タグ

ブックマーク / www.tommyj1105.xyz (26)

  • 週間株取引レポート:霞ヶ関キャピタルの動向と市場の波乱 - 投資家Z

    2月19日から22日までの4日間の株取引結果を報告します。 2月19日の取引では、前日比プラス57,000円でした。主力の霞ヶ関キャピタルが好調で、中小型株への流れもありました。この好況を受けて堅実な取引を心がけました。 しかし、20日の取引は前日比マイナス49,000円と振るわず、連勝は2でストップしました。市場の反動もあり、一週間の中での変動は避けられないものです。 21日も厳しい結果となり、前日比マイナス44,500円でした。連勝からの連敗となり、市場の地合いが厳しい状況が続きました。明日以降の相場展開が注目されます。 しかし、22日は前日比プラス37,690円と好調に終えました。日経平均がバブル後の高値を超えるなど、市場全体が活況を呈しています。この好調な流れに乗り、週をプラスで終えることができました。 週の取引を振り返ると、波乱含みの展開でしたが、市場の動向に柔軟に対応しながら堅

    週間株取引レポート:霞ヶ関キャピタルの動向と市場の波乱 - 投資家Z
  • 【教職科目】職業指導レポート⑤ 参考例 - 投資家Z

    新時代のキャリア教育と職業指導: 免許法改定に対応して 1974年、高校が新設され、進学率は90%超えの「国民的教育機関」になり、受験競争が激化するようになったそうです。 この頃、業者テストが問題となりましたが、政府は具体的な対策案を出せませんでした。 しかしながら、1976年に文部省が正式に業者テストに対する対策を打ち出し、「進路指導において、安易に業者テストに依存してはならない」「業者テストを授業時間内に行うのは教育活動に支障を来し望ましくない」「教師と業者の癒着といった疑念を招く行為は自粛する」ということを求められました。 この1970年代は高等学校進学率上昇と受験競争の過熱の弊害として授業妨害目的の登校、「落ちこぼれ」、校内暴力・登校拒否・不登校、非行などが急増しました。 この対策として偏差値だけで進路を決定しないような通知が行われました。 その後、業者テストの追放への動きが激化し

    【教職科目】職業指導レポート⑤ 参考例 - 投資家Z
  • 【教職科目】職業指導レポート⑧ 参考例 - 投資家Z

    教育」としての職業指導の成立―戦前日の学校と移行問題 キャリア教育実践を支える基礎理論として内面重視の理論というものがあります。 まずはその中でもパーソンズの理論についてです。 この理論の1つ目は特性・因子理論でこれは人の特性に合わせた職業選択すれば、職業生活がうまくいくという適職選択の考え方です。 この考え方では自己理解、仕事理解、マッチングの3つが重要になります。 2つ目は生徒理解の方法で、これは1.資料収集2.自己分析3.意思決定4.カウンセラーによる分析5.職業分野の展望6.帰納的推理とアドバイス7.選択した職業への適応援助という手順で進められます。 3つ目は実践における留意点で、これは適職は選ぶだけのものではなく、自ら育てていくものという考え方です。 自分の特性に合わせた職業を選べばうまくいくという考え方は合理的ですが、この考え方により「どこかに自分に合う職があると思ってしま

    【教職科目】職業指導レポート⑧ 参考例 - 投資家Z
  • 【教職科目】職業指導レポート⑨ 参考例 - 投資家Z

    教育」としての職業指導の成立―戦前日の学校と移行問題 PDCAサイクルとは計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Action)の4つのステプを繰り返して、事業を改善していく枠組みのことでこれに基づいてキャリア教育が実践されています。 このPDCAサイクルが求められる理由として社会情勢等の変化に応じて、有効な枠組み、望ましい取り組みが変わりうること、成長や発達がすべての生徒にあること、学校の教育活動全体で進められるものであることなどがあげられます。 また、子供たちと学校の間で学びの3つのずれが生まれるようになりました。 その3つとは「内容のずれ」「学び方のずれ」「気持ちのずれ」の3つです。 「内容のずれ」とは学校での学習内容が子供たちにとって学ぶ必然性を感じられないこと、「学び方のずれ」とは学習方法が効果的でないこと、「気持ちのずれ」とは自信が持てず、学ぶ意欲が低く、

