タグ

mohicanに関するsetofuumiのブックマーク (85)

  • むーたん:Twitter:はてな村について語るときに僕達の語ること(What We Talk About When We Talk About Hatena Village..)

    When a thing has been said and well, have no scruple. Take it and copy it. -- Anatole France ※いまのところのこのたんぶらで扱ってく話題についてはこの辺を 、生態についてはこの辺をご覧ください mar なんというか今までは目立つ系の村民ばかりが目についていたし実際自分のエントリをブックマークするのもそのあたりがメインだったのだが、最近明らかに違うクラスタのクリッパーがたくさんいるね。表面に出てきて主張しはじめた感がある。彼らは何か感性がはてな村人と決定的に違うように見え ch 今いる「はてな村人」も最初は違った。2005年後半~2006年後半から段々出てきた人が多い。>現在のはてな村人 ch はてな当に最初からいる人と言えば、nobodyさんとかanotherさんとか、phaさんとか、adram

    むーたん:Twitter:はてな村について語るときに僕達の語ること(What We Talk About When We Talk About Hatena Village..)
    setofuumi
    setofuumi 2007/11/15
    なんかこうして並べると週刊誌の覆面座談会ノリ(事情通!
  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20070205

    setofuumi
    setofuumi 2007/02/06
    砦(g:mohican)のスタート地点がこういう見方だったと思うんだけどb*見てるとそうでもないらしい
  • モヒカン族 | juanの日記 | スラド

    ってあるのを見て「モヒカン族ってなんだ?」とリンクたどってみた事がある。 なんかね、こういう、否定的な特徴を抽出してくくりを作り、名前をあてがうって方法は、中森明夫による「おたく」の定義とか、絵描き界隈で以前流行した「ピカ塗り」とかと共通した匂いを感じる。 提唱者人は『「モヒカン族が良いよ」とも「ムラ社会文化が良いよ」とも書かないように注意して書いたんだよなぁ。』と書いているように、リアルな差別を行っているつもりはなさそうなんだけど、そういうタームでくくられる事自体がいやなんだよなあ。なんでかっていうと、すぐにタームが独立して暴走するから。 こういうのって、提唱者の意図がどこにあるかとは関係なく、だいたい後から後から特徴が追加され、曖昧な物になっていきがち。結果として特徴のどれかにあてはまる人が安易にそのくくりで呼ばれてしまうことになる。その名をつかって差別したい奴の特徴がどんどん追加さ

    setofuumi
    setofuumi 2007/01/29
    モヒ視点
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070120/p1

    setofuumi
    setofuumi 2007/01/21
    ニュアンスなので
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    setofuumi
    setofuumi 2006/12/23
    言及
  • kyoumoeの日記3.5 うつくしきもの

    自殺する奴はその命をチビに分けてやってくれ。 何年、何十年も続いてる行為を止めるのに1週間とか1ヶ月考えただけの方法が通用すると思ってる奴。 こういうのがあるとやることはいつも同じなんだなぁと改めて思った。2004年6月作。 俺が。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20061129/haseri061129 発言がひどいひどくないという問題以前に 「相手に何か言ったらそれは相手に影響を与えるんだよ」 という点が軽視されてるような気がする。 えーと、俺は実写のハルヒダンス全般がみんな動きにメリハリがなくて大嫌いなんですが、 それを直接相手に言ったりしません。 だってそんなこと言っても何にもならないもん。 踊ってる奴らに「お前踊り下手」とか言っても何にもならないもん。 でも言っちゃう人がいるんだよね、人に。 別に陰で言えとは言わないけどさー、なんつーの、相手見て判断

    kyoumoeの日記3.5 うつくしきもの
  • 「それはメタモヒカン族とエアモヒカン族を混同していますね」

    otune(otuneはアスキーアートとして記述しています)は言った。 「もういいだろ! メタだのエアだの、結局モヒカン族であることにかわりはないんだろう?」 「いいえ。それは違います。はてなグループモヒカン族の定義ではあなたの言うメタモヒカン族をエアモヒカン族とした場合、名前空間でバッティンg 「うるさい! 憎きモヒカン族が! おまえたちが! 私の娘をweb社会から葬り去ったのだ! Yoぉぉぉkoぉぉぉ!!」 私はその場に崩れ落ちた。それに気付かないでかotuneは一心に「マイコームで髪型をセット」「バギーのエンジン始動」「ハンドアクスを研ぐ」などのジェスチャーをしている。 私はこの男を絶対に許さない。

    「それはメタモヒカン族とエアモヒカン族を混同していますね」
    setofuumi
    setofuumi 2006/11/26
    新しい
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 樹海エンターテイナー:『ムラ化』って一体何だ? - ネットに存在する暗黙のルール - livedoor Blog(ブログ)

