タグ

ビジネスと社会に関するseatsのブックマーク (23)

  • アマゾンの「置き配」が日本で成功しにくい根本的な理由

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 郵便受けに入っていた配達物がない! アマゾンは補償してくれるのか もう7~8年前だと思いますが、こんなことを体験しました。事務所からクライアントの会社へ急いで出かけたときの話です。当時の事務所の郵便受けは、1階玄関の入り口にありました。エレベーターを降りてそこを抜けようとしたとき

    アマゾンの「置き配」が日本で成功しにくい根本的な理由
    seats
    seats 2019/10/25
    日本人は顧客としては面倒くさいから…ただ、理があるドライな対応をした場合ごねまくるのはほんの一部の客で、それが一般顧客感情に伝播するかはマスメディアが便乗するかによる。つまりTVとYoutuberを丸め込むべし
  • 「デザインの敗北」左利きの私がキレ散らかしたカップを見て欲しい…

    Chi sono? @Hurushizuku @mas_yu_maro 前バイト先の結婚式場では、利き手(右)でスプーン使ってもらって、反対の手(左)で持ち手を持って飲んでもらうっていう形式で配膳してたから、私の経験則でいうとその形状のカップは左利きの人用……!_(:3」∠)_ 2019-01-22 22:30:11

    「デザインの敗北」左利きの私がキレ散らかしたカップを見て欲しい…
    seats
    seats 2019/01/24
    これはデザインじゃなく、これを平気で(左で持つかどうかを考えることなく)客に提供する店がアホ。むしろ更なる被害を減らすため、店名を晒してもいいんじゃないかな|スープバーのお玉は曲芸みたいな体勢になる
  • コンビニ業界「北の異端児」吠える

    コンビニ業界「北の異端児」吠える
    seats
    seats 2017/11/15
    道外人には夕張メロンアイスばかりが目立ってるが、「北海道あずきアイス」もなかとかもあるし基本のバニラも美味い。つか、あずき味は人気ないのか置いてない店もけっこうあるので皆もっと食え。
  • ヤマト、アマゾンとの交渉での「強硬な値上げ姿勢」が持つ意味

    カーゴニュース編集長。1969年生まれ。92年株式会社カーゴ・ジャパン入社。『カーゴニュース』編集部記者として、物流事業者、荷主企業、関係官庁などを幅広く担当。2011年代表取締役社長兼編集局長に就任。同年、幅広い交通分野での物流振興を目的として創設、優良な論文などを顕彰する「住田物流奨励賞」(第4回)を受賞。 「経営×物流」日の企業経営には物流戦略が足りない 日の産業界を支える物流機能。EC市場、通販市場の急速な拡大等によって経済情勢が大きく、速く変化していく今、企業経営者は競争力を左右する重要な経営戦略として「物流」を捉えることがますます重要になっていく。「経営×物流」では、企業経営における物流戦略の在り方、その戦略を支える物流業界のあるべき姿を考えていく。 バックナンバー一覧 ヤマトとアマゾンとの料金交渉のゆくえは? ヤマト運輸とアマゾンとの料金交渉がヤマ場を迎えている。 ヤマト

    ヤマト、アマゾンとの交渉での「強硬な値上げ姿勢」が持つ意味
    seats
    seats 2017/08/22
    日本の顧客が絶対善みたいな習慣は「お客様は神様」起源ではなく時代劇の「オウお前ら誰の銭で食わしてもらってると思っとるんじゃ」起源だと思う。外来ゆえにガチで喧嘩出来て理詰めで和解できるアマゾンは良い悪役
  • 外国人が心底ガッカリする「日本の旅館事情」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    外国人が心底ガッカリする「日本の旅館事情」
    seats
    seats 2017/07/14
    旅館どころかいわゆる「観光地」全体がせいぜい2泊3泊くらい程度の客しか想定していない、まず飯屋がないし高い。食料品も娯楽も店が足りない。外国人向けには結局大都市圏のホテルを格上げしていくしかないだろう
  • トラックドライバーの長時間労働・低賃金は誰のせいか?

