タグ

障害に関するsheepofmerryのブックマーク (12)

  • 発達障害者向けAIサポートツールgoblin.toolsを紹介|パトル | AI x Biz

    こんにちは、パトルです。 今回は、米国で話題になったgoblin.toolsを紹介します。 goblin.toolsは、主にニューロダイバーシティ(神経多様性)のある人々が苦労するタスクを手助けするためにデザインされたツールです。フリーランスのソフトウェアエンジニアであるBram De Buyserによって作成・管理されています。 ツール自体は英語ですが、日本語入力すれば日語でも対応できます。シンプルなツールなので英語が読めなくても使うことはできます。 goblin.toolsの概要goblin.toolsには、6種類のツールがあります。簡単に概要を記載します。 マジックTODO・・・やりたいことを細かいタスクに分割してくれる フォーマライザー・・・伝えたいことを適切な表現に変えてくれる ザ・ジャッジ・・・文章に含まれる感情を説明してくれる エスティメーター・・・タスクにかかる時間を算出

    発達障害者向けAIサポートツールgoblin.toolsを紹介|パトル | AI x Biz
  • 発達障害の人が自分で対処できるように。抱きしめてくれる椅子 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    卒業制作にデザイナーのアレクシア・オードランは、発達障害の人が感覚過敏になったときに自分で対処できるように、包み込まれるような膨らみのある壁で囲まれた椅子を開発しました。 抱きしめられているような感覚をイメージしてデザインされた「オトチェア」とフットレストは、血圧を測るときのように膨らむモジュールで胸と足を圧迫します。 このような圧力を利用したセラピーは、音や光、体の接触などの感覚をうまく処理できない発達障害の人が、自分の体の限界に意識を向けるのに有効であることがわかっています。 通常この療法を行うためには、誰かに強く抱かれたり、抱きしめられたり、地面に固定されたりする必要があります。 しかし、オードランはこの「オトチェア」でこうしたときにも、発達障害の人の主体性と尊厳を尊重できるようにしたいと考えています。 「このチェアの目的は、できるだけ多くの人が自分の感覚に合わせて、自分で使えるよう

    発達障害の人が自分で対処できるように。抱きしめてくれる椅子 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
  • 障害者雇用で正社員になった話 (と就労移行支援のはなし)

    30代前半 男性 地方政令市 昨年から大手の障害枠で正社員で働いている。 n=1なので参考程度に… 支援施設通い 1年 ⇒ 契約社員 3年 ⇒ 正社員登用 支援施設の紹介学生時代にうつと社交不安障害で休学のち退学、そのままズルズルとニートをやっていた。 薬が合ったのか症状は大分寛解していたものの、たまに日雇いバイトをやるくらいで気づけば20代半ばに。 親も定年が近づき仕送りも厳しいと言われたので実家に帰ってきた。 引っ越しに伴って主治医が変わり、WAIS-III(ウェクスラー成人知能検査)とかカウンセリングとかしてめでたく?発達障害の診断をもらった。 ADHD+ASD混合型だとのことで、お察しの通り 言語性IQ>>>>>>>動作性IQ。 病院の先生から、障害者雇用というものがあってうまく合えば長く安定して働けると聞いて、就労移行支援事業所を紹介してもらった。 就労移行支援事業所一般企業への

    障害者雇用で正社員になった話 (と就労移行支援のはなし)
  • そして今私は障害者の中にいる

    ■半年前の日記 https://anond.hatelabo.jp/20190615163022 「私もう、訴えます。当に、訴えます」 盲の人が叫んだらしい。いわゆる障害者部屋で。相手は職場のありとあらゆるすべて。同じ障害者の人からそれを聞いた私は、はははとしか言いようがなかった。そりゃそうだ。何の疑問もなくそう思った。 彼女はもうとっくに限界なのだ。 今年の4月、うちの会社は急遽障害者部屋を作った。障害者の雇用率が全く達成されておらず、世間からぼこぼこに叩かれて急遽作らさせられた障害者部屋。何十人という人間を詰め込んで、雑務に近い定型作業をただひたすらにやらせる。よくある特例子会社を社内に作ったような部署だ。 私はそこに4月から障害者枠の正社員で採用された。中途の社員もほとんどいない中、障害者雇用率は大幅に未達。障害者がほとんどいない、新卒プロパー純粋培養の環境。そこに大量の障害者。は

