タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

FIREに関するshiina-saba13のブックマーク (2)

  • 隠居の種類? FIRE5種、6種類? - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

    SNSやWEBニュースなどで、未だに「FIRE」という言葉が踊っている。米国からの輸入で日に登場し、脚光を浴びてからかれこれ3〜5年ほど経過している気がするので、なかなか息の長い「流行り言葉」になるのかもしれない。 パンナコッタやクイニーアマンではなく、ティラミスもしくはナタデココか? マリトッツォは好きなんだけど(笑 思い返すと、FIREの前は「ノマド(ワーカー)」が流行り言葉だったが、あれはすぐに消えていった。前者(パンナかクイニー)だったわけだ。 ノマドの前は何が流行っていたのだろう? パッとは思い出せない。私の記憶にあるのは、学生ベンチャーや起業ブーム、20年以上前のドリームゲートのボブ・サップくらい(分かる人には分かるだろう)。 あ、「まだ東京で消◯しているの?」などのブロガーブームや、せどりとかボロ戸建て大家(サラリーマン大家)などもブームだったのかな? うーん。せどりは影響

    隠居の種類? FIRE5種、6種類? - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/05/27
    王道のFIREをしたいです。
  • 「左団扇」とは「FIRE」の暮らしを表している - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    遺産で始めた不動産投資で「左団扇」 president.jp 58歳で両親が他界したひきこもり男性に遺されたのは、実家と3500万円の遺産。 将来の年金は1万円代しかなく貯金が減っていくのは不安なため、不動産投資で生活費を得られるようにした、という記事です。 投資にはリスクがつきものなので、22年間も「左団扇」でいられるのかどうか。 というか「左団扇」も今ではあまり聞かない表現で、若い人には通じにくい言葉じゃないかと思いました。 「左団扇」は「FIRE」そのもの? 「左団扇」をぐぐると、Googleの回答は「仕事をしないでも生活の心配がなく、安楽に暮らすさま。」と出てきました。 まるで「FIRE」を示しているような言葉なんですね。 辞書によっては「余裕のある暮らし」や「贅沢な生活」など、セレブ感が入った言葉のようです。 私は「余裕のある雰囲気」程度だと思っていたのですが、「暮らし・生活」ま

    「左団扇」とは「FIRE」の暮らしを表している - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/05/17
    参考になりました。
  • 1