タグ

ブックマーク / suzukasjp.hatenablog.com (135)

  • 御朱印集め 室生寺1(Murouji1):奈良 - suzukasjp’s diary

    悉地院(しっちいん) 灌頂堂の別称となります。 【室生寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【室生寺】 宇陀市にある室生寺を参拝しました。 室生寺は奈良県の東方に位置する山岳寺院です。 室生川沿いにある赤い太鼓橋を渡ると表門があります。しかし、表門からは入場できませんので、室生川沿いに参道を進んで行きます。 受付にて入山料を支払い境内に入ります。 境内に入ると直ぐに納経所があり、御朱印を頂戴しました。 いつもは参拝の後に御朱印を頂戴するのですが、こちらでは先に頂戴することが出来るようです。 仁王像が鎮座する仁王門です。 江戸時代に焼失し、その後長い間再建されませんでしたが、昭和になり再建されました。 仁王門をくぐり、階段を昇っていくと金堂があります。 堂内は撮影禁止となっているので紹介することはできませんが、堂内には釈迦如来立像、薬師如来立像、

    御朱印集め 室生寺1(Murouji1):奈良 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 一休み21(鈴鹿茶モニター) - suzukasjp’s diary

    鈴鹿茶の贈答品をいただきました。 【鈴鹿茶モニター】 【最後に】 【追記】 【鈴鹿茶モニター】 鈴鹿茶モニターに参加しました。 鈴鹿茶は三重では伊勢茶とともに力を入れている地場産業です。 「すずか茶ん」というゆるキャラまであるくらいですから・・・・(笑) わたしは仕事場へは弁当と水筒を用意いしてもらっています。 11月のある日、家内から「鈴鹿茶モニターっていうのがあるから、鈴鹿茶を飲んでみたら?」「毎日のお茶代も浮くし・・・それになんか贈答品ももらえるらしいよ。」って言われました。まあ、家内が水筒を用意してくれるし、お茶なら何でもいいので、二つ返事で了解をしました。 まずは、事務局へメールで「鈴鹿茶モニター応募」の申し込みをしました。 すると、数日後には事務局から鈴鹿茶の煎茶セットが届き、家内には毎日鈴鹿茶を煎じて水筒に入れてもらいました。 味は至って普通・・・・普段から飲んでいるお茶と変

    御朱印集め 一休み21(鈴鹿茶モニター) - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 伏見稲荷大社3(Fushimi-inaritaisya3):京都 - suzukasjp’s diary

    伏見稲荷大社御膳谷奉拝所 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 山に多くの鳥居があるイラストはまさに御膳谷奉拝所ですね。また、「奉拝」じゃなくて「登拝」なんて洒落てますね。(^^; 【伏見稲荷大社御膳谷奉拝所】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【伏見稲荷大社御膳谷奉拝所】 伏見稲荷大社奥社参拝からの続きです。 奥社からは稲荷山へと続く緩い勾配の参道を登っていきます。 延々と鳥居が続きます。 道中でネコ発見!・・・・媚びることなく直ぐに姿を消してしまいました。 稲荷山中腹にある熊鷹社です。 この辺りから勾配はきつくなっていきます。 まだまだ鳥居は続きます。 だいぶ登って来ました。途中、京都市内が一望できるスポットで一休憩です。 でも、まだまだ登りが続きます。 随分と登って来ました。・・・・普段の運動不足の影響でしょうか、わたしの足はそろそろ限界が来ています。(^^; もう

    御朱印集め 伏見稲荷大社3(Fushimi-inaritaisya3):京都 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 一休み20(トルタロッソ) - suzukasjp’s diary

    えっ!?・・・・これがパン屋さん?? 【トルタロッソ】 【実】 【アクセス】 【最後に】 【追記】 【トルタロッソ】 伊賀市にあるトルタロッソへ行ってきました。 外観はとてもパン屋さんには思えません。 元々は酒蔵であったところをパン屋として オープンしています。清酒を作っていたところなので、いい水が使われているのでしょうね。 2階ではオープンテラスがあり、買ったものをその場でべることが出来るようです。 2階が店舗です。さあ、入室です。・・・・ちょっとドキドキです。(^^; 店内は広くビックリするくらい種類が豊富です。常時180種類のパンが用意されているそうです。 しかも、店内は多くの客がで賑わっていました。平日の昼間でこの多さにはちょっとビックリです。ここまで来る道中には人の姿なんて見ないほどの辺鄙なところなのに。(^^; この4品を買って帰りました。 一番びっくりしたのは、会計・・・

