タグ

貯金に関するshiina-saba13のブックマーク (49)

  • 【預貯金0円でも平均以上】金融資産が少なくても焦らなくてよい理由とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

    資産形成 暮らしぶりがよいことと資産があることは別 YOHの考え 資産形成 社会人になってすぐに資産形成に取り組む、というのは非常に稀なケースですね。 ・仕事による時間拘束 ・友好関係の広がり ・給料でキャッシュフローが増える このようなことから、資産形成よりも仕事や遊びを優先することになるということです。 ・仕事でストレスが溜まる ・給料が出てお金がある ・事や趣味でストレスを発散する 日々のサイクルをこのようなことで過ごすことになりますね。 私も働きはじめた時はこのようにしていましたね。しかし、仕事が落ちついてくる20代後半になると考えはじめるようになるのが将来に向けての資産形成です。 ・貯金投資 このようなことで、お金を蓄えておくことを考える必要があるということです。しかし、資産形成をはじめて感じるのが、資産というのはなかなか増加していかないということです。 ・1年で100万円

    【預貯金0円でも平均以上】金融資産が少なくても焦らなくてよい理由とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/29
    参考になります。
  • 貯金と節約だけで資産形成することは贅沢なものになってきている - YOH消防士の資産運用・株式投資

    資産形成 資産形成というのは誰しもが取り組むべきものです。資産形成と言えば株式投資FX取引などリスクの高いことを思い浮かべがちですが、そうではありません。 ・貯金節約 このような堅実なお金の貯め方も立派な資産形成方法のひとつです。 しかし、このような堅実な方法だけで資産形成できる方というのは極めて限られているというのが私の考えです。 ・貯金節約だけで資産形成することのデメリット ・貯金節約だけで資産形成できる人とは 今回はこの2点を中心に資産形成について触れてみたいと思います。 貯金節約だけで資産形成することのデメリット 貯金節約だけで資産形成することの最も大きなデメリットとしては「資産規模に応じた速度がつかない」ということです。 ・0円を100万円にする ・1,000万円を1,100万円にする このような資産形成の速度が同じであるということです。 ・労働収入 ・節約 このよ

    貯金と節約だけで資産形成することは贅沢なものになってきている - YOH消防士の資産運用・株式投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/03
    参考になりました。貯金と節約だけでの資産形成は平成初期くらいまでだったかもしれませんね。共感します。
  • 複利ほど味方にすると頼りになるものはない - YOH消防士の資産運用・株式投資

    複利の力 資産運用をする上で欠かすことができないのが複利の力です。 ・平均的な年収 ・平均的な支出 このような世帯であっても、資産形成が順調な世帯というのは上手に複利の力を味方にしているということです。 一方で、収入に恵まれており、支出にある程度気を使っている世帯であっても、資産形成が順調に進んでいない世帯というのも珍しくはないですね。 ・金融資産は貯蓄しか保有していない ・得た利息はその都度使っている このような世帯は資産形成において、複利の力を上手に使えていない可能性があるということです。 そして、複利の力を使わなくても資産形成は可能ですが、最もしてはいけないことは、複利の力を敵に回してしまうことです。 複利を敵に回してしまうと、働いて節約生活を心がけていても金融資産が増えることがない、というような状況に陥る可能性があります。 ・複利を味方にした資産形成 ・複利を敵に回してしまうことと

    複利ほど味方にすると頼りになるものはない - YOH消防士の資産運用・株式投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/30
    参考になりました。
  • 確実に純金融資産500万円に到達する方法 - YOH消防士の資産運用・株式投資

    純金融資産500万円 資産形成をしていく上でひとつのポイントとなるのが純金融資産500万円という数字です。 ・日々の生活でお金に困る状況ではない ・大きな支出があっても対応することができる 純金融資産が500万円あるとはこのような状況です。そして、資産を1,000万円、2,000万円と大きくしていくには通過点である資産額です。 そして、純金融資産500万円というのは、どのような世帯であっても考え方や工夫によって到達することができますね。 ・年収が平均よりも低い ・リスクを取った資産運用をしない このような状況であっても十分に到達することが可能だということです。 しかし、漫然と生活しているだけで誰しもが到達可能かと言えばそうではないですね。 純金融資産500万円に到達することなく、人生を終えてしまうという世帯も少なくはないということです。 ・純金融資産500万円の世帯とは ・純金融資産500

