動くな
                                                          • 【悪い円安】日本銀行は金融緩和政策を変更すべき? - 現役投資家FPが語る

                                                            日本銀行(日銀)が4月27~28日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を維持する方針を決めたことにより、為替相場は1ドル130円台に突入して更に円安が進みました。 また、日銀は10年物国債を0.25%の利回りで無制限に買い入れる指し値オペ(公開市場操作)を毎営業日実施することも発表しました。 悪い円安が進行しているのは頑なに緩和政策を続ける日銀のせいという論調がありますが、それは見当違い。 現状、日銀は安易に金融緩和政策を変更したり、止めたりすることはできません。 今、日銀が金融政策を転換してしまったら日本の景気は更に悪化してしまいます。 今回の記事では、下記ポイントについて解説します。 悪い円安が進行する理由とは? なぜ、日銀は金融緩和を止められないのか? 悪い円安を止めるための対策とは? 悪い円安が進行する理由とは? 日銀は金融緩和を止めるべき? 悪い円安を止める対策は積極財政 アベ

                                                              【悪い円安】日本銀行は金融緩和政策を変更すべき? - 現役投資家FPが語る
                                                            • だから「悪い円安」を放置するしかない…政府や日銀が金利引き上げを実行できない「4つの理由」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              なぜ円安が止まらないのか。経済評論家の加谷珪一さんは「円安を止めるには政策金利を引き上げる必要があるが、そうすると、政府の借金が増えるだけでなく、住宅ローンを返済できない人が多発する恐れがある。そのため、政府は円安を放置するしかない状況に追い込まれている」という――。(第2回) 【図表を見る】金利が3.5%に上昇すると、政府の歳出が26兆円も増える ※本稿は、加谷珪一『スタグフレーション――生活を直撃する経済危機』(祥伝社新書)の一部を再編集したものです。 ■「円安のメリットはまったくない」 円安によるデメリットが大きくなっていることは、円安の進行にともなう経済界の反応を見れば一目瞭然です。円安が急ピッチで進んだことを受けて、多くの関係者がいっせいに円安に対して懸念を表明したからです。 ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正社長は、2022年4月に行われた決算発表において「円安の

                                                                だから「悪い円安」を放置するしかない…政府や日銀が金利引き上げを実行できない「4つの理由」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「悪い円安」って?・・・悪質な喧伝に煽られないで - 出遅れリタイア日記

                                                                当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月に入り円安ドル高の流れが止まりません。 FX等で、円売りポジションを取っていた方には、「お気の毒」としか言いようが有りませんが、多くの投資家の皆さんにとっては笑いが止まらない状況では無いでしょうか。 米国株をやられている方は勿論ですが、国内株に投資をされている方にとっても「岸田ショック」でジリ貧傾向の中、ようやく一息つけた、と言う状況では無いでしょうか。 そう言う時、必ず出てくるのが「悪い円安」という論調です。 円安に「良い」も「悪い」も無いとは思いますが、以下の日経の纏め記事(会員登録しないと全文は読めません)が「悪い円安」論の総まとめでは無いかと思います。 www.nikkei.com 折しも、ロシアによるウクライナ侵攻に伴い原油価格を初めとした資源価格の高騰が懸念され、いろいろなものの価格高騰は円安のせいと

                                                                  「悪い円安」って?・・・悪質な喧伝に煽られないで - 出遅れリタイア日記
                                                                • 悪い円安は嘘、本当に悪いのは減税しない政府

                                                                  経済新聞やテレビのニュースで悪い円安と言われたりするが円安に良い悪いもない そもそも円安、円高はコントロールしづらい 適切な処置をすればある程度は戻る だがアメリカが利上げをしたり利下げをすれば円安になったり円高になる。 円安は輸出業者にとって海外に商品が売れたり観光客が増えたりするメリットがある。 反面、輸入品が高くてなるため石油も高くなる。 つまり、ガソリン代の高騰が問題だ また、ウクライナとロシアの戦争でウクライナの小麦が高騰している。 ロシアの天然ガスも購入しづらい ガソリン代の高騰は物流に影響するため物の値段が上がる。 悪い円安というのはこの辺りが理由だろう。 円安は悪くない、政治的失敗?2024年(令和6年)現在、なぜ悪い円安なんて嘘がまかり通るのかと言えば 政治的な間違いが原因だと言えます。 例えば、ガソリンなどは値上がりや値下がりが激しい商品と言えます。 値段の上がり下がり