    TOP ●About this site ●Profile ●参加即売会情報 --サンクリ35 :2007/04/22(日) :Bホール ア06a --COMIC1 :2007/04/30(月) こ23a --コミケ72 :2007/08/19(日) 申込済

    setofuumi
    setofuumi 2006/11/16
    未だにモヒカン族がネタでなく例示で出されるのがすげぇと思った
  • うさだBlog / ls@usada's Workshop

    // Workshop's Blog RSS: http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog_rss.rdf // Other Contents # 2014-01-18 17:14:03 - ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア: ウルヴズジェイル # 2013-10-20 21:12:03 - ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア # 2011-12-08 18:39:05 - ポリゴン女子の歴史 # 2011-11-29 00:20:12 - ダークソウル / Dark Souls # 2011-09-04 11:19:32 - デモンズソウル / Demon's Souls # 2011-09-04 10:25:43 - スーパーストリートファイター4AE 上位キャラ分布 # 2011-03-23 23:09:21 - タクティクス

  • 今さら人に聞けない起業の話:モヒカン族完結(前編)

    livedoor ニュース 落合監督を批判したブログが炎上したとのこと (炎上・・・・コメントが乱立し、荒れまくること。サーバーの接続状況が悪くなったりすることがある) 基的にきっかけは些細なことなのですが・・・ ↓人気ブログランキングご協力お願いします。 ブログが炎上する、つまりモヒカン族の標的に遭うケースというのは マイナー意見であること というケースが多いです。 このブログの他の記事を見てみると、必ずしも炎上を繰り返しているようなことではありません。 例えばコレより前に、ミュージシャンの槇原敬之氏と漫画家の松零士氏の騒動について記事をかかれておりますが、炎上に至るほどのことは起きていません。 基的には多くの方が思っているであろう意見、「盗作と言うには言い過ぎじゃないのか?」という内容であり、それほどひどい反発を買うようなものではなく、無難な一般論で済まされて

    setofuumi
    setofuumi 2006/11/07
    *欄
  • モヒカン族が誤解されすぎている - novtan別館

    起業の現場から モヒカン族完結(前編)をブクマ経由で読んであまりに混同が激しいので書いてみる。 ・何様のつもりだ ・だったらお前がやってみろ ・もし〜だったらお前はできるのか? そんな批判、モヒカンさんはしません。なぜか。モヒカン族の定義ははてなキーワード モヒカン族がいちばん正確と思われますが、基的に「技術原理主義者・技術の啓蒙のためなら馴れ合い禁止」という姿勢を貫くのがモヒカンです。感情的・非論理的キーワードでの批判は(個人差があるとしても基的には)一切行いません。 元エントリにある批判の例や、それをかわすための手段は当然一切通用しません。というか、モヒカンに絡まれてるわけじゃないことに気付いて欲しい。それ、単なるクレーマーですよ。ネット右翼(またはネットイナゴ)ですらなく、そこには思想も一貫性もまったくないわけです。 なんで誤解されるか やっぱり、元ネタの「平民は消毒だ〜」のイメ

    モヒカン族が誤解されすぎている - novtan別館
  • シム宇宙の内側にて ちょっとここモヒカン族が通りますよ

    ■20061030追記 otsuneさんより、当エントリで用いられている 『モヒカン族』 の定義が、命名者であるotsuneさんの当初の意図とは異なることをご指摘いただきました。当エントリは、J-CASTニュースによる 『モヒカン族』 の定義に従って書かせていただきましたので、はてな等における定義とは異なることを念頭にご覧いただければ幸いです。詳細につきましては、コメント欄をご参照ください。 「なんて意味不明なタイトルだ」と自分でも思いますが、こんな記事を見つけたもので思わず。 【ネット】 場の空気が読めぬ書き込みする"理系眼鏡君タイプ=「モヒカン族」"、「北斗の拳のザコ」が名前の由来★3 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161570473/ 一方、ネット上の「モヒカン族」のイメージは、「誤字脱字の指摘は人格否定とは思わない」「ネ

    setofuumi
    setofuumi 2006/10/30
    導入部
  • 見て見ぬふりのできないウェブ社会 - novtan別館

    最近モヒカン族についての話がよく話題になるのはやっぱり無断リンク禁止問題と絡めてなんだろうなあと思うのです。今に始まったことではありませんが、原理主義者の主張が通りやすいという点で、無断リンクはモヒカン族の好むところの話題と言えましょう。僕も含めて。ところではてブのお気に入り経由でちょっと古いエントリ(なのであえて挙げない)ですが、ネットでの儀礼的無関心が可能かどうかの議論を読んで思った。参照先が見れなくてその当時どんな議論がされたかよく分からないのですが構わず。 伝達力・保存力の違いが不幸の元 その場で見たものは、とりあえず見て見ぬふりをして自分の胸にしまっておきますが、あまりにどうでもいいことでない限り、その後の会話のネタにされることが多いと思います。日記に書いたりクラスで友達に話したり、お昼時の話題になったり。しかしその話題は現実の世界では周囲の関心を引き、噂が噂を呼びという自体が発

