タグ

左右に関するsetofuumiのブックマーク (36)

  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    setofuumi
    setofuumi 2007/01/11
    言葉使用数等からの統計。これは面白い試み
  • 右傾化はほんとうか? - 狂童日報

    最近マスコミでは「右傾化」を警戒する発言が目立っている。「右傾化」というのであれば、核武装をしてでも日という国を防衛するうんぬんの議論や、大東亜戦争は聖戦だったみたいな議論が増えているということを意味しなければならないが、今一つピンとこない。「若者バッシング」「ジェンダーフリーバッシング」というものもそうだけど、私はそういう主張をする人に実際会ったことがほとんどない。「ジェンダーフリーバッシング」や「右傾化」に属すると思われる知識人は、アカデミズムでは全然評価されていないし(そもそも論じている内容もひどすぎるし)、職場でも馬鹿にされているか腫れ物扱いかどちらかだろう。 はっきり言うが、「右傾化」に属するような発言は一般社会ではまだタブーに近いし、とくに学者の間では「保守」や「右翼」と見られることを極度に嫌がる雰囲気があり、『正論』『諸君』のような雑誌に論文を書くことは今でもかなり勇気のい

    右傾化はほんとうか? - 狂童日報
    setofuumi
    setofuumi 2006/10/10
    左右対称
  • kyoto-u.com

  • サヨクの愛国心 - kmizusawaの日記

    業務命令に従えない人や「非愛国者」を声高に非難する意見も好きじゃないけど、同じくらい、そういった見解を持つ人や右寄りの人の人間性をあからさまに見下すことを言うような意見もあまり好きにはなれない。私も既得権者とか政治家とか腹が立つやつへの罵倒とかよくやるけど、あとから読み返すとかなりみっともないと思う。私自身は自分のことを省みて、まーそれなりに自分の生まれ育った国の風景や文化歴史上の人物なんかに愛着があるなと思うし、政治や社会のあり方に対するきちんとした批判ならともかく、十把ひとからげに日人はバカだとか個性がないとかダメな国だとかいうことをことさらに言う言葉には好感をもてないので、まあとりあえず愛国心(てゆーか国と自分の同一化?)らしきものはあるのだろうと思っている。でもそれは時の政府や行政機関のやることを一から十まで全肯定ということじゃないし、日人はバカだとか日大嫌いとか言う人にも

  • 国旗国歌を大切にしないからだめなのか、職務上反抗的な態度は許されないからだめなのか、はらわたが煮えくり返るからだめなのか。 - 女教師ブログ

    【上記】違法判決(asahi.com:朝日新聞のニュースサイト)を出した司法への批判的コメントをざっと見て思ったこと。教師は、権力・国歌シンボルになんかいちいち反抗してないで、大人になるべきだ(要旨)理学部生の気になる憂「歌いたくないなら俯いていればすぐに終わりますよ。」左翼裁判官 - えーもんめっけだが学校の入学式や卒業式は、教育の場にあっては大事な節目であり、欠かすことのできないけじめである。その儀式に立つ教師はもはや私人ではなく、れっきとした<公人>である。自分勝手な甘ったれは許されないのだ。ヘンテコな判決は出るんだね - またも苦情ですか?ジマーマンさん!より孫引き。 うーんわからん。。。私はどうすればいいのか。国旗国歌を大切にしないからだめなのか、職務上反抗的な態度は許されないからだめなのか、起立しないからだめなのか、いや起立しても歌を歌わないのがだめなのか、いやいやお前の下手

    setofuumi
    setofuumi 2006/09/24
    コメント欄がアツい
  • 日の丸を燃やすやつは嫌いだ。でもそれが「日の丸」だからってわけじゃない。 - 女教師ブログ

    日の丸を燃やすやつ、ありえねえ! と、Deki様はおっしゃっておりまして私も同感です。多くの日人の方々もそうだと思います、たぶん。 でも、私は日の丸に帰属意識がある訳じゃない。日の丸を燃してる人たちから染み出ている「敵意」に嫌悪感を感じてるわけです。(日人の多くも、もしかしたらそうかもしれませんよ)。 たとえば面と向かって「童貞には用はねえ!!」と言われたら頭に来るのと一緒。「あぁ、僕は童貞じゃないから、別に関係ないなあ」と涼しい心でなんていられません。素人童貞であろうが、玄人童貞であろうが、どっちも経験済みであろうが、いや「B」までならしたことあるから純粋な童貞とは一線を画すにちがいない云々と差別化をはかろうが、自分に向けられた敵意には変わりありません。図星だからむかつくんでもなし、レッテル張りをされたから怒るんでもなし、、、自分に対して敵意が向けられていることに対して不愉快になるわ

  • おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - 2006.9.12

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - 2006.9.12
  • 戦争したい人っているの? - Munchener Brucke

    今の時代に気に戦争をしたい人がいるのか? ほとんどいないであろうというのは誰でもわかる答えである。 これは以前のエントリー「天皇制を廃止したい人っているの」と同じロジックで、天皇制の場合、ウヨクが極端な左翼思想をでっち上げて、さも多くの左巻きの人たちが天皇制を廃止しようと企んでいるかのような言説を巻く行為だが、天皇制廃止論者が極めて少数で、このような議論が無意味なことは周知の通りである。 戦争をしたい人というのはサヨクが極端な右翼の思想をでっち挙げて、右巻きの人がさも戦争をやりたがっているかのような言説を巻く行為で、実はこちらの言説の方が古くから存在した。安保闘争においては、政府や自民党は好戦主義者のレッテルを貼らるのが常であった。朝鮮戦争時はともかく高度経済成長期後の日の産業構造は世界の秩序が維持されればされるほど繁栄が担保される構造となっており、実際には経済界の代弁者たる自民党が好

    戦争したい人っているの? - Munchener Brucke
  • 左翼・右翼・保守主義(承前) - shinichiroinaba's blog

    http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20060712/p1 - 果たして「深い亀裂」とは何であるのか? 当はありもしない「亀裂」「危機」について左翼は妄想を抱いているだけ、という可能性はあるのか? 左翼人士もまた公共社会の一員であるのだから、なによりもまず危機意識を抱く左翼の存在そのものが既にして「亀裂」「危機」の、単なる表現とか徴候の域を超えた実体的な一部をなしており、それ自体で「危機」「亀裂」の存在を証拠立てている、とは言えそうである。しかしそうだとしても問題は残る。仮にこの「亀裂」「危機」を感受する一部の「左翼」の存在が問題の「危機」「亀裂」の単なる一部ではなく、全部であるとしたらどうだろうか。そうだとすれば、危機意識を抱く左翼を何らかの仕方で社会から切り離せば、「危機」「亀裂」は解消する、ということにならないだろうか? ――これはまさしく田

    左翼・右翼・保守主義(承前) - shinichiroinaba's blog
  • 左翼・右翼・保守主義 - shinichiroinaba's blog

    田島正樹『読む哲学事典』(講談社現代新書)における「保守主義と左翼」項を中心とする一連の議論(書中の他項目並びに田島のブログ「ララビアータ」http://blog.livedoor.jp/easter1916/における関連エントリ)は、近年の憲法体制について考える上できわめて興味深い。 田島によれば「愛国的情熱は、公共性がいまや危機に瀕しているという危機感の中で生まれる政治的=公共的関心である。したがって愛国者にとって、政治的公共性(祖国)は黙っていても所与のものとして自然に存在しているものではない」(前掲書「保守主義と左翼」205頁)。 「ここで、祖国が直面する危機を、その政治的共同体内部の問題として捉え、それ自身を、常に潜在的に亀裂や対立を内包するものと見る立場を、左翼という。それに対し、祖国そのものは元来分裂を含まぬ統一体であるとみなし、それゆえ、祖国の危機はもっぱら外からのもの、

    左翼・右翼・保守主義 - shinichiroinaba's blog
  • ネットウヨに関する激しい違和感 - Munchener Brucke

    私もエントリーの多くをネットウヨ批判に費やしてしまっている昨今であるが、富田メモ報道以後の右派系ブロガーの言説は常道を逸しているものが多く、批判する以前に危機感さえ感じる。もはや彼らは右翼ではないのではないかとさえ思う。 ブログでは常に政治的なエントリーを中心として自説を唱える人もあれば、たまに政治的なエントリーを入れ、日の外交姿勢の評価や北朝鮮韓国中国の批判、朝日新聞の批判などに言及する人もいる。後者のエントリーの特徴として、プロフィールが自虐的なものが多いのが特徴である。「へタレです」「引きこもりです」「35歳独身のヲタ」「思ったままダラダラと書いてます」とか書いてあると、そのエントリーに反論する気もなくなる。政治以外のテーマを見ると、ゲームやモー娘、サッカーといった普通のブログのエントリーが並ぶ。 こういうごく普通の人たちが、政治的に過激な言説を繰り返すのは激しい違和感を禁じえ