    そして今私は障害者の中にいる
  • 発達障害当事者たちのライフハックを一挙紹介 - 「発達ハック」コンテスト

    最近、耳にすることが増えてきた「発達障害」という言葉。その認知度が高まるにつれ、「仕事でミスばかりする」「空気が読めない」「忘れ物が多い」など、日常の悩みごとの原因は発達障害のせいかもしれない……と悩む人も増えてきているそう。しかし、そうした日々の困りごとの中には、ちょっとした工夫で改善できることもある。 そのような背景のもと、去る3月31日に『生きづらいけど生きのびたい! 「発達ハック」コンテスト』なるイベントがLOFT9 Shibuya(東京都渋谷区)で開催された。当日は、発達障害の方々が自ら実践して効果があった「ライフハック」を、発達障害当事者の取材を続けるライターの姫野桂氏ら4人が審査し、コンテスト形式で紹介。その模様をお届けしよう。 (左から)光武克氏、姫野桂氏、鈴木悠平氏、オム氏が登壇 とりあえず“名前を付けて保存”という小さなステップから 今回のイベントに先立ち、「#発達ハッ

    発達障害当事者たちのライフハックを一挙紹介 - 「発達ハック」コンテスト
  • 「きょうだい児」が結婚した話|今日はヒトデ祭りだぞ!

    こんばんは。ヒトデです この記事では、ちょっと重たい話をしようと思っています やはり自分にとっても勇気がいることで、少し手が震えます しかし先日結婚したこともあり、いい機会なので、また自分にとって結構大切なことでもあるので、もしよかったら読んでいただけたら嬉しいです 「きょうだい児」ってなんだ? タイトルの「きょうだい児」。ピンと来なかった方も多いと思います きょうだい児とは、障害や病気をもった子の兄弟姉妹のことをいいます あんまり聞いた事無い言葉だと思いますし、実際に僕もこの言葉を知ったのはここ数年のことです まあ結構重たい話なんですが、仮に障害を持った子が生まれると、どうしても親はその子へ付きっきりになります。当たり前です。大変だもん でもそんなとき、健常者として生まれた「きょうだい」達も、実は大変です 「きょうだい児」の抱える問題 きょうだい児にとって一番の問題は、単純に我慢が増えま

    「きょうだい児」が結婚した話|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • note3か月連続更新:続けることの大変さと支えてもらえることの素晴らしさ!|チャビ母

    5月18日に「はじめのNote第一歩 ~手に負えなかったアスペルガーの息子が支援教育を受ける権利を失うまで~」を投稿して以来3か月毎日更新を続けてきたnote。今日のこのnoteで一区切りにしたいと思います。 今まで欠かさず読んでくださった方もいらっしゃるんじゃないかと思います。ありがとうございます。とっても嬉しいです♪ 最初は1か月だけ毎日更新を続けるつもりだったんですが、今日の3か月目を迎える事ができたのには、毎日読んで下さったかた、スキをして下さったかた、投げ銭サポートをして下さったかた、TwitterやFacebookでnoteについてコメントして下さったりnoteを紹介してくださった方々がいて下さったからこそ続けてこられました。ありがとうございます。 これは、一か月間のアクセス数とコメント数、そしてスキをいただいた数です。ブログに比べてアクセス数は半分ほどだったんですが、「スキ」

    note3か月連続更新:続けることの大変さと支えてもらえることの素晴らしさ!|チャビ母
  • ディスレクシア・学習障害支援 勉強嫌いは見え方の違いかも?実践的なサポート例をご紹介します! - うちの子流~発達障害と生きる

    お子さんの学習につまづきが見られる、もしかしたらお子さんの見え方や認知の仕方が違うのかもしれません。 視力にも知的にも問題がなくても見え方、その認知によって上手に認識できない、全く読めないわけではないのに読みにくい。そういったことから学習に対してやる気や自信を失っているお子さんは数多くいると思われます。 見え方は視力に問題がなければほとんどの方はみんな同じものだと思われている場合が多く、なかなか見え方の違いやその困難に気付いたり理解することは難しいのです。 後ほど具体例を画像でご紹介しますが、視力の問題以外に見え方に困難を抱えている人は、程度も様々でしょうが1割近くいるのではないかと言われています。 その困難が大きい状態はディスレクシア(読み書き困難)と呼ばれています。 ディスレクシアは学習障害(LD)の一種で発達障害のひとつとされています。 診断がつくほどの困難でなくとも困っていることが