    確実に純金融資産500万円に到達する方法 - YOH消防士の資産運用・株式投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/13
    参考になりました。
  • 【マス層からは抜け出せない】平均的な収入で平均的なポートフォリオを組むとどのようになるか - YOH消防士の資産運用・株式投資

    資産形成 令和3年度家計調査報告書 平均的な世帯のポートフォリオ 平均的な世帯のポートフォリオの問題点 YOHの考え 資産形成 資産形成とは、お金に換算できる財産を作りあげることです。 ・現金 ・預貯金 ・株式 ・投資信託不動産 お金に換算することができる財産の例を挙げるのであれば、このようなものだということです。資産形成において最も確実な方法は預貯金で財産を作り上げていくことです。 ・毎月10万円を貯金する ・年間120万円の貯金を10年間続ける このような形で資産形成することは最も手軽で簡単に行うことができます。 しかし、預貯金だけで十分な資産形成ができる方というのは、非常に限られています。ずばり言ってしまえば、高年収かつ生活費がかからない方だけだということです。 ・手取りが年間1,000万円 ・年間生活費が300万円 このような属性であれば、預貯金だけで資産形成を行うことは十分に

    【マス層からは抜け出せない】平均的な収入で平均的なポートフォリオを組むとどのようになるか - YOH消防士の資産運用・株式投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/10
    参考になりました。日本人は特に無リスク資産が多いというか、リスクを拒絶しますよね。投資する人が増えて市場が活発になり、資産収入が増えて消費に回れば日本ももっと変わるんじゃないかと思います。
  • 現状維持で10年後食えているか - 不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ

    最初にランキングクリックをお願いします! にほんブログ村 こんにちは。フミです。 今の現状に満足できている人は多くないと思いますが、何かを起こして現状を変えようとしている人もまた多くないと思います。 ・周りの人も同じくらいだからいいか ・給料少ないけど実家暮らしでえているからまあいいか ・共働きで何とかえているからいいか ・贅沢しなければ生活できているからとりあえずいいか こういった考えの人は多いはずです。 何となく将来に不安を持っていても、具体的に行動している人は当に少数です。 現状生活できていると、人間努力しないものです。 少ない給料でも生活コストの低い日では、何とかなってしまいます。 問題なのはこういった状態が未来永劫ずっと続くと思っていることです。 現状で何とかえているというのは、裏を返せば何かがあったら破綻するということです。 ・物価上昇 ・介護 ・教育費 ・病気 こう

    現状維持で10年後食えているか - 不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ
  • 老後までに2000万円は必要か?今からできる5つの対策 - 不労所得100万円の道neo

    1.年金に過度な期待をしないこと 年金に過度に依存するのではなく、「あればラッキー」程度に捉え、年金がなくても送れる生活基盤を構築することです。なぜなら、年金に依存すればするほど、いざ頼れなくなったときにどうしようもなくなるからです。 2.資産運用能力を身に付ける 定年退職後もどこかに雇用されるべく、エンプロイヤビリティを高めたり、副業を始めて独立できる状態を作っておくことも重要です。しかし、「働けなくなる日が来る」「働きたくなくなる日が来る」ことも想定するならば、就業や起業以外にも収入源を確保しておくことは、安心感につながるでしょう。 そこで現役時代から、「配当性向の高い株式への投資」「格付けが高く金利の高い債券への投資」「賃貸不動産や太陽光の売電事業への投資」といった、継続的に安定した収入を生んでくれる金融商品やリアル資産への投資を推進

    老後までに2000万円は必要か?今からできる5つの対策 - 不労所得100万円の道neo
  • 常識人ほどお金がなくなる - 不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ

    最初にランキングクリックをお願いします! にほんブログ村 こんにちは。フミです。 常識のある人ほどお金に困っている人が多いと最近よく感じることがあります。 というか常識人ほどお金がなくなっていると思います。 一例をあげると ・飲み会にはいかなければいけない ・車は新車を長く乗るのがいい ・安い中古車は壊れる ・家は新築で建てるものだ、財産だ ・保険には加入しなければいけない ・投資は危ない、貯金が一番だ 等々挙げればキリがないくらい出てきます(笑) 例えば車ですが、高給取りでもないのに新車ばかり乗っている人でお金持ちを見たことがありません。 そして経費にもならない車をローンで買っている人は猶更厳しいです。 では中古はどうかと言えば、いまだに10万キロ超えたら壊れる、安い中古車はすぐ壊れるというイメージがかなりあると思います。 確かに機械ですので、不具合が出やすくなるのは間違いありませんが、