                                                                    悪い円安は嘘、本当に悪いのは減税しない政府
                                                                  • 「悪い円安」ニセの議論に要注意せよ テレビにはびこる経済版の自虐史観(1/3ページ)

                                                                    「悪い円安」がマスコミで大ブームだ。「悪い円安」は、“物価高につながり庶民の生活を圧迫する“、”日本の構造的な停滞の真因である“、あるいは“アベノミクスの弊害だ”、などとテレビや新聞でこの種の報道が盛んである。最近では、米国と日本の政策当局が、円安を是正するために協調介入すべきだ、いやもう両国で介入することで話がついているなどとも報道されている。まさに奇妙な経済論が大手を振っているわけである。なぜ奇妙なのだろうか? 1ドル=129円台をつけた円相場を示すモニター=20日午前、東京・東新橋の外為どっとコム自虐史観の経済版?例えばテレビ朝日のモーニングショーでは、同社社員の玉川徹氏がこの奇妙な経済論を語っていた。玉川氏の発言は、同番組に出演した榊原英資氏(青山学院大学特別招聘教授)との対話の中で出てきたものだ。ふたりのやりとりは概要、以下のようなものだ。 榊原氏「日本は成熟しているので成長でき

                                                                      「悪い円安」ニセの議論に要注意せよ テレビにはびこる経済版の自虐史観(1/3ページ)
                                                                    • 【悪い円安時代】無駄な国内消耗戦に歯止めを

                                                                      【本記事で得られる学び】金融リテラシー(生活防衛力)UP円安の本質的な理由 金融リテラシーがUPすると、生活防衛できる度合が高くなります。 例えば…… ~スーパーの品物が値上がりする場合~ 値上げの瞬間まで気付けない ⇒ 生活防衛の対応遅れ値上げの1年前に気付ける  ⇒ インフレに強い資産(株式など)にしておく~円安になる場合~ 円安にならないと気付けない ⇒ 生活防衛の対応遅れ円安の1年前に気付ける   ⇒ 円安に強い資産(外貨など)にしておく 改めて、シンプルに事実確認などをして学んでいきましょう٩( ”ω” )و 【急激な円安の理由】この所、近々の円安の理由についてはニュースでも言われています。 (特に日米の)大きな金利差が発生しているため 【そもそも為替変動が起きる理由】為替変動は、下記によって起きます。 円が買われる ⇒ 円高円が売られる ⇒ 円安 【一時凌ぎのみの日本】下記の対

                                                                      • 「悪い円安」? ・・・オマエが言うな!! - 出遅れリタイア日記

                                                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先週末来、またぞろ「悪い円安」が経済ニュースのヘッドラインを飾るようになりました。 図柄自体は円高イメージですが・・・ 発端は、 www.nikkei.com (メンバー登録しないと全文読めません) 「ンッ?」 スズキ? 鈴木? 鈴木俊一財務大臣? 「オマエが言うナ!!」 記事のタイトルも「異例の言及」と書いていますが、そもそも 「財務大臣が為替の高い安い、良い悪いに言及するんじゃネエ!!!」 一昔前だったら辞任モノの暴言だと思いますが、岸田ソーリに甘いマスコミは全く騒ぎません。 勿論、貼り付けた記事は悪い円安教布教の先兵「日経新聞」ですが、他のマスコミも殆ど同様の論調ですので、総本山である「日銀」とその背後の黒幕「財務省」の教育(洗脳?)が行き届いているのでしょう。 言うまでも有りませんが、昨今の円安ドル高の流れの

                                                                          「悪い円安」? ・・・オマエが言うな!! - 出遅れリタイア日記
                                                                        • ウクライナ侵攻が進む中、悪い円安論の盛り上がりに対する違和感

                                                                          メディアなどが醸成する円安批判の世論が、岸田政権の今後の経済政策運営を左右するリスク...... Franck Robichon / REUTERS <ウクライナ危機の中で円安が進んでいるためか、「悪い円安」が進んでいるなどとメディアで報じられているが......> ウクライナ危機によって金融市場にショックが走り、2月後半から世界の株価や金利が日々大きく変動して金融市場は混乱した。3月21日時点で、米欧株市場は、ウクライナ侵攻が始まった時点(2月24日)の水準を超えてリバウンド、ロシア・ウクライナの地域間の紛争が長引いても世界経済全体への影響は限定的との見方が広がりつつある。 ただ、ロシア関連資産損失への懸念がくすぶり、米国の銀行間貸出金利が高止まるなど、限定的ながらも資金の目詰まりがみられ、また米欧社債市場における信用スプレッドも広がっている。ロシア・ウクライナの紛争が世界経済の成長を阻