    カーゴニュース編集長。1969年生まれ。92年株式会社カーゴ・ジャパン入社。『カーゴニュース』編集部記者として、物流事業者、荷主企業、関係官庁などを幅広く担当。2011年代表取締役社長兼編集局長に就任。同年、幅広い交通分野での物流振興を目的として創設、優良な論文などを顕彰する「住田物流奨励賞」(第4回)を受賞。 「経営×物流」日の企業経営には物流戦略が足りない 日の産業界を支える物流機能。EC市場、通販市場の急速な拡大等によって経済情勢が大きく、速く変化していく今、企業経営者は競争力を左右する重要な経営戦略として「物流」を捉えることがますます重要になっていく。「経営×物流」では、企業経営における物流戦略の在り方、その戦略を支える物流業界のあるべき姿を考えていく。 バックナンバー一覧 「モノが運べなくなる事態」の現実味 トラックドライバー不足が進んでいる。 景気低迷による荷動きの減少で、

    トラックドライバーの長時間労働・低賃金は誰のせいか?
    seats
    seats 2016/09/23
    多重下請けの構造問題は土木建築とかと同様。だから行政が改善できない。業界ごと一度滅びてよい|荷揚げ荷降ろしは普通にやらされてるので気の毒。自分は出来るだけ手伝うが、社長は「やらせればいいんだ!」と怒る
  • 女性弁護士ワーキングプアが廃業へ追い込まれた事情

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    女性弁護士ワーキングプアが廃業へ追い込まれた事情
    seats
    seats 2016/03/24
    これの趣旨って「コミュ障は資格取っても就職できない」ってことだよな。弁護士と女性はあまり関係ない。最低限コミュ力がないと資格能力含め他の何があっても(少なくとも日本では)仕事に就けない、と。
  • エンロン粉飾、内部告発者の過酷すぎる半生

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    エンロン粉飾、内部告発者の過酷すぎる半生
    seats
    seats 2015/10/21
    やっぱ再就職できないのか…ミートホープの告発者の人も色々キッツイらしいが、こういうのはどこも変わらないんだなあ。
  • ドイツ人が午後5時で仕事を終える理由:日経ビジネスオンライン

    では今後、人口減少が急速に進んでいく。少子高齢・人口減少社会の中、不採算事業に配分している資源を成長分野に移し替え、個々人の生産性を高め、かつすべての働く者が家庭の責務を果たせるような仕組みづくりが急務だ。一足先に働き方改革が進められたドイツでは、優秀な職業人ほど午後5時に仕事を終えるという話も聞く。そうした社会のムードは、どのようにしてつくられていったのか。ドイツの戦略コンサルティング会社、ローランド・ベルガーの創業者、ローランド・ベルガー氏に聞いた。(聞き手は広野彩子) ベルガーさんは定期的に来日しています。今回の来日で面談した日の経営者の景況感はどうでしたか。 ベルガー:今回は大企業の幹部5人ほどとお会いしましたが、景況感はよかったです。少なくともいずれの企業も増収増益でした。ただ、多くはアベノミクスによる円安のおかげです。 株価も一時、2000年以来の最高値を記録しました。

    ドイツ人が午後5時で仕事を終える理由:日経ビジネスオンライン
    seats
    seats 2015/05/18
    "しかし、ビジネスはビジネスです"それが金勘定じゃなくて道義とか社会的責任に還元されてしまう社会だからこんなにこじれるんだっつうの。だから日産みたいに空気を読まなくてもいい外国人が経営者だと許される。
  • 「今や中国、タイ以下」とも 日本の現場は強くない - 日本経済新聞

    経営陣が指示せずとも社員が自発的に動き、生産効率や顧客満足度を高める。そんな日企業の現場力が、産業を問わず崩壊の危機にひんしている。日企業が持つ最大の強みを破壊した責任は、他ならぬ経営陣自身にある。東日に拠点を置く某音響機器メーカーの生産子会社Aは、長年、グループの生産拠点の中でも、屈指の"優等生"と見られてきた。主力業務は音響機器のアッセンブル。一直線に並べられた作業台では、担当者が

    「今や中国、タイ以下」とも 日本の現場は強くない - 日本経済新聞
    seats
    seats 2015/05/13
    アメリカ労働者的な今の方がむしろ「普通」|20年以上も荒野にしておいたら、社畜も野生化して献身的じゃなくなるわ。ついでに若い代は献身的に尽くしたら鬱になるかリストラされて終了、って親の代で見てるんだぜ?
  • 大塚久美子社長・勝久前会長に経営学者が伝えたい4つのこと:日経ビジネスオンライン