    常識人ほどお金がなくなる - 不動産投資・貯金・節約で富裕層1億円を目指すブログ
  • 70歳以上・二人以上世帯の平均貯蓄は2000万円超 高齢者がお金を持ってる - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    70歳以上の世帯の貯金・年金の平均は? limo.media 70歳以上・二人以上世帯の平均貯蓄額は2000万円超で、「老後資金2000万円問題」をクリア! …って全く因果関係が全く逆ですよね。 70歳以上・二人以上の世帯の平均貯蓄額は2000万円以上あるから、毎月4万円以上を貯蓄から取り崩して生活してるということ。 仮に65歳から平均毎月4万円(年間50万円)を取り崩したとすると、10年後の75歳時点では500万円減っている計算になります。 250~750円減ってなお2000万円以上持っているというデータと見ると、「お金を持っているのは高齢者」と言われるのも無理はありませんね。 もちろん、2000万円を遥かに上回る額を持っている人からほぼゼロの人まで、かなり幅広い中での平均だし、中央値はもっと下のはずです。 株・投資信託はそのうち12%ほど 内訳を見ると株・投資信託は平均貯蓄額2259万

    70歳以上・二人以上世帯の平均貯蓄は2000万円超 高齢者がお金を持ってる - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
  • 487回目のカンカン貯金。感染者数上昇中。おおさか。 - マネーセンス向上会

    カンカン貯金487回目です。 今回はこれだけの小銭を生み出しました。 アップ画像です。 カンカン貯金ルール 帰宅後すぐに小銭入れやポケットに入っている 小銭をストックする。 その小銭をぜ~んぶカンカンに ちゃりーんする! 日は1,136円を ぢゃらりぃ~ん♪ やで! 日はこれっ! 大塚製薬さんの ボディメンテ ドリンク です。 こちらの商品は 出前館さんを 利用した時にサービスで 2頂きました。 3年ほど前から 発売されてたんですね。 CMもかなり力を いれてますよね。 興味が無かったので💦 カラダを守る。 カラダをうるおす。 乳酸菌B240が配合。 飲んでみましたが スポーツや体を 動かしたあとの 水分補給時には合うと 思います。 通常時には ちょっと飲むには 抵抗感がありました。 でもこれからの季節で 水分補給には よろしいかと。 感染者数上昇中。 でも、普通に皆さん外にお出か

    487回目のカンカン貯金。感染者数上昇中。おおさか。 - マネーセンス向上会
  • 4月の締め日の貯金額 - 48歳目前で隠居生活に入った元リーマンエンジニアの日記

    4月以降は特に何とも言いませんね… 当は明日が月末なのですが、お金の勘定は休日のほうが落ち着いてやれるため、今日中に数えておくことにしました。万が一、明日お金を使うことがあれば改めて計算し直します。 今月は出張が多く、旅費や手当の受取額が多かったため、見かけ上のお金の増え方が凄かったです。 では金額を見てみましょう。 総貯蓄額   47,401,181円 固定費積立額   331,172円 未払金     -102,090円 純貯蓄額   46,967,919円 先月比      187,207円 目標残     -1,032,081円(達成率 87%) あと3.2万円とちょっと。わずかに一里塚に届きませんでした。 今この瞬間の手持ち金は絶対に越えているのですが、それは未払金のため計上できません(クレカ払いした出張旅費のこと。口座引き落とし前に現金で受け取っているため、未払金して現金に加