    ネットウヨに関する激しい違和感 - Munchener Brucke
    setofuumi
    setofuumi 2006/07/23
    天皇靖国から
  • おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - たかがメモひとつで騒ぐなとかぬかす連中に言いたい。

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 - たかがメモひとつで騒ぐなとかぬかす連中に言いたい。
    setofuumi
    setofuumi 2006/07/22
    天皇靖国
  • 自称「保守」とは単なる反左翼の輩にすぎない: 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

    The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

  • 日本で一番、教育勅語を大切にしている団体はどこだ?: 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

    The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

  • いい加減、「敵」と「仮想敵」の区別くらいつけようぜ。相手は生身の左翼なんだぞ!! - 想像力はベッドルームと路上から

    リベラルの攻撃性‐国家鮟鱇(tonmanaanglerの日記) いや、だからさ、僕が言いたいのはたった一言なんですよ、実は。 「イメージで対象を語るな」 これだけ。 別に語ってもいいんだけど、それは単なる「イメージ」なので、対象を理解するきっかけにはなっても対象の行動や思想に関する「解」にはなり得ない。来であればそのイメージを契機にしてさらに対象に近づき、その思想のベースや行動原理、戦略なんかを読み解きながら批判するものだと思うんだけどね。「イメージ」で対象を批判したって、現実的には何の意味も無いどころか、その態度こそがid:tonmanaanglerさんやid:kagamiさんの感じる「絶対化」の元凶だと僕は睨んでいるのだけれど。 で、結論から言えば、やはりそこには「絶対的」なものがあって、そこから外れるものは認めない(というか見えない)のだろうと思う。 彼らの言う「話し合い」とは、彼

    いい加減、「敵」と「仮想敵」の区別くらいつけようぜ。相手は生身の左翼なんだぞ!! - 想像力はベッドルームと路上から
    setofuumi
    setofuumi 2006/07/12
    仮想的
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 左翼的思想は攻撃的であることの源泉にはならんと思うのだが。(ヨコヤリ) - 想像力はベッドルームと路上から

    いまこそネット右翼はリベラルを叩け‐偽堀江ブログ ロリコンファル‐いやもう相手にしてないっつーか… ロリコンファル‐相対主義と気遣い −ARIAから見るリベラルの形成− 私は私が死なないことだけを望む。お前らは勝手に死んでくれ。‐偽堀江ブログ 極論過ぎると思いますが…。 −迂遠な道が一番近い− リベラリズムの存在証明未満‐偽堀江ブログ まあ、極論を述べているのは誰なのかをもう一回冷静になって考えてみるべきだと思うよ。安易なレッテル貼りをしているのは一体どちらなのかも含めて。 九月十一日にアメリカで起きたことが日でも起きるかな。要するにリベラルの説得力を如何にして保持しうるかという問題が出てくるわけで、ネット右翼がここぞとばかりに左派をバーカバーカというはずだ。いや、確かにバカなんだけど愛すべきバカです、ってそういう問題ではないか。それはともかくとして、アメリカでなぜリベラルというか左派が

    左翼的思想は攻撃的であることの源泉にはならんと思うのだが。(ヨコヤリ) - 想像力はベッドルームと路上から
    setofuumi
    setofuumi 2006/07/07
    ゆびさすものがどうこう
  • http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20060706

    setofuumi
    setofuumi 2006/07/07
    上の方も同じだったらしい
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 右翼と左翼、論理と感情 - マーケットの馬車馬

    もしかしたら「平和主義を唱える人々へ」の記事でもうばれているのかもしれないのだが、筆者は考え方が少し右よりだ。10年位前からずっと右寄りで、何かしゃべるたびに「言ってる事は分かるけどちょっとねー」という微妙な苦笑いをされることが多かった。 性格が若干ひねくれ気味で、他人と少し違う意見を完璧に論理武装してしゃべることに喜びを見出していたクチなので(←暗いっすね)、そういう微妙な反応自体はむしろ望むところだったのだが、最近どうも様子が変わってきた。ちょっと過激な軍拡ネタを出したら熱心に賛成されてしまったり、挙句の果てにはもっと過激な意見を出されてしまったり。ひねくれもんとしてはちょっとしょんぼりな状況なのだが、やっぱり日の右傾化は進んでいるんだなぁと実感する。 ただ、自分が右よりなくせに、昨今の世の中の右傾化には納得できないところが多い。感情の成分が多すぎるような気がするのだ。 左翼の人たち

    右翼と左翼、論理と感情 - マーケットの馬車馬
    setofuumi
    setofuumi 2006/06/23
    頷きっぱなし