    見て見ぬふりのできないウェブ社会 - novtan別館
    setofuumi
    setofuumi 2006/10/30
    ここまでいってから「ダベり」は生まれるか、というのが少し気になる
  • suVeneのあれ: 「モヒカン族」って何だろう?

    2006年10月25日 「モヒカン族」って何だろう? J-CAST ニュース : 場の空気が読めない 「モヒカン族」 ここで「モヒカン族」という局所的に認知されているキーワードについての言及があり、ネットの端っこで少しだけ話題になっていたりいなかったりする。 (現代用語の基礎知識 2006にネット流行語として掲載されたりもしたらしい) 発祥の地はハテナ界隈なので、俺もこのキーワードについては幾度か目にした事があったのだが、このキーワードが出たころは MMO ばっかりしていた気がするので、その背景はあまり理解していなかった。 ちょうどよい機会なので、「モヒカン族」って何だろうと思い、色々な記事を読んだりしてた。 (アソコがモヒカン族な人とは全然関係ない事はすぐに理解した) 根的な、モヒカン族って何なのよってのは、命名した人の定義を引用すれば(2005/06/14の記事) 今のネットはシステ

  • 鎧屋通信 ―「モヒカン族」(ネット造語)

    J-CASTニュース - 場の空気が読めない「モヒカン族」 何で今頃になってこんな話が出て来たのだろうか……謎。 しかも似非モヒカン族と混同しているような。 ちなみに「場の空気が読めない」ではなく、 「あえて読まない」か「読んだ上で状況に応じて壊す」のが モヒカン族だと思っているのですが……違っているか? と思っていたら、取材されていたotsuneさん自身が、 こんなエントリ立てていました。 http://www.otsune.com/diary/2006/10/22/2.html#200610222 職業も違っているなんて、酷い記事だったんだなぁ。 あ、はてなWikipediaでは解説が全然違う事に驚きました。 それはもう全く別物ってぐらいで。 ・モヒカン族(はてな) ・モヒカン族(Wikipedia) (24日昼追記 Wikipediaの方は編集された後なので、 上の履歴タブで昔の記

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    setofuumi
    setofuumi 2006/10/24
    大いに示唆に富む例
  • モヒカン族とアスペルガー - strongaxeの日記

    http://d.hatena.ne.jp/j0hn/20061023/1161562017 ここで、モヒカン族とか void とかいわれている現象をよむにつけ、これってアスペルガー症候群に似ているなという印象を持った。 アスペルガー症候群については↓を参照: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 http://www.a-yakata.net/as-sindan.html とくに、この基準が関係ありそう。 アスペルガー症候群:ギルバーグとギルバーグの1989年の診断基準の詳細 1 社会的相互作用の重大な欠陥(次のうち少なくとも二つ) a 友達と相互に関わる能力に欠ける b 友達と相互に関わろうとする意欲に欠

    モヒカン族とアスペルガー - strongaxeの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • モヒカン族と日下部陽一さんと2ちゃんねる - J0hn D0e の日誌

    >「ぶっきらぼうなのでぎょっとするが、実は単なる天然で悪意が無く、淡々と指摘をしている学者肌の人」 当でしょうか? 当に悪意はないのかな? もしこれが当なら、私が思っているモヒカン族と 正しい定義とは違うということなのかな・・・。 「モヒカン族」:インターネット用語/俗語情報 J-CAST ニュース - 場の空気が読めない 「モヒカン族」という記事のおかげで、いまごろになって、また「モヒカン族」が注目されているようだ。 もともとのOtsuneさんの「原典」には、こうある。 ひとつの解決策としてソーシャルネット国というゲーテッドコミュニティに隔離したんだけど。モヒカン世界の中でも「飛車角」「金魔王・銀魔王」と恐れられたトップガンがその国に侵入しちゃったからさぁ大変。 http://www.otsune.com/diary/2005/06/14/4.html#200506144 俺の解釈

    モヒカン族と日下部陽一さんと2ちゃんねる - J0hn D0e の日誌
    setofuumi
    setofuumi 2006/10/23
    悪意/最終戦争