    4月の締め日の貯金額 - 48歳目前で隠居生活に入った元リーマンエンジニアの日記
  • 「節約していて楽しいですけど何か?」 - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    節約は楽しいですけど何か?」 toyokeizai.net節約はクリエイティブだ」というのが、このコラム連載のサブタイトルだ。ここまで読んでいただくとわかるように、ぼーっとしていては節約はできない。売り手側の思惑を考えたり、安く買うための情報収集をしたり、安いお金でも満足できるレジャーを探したりと、日々頭をフル回転させる必要がある。そして、そのプロセスを楽しめる人が節約の達人なのだと思う。 節約をストレスに感じて「節約疲れ」する人と、節約を楽しいと感じる人とでは、話(価値観)が噛み合わないものです。 ひたすら節約してお金を貯め込んでいていつ使うんだ?というレベルまでになると、「守銭奴」と思われそうですし。 でも、節約の達人とは、楽しんで節約できる人なのは間違いないですね。 我慢をしない節約はクリエイティブ 節約には大きく分けて「我慢する節約」と「コストパフォーマンスを上げる節約」の2

    「節約していて楽しいですけど何か?」 - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
  • 禁パチ808&809日目! - ミソジの禁パチ日記

    こんばんわ! 連休ですよ〜♪ 外出自粛でも隣県往来自粛でも‥‥‥‥やはり仕事を堂々と休めるのは楽しいです♪(ΦωΦ)フフフ… 連休に伴い、ブログもゴールデンウィーク中はお休みします♪♪♪ ただただ、リラックスしたい!っていうのが音です。 なんだかノンビリと気ままに1週間を過ごしたい。 実はブログを書くのも結構頭使いまして(汗) 5月6日からまたブログを書き始めます♪ 4月の最後のブログは‥‥‥‥‥‥明日で終了。 勿論、ブログ記事内容は『1ヶ月貯金』『家計簿』についてです♪(ΦωΦ)フフフ… やっと4月が終わり〜!4月にふさわしい記事内容を! でわでわ♪(ΦωΦ)フフフ…

    禁パチ808&809日目! - ミソジの禁パチ日記
  • 486回目のカンカン貯金。明日から緊急事態宣言やね。 - マネーセンス向上会

    カンカン貯金486回目です。 今回はこれだけの小銭を生み出しました。 アップ画像です。 カンカン貯金ルール 帰宅後すぐに小銭入れやポケットに入っている 小銭をストックする。 その小銭をぜ~んぶカンカンに ちゃりーんする! 日は1,392円を ちゃらりぃ~ん♪ やで! 日はこれっ! サントリーさんの クラフトボス フルーツティー です。 2021年4月20日に 新発売されています。 15種類の果実を 贅沢にブレンド! スッキリフルーツティー! 飲みやすい! が 印象的です。 ワタクシの住んでる大阪は 明日から3度目の緊急事態宣言!! さて、街はどんな状況になるのか? ですね。 では。では。です。

    486回目のカンカン貯金。明日から緊急事態宣言やね。 - マネーセンス向上会
  • 484回目のカンカン貯金。日米共同記者会見を見て。 - マネーセンス向上会

    カンカン貯金484回目です。 今回はこれだけの小銭を生み出しました。 アップ画像です。 カンカン貯金ルール 帰宅後すぐに小銭入れやポケットに入っている 小銭をストックする。 その小銭をぜ~んぶカンカンに ちゃりーんする! 日は1,743円を ぢゃぢゃりりぃ~ん♪ やで! 日はこれっ! アサヒさんの カルピス ライトブルー です。 2021年4月13日に 新発売されています。 砂糖不使用の 新しいカルピスで 軽い甘さを 果汁の量を増やして 実現している。 と 商品紹介に 書いてました。 うん。なるほどー。 かるーぃ甘さです。 日米共同記者会見を見ましたが うちの菅さんはバイデンさんよりも おじいちゃんに見えてしまって …。 もうちょっと、明るい背広やネクタイは 無かったのかな?頼んないなぁ~。って 感じです。 どうしても、安倍さんの時と比べてしまうんですが なんだかインパクトに欠ける。

    484回目のカンカン貯金。日米共同記者会見を見て。 - マネーセンス向上会
  • 第31回目の積立結果発表! - マネーセンス向上会

    カンカン貯金 積立結果発表! 482回分です! アップ画像です。 (2021年4月2日に行っています。) 今回の積立金額は 10,750円でした。 通帳の残高28,423円です。 3月10日に100,000円を 貯金総額は楽天証券さんに 預けましたので 楽天証券さんには 300,000万円預けています。 なので総合計 328,423円になりました。 ホント最近は カードやポイントで 買い物をする機会が 増えてきて キャッシュ(小銭)が なかなか貯まりにくい💦 歯がゆい気持ちに なるときが 多々あります。 では、では。です(^.^)