    【教職科目】職業指導レポート⑨ 参考例 - 投資家Z
  • 現在の日本社会の現状を考えたときの教育に関する国家の役割について - 投資家Z

    現在の日社会の現状を考えたとき、教育に関する国家の役割とは何か。 国家は教育の質を向上させるために様々な取り組みをおこなっている。 その中で新自由主義という考え方が広まるようになった。 新自由主義とは規制緩和、民営化による経済活性化のことを言う。 これは従来の自由主義とは異なり教育や福祉を提供することが人間の自由な生き方の基盤を構成するという考え方である。 ただの放任主義であった自由主義に比べてこの考え方はインセンティブ・ディバイド(教育格差)を軽減できるため良い考え方だと思う。 また、子どもにとっての新自由主義では、ただ授業を聞くだけでは、変化の激しい社会に対応することができないので、より主体的に学ぶ必要があるという考え方がなされている。 人生に失敗しても自分が学ばなかったからだということが言われている。 しかし、この考え方が浸透してしまうと、生まれながらの負け組を生み出してしまう可能

    現在の日本社会の現状を考えたときの教育に関する国家の役割について - 投資家Z
  • 元KARAのメンバーのハラさんの遺体が発見、死因が明らかに。 - 投資家Z

    非常にかなしいニュースがありましたね。元KARAのメンバーだったハラさんがなくなりました。当に好きだった人だけに非常に残念です。なぜなくなってしまったのか。 概要 「女性アイドルグループKARAのメンバーだった歌手ク・ハラさんが24日午後6時9分ごろ、ソウル市江南区内の自宅で死亡しているのが発見されました。28歳でした。女性アイドルグループf(x)の元メンバーで歌手のソルリさんが先月14日に25歳で自殺してから41日目のことでした。警察は具体的な死因や経緯などの把握に乗り出しました。 ソウル・江南警察署が24日に明らかにしたところによると、同署が同日、自宅で死亡しているク・ハラさんを発見しました。同署は正確な死因と経緯の把握に着手したとのことです。 ク・ハラさんの突然の死が伝えられると、人々に衝撃が走った。ク・ハラさんと親しかったソルリさんが自ら命を断った後、ク・ハラさんまでこの世を去っ

    元KARAのメンバーのハラさんの遺体が発見、死因が明らかに。 - 投資家Z
  • 【お金を稼ぐことは悪じゃない】お金持ちになるために何をすべきか - 投資家Z

    今回はお金稼ぎについて記事を書いていこうと思います。 皆様はお金を稼ぎたいですか? 僕はめっちゃ稼ぎたいです。 超金持ちになりたいです。 お金持ちになれば周りから尊敬されるし、好きなことややりたいことが簡単にできるようになるし、人生が豊かになります。 僕は今お金が全然ない大学生ですが、いつかお金持ちになるためにブログを書いたり、youtubeで発信したり投資したりしています。 しかしながら、こういうことをしているとブログなんて稼げないだろとかお金稼ぎなんて汚いとか大企業で働いて安定収入を手に入れろとか周りから言われたりします。 でも、それらは当に正しいのでしょうか? 僕は最近いろいろなを読んだり、youtubeで勉強したりしていますが、総じてこの常識が間違っていると指摘されています。 お金稼ぎは悪ではない、お金が稼げるということはそのコンテンツが必要とされているということです。 こうい

    【お金を稼ぐことは悪じゃない】お金持ちになるために何をすべきか - 投資家Z
  • 【SDGs】リユースバブルが到来! セカンドストリートの戦略とは - 投資家Z

    今回は【SDGs】リユースバブルが到来! セカンドストリートの戦略とはというテーマで書いていこうと思います。 先日、テレビを見ていたらセカンドストリートの特集が行われていました。 セカンドストリートはいわゆるリサイクルショップでお客様が売ってくれた商品をそのまま店頭で販売するという仕組みです。 www.bing.com こちらを見ていただけたらわかるようにリユース市場はかなり伸びています。 2013年にメルカリが、2014年にはラクマが登場し、その市場拡大はかなり加速しています。 現在、コロナ禍で経済的に厳しい方が多いのでこの市場の伸びはさらに続きと思われます。 僕も一時期はメルカリで出品したり、買ったりしていました。 メルカリの記事を載せておきます。 www.tommyj1105.xyz www.tommyj1105.xyz しかしながら、メルカリでの出品は今してないです。 その理由は出