    御朱印集め 一休み20(トルタロッソ) - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 伊勢七福神:三重 - suzukasjp’s diary

    伊勢七福神巡り 【伊勢七福神】 〔大福田寺〕 〔土佛山〕 〔千福寺〕 〔荒神山観音寺〕 〔石上寺〕 〔密蔵院〕 〔大聖院〕 【最後に】 【追記】 【伊勢七福神】 三重の寺院を巡り、伊勢七福神の御朱印が完成しましたので報告します。 〔大福田寺〕 大黒天 suzukasjp.hatenablog.com 〔土佛山〕 恵比寿神 suzukasjp.hatenablog.com 〔千福寺〕 毘沙門天 suzukasjp.hatenablog.com 〔荒神山観音寺〕 寿老神 suzukasjp.hatenablog.com 〔石上寺〕 布袋尊 suzukasjp.hatenablog.com 〔密蔵院〕 弁財天 suzukasjp.hatenablog.com 〔大聖院〕 福禄寿 suzukasjp.hatenablog.com 【最後に】 今年の春に伊勢七福神の御朱印を集め始め、ようやく7寺院巡

    御朱印集め 伊勢七福神:三重 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 猫の気持ち22(キクラゲ襲来) - suzukasjp’s diary

    褒めてちょうだい 【ご近所さん】 【キクラゲ襲来】 【最後に】 【追記】 12月に入り、すっかり冬模様となり、暖房が欠かせなくなってきました。 お陰様で、わが家のネコも元気で過ごしています。 【ご近所さん】 わたしの家の前のご近所さんは、以前はチワワを飼っていたんですが、この春先に天寿を全うされました。 犬派のお宅なんだろうな持っていたのですが・・・ ある日、家の窓にちょこんとが座っていました。 何とを飼い始めたようです。 後日、話をする機会があったので、聞くと生後5か月の女の子だそうです。 それにしても綺麗なキジネコですね。興味津々でこちらを見ています。 わたしの家の周り近所は犬派ばかりだったので、「ようこその世界へ!」って感じです。 【キクラゲ襲来】 ある日のこと、晩飯も終わり家族でくつろいでいたところ、ネコたちが台所の方でガサゴソしていました。またイタズラでもしているんだろうと

    御朱印集め 猫の気持ち22(キクラゲ襲来) - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 江西禅寺(Kouzeizenji):三重 - suzukasjp’s diary

    諸願成就佛 【江西禅寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【江西禅寺】 鈴鹿市にある江西禅寺を参拝しました。 江西禅寺の山号は金剛山となり、通称「だるま寺」と呼ばれています。 山門を通り、境内を進んでいくと右手に鐘楼があります。 堂と住居母屋の間には唐破風の入り口があり、「日達磨会総部」の看板が掲げられています。 江西禅寺は鎌倉時代に創建された寺院で、達磨大師と深い関係を持つ寺院で構成された日達磨会の総部となっています。 堂です。堂から堂内へ入れるようです。 堂内に入り、お参りをしました。 江西禅寺は臨済宗の寺院ですから、御尊は釈迦牟尼仏となります。その他にも阿弥陀如来、薬師如来、達磨大師が御尊として祀られています。 達磨がびっしりと・・・赤いだけに映えますね。(^^; やはり、必勝祈願や合格祈願の祈祷が多いですね。 堂内左手にも達磨がいっぱいで

    御朱印集め 江西禅寺(Kouzeizenji):三重 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 尾張猿田彦神社(Owari-Sarutahikojinjya):愛知 - suzukasjp’s diary

    新嘗祭 新嘗祭は秋に収穫された米などの穀物類に、感謝の奉納を行う儀式です。 季節限定の見開き御朱印です。 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 【尾張猿田彦神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【尾張猿田彦神社】 一宮市にある尾張猿田彦神社を参拝しました。 尾張猿田彦神社は昭和60年に造営された比較的新しい神社です。 元々は木曽川河川敷に鎮座していた千勝神社と宇受売神社でしたが、堤防拡幅のため現在の場所に新しく造営されました。 鳥居をくぐりすぐ左手に手水舎がありましたので、身を清めました。 手水舎の横は池となっており、立派な錦鯉が沢山泳いでいます。 社殿の中のい入りお参りをしました。 猿田彦神社の主祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)となります。 拝殿内の受付にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【アクセス】 一宮市奥町風田67-1 専用無料駐車場