    第31回目の積立結果発表! - マネーセンス向上会
  • 【ライフハック】いくらあったら安心して生活可能か? - とある銀行員の超投資砲

    こんばんは!ベカンです! 今日はお金の不安の話。 私も同様の気持ち。多分5〜10億ほど現ナマ無いと、コノ悩みから解放されない。下手したら永遠と解消されない。 https://t.co/bSSPUSrfEH— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2021年4月4日 @UTさん 安定した企業に勤め、 将来の貯金も十分してる。 更にレンタルスペースで、 入金力を高めてる方とのこと。 でも将来のお金の不安は、 依然と残ってらっしゃるらしい。 お金の漠然とした不安 一般人の不安は計り知れない 貯金いくらで不安は無くなる? 準富裕層で我慢してやる!w お金の漠然とした不安 「お金」って不思議で、 何故かいくらあっても、 漠然とした不安が残るのよねぇ~ このツイートに対してリプは・・・。 それはかなり立派な動きだと思います。。。!— 中森サトル / 資家を目指す勤め人 (@Sato

    【ライフハック】いくらあったら安心して生活可能か? - とある銀行員の超投資砲
  • 482回目のカンカン貯金。来るで、来るで!第4波! - マネーセンス向上会

    カンカン貯金482回目です。 今回はこれだけの小銭を生み出しました。 アップ画像です。 カンカン貯金ルール 帰宅後すぐに小銭入れやポケットに入っている 小銭をストックする。 その小銭をぜ~んぶカンカンに ちゃりーんする! 日は1,943円を ぢゃりりゃ~ん♪ やで! 日はこれっ! サントリーさんの グリーンダカラ レモン&乳酸菌 です。 2021年3月16日 新発売です。 程良いバランスで レモン風味が 頑張ってます。 少し予想していた お味と違ったので 驚きでした。 油断は禁物!! 来るで、来るで!第4波! いや、既に来てる!! news.yahoo.co.jp では。では。です。

    482回目のカンカン貯金。来るで、来るで!第4波! - マネーセンス向上会
  • 2020年度 貯金額を報告いたします!! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

    こんばんわ、わん吉です('ω')ノ さて、タイトルも 「特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ」 に戻させて頂きました。 心機一転、今回はですね。 2020年の貯金額を報告させていただきます。 わん吉は、いつも4/1~3/31で目標貯金を設定して、達成に向けて 取り組んでいるんです。 2020年の目標は 月貯蓄額 15万×12=180万 ボーナス 30万×2=60万 退職年金積立 33万 退職金積み立ても併せて 270万程度貯金出来ればと考えてたんです!! ところがですよ。3月頃からコロナ野郎が来てしまったんだよね。 一時はボーナスとかどうなるんだろうとか思ってたんですが、 それでもなんとかボーナスも出たのは当に ありがたかったです。 それに減った残業や前業はね。一律給付金が フォローしてくれましたし。 結果、前残業を後半頑張ったのもあって、 月18万×12

    2020年度 貯金額を報告いたします!! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
  • 〝平均貯蓄額ランキング〟の記事を読んでの感想 - 不動産×行政書書士Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 日は、少し前のニュースですが、『平均貯蓄額ランキング』の記事が気になりましたので、それについて書かせて頂きます。 以下ーー内は、2021年2月25日付のヤフーニュースから引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 都道府県別「平均貯蓄額ランキングお金を1番貯めているのはどこ? 今回は総務省の「家計調査」を元に都道府県別の平均貯蓄額をランキング形式でご紹介。貯蓄が得意な都道府県の特徴などを探ります。 (中略) ※全国平均/貯蓄額1,748万円(負債額590万円/年間収入637万円) (中略) 貯蓄が得意な都道府県は? 次に注目したいのは、貯蓄が得意な都道府県です。平均年収が全国平均637万円よりも低いにも関わらず、貯蓄額が全国平均1,748万円を上回っていた都道府県を6つピックアップしてみ

    〝平均貯蓄額ランキング〟の記事を読んでの感想 - 不動産×行政書書士Blog