タグ

本と大学に関するsetofuumiのブックマーク (2)

  • 『バックラッシュ!〜なぜジェンダーフリーは叩かれたのか〜』は本日発売です - umeten's blog

    『バックラッシュ!』発売記念キャンペーンブログでもって、ネットユーザを中心に広告広報を続けてきた『バックラッシュ』。 社会学書のマーケティングの手法として、はたしてひとつの指標となりますかどうか。 ……よく考えたら社会学書なんだよな。 ちょっと面白いなぁ。 やっぱり、日のネット=ブログの状況が、アメリカのネットジャーナリズムに比して、ネットアカデミズムとでもいうような様相を呈しているってところがからんでいるのかしらん? なにげに、ネットは新聞を殺すと同時に、ネットは大学を殺しているのかもしれない。 でも、今のタイミングで読むと、おそらく原稿を書きなおさにゃならなくなるので、少なくとも7月末までは読まない予定。

    『バックラッシュ!〜なぜジェンダーフリーは叩かれたのか〜』は本日発売です - umeten's blog
  • お探しのページが見つかりません

    お探しのページは、別のURLへ移動されたか、今はもう存在しなくなっているかもしれません。 おそれいりますがメニューなどを利用してたどり直していただくか、ページ上部のサイト内検索を利用して、キーワードなどでお探し下さい。 『世界の料生産とバイオマスエネルギー』が「日経新聞」9/21「今を読み解く」で紹介 [2008-09-22] 『慣習経済と市場・開発』が「毎日新聞」9/21で紹介 [2008-09-22] 『今様の時代』第1回日古典文学学術賞受賞 [2008-09-16] 『道路行政』が「日経新聞」9/14で紹介 [2008-09-16] 『生涯発達のダイナミクス』が「朝日新聞」9/7で紹介 [2008-09-07] 『プレートテクトニクスの拒絶と受容』が「朝日新聞」8/31で紹介 [2008-09-01] 『の考古学』が「東京新聞」8/31で紹介 [2008-09-0

  • 1