    委任状争奪戦へと発展した大塚家具の父娘の対立は、3月27日の株主総会で、娘である大塚久美子社長が続投することで一応の決着を見ました。筆者は日経ビジネスオンラインで以前「同族企業の方が、むしろ社会に貢献する」といった記事を書いたこともあり、この問題に関してここ数日、複数のテレビ局・メディアから声がかかり、コメントをさせていただきました。 メディアでは「同族上場企業の骨肉の争い」として面白おかしく取り上げられることが多い件ですが、筆者は、企業経営における複数の質的な問題が同時に表面化した結果であって、大塚家具が同族企業であるということは問題の一つに過ぎないと考えています。 今回は特別寄稿として、大塚家具問題から浮かび上がってきた、企業経営における重要なポイントについて、世界の経営学の知見を参照しながら解説していきます。今回の問題を理解すべきポイントは、①創業者の後継者選定、②同族経営、③競

    大塚久美子社長・勝久前会長に経営学者が伝えたい4つのこと:日経ビジネスオンライン
    seats
    seats 2015/03/30
    娘は態度と説明がきちんとしているが戦略としては微妙、対する爺の戦略は実は悪くないが上場企業だという意識が皆無+老い先が短い。結果爺の反則負け。どっちにしてもアレを見たあとに自分の金を託したくはないな。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    seats
    seats 2015/03/09
    これはいい話。|生活費稼ぐのに必死なオッサンオバサンの中韓管理職になると、ナニ人だろうと相手に単価切られることはあっても自分は啖呵切れないのよね…若いって素晴らしい。
  • 30年後、日本は「明るい廃墟モール」だらけ!?

    郊外のショッピングモールは、今や下流ファミリーのたまり場ではない。あらゆる層のニーズを満たし、若者からお年寄りまで続々と押し寄せるパワースポットと化した。中でも人気なのが、「イオンモール」と「ららぽーと」だ。商業施設の巨大化・進化につれて、そこに集う「イオニスト」「ららぽーたー」が増殖している。 人々は何に魅せられてショッピングモールに行くのか? 人気ショッピングモールの背景を5日連続で分析する。5日目は、失敗するモールと成功するモールの分析をする。 なぜピエリ守山に客が来なかったのか 日にあるショッピングモールの数は3134(日ショッピングセンター協会調べ、2013年12月末時点)。当然ながら、すべてのモールが繁盛しているわけではない。 たとえば、「明るい廃墟」「ネオ廃墟」と呼ばれる「ピエリ守山」、滋賀県琵琶湖畔にたたずむ正式名称「琵琶湖クルージングモール ピエリ守山」は、商業施設面

    30年後、日本は「明るい廃墟モール」だらけ!?
    seats
    seats 2014/07/31
    ピエリは特殊例だと思う、光熱費も清掃代もタダじゃないので大抵はああなる前に閉める。|小樽築港のウイングベイ小樽はかなり頑張って復活してる、が魚一心と丸亀に負けたのかフレッシュネスが撤退した。悲しい。
  • ゲームに登場する女性キャラはいかにして性の対象として描かれているか?

    ゲームの世界における女性の扱われ方に対してさまざまな提言を行なうAnita Sarkeesianさんは、2014年に開催されたゲームデベロッパーズ カンファレンスで「ビデオゲームにおける女性の扱われ方」というプレゼンテーションを行ない賞まで受賞した人物です。そのSarkeesianさんが「ゲームに登場する女性キャラクターはいかにして性の対象として描かれているか?」という内容のムービーを公開し、ゲームにおける女性キャラクターのあり方について一石を投じています。 Women as Background Decoration: Part 1 - Tropes vs Women in Video Games - YouTube こちらがSarkeesianさんです。 1971年11月、「コンピュータースペース」という世界初のアーケードゲームアメリカで発売されます。 コンピュータースペースのプロモ

    ゲームに登場する女性キャラはいかにして性の対象として描かれているか?
    seats
    seats 2014/06/24
    ファンタジー系ビジュアルの源流がそもそもパルプ雑誌の小説挿絵でアレだからなあ。社会全体が女性配慮必須な時代、そろそろエロゲBLゲみたいにゾーニングはした方がいいわな。
  • 数年前からコンビニのレジがセルフになると思ってんだけど、まだかな