    御朱印集め 尾張猿田彦神社(Owari-Sarutahikojinjya):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 圓通寺(Entsuji):愛知 - suzukasjp’s diary

    秋葉大権現(あきはだいごんげん)・・・・・火の神様という意味になります。 書置きの御朱印となります。 【圓通寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【圓通寺】 名古屋市にある圓通寺を参拝しました。 圓通寺は熱田神宮に隣接していて、日最古で唯一の秋葉大権現が祀られています。秋葉大権現は草薙剣を奉じて熱田神宮を造営した日武尊を火難から救い、平和を守ったとされています。 手水舎にて身を清めました。 扁額には「秋葉山」と山号が書かれています。 静岡県浜松市の秋葉山を指し、秋葉神社、秋葉寺にも秋葉大権現が祀られているようです。圓通寺では「日最古で唯一の・・・・」が売りなんでしょうか。(^^; 堂にてお参りをしました。 隣接する授与所にて御朱印を頂戴しました。 【アクセス】 名古屋市熱田区神宮2丁目3-15 境内には専用無料駐車場が完備されています。 【参拝を終えて】

    御朱印集め 圓通寺(Entsuji):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 若宮八幡社(Wakamiya-Hachimansya):愛知 - suzukasjp’s diary

    若宮八幡社 【若宮八幡社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【若宮八幡社】 名古屋市にある若宮八幡社を参拝しました。 若宮八幡社の歴史は古く、創建は奈良時代とされていて、江戸時代になり徳川家康が名古屋城を築城した際に、名古屋の鎮守社として現在の地に遷座しました。 境内の手水舎にて身を清めました。 拝殿です。第二次世界大戦により焼失し、昭和32年に再建されましたので比較的新しい建物となります。 拝殿にてお参りをしました。 御祭神として仁徳天皇(第16代)、応神天皇(第15代)、武内宿禰命(たけしうちのすくねのみこと:仁徳天皇、応神天皇に仕えた人物)が祀られています。 社務所にて御朱印を頂戴し、参拝を終えました。 【期間限定御朱印】 見開きの書置き御朱印です。 9月21日に開催された長寿祭限定御朱印です。 わたしが参拝したのは9月22日でしたが、まだ残っていたので頂戴

    御朱印集め 若宮八幡社(Wakamiya-Hachimansya):愛知 - suzukasjp’s diary
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/09/26
    綺麗ですね。
  • 御朱印集め 休日の過ごし方15(ドタバタな休日) - suzukasjp’s diary

    うん?・・・急に騒がしいにゃあ・・・・ 【わたしの愛車】 【最後に】 【追記】 【わたしの愛車】 前回のブログにも書いたように、穏やかの休日を過ごしていたのですが・・・・突如慌ただしくドタバタな休日となってしまいました。 実はわたしの愛車が9月22日に車検切れになることが分かりました。それを知ったのが21日の朝のことなので、かなり焦りました。(^^; ※添付した画像はわたしの愛車とは関係ありません(笑) わたしはいつも全国展開している某カー用品店で車検を受けていて、今年も半年前の春先にその店のコールセンターから予約の勧誘電話があり、予約申し込みをしました。 そうすると車検前にいつも利用する店舗から、「車検見積もりに来るよう」電話があるので安心しきっていました。 21日のオープンと同時に電話をかけて事情を説明すると、11時に見積もりに来てくださいとのこと・・・・いやいや、「そもそも、そちらの

    御朱印集め 休日の過ごし方15(ドタバタな休日) - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 猫の気持ち18(穏やかな休日) - suzukasjp’s diary

    うちらは、毎日が連休やで~ 【わが家の】 〔夏場あるある〕 〔キクラゲ?〕 【最後に】 【追記】 【わが家の】 朝夕がめっきり涼しくなってきて過ごしやすい日となってきました。 わが家ではそれぞれがお気に入りの場所で過ごしています。 わが家の3匹のは寄り添って寝るのが苦手なようで、なかなか集合写真が撮れません。(^^; 最初は寄り添って寝る時もあるのですが、その内にお互いがペロペロと毛づくろいを始め出し、ザラザラの舌で舐められ続けると痛くなるのか・・・直ぐに喧嘩になってしまいます。仲が良いのか悪いのか・・・良く分かりません。(^^; 夏場は暑さでぐったり・・・秋は過ごしやすい気候でうとうと・・・・冬はこたつでうたた寝・・・春は暖かな日差し春眠・・・こう考えると、ずっと寝てますね。(笑) でも、そんな寝姿を見ているだけでも癒されます。 〔夏場あるある〕 夏場あるあるなんですが、先日家の中