    【SDGs】リユースバブルが到来! セカンドストリートの戦略とは - 投資家Z
  • 【お題】「#新生活が捗る逸品」おススメの品4選 - 投資家Z

    お題「#新生活が捗る逸品」 今回は新生活が捗る逸品という記事を書いていこうと思います。 僕も4月から新生活を始めたのでどの生活経験をもとに新生活がより良くなる品を紹介していこうと思います。 1つ目はロボット掃除機です。 僕はロボット掃除機を中古で3万くらいかけて買ってみたのですがこれは当にいいと思います。 出かける前にボタンを押すだけで帰ってきたらゴミがなくなっているし、かなりいいと思います。 そんな金払ってまでいらないだろと思う方もいらっしゃるとは思いますが、僕はその高い代金の元が取れると思っています。 今まで掃除機をかけるのにかけていた時間を別の有意義な行動に変えることができるからです。 時間は有限なので非常に貴重です。 掃除機をかけるのが好きな人はいいと思いますが、掃除が嫌いな人はすぐにロボット掃除機を買うことをお勧めします。 興味がある方は是非下のリンクから購入してみてください。

    【お題】「#新生活が捗る逸品」おススメの品4選 - 投資家Z
  • 【4月のブログ成果発表】アクセス数、収益などを全部公開致します! - 投資家Z

    今回の記事では4月のブログ収益とアクセス数を公開していこうと思います。 まずはアクセス数です。 上記の写真のようになりました。 1か月で2,602pvです。 一番伸びた日でも1日当たり175pvとやはり伸び悩んでいます。 次にアクセス元の内訳です。 半分くらいをはてなブログが占めていて、あとははてブやGoogletwitterなどと続いていきます。 やはり今後ブログを伸ばしていくためにははてブに頼らず、googleなどの検索流入を増やしていかなければならないというのはわかっているのですが、そうすると僕が書きたいことが書けなくなってくるので難しいです(笑)。 とりあえずは現状維持で頑張っていこうと思います。 それでは次にどの記事への流入が多かったのか分析していこうと思います。 まずははてなブログです。 上位5つは以下の記事になりました。 www.tommyj1105.xyz www.tom

    【4月のブログ成果発表】アクセス数、収益などを全部公開致します! - 投資家Z
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/05/03
    私とPV同じくらいでアドセンス収益は私の20倍以上あるのですが凄いですね。驚きです。
  • 【今週のお題】「おうち時間2021」 - 投資家Z

    今回は今週のお題「おうち時間2021」について書いていこうと思います。 久しぶりにはてブのお題についての記事を書くので緊張していますが、頑張って書こうかなと思います。 お題はおうち時間2021です。 昨年から言われていますが、おうち時間をどう過ごすかなんですが、僕は今みたいにブログを書いたり、筋トレをしたり、読書をしたり、動画見たり様々なことをしています。 もともとインドア派なので全然苦ではなく楽しく過ごせています。 現在はyoutubeやネットフリックスなどの低コストで見ることができる動画コンテンツも豊富ですし、デリバリー宅配サービスもかなり充実していますし、いい時代になったなとしみじみ感じています。 しかし、娯楽は大事ですが僕のような若い人は特に勉強が大事になってきます。 だから、僕はyoutubeの教育系の動画を見たり、kindle読書をしたりと自分の将来を見据えて教養を身に着けよ

    【今週のお題】「おうち時間2021」 - 投資家Z
  • 【悲報】Googleアドセンスの広告制限がきました - 投資家Z

    今回は【悲報】Googleアドセンスの広告制限がきましたというテーマで記事を書いていこうと思います。 また来てしまいました。 約30日間の広告制限。 これで4回目くらいです。 なぜだ。なんでだ。 当にわからない。 ここで言っている広告制限とは僕が記事に乗せているアドセンス広告が表示できなくなることです。 収益が順調に増えていただけに非常に残念です。 グーグルからのメールによると理由は以下の通りです。 アカウントが停止された理由 無効な操作: 複数回のクリック: ユーザーが広告を繰り返しクリックすることは Google のプログラム ポリシーで禁止されていますが、今回、その事例がお客様のサイトで確認されました。Google 広告のクリックは、ユーザーの純粋な興味で行われる必要があります。他のユーザーに広告の再読み込みやクリックを依頼することはできません。こうした禁止事項には、サイト、モバイ

    【悲報】Googleアドセンスの広告制限がきました - 投資家Z
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/05/01
    大変ですね。負けないでくださいね。応援しています。
  • 【ひろゆき×メンタリストDaigo】お二人の生放送の感想について - 投資家Z