    もちろん全てが消えるとは言ってない多少は残る。ガソリンスタンドはセルフが多くなった。人件費はどんどん削られて、だれでもできるような仕事は全部機械に変わる。いまのうちに機械では難しいことを仕事にできるように、訓練しといたほうがいいんじゃねえかと思っているといっても機械にはできないことっていうのはなんなんだろう。将棋ですら機械に負ける何かを上手く作るのでは勝てないから味のあるものか。または機械を作る仕事で、マニュアルのあるような仕事を消していく側にいったほうがいいかもしれないツイートする

    seats
    seats 2014/01/27
    北海道では閉店後の有人ガソリンスタンドから大量の灯油が盗まれるという事件があったし、治安のことを考えるとサービス業の自販機・セルフ化の流れはもう終わってるかも。
  • ここがヘンだよ日本人の働き方 成果が出ないのは「やる気」のせいじゃありません

    1954年東京都生まれ。東京大学工学部航空工学科を卒業し日国有鉄道に入社。84年プリンストン大学工学部修士課程を修了し、マッキンゼー・アンド・カンパニー東京事務所に入社。89年ワイアットカンパニーの日法人ワイアット(現タワーズワトソン)に入社。93年同社代表取締役社長に就任。同職を退任後、個人事務所ピープル ファクター コンサルティングを通じて、コンサルティング活動や講演活動、企業の人材育成支援などを行う。2000年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授に就任。同大学SFC研究所キャリア・リソース・ラボラトリー上席所員(訪問)を経て、11年11月より現職。 『組織マネジメントのプロフェッショナル』(ダイヤモンド社)、『人材マネジメント革命』(プレジデント社)、『21世紀のキャリア論』(いずれも東洋経済新報社)など著書多数。 ここがヘンだよ 日人の働き方 高橋俊介 “がむしゃら”に

    seats
    seats 2013/12/04
    高度成長期からバブルで「頑張る無能」が一番結果をだしてたからな…”日本の職場では、この「能力」と「やる気」がしばしば混同されて理解されています。なんでもかんでも「やる気」の問題に収斂”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    seats
    seats 2013/10/26
    au代理店はMNPマシマシより前からゲスな商売やってる印象しかない。お客様満足度No1にあぐらをかいて凋落したときに反省しなかったんだろうな。
  • 札幌東署:店員を土下座させ、謝罪強要…容疑の女逮捕- 毎日jp(毎日新聞)

    seats
    seats 2013/10/07
    とりあえず正しい方向での逮捕・立件になりそうだという点で良いこと。「お客様は神様」を誤用したまま拡大解釈し続ける日本でのサービス業がまっとうな方向に向かってくれれば社会全体が色々と良くなると思う。
  • ユニクロ・柳井正会長はモノの言い方を考えないのか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    seats
    seats 2013/04/26
    おおデカイところに手ぇ出したな、と思って読んでいたら結局ハックルで落としてるw
  • (ブログ更新)まじめに規則を守って仕事をすればするほど、ダメになっていく日本 - 竹内研究室の日記

    ミッドナイトフライトで日に帰ってきました。モントレーで開催されたIRPS(Internaitonal Reliability Physics Symposium)で竹内研からは3件で発表しました。 学会中は自分の発表以外は、ホテルにこもって、仕事ばかり。 特に、西海岸の夜が日の昼なので、連日、Skypeでミーティングをしたり、資料を作ったり。とうとう、徹夜になってしまった。 深夜便の中でも仕事して、朝の5時について、帰宅して、また仕事です。 大学の研究者の自分がそこまでしゃかりきに仕事をしなくてもいいのかもしれないけど、何とか、日の電機やIT産業を復活させたい。 その思いだけで、企業や大学の間の調整をする毎日です。 その中で、どんな組織からも出てくるんですよね、ルールばかり気にする人が。 石橋を叩きに叩いて、最後は叩き割る。 いつも結論は、「やめましょう」になる人が。 私は今まで、大

    seats
    seats 2013/04/20
    記事末に「なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか ルールメーキング論入門」のアフィがあると予想しつつ読んでしまったが、なかった。いやこれは面白い新書なんでこれにブコメ付ける人は読んで損はないと思う。