タグ

2019年11月27日のブックマーク (9件)

  • ジャニオタ、2019年の支出を振り返る - 君の輝きをぼくにちょうだい

    私はこの秋、一人暮らしを諦めた。 現在、東京での大学生活4年間と社会人1年目の寮生活の計5年のブランクを経て、久しぶりの実家暮らしを絶賛満喫しているが、いろいろあって11月初旬に割と真剣に一人暮らしを検討していた。内見までしてここにしようかと決める手前までいったのだが、結局母親を説得できず、この計画は頓挫した。 というのも、主にお金の工面について納得のいく説明をつけられなかったからである。 お金の工面、といっても"生計を立てる"的な意味合いではない。今回問題となったのは「ジャニオタとしての」お金の工面である。 正直、オタ活にかかる費用も含めて「まあどうにかなるやろ」と甘く考えていたのだが、いざ母親に「じゃあどうやって毎月のお給料から、生活費とジャニーズお金を捻出するの!?」と問い詰められると(問い詰められ方のクセがすごい cv:千鳥ノブ)、論破できるような数字的根拠がなかった。これまでそ

    ジャニオタ、2019年の支出を振り返る - 君の輝きをぼくにちょうだい
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/11/27
    面白い記事です😃力作です😃
  • 【本のレビュー】『今日からはじめて、月10万円稼ぐアフィリエイトブログ入門講座』――かなり現実的に月10万円稼ぐが見えてくる一冊。 - ほぼ日刊レトロゲームレイダース

    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/11/27
    一度、ブログ収入を得てみたいです(笑)。全然、目の前の現実になる気がしません(苦笑)
  • ブログの書き方 入門 - 心の教科書

    目次リスト はじめに(ブログの書き方 入門) はじめに2(ブログの書き方 入門) はじめに3(ブログの書き方 入門) はじめに4(ブログの書き方 入門) 誰の為にブログを書くのか? ブログを書くのがつまらないならさっさと辞めてしまえ。目障りだ。 拝啓 幼稚な幼稚な、「仲良しごっこブログ」を運営なされている方へ 普段私はブログを通して「心の教科書」、つまり人の心の悩みをテーマにこの場をお借りして書かせて貰うことで、たくさんの方々に私の意見を述べる機会を設けている。 ここで仮に、もしブログというものが存在していなかったとしたら、となんだか変わった考えが読者の方の中から浮かんで来そうだったので、一応答えておくとしよう。 確か私がはじめてブログの存在に触れたのは今から20年くらい前、丁度平成に入ってから間もない2000年代初期頃であった。子どもも子どもである。 その時の私はゲームボーイやらに夢中に

    ブログの書き方 入門 - 心の教科書
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/11/27
    「納得出来る答え」・・・考えてしまいました。
  • オンラインゲームで社会勉強しているあなたへ - シロクマの屑籠

    ※この文章は、オンラインゲームをとおして社会勉強をしている人への個人的な手紙です。 オンラインゲームをとおして社会勉強をしている、親愛なるあなたへ こんにちは。あなたは今、オンラインゲームからたくさんのことを教わっていますね。あなたのことを知っている者の一人として、そのことをうれしく思っています。 オンラインゲームの世界は楽しいですか? もちろん楽しんでいることでしょう。あなたがプレイしている姿は一生懸命で、プレイヤー同士の会話も楽しんでいるようにみえます。一緒に遊んでいる年上のプレイヤーの人々は、あなたが年下だと知ったうえで、よく付き合ってくださっていると思います。 インターネットには良い人間も悪い人間もいますが、彼らはそのなかでは付き合いやすく、礼儀正しい人々のように私にはみえます。オンラインゲームで最初に出会ったのが彼らだったのは、とても運の良いことでした。彼らとのゲーム体験はずっと

    オンラインゲームで社会勉強しているあなたへ - シロクマの屑籠
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/11/27
    オンラインでもオフラインでも活躍していきましょう・・は響きます。
  • 賃金労働は最悪ですが労働は好きです - 30歳1000万円でリタイア

    労働はクソだ! とセミリタイア者はよくいいます。 でも、私は働くこと自体は好きです。 私の祖母は90歳近くですが毎日農作業をしています。足腰しっかりしてますし、頭もボケてません。理想的な老後だな、と思います。 私が嫌いなのは雇われて給料をもらう賃金労働にあるのです。 賃金奴隷Wage-slaveは大嫌いです 細分化された単調なルーティンワーク 上意下達のヒエラルキー構造 週40時間勤務しなければいけない がんばると自分ではないだれかが儲かる それでも労働は好きなのです 賃金労働ではない労働がしたい セミリタイアはスタート地点です この続きはcodocで購入