    ディスレクシア・学習障害支援 勉強嫌いは見え方の違いかも?実践的なサポート例をご紹介します! - うちの子流~発達障害と生きる
  • 俺には知的障害者の兄がいまして。

    http://anond.hatelabo.jp/20130615195013 最近盛り上がってますね。知的障害者関連の話題。 俺には知的障害者の兄がいます。正確には18トリソミーというやつで、知能は3歳時並といわれていますが、29歳の俺の兄です。 彼は長男で、俺は三男です。 子供の頃どう思っていたか弟の自分が言うのもなんですが、子供の頃のビデオなどを見ると無邪気で可愛い。 彼はたまに近所の子にいじめられたりもしてましたが、俺自信生来無気力な性格ゆえか小学生の頃はあまりそのあたりにタッチすることはありませんでした。 中学生くらいになって、兄が健常者でないということを少し意識的に、ほとんど無意識的に隠すようになりました。 近所を兄と一緒に歩くのが嫌でした。時々笑われたり、兄が癇癪を起こして他人を叩いてしまうことに必死に謝るのも嫌でした。 でも兄は愛嬌があり、好かれることも多く、俺も基的には

    俺には知的障害者の兄がいまして。
  • 集団行動ができないADHD児への指導例。

    集団行動ができないADHD児への指導例。 2001.7.18 小学校一年時の、私の次男に対する指導の実践報告です。といっても、現在小学校二年生なので、まだまだ終わりではありません。必要に応じて、加筆します。 これらの対応が出来たのは、ひとえにK小学校の教職員の理解と協力の賜です。この場を借りて、感謝いたします。 ADHD児が集団行動できないのは、「不注意」症状と不可分です。ただ、ここに今から書くのは、DSM-4の「注意欠陥多動性障害」の診断基準で、「多動性-衝動性」の症状とされている項目に関することです。

  • 成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”急増の真実 | 「引きこもり」するオトナたち | ダイヤモンド・オンライン

    自らの「発達障害」に気づかない40~50代の大人が増加している。 厚労省が2010年に公表する新しい「ひきこもり支援ガイドライン」の中でも、引きこもる要因の第1位(27%)に挙げているのが、前々回で指摘した、この「発達障害」だ。 大手銀行員のコバヤシさん(仮称)もその1人。コバヤシさんは、朝起きるのが苦手で、定刻に出勤できずに遅刻してしまうことがたびたびあった。一旦、寝ると、14~5時間も寝てしまうことがあり、目覚まし時計をかけても起きられない。高校生のときまでは親に起こしてもらっていたので問題にはならなかったが、1人立ちしてから、頻繁に寝坊するようになってしまった。 取引先などと待ち合わせしても、つい遅刻を繰り返してしまう。出かける前になると、別の仕事のことが気になって、あちこち資料を探し回っているうちに、出るのが遅れてしまうからだ。先方を待たせないように待ち合わせの約束を優先しなければ

  • 路上生活者:34%に知的障害の疑い 東京・池袋で調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京・池袋で臨床心理士らが実施した調査で、路上生活者の34%が知能指数(IQ)70未満だったことが分かった。調査グループによると、70未満は知的機能障害の疑いがあるとされるレベル。路上生活者への別の調査では、約6割がうつ病など精神疾患を抱えている疑いも判明している。調査グループは「どうしたらいいのか分からないまま路上生活を続けている人が大勢いるはず。障害者福祉の観点からの支援が求められる」と訴えている。 調査したのは、千葉県市川市職員で路上生活者支援を担当する奥田浩二さん(53)ら臨床心理士、精神科医、大学研究者ら約20人。池袋駅周辺で路上生活者を支援する市民団体と協力し、格的な研究の先行調査として昨年12月29、30日に実施。普段炊き出しに集まる20~72歳の男性168人に知能検査を受けてもらい、164人から有効回答を得た。 それによると、IQ40~49=10人▽IQ50~69=46人

  • 1