    御朱印集め 猫の気持ち18(穏やかな休日) - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 雑3 (御礼申し上げます) - suzukasjp’s diary

    御朱印帳も随分と増えました。やはり御朱印帳もの柄を選んでしまいます。(^^; 【はてなブログ】 〔ブログの概要〕 〔記事内容〕 【最後に】 【追記】 【はてなブログ】 はてなブログを始めて1年が経ちました。 この1年間は長かったようで短かったようで・・・・途中で脱落することなく、よく継続できたものだと自分でも感心しています。 〔ブログの概要〕 ① 投稿数 : 190 ほぼ2日に1回のペースで投稿しています。 ② アクセス数 : 32,000PV 1日平均90PV弱になります。 ただ、最近は訪問してくださる方が増えていますので、今後はもう少し上がっていくのではないかと思います。 ③ 読者数 : 560人 これは多いのか少ないのか、自分では良く分かりません。でも、多くの方が読者になってくださったのは、非常にありがたいことで感謝しかありません。 〔記事内容〕 ① 御朱印記事 :  140記事

    御朱印集め 雑3 (御礼申し上げます) - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 観音寺(Kannonji):愛知 - suzukasjp’s diary

    不動尊 見開きの御朱印です。書置きとなります。 もうこれはアートですね。(笑) 【観音寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【観音寺】 津島市にある観音寺を参拝しました。 観音寺は名鉄津島駅近くにある小さな寺院で、元々は室町時代に現在の愛西市に創建され、安土桃山時代には織田信長の加護を受け、現在の場所に津島神社の神宮寺として栄えました。 境内に入ると直ぐに十二支尊礼拝殿があります。 礼拝殿にてお参りをしました。右側にある紐でで鈴を鳴らし、中央にある大数珠を引くとカチカチという甲高い音と共に大数珠が回ります。今までこのような大数珠が回る仕掛けは初めてかもしれません。 suzukasjp.hatenablog.com 比叡山延暦寺の萬拝堂の数珠玉もユニークでしたが、十二支尊礼拝殿の大数珠もユニークでした。 堂参道入口です。でも、堂までは10mもありませんけどね

    御朱印集め 観音寺(Kannonji):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 津島神社(Tsushimajinjya):愛知 - suzukasjp’s diary

    津嶋神社 【津島神社】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【津島神社】 津島市にある津島神社を参拝しました。 津島神社は全国に約3,000社ある天王社の総社です。 天王社とは牛頭天王(スサノオノミコト)を祭神とする祇園信仰の神社のことです。 鳥居をくぐり抜けると手水舎がありましたので、身を清めました。 新型コロナウィルス感染対策のため、柄杓はありません。 それにしても、龍の口からゴムホースは・・・味気ないですね。(^^; 大きくて美しい楼門です。 昭和初期に解体修理されましたが、安土桃山時代に建てられたものです。 拝殿です。 休日の昼間というのに参拝客はまばら。まあ逆に空いていてよかったです。(^^; 拝殿にてお参りをしました。 拝殿の先には回廊、祭文殿、殿があります。 授与所にて御朱印を頂戴して参拝を終了しました。 【もう一つの御朱印】

    御朱印集め 津島神社(Tsushimajinjya):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 休日の過ごし方14(外壁洗浄) - suzukasjp’s diary

    ケルヒャーの威力に惚れました。 【外壁清掃】 先日、実家の外壁を高圧洗浄機にて清掃しました。 わたしの実家は築80年の昔ながらの田舎の古い民家で、母屋の横には小屋と蔵が建っています。家の東側には小屋と蔵があり、その外壁は苔が生え酷い有様です。 因みに家の東隣には、小さな森があり地元の神社(都美恵神社)の分祀があります。しかも小川がありますので、適度な湿度があり苔にとっては、とてもいい環境にあります。 そういえば、都美恵神社の御朱印はまだ頂戴しに行っていませんね。(^^; どうですか?・・・・これ、凄くないですか? 右側の未だ洗浄していないところとの差が歴然です。緑色の苔は綺麗になくなり板塀の汚れも取れて、木目が蘇ってきました。 土台のコンクリート部分の苔も綺麗に洗い落とせました。 奥へと洗い進めていったのですが、4分の1程度を残して時間切れとなりました。 まあ、「今日はこれくらいしといたろ