    今回は【ひろゆき×メンタリストDaigo】お二人の生放送の感想について書いていこうと思います。 ついに2人の生放送が見れるとは、とこの話を聞いたときは思いました。 お二人とも僕は大好きなので非常に楽しみにしていました。 僕はよくひろゆきさんのライブとDaigoさんのライブを聞きながら寝たり作業したりするのですが、お二人とも知識量が半端じゃないので聞いてて非常に勉強になります。 さらにテレビのコンプラなどを気にすることなく思ったことをズバズバ言っていくので聞いてて面白いです。 また、お二人とも質問に答える系のライブをしているのですが、頭の回転の速さが異常なので回答が速く、ずっと聞いてられます。 どんな方面の質問に対しても、論理的にしっかりとした回答ができるのは当に魅力的ですし、かっこいいですよね。 こんな頭のいいお二人なのですが、たまにうんこの話で盛り上がったり、いじりあったりしているのを

    【ひろゆき×メンタリストDaigo】お二人の生放送の感想について - 投資家Z
  • 【継続は力なり】ブログを続けるために僕が意識していること - 投資家Z

    今回は【継続は力なり】ブログを続けるために僕が意識していることというテーマで記事を書いていこうと思います。 僕は約2年間で370記事ほど書いてきました。 ブログを始めたきっかけはバイトをするのが嫌で何かネットを使って稼ぐ方法はないかなとふと思ったことです。 その時期はちょうどバイトばかりしていて、精神的にも肉体的にも非常に疲れていたこともあってブログに挑戦してみました。 しかしながら、その道のりは想像以上に厳しかったです。 アクセス数は伸びない、googleアドセンスは通らない、苦難の連続でした。 しかしながら、下の記事に書いてありますがgoogleアドセンスは3か月ほどで見事合格することができました。 この時非常に喜んだことを今でも鮮明に覚えています。 www.tommyj1105.xyz さらにアクセス数に関しては昨年1日2000ごえを達成し、この調子でどんどん書くぞ!と頑張るようにな

    【継続は力なり】ブログを続けるために僕が意識していること - 投資家Z
  • 【アフィリエイト】どうせブログやるならアフィリエイトにしよう! - 投資家Z

    今回はどうせブログをやるならアフィリエイトをしよう!というテーマで記事を書いていこうと思います。 この記事をご覧になっている方はブログをされている方が多いと思います。 しかしながら、その目的は人それぞれ違います。 僕の場合は収益化してみたいという一心で始めました。 バイトばかりしていた生活が嫌で自力でネットを使ってお金を稼いでみたいと思ったのです。 まあ2年近くやっても得られた収益はほんのちょっぴりなのですが、しかしながら収益が発生した時の喜びはバイトをして稼いだ時よりもはるかに大きいです。 周りから見たらバイトしたほうがいいじゃんとか、全然稼げてないじゃんと思われるかもしれません。 でもそれは違うと思うのです。 確かにバイトをすれば1時間に1000円くらいのお金が確実に入ってくるし、安定収入が見込めるかもしれません。 しかし、就職をしてしまえばその収入はゼロになってしまいます。 一方で、

    【アフィリエイト】どうせブログやるならアフィリエイトにしよう! - 投資家Z
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/04/28
    私はちっとも儲かりませんが、やった方が良いことは確かですね。楽しいですし。
  • 【旦那デスノート】夫婦で家事・育児に取り組むべき! - 投資家Z

    今日は旦那デスノートというテーマで記事を書いていこうと思います。 皆様は旦那デスノートをご存じですか? 僕は最近この存在を知りました。 これはいわゆる旦那への不満を書き込むというものです。 ツイッターではハッシュタグデスノートで多くの悪口が現に書かれています。 旦那デスノートの例 仕事が今日は18:00終わりの予定のPile of poo。 30分あれば帰れる距離を毎度の様に1時間半かけて帰って来る。 いぃね、早く帰って洗濯物を畳まなきゃとか、御飯作らなきゃとか思わなくていぃヤツは。 チラチラこっち見るな!! 悪寒がする。 咳が出る。 不快。 ウザイ!! 旦那がいる日はストレスからくるのか便秘になる。 大型連休とかだとホントに1週間とか出ない。 自宅待機になった旦那、今日で6日目。私の便秘も6日目。 まじお腹苦しくてしんどい…… あと何日便秘に悩まさせるのやら…… メルカリに離婚届けが出

