タグ

ブックマーク / www.koujikunma.com (15)

  • 【デイサービス】休みの連絡はケアマネ?デイサービスへ? | 週刊介護マガジン

    家庭の都合や体調不良などでデイサービスやショートステイなどを急に休んだり追加しなければいけないことがあると思います。 そんな時はケアマネに連絡するのかデイサービスなどのサービス事業所へ連絡した方が良いのか分からないときがありませんか? 今回はそんなお悩みの判断基準について分かりやすく解説を行います。 ※デイサービスにスポットを当てて説明しますが、他のサービスのやり取りも一緒です。 休みの連絡先はどこ? 基的にケアマネに連絡すれば間違いはありません。 連絡をもらったケアマネはデイサービスに休むことを伝えます。 しかしそうはいかない時もあります。 例えば ケアマネが休みだったケアマネが外出しているこんなこともかなりの確率で考えられます。 用事や定期の病院通院など人や家族の状況に大きな変化がない休みであれば、デイサービスに直接電話してもらっても良いです。 入院や体調不良での休みの連絡は? 体

    【デイサービス】休みの連絡はケアマネ?デイサービスへ? | 週刊介護マガジン
  • 介護の靴、おすすめ商品は2つ!鉄板のおすすめ商品。 | 週刊介護マガジン

    高齢の両親の誕生日や敬老の日に介護シューズを送られることも多いですね。 入院のリハビリを機に介護シューズを買う場合もあると思います。 しかし初めての介護。 もちろん介護のを選ぶのも初めてです。 そんな中、介護のもたくさんあって何を選べばよいか分からないと思います。 そんな介護の悩みが解消できるように解説していきますので、購入する際の商品選択の参考にしてもらえれば幸いです。 介護の選びで悩む必要はない。 まず初めに、『介護の』と言われても深く考える必要はないです。 特に介護の定義もなければ、要介護者が『介護』と呼ばれる物を履かなければいけないという決まりもありません。 人が履きやすければ小学生が履いているシューズでも問題ないし、実際に履いておられる方もいます。 ただ敢えて『介護の』を私なりに定義するとすれば、『体に何らかの不自由があっも履きやすく脱ぎやすい+@の機能』 と

    介護の靴、おすすめ商品は2つ!鉄板のおすすめ商品。 | 週刊介護マガジン
  • 介護認定が遅い4つ理由|認定結果を遅らせない対策

    認定結果は30日以内に通知 前提条件として、介護保険では下記のように解釈されています。 第一項の申請に対する処分は、当該申請のあった日から三十日以内にしなければならない。ただし、当該申請に係る被保険者の心身の状況の調査に日時を要する等特別な理由がある場合には、当該申請のあった日から三十日以内に、当該被保険者に対し、当該申請に対する処分をするためになお要する期間(次項において「処理見込期間」という。)及びその理由を通知し、これを延期することができる。 27条 (要介護認定) – 介護保険法Web

    介護認定が遅い4つ理由|認定結果を遅らせない対策
  • ケアマネジャーは変更できるの!?変更は慎重に行った方が良い話。 | 週刊介護マガジン

    突然ですが「担当ケアマネージャーを変更したい!」と考えたことありますか? 多分考えたことはあっても、行動に移したことがある人は少ないと思います。 実は私の場合、担当ケアマネージャーを変更して、私の担当利用者になられた方がおります。 今回は私の経験を元に担当ケアマネジャーの変更方法とメリットデメリットを解説していきます。 ケアマネジャーを変更するにはどうする担当ケアマネジャーの事業所に相談担当のケアマネージャーの上司(管理者)に相談しましょう。 互いの関係に修正が不可能であれば、事業所内の別のケアマネージャーが担当になるように変更してくれるでしょう。 包括に相談「いやいや、担当ケアマネージャーの事業所には言いにくいよ。もう事業所ごと変更したい!」というのであれば、他のケアマネ事業所に相談に行きましょう。 特に宛もないようであれば地域包括支援センターに行けば、複数の事業所を案内してくれます。

    ケアマネジャーは変更できるの!?変更は慎重に行った方が良い話。 | 週刊介護マガジン
  • 介護にいくらお金を使う?介護サービスの組み立て方もお金次第。 | 週刊介護マガジン

    区分支給限度額について簡単に解説すると、 各介護度によって定められた限度額までは1割~3割負担でサービスを利用できる。限度額を超えてしまった場合は、全て10割負担このような仕組みが取られています。 元気な人(要支援1)ほど限度額は少なく、重度の人(介護5)ほど限度額が大きいことが分かります。 言い換えれば、『元気な人ほど使えるサービス料は少なく、重度の人ほど使えるサービス料が多い』ということです。 介護にかかるお金の計算 利用時間・加算・介護度に応じて料金に差はありますが、ここでは計算しやすいよう下記で統一とする。 1ヶ月を4週として、人負担割合は1割デイサービス利用料は1回800円要介護1でデイサービスを週5回利用する場合800円✖20回=16,000円 要介護1の支給限度額は16,765円であり、限度額内に収まっていることが分かる。 要介護1でデイサービスを週6回利用する場合800円