    賃金労働は最悪ですが労働は好きです - 30歳1000万円でリタイア
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/11/27
    セミリタイアはスタート地点です///これは名言です!!
  • 「公式」を持つだけで仕事は変わるよ。 - Everything you've ever Dreamed

    今年になってから、20年間の営業人生で諸先輩から学んだことを思い出してはブログに書いている。全部、僕自身のためである。僕くらいの年齢になると教えてくれる親切な先輩は死滅している。気がつくと周りは蹴落とそうと構えている奴らばかりだ。僕は自分で学んだり、これまで学んだものから武器を見つけて勝負しなければならない。そのために書いている。これが他の人たちに役に立つのなら、悪い気分ではないけれども。 ひとつの出会いが、ギブアップ寸前だった僕を『戦える営業マン』へ変えてくれました。 - Everything you've ever Dreamed あのひとことが僕を『20年戦い続けられる営業マン』へ変えた。 - Everything you've ever Dreamed 20年の営業マン生活でわかってきた「仕事質」を全部話す。 - Everything you've ever Dreamed 印

    「公式」を持つだけで仕事は変わるよ。 - Everything you've ever Dreamed
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/11/27
    公式・・・ですか。考えてみます。
  • セミリタイア願望17日目-今月のやりくり- - 派遣社員OL小牧がセミリタイアを目指す

    お給料日が嬉しいのと同時に支払いで数日間の間にまとまったお金が出ていく小牧です 来月のお給料日までにクリスマスケーキなどを買う予定です 予定 今月は光熱費支払い(電気代除く)も含め 35000円でチャレンジしてみようと思います 早いものでもう1年が終わろうとしています 私は今の職場には年内までいる予定です 年明けからはフルタイムではありますが体を壊さない程度に働こうと思います とりあえず働けるうちに働いてセミリタイア資金ためるぞ

    セミリタイア願望17日目-今月のやりくり- - 派遣社員OL小牧がセミリタイアを目指す
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/11/27
    お互い頑張って貯めましょう!
  • 株式投資 1229日目 - ☆資産年間1.15倍目標★ えりまき 株ブログ

    こんにちは、えりまきです。 2019年11月26日(火) の株式投資成績を公開します。 ※株式市場と同じ値動きをする株取引アプリ「トレダビ」の成績を載せています。 日も取引無しです。現在はキャッシュポジション100%にして絶好の買い時を待っています。 ◆投資成績 初期資産:1000万円 (2016年7月15日開始) ◼️成績公開について ・年間1.15倍にする過程を残すために毎日公開をしています。 ・2019年8月17日から成績をブログで公開しています。ブログ公開開始時の資産は2685万円。 ◼️これまでのトレダビ投資成績 1年目+34.43%、2年目+38.93% 、3年目+32.07% ↑実は目標の年間+15%を越える好成績!(地合いが良かった) https://www.k-zone.co.jp/td/mypages?id=458192 ↑トレダビマイページ(エリマキ) ここまで読ん

    株式投資 1229日目 - ☆資産年間1.15倍目標★ えりまき 株ブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/11/27
    今の相場って難しいですね。
  • 【起こるのは必然?】イジメと日本の教育の関係性ついて考察してみる - 一度きりの人生、自由に生きる

    はいどうもこんにちは。 お前はみんなと違って変わり者だからイジメるんだ。chibamaxです。 日は昔から解決されないじめ問題と教育の因果関係について考察していきたいと思います。 以前に日教育はサラリーマンを育てることしか考えてないという記事を書きました。 それは、教える内容のほとんど(特に義務教育)は将来役に立たないものばかりだからです。 日教育 集団思考 労働者の育成 同調しないのは悪 まとめ 日教育教育は、周りと全く同じように勉強や生活をし、それに反するもの・意義を唱えるものは不良扱いされてしまいます。 教師に言うとおりに行動し、教科書の内容を暗記できた人間だけが褒め称えられ、優秀な人間とされます。 集団思考 周りと同じことをしなければならないという考えは大人になっても変わりません。 そして大人はそういった教育を子供にするので、当然子供も周りと同じことしかしなく

    【起こるのは必然?】イジメと日本の教育の関係性ついて考察してみる - 一度きりの人生、自由に生きる
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/11/27
    若者に期待したいですね。若年層が凄くネガティブになってる感じもします。