    【旦那デスノート】夫婦で家事・育児に取り組むべき! - 投資家Z
  • はてなブログユーザー必見!下書き・予約投稿機能について徹底解説します! - 投資家Z

    今回ははてなブログの下書き・予約投稿機能について解説していこうと思います。 僕ははてなブログを初めて約4年になるのですが、これまで400記事程書いてきました。 その経験を活かして、今日ははてなブログで使い勝手の良い下書き・予約投稿機能について解説させていただこうと思います。 現在、ブログの毎日更新を行っているのですが、これを実現するのは非常に大変です(実際毎日投稿出来ていません)。 毎日書くとなるとどうしても忙しい時期になるとサボりがちになってしまいます。 ですから、僕は下書き・予約投稿機能を使うことでこれを克服するようにしています。 下書き機能とは書いている記事の執筆を途中で中断したいときに保存ができる機能です。 予約投稿機能とは自分が書いた記事を指定した時間に投稿することができる機能です。 僕はこの二つを駆使することで毎日投稿を実現することをお勧めしています。 まず下書き機能についてな

    はてなブログユーザー必見!下書き・予約投稿機能について徹底解説します! - 投資家Z
  • 【悲報】大学でクラスター発生の為、2度目の自粛生活 - 投資家Z

    今回は自粛生活というテーマで記事を書いていこうと思います。 わたくしの大学でコロナのクラスターが発生し今週登校禁止となりました。 研究が進まなくなったりと大変なことが多いですが、この状況をプラスにとらえて頑張っていこうと思います。 一つ最初に言っておきたいのはコロナに感染してしまった人に何やっているのだという思いはありません。 もし不用意な行動があったのなら考えどころですけど、こればっかりはどれだけ対策をしてもなってしまうものは仕方がないので彼らを責めるのはやめていただきたいです。 しかしながら、僕としては自宅でブログ執筆やYOUTUBEの撮影、読書などに取り組むことができるようになったということでプラスにとらえています。 また、継続して行っている筋トレは大学の施設が使えなくなって残念ですが、近くの公園などでもできることはあるので毎日継続してやっていこうと思います。 昨年ぶりの自粛期間なの

    【悲報】大学でクラスター発生の為、2度目の自粛生活 - 投資家Z
  • 4月のクレジットカード引落額23万で悶絶した、、 - 投資家Z

    今回はクレジットカードの引き落としをテーマに記事を書いていこうと思います。 僕は今、ほぼほぼ現金は使わずにクレジットか電子マネー、QRコード決済のみを使っています。 その理由としては後から振り返って何に使ったかを思い出しやすいという点、それと金額に応じてポイントを獲得できるという点です。 僕が主に使っているカードは楽天カードとヤフーカードです。 楽天カードでは楽天ポイント、ヤフーカードではTポイントがたまります。 さらにヤフーカードはpaypayと連携することができるので、ヤフーカードからpaypayにチャージして使ったりもしています。 それが今回合計して4月の引き落とし額22万でした。 衝撃ですよね。 学生だし、バイトもしてないのにこれは破綻してしまいます(笑)。 これほど額が爆上がりした理由としては旅行と引っ越しの出費が重なったためであると考えられます。 この旅行の記事については下のリ

    4月のクレジットカード引落額23万で悶絶した、、 - 投資家Z
  • 人生一度きりだからやりたいことだけをやろう! - 投資家Z

    今回は人生一度きりだからやりたいことをやろうというテーマで記事を書いていこうと思います。 最近を読むようになっていろいろ自分の人生について深く考えるようになりました。 そこでふと思ったのが一度きりの人生なのにやりたくないことばかりやっていてはもったいないということです。 僕は今までやりたくないバイト、やりたくない部活の練習などにいやいや参加したりしていました。 しかしながら、それらは当にやる必要があるのか。 そう強く思うようになりました。 そこで僕はやめないでほしいといわれたバイトをきっぱりやめ、周りの目を気にしがちな部活もきっぱりやめ自分がやりたいことを中心とした人生にすることにしました。 すると、まだ初めて数か月ですが生活に余裕ができ、今までできていなかった読書や筋トレなど自分を高める行動に時間を費やすことができるようになりました。 この考えを持つことができるようになったきっかけに

    人生一度きりだからやりたいことだけをやろう! - 投資家Z