                                                                            ウクライナ侵攻が進む中、悪い円安論の盛り上がりに対する違和感
                                                                          • 2022年の視点:「悪い円安」の裏に低成長・日本の現実、脱却は可能か=唐鎌大輔氏

                                                                            12月31日、2021年の為替市場では「悪い円安」論が跋扈(ばっこ)した。この際、「悪い」には2つの意味が混在していたように思う。写真はドルと円の紙幣。2013年2月撮影(2021年 ロイター/Shohei Miyano)

                                                                              2022年の視点:「悪い円安」の裏に低成長・日本の現実、脱却は可能か=唐鎌大輔氏
                                                                            • 【ニュース裏表 田中秀臣】アベノミクスを終わらせたい勢力、日銀の金融政策「修正」の真相 「悪い円安」キャンペーン、まさに事実をねじ曲げる報道(1/2ページ)

                                                                              日本銀行の金融政策が「修正」されたニュースは、市場に大きなサプライズをもたらした。株価は大きく下落し、円高が進んだ。アベノミクスが開始してから10年近く、日銀の金融政策が緩和方針から転換したとする報道が相次いだことが原因だ。 日銀の今回の決定は、YCC(イールドカーブ・コントロール)と呼ばれる政策の修正だった。日銀は短期金利をマイナス0・1%、10年物国債金利を0%程度にコントロールしている。今回は、この10年物国債金利の変動幅を、従来の「プラスマイナス0・25%程度」から「同0・5%程度」に拡大した。これが「実質的な利上げ」と認識されたため、市場の混乱を招いた。だが、黒田東彦(はるひこ)日銀総裁自身が明言しているように、金融緩和の基本的枠組みの修正ではない。 イールドカーブは、長短金利の動きを描いたわりと滑らかな「曲線(カーブ)」だ。だがこの曲線は、10年物国債金利のところでゆがみが生じ

                                                                                【ニュース裏表 田中秀臣】アベノミクスを終わらせたい勢力、日銀の金融政策「修正」の真相 「悪い円安」キャンペーン、まさに事実をねじ曲げる報道(1/2ページ)
                                                                              • 「悪い円安」で金融緩和を止めれば長期停滞に逆もどりする(1/2ページ)

                                                                                高橋洋一教授(嘉悦大学)の最新刊『プーチンショック後の世界と日本』(徳間書店)は、現在のコロナ禍とウクライナ戦争のダブルショックに直面する世界と日本経済の動向を考える上では必読の時論だろう。さらに日本経済では、岸田政権の“令和の検討使”的リスクも合わせて考えるべきだろう。つまり岸田政権の経済危機に対する無策に近い姿勢である。 記者団の取材に応じる岸田文雄首相=9日午前、首相官邸(矢島康弘撮影)高橋教授と最近、対談する機会を得た。高橋教授とは2020年に共著で『日本経済再起動』(かや書房)を出して以来の本格的対談になった。興味津々の内容は、月刊『WiLL』に近々掲載予定である。 この対談で話題になったひとつの論点は、現在の「悪い円安」論である。この問題については前回の連載でも書いた。新聞やテレビのワイドショーなどでは、「行き過ぎた円安を止めよ」「円安を止めるためには日銀の金融緩和を停止するの

                                                                                  「悪い円安」で金融緩和を止めれば長期停滞に逆もどりする(1/2ページ)
                                                                                • 「アツギ」の決算と悪い円安について - 頭の上にミカンをのせる

                                                                                  もうホロライブの記事で疲れたのでこっちはサクッとだけ書きますが。 togetter.com togetter.com あのさぁ……。 みなさん、去年は10月くらいまでずっとあれだけ悪い円安悪い円安って叫んでたじゃないですか。 なんでアツギの件になると思考が停止しちゃんですか。 「いや、そもそもアツギって中国で作って国内に輸入してるから円安状況だとめちゃくちゃしんどいよね」 「その割には前年よりも落ち込みが減ってるし結構頑張ってるんじゃないの?」 みたいな話が全く出てこないんだろう。 さすがにちょっとかわいそうってなっちゃった(´・ω・`) あと何より、ホロライブという比較的わかりやすい事業を運営しているカバーについて語ろうとしたら、いろんなところからツッコミが入って「一つの会社について語るにも知るべきことがいっぱいあるなあ」って学びを得たところだったので、「はてブ民はいつも雑語りばかりして

                                                                                    「アツギ」の決算と悪い円安について - 頭の上にミカンをのせる