    御朱印集め 休日の過ごし方14(外壁洗浄) - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 宝寿院(Houjyuin):愛知 - suzukasjp’s diary

    薬師如来 見開きの御朱印です。書置きとなります。 【宝寿院】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【宝寿院】 津島市にある宝寿院を参拝しました。 宝寿院は 津島神社の北側に隣接している寺院で、明治の神仏分離令が発令されるまでは、津島神社の神宮寺でした。 参道を進んでいくと円形の屋根が特徴の地蔵堂があります。 僧侶のすげ傘を模しているのでしょうか・・・ 更に参道を進んでいくと、堂があります。 堂には御尊である薬師如来像が安置されています。残念ながらその姿かたちは拝見することはできませんでしたが、お参りをしました。 堂に隣接する社務所にて御朱印を頂戴しました。 【もう一つの御朱印】 薬師如来 季節限定でコスモスの御朱印です。こちらも書置きとなります。 どちらも女子受けしそうな可愛い御朱印です。 【アクセス】 津島市神明町2 専用無料駐車場(5

    御朱印集め 宝寿院(Houjyuin):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 宗龍寺(So-ryu-ji):愛知 - suzukasjp’s diary

    不動明王 見開きの御朱印で、消しゴムハンコによる御朱印です。 不動明王は剣を持っていますから、センターが不動明王でしょうね。では、両脇は誰? 【宗龍寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【宗龍寺】 津島市にある宗龍寺を参拝しました。 宗龍寺は先日に紹介した宝寿院の裏手にある小さな寺院です。 境内にはビーチパラソルがあったり、ビニールシートの屋根が張られていたり・・・入口に「飛び出し注意」のコーンが立っていたことから、小さな子供さんがいるようですね。(^^; 堂へ上がりお参りをしました。 御尊は不動明王です。 この後、御朱印を頂戴しました。 堂前には御朱印だけでなく、消しゴムハンコによる色紙(?)見が飾られています。 【アクセス】 津島市中之町86 専用駐車場有。 【参拝を終えて】 宗龍寺では御朱印などを色々と丁寧に説明してくれました。この日は住職が居りまし

    御朱印集め 宗龍寺(So-ryu-ji):愛知 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 三井寺水観寺(Miidera-Suikanji):滋賀 - suzukasjp’s diary

    醫王殿 薬師如来を尊とする仏堂のことです。 【三井寺水観寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【三井寺水観寺】 三井寺の別所寺院である水観寺を参拝しました。 水観寺は平安時代に今とは別の場所に創建されました。現在のお堂は江戸時代初期に再建されたもので、昭和の終わりに現在の場所に移築されました。 境内には小さな手水舎があります。 堂に上がり、御尊である薬師如来像に お参りをしました。 納経所にて御朱印を頂戴しました。 【アクセス】 大津市園城寺町246 有料専用駐車場が完備されています。 【参拝を終えて】 水観寺も前回に紹介した微妙寺も、昭和の後期に三井寺境内に移築されましたが、なぜ現代になって移築する必要があったのでしょうか。・・・・いろいろと調べましたが、良く分かりませんでした。(^^; また、三井寺五別所とは、微妙寺、水観寺、近松寺、尾蔵寺、常在寺のこと

    御朱印集め 三井寺水観寺(Miidera-Suikanji):滋賀 - suzukasjp’s diary
  • 御朱印集め 三井寺微妙寺(Miidera-Bimyoji):滋賀 - suzukasjp’s diary

    十一面観音 微妙寺の御尊となります。 【三井寺微妙寺】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【三井寺微妙寺】 三井寺の別所寺院である微妙寺を参拝しました。 微妙寺は広い三井寺の敷地の真ん中にあり、堂前の手水場にて身を清めました。 微妙寺は平安時代に今の場所とは違ったところに創建され、三井寺の別所寺院となりました。 安土桃山時代には豊臣秀吉により没収・取り壊しとなりましたが、豊臣秀吉の死の直前に再興されました。しかし不運なことに、その後火災によって焼失してしまい、江戸時代中期に再建され、昭和の後期に今の場所に移築されました。 堂内に入り御尊にお参りをしました。 堂内にある納経所にて御朱印を頂戴しました。 【もう一つの御朱印】 黄不動尊 金色不動明王画像のことで、三井寺の秘仏とされています。 【アクセス】 大津市園城寺町246 有料専用駐車場が

    御朱印集め 三井寺微妙寺(Miidera-Bimyoji):滋賀 - suzukasjp’s diary