タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

参考になりましたとはてなに関するshiina-saba13のブックマーク (4)

  • 「←オバケトンネル」と書かれた道案内や、通り抜けができない路地「クルドサック」。たくさん歩いた日に見つけたものたち - 週刊はてなブログ

    たくさん歩けばたくさん見つかるし、たくさん書ける……はず!長い長い冬が終わり、やっと昼間はマフラーを巻かなくても出かけられるくらい暖かい日が増えてきました。 「春が来た」と思うだけでうれしくなって散歩に出かけてみると、ちょっと前まで空き物件だった場所にカフェができていたり、春の花が開花して辺りがいい匂いでいっぱいになったりしていました。 ちょっと家の周りを歩いただけで発見があるんだから、長い距離を歩いたらもっとたくさんのいろいろなものを見つけられるんじゃないでしょうか。実際にはてなブログに投稿された「たくさん歩いた日」の日記を読むと、みんなさまざまな発見をしているようです! ということで今回は、「たくさん歩いた日に見つけたもの」をテーマにエントリーを紹介します。 ときわ台で見つけた特徴的な路地「クルドサック」 山手線一周中に見かけた「オバケトンネル」への道案内 「カモ好き」の起点となった鴨

    「←オバケトンネル」と書かれた道案内や、通り抜けができない路地「クルドサック」。たくさん歩いた日に見つけたものたち - 週刊はてなブログ
  • はてなブログの利用規約をしっかりと確認してみた!~ルールを守って適切に利用しよう~ - ゆるふわSEの日常♪

    おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんいつもブログをカキカキしているかと思いますが、その「利用規約」等にはきちんと目を通されておりますでしょーか??? また、普段利用する多くのアプリケーションの「利用規約」についてはどうでしょーか??? こーいった利用規約系の説明って、当に利用者にわからせよぉとする気があるのか分からないほどに膨大な量の記述があって、ユーザとしては中々もって全てを把握するのって難しかったりしますが、案外重要なことがぽろっと書かれてあったりして、知らず知らずの間に規約違反をしていたり等、足元をすくわれてしまうケースも長い人生ゼロではないかもしれません! まぁ、企業側もサービスを提供するにあたって、極力あらゆるケースに対応できるよぉに、しっかりと細かく規約は作る必要があったりするので、このやたら長い利用規約は双方にとってしょーがないっちゃしょーが

    はてなブログの利用規約をしっかりと確認してみた!~ルールを守って適切に利用しよう~ - ゆるふわSEの日常♪
  • はてなブログユーザー必見!下書き・予約投稿機能について徹底解説します! - 投資家Z

    今回ははてなブログの下書き・予約投稿機能について解説していこうと思います。 僕ははてなブログを初めて約4年になるのですが、これまで400記事程書いてきました。 その経験を活かして、今日ははてなブログで使い勝手の良い下書き・予約投稿機能について解説させていただこうと思います。 現在、ブログの毎日更新を行っているのですが、これを実現するのは非常に大変です(実際毎日投稿出来ていません)。 毎日書くとなるとどうしても忙しい時期になるとサボりがちになってしまいます。 ですから、僕は下書き・予約投稿機能を使うことでこれを克服するようにしています。 下書き機能とは書いている記事の執筆を途中で中断したいときに保存ができる機能です。 予約投稿機能とは自分が書いた記事を指定した時間に投稿することができる機能です。 僕はこの二つを駆使することで毎日投稿を実現することをお勧めしています。 まず下書き機能についてな

    はてなブログユーザー必見!下書き・予約投稿機能について徹底解説します! - 投資家Z
  • はてなブログのカテゴリーの順番を入れ替える方法を教えて頂いた - 細かなことが気になる親父の備忘録

    以前から自分のブログのカテゴリーの順番が気になっていたのですが、方法がわからずはてなさんに教えていただきました。アラ還親父にもわかる丁寧な説明でありがたいです。すぐ忘れてしまうので、備忘録として記しておきたいと思います。 ご存じの方はスルーしてください。 私のフログの右側にあるカテゴリー。以前は追加した順番でしたが、カテゴリーを増やすにつれ、整理をしたいと思いました。※画面は既に修正済みですがイメージとして <変更手順> 1. はてなにログインし、ダッシュボードにアクセスする 2. ブログタイトル右横の [・・・] のマーク>「デザイン」の順にクリック 3. 左メニューにある「工具」のアイコンの「カスタマイズ」をクリック① 4.メニューから「サイドバー」を選択。② 5.サイドバーの項目から「カテゴリー」の「編集」をクリック。③ 6.「並び替え順」という項目で「カスタム」を選択。 ※「カスタ

    はてなブログのカテゴリーの順番を入れ替える方法を教えて頂いた - 細かなことが気になる親父の備忘録
  • 1