    介護にいくらお金を使う?介護サービスの組み立て方もお金次第。 | 週刊介護マガジン
  • 施設へ入所相談を受けたが時遅し。困る前に入所見学に行ってくれ! | 週刊介護マガジン

    ☆お知らせ☆ 【認定調査員のリアル体験】について解説予定でしたが、予定を変更します。 先日こんなツイートをしました。 日朝に投稿してのが裏目に出たのか⁉️ 今日は朝から担当家族さんから電話あり、『状態が悪いので施設を探してほしい。お盆休みの時期から言われてたけど、見学言ってないんですよ、おほほほほ😆』 朝から近くの施設にバンバン電話したけど、案の定空いてない😱 https://t.co/WzEotDWFA5 — こーちゃん (@ko_chan_bankoku) 2020年1月14日 その後どのような流れでどのような事が起きたのかを解説していきます。 人スペック個人情報もありますのでかなりザックリ説明しますので頭の中で想像してください。 90代要介護3認知症転倒多く、レンタル及び壁付けの手すりを張りまくっている週6回デイサービス息子の嫁が主な介護者息子嫁の介護協力度には頭が下がるくら

    施設へ入所相談を受けたが時遅し。困る前に入所見学に行ってくれ! | 週刊介護マガジン
  • 何故かケアマネが自宅を訪問してきます。訪問するのはワケがある。 | 週刊介護マガジン

    時々ケアマネさんが自宅を訪問して、おばあちゃんと世間話して、印鑑もらって帰っているけど、あれは何なの? 同居されている家族のほとんどの方が経験されたことがある光景だと思います。 ケアマネ事業所と契約の際に訪問の意味を説明しているハズ(必ず重要事項説明書に記載されている)ですが、歳月が過ぎると忘れることもありますよね? 別居家族には説明されていないかもしませんので、今回おさらいの意味も含めて解説していきます。 ケアマネの自宅訪問についてケアマネの業務にはモニタリングというものがあります。 (3)居宅サービス計画作成後、居宅サービス計画の実施状況の把握(以下「モニタリング」という。)に当たっては、次の場合に減算されるものであること。 ① 当該事業所の介護支援専門員が1月に利用者の居宅を訪問し、利用者に面接していない場合には、特段の事情のない限り、その月から当該状態が解消されるに至った月の前月ま

    何故かケアマネが自宅を訪問してきます。訪問するのはワケがある。 | 週刊介護マガジン
  • 施設入所申し込みを躊躇する必要はない!未来は見えているの? | 週刊介護マガジン

    入退院を機に、親(祖父母)の施設申し込みの提案を受けて深く考えることはありませんか? 又、将来的な事を見据えて不安になることはありませんか? 多分その背景には「親(祖父母)が建てた家に、親(祖父母)が住めなくなってしまった不思議な状況変化」や「追い出させてしまったような罪悪感」だったりがあると思います。 私も同じような環境を経験していますし、現役ケアマネとしての経験もあるので、その状況の考え方を解説していきます。 【施設入所申し込み】と【入所】は違います 見出しの通り、【入所申し込み】と【実際の入所】は違います。 【入所申し込み】は見学などを得て、入所予約を行い、実際に空きがでたら連絡してくださいという状況です。 【実際の入所】は実際に生活する場所を施設に移すことです。 勿論、家具や衣類なども移して、必要に合わせて【終の棲家】となる可能性も充分にあります。 入所を決める権利は両者にある 施

    施設入所申し込みを躊躇する必要はない!未来は見えているの? | 週刊介護マガジン
  • 薬の飲み忘れには薬剤師による居宅療養管理指導が効果的。 | 週刊介護マガジン

    居宅療養管理指導とは居宅療養管理指導とは医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが居宅を訪問して療養上の管理や指導を行います。 資格別に分けた主なサービスとして 医師や歯科医師による療養上の管理や指導薬剤師による服薬などの管理や指導管理栄養士による特別の献立などの管理や指導歯科衛生士による口腔や義歯の管理や指導などこの中でも現役居宅ケアマネとして、薬剤師による居宅療養管理指導はとても重宝することが多いので、スポットを充てて解説していきます。 薬剤師による居宅療養管理指導をお薦めする理由 高齢者の方はとにかく薬の量が多い。 70歳以上の高齢者になれば平均6種類の薬を飲んでいるデータもあります。 私も喘息持ちの息子に毎日薬を飲ませており、朝は2種類、夜は4種類を毎日袋から出して飲ませています。 これだけでも間違えそうになるのに高齢者は6種類ですよ! それは間違えもするし、飲み忘れもでてきますよ

    薬の飲み忘れには薬剤師による居宅療養管理指導が効果的。 | 週刊介護マガジン
  • 老人ホームの費用を抑えたい。補助を使えば約36,810円安くなる?

    サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 自宅で介護するのに、介護者が仕事のため不在、徘徊や寝たきりなどで家族介護に限界を感じた時に思いつくのは「施設入所」の4文字だと思います。 と同時にお金の不安も生まれるでしょう。 今回の記事ではそんな経済的不安を少しでも解消できるよう分かりやすく解説します。 又、そのような経済的不安の中で、施設入所の予約者が数百人と言われている理由が理解できると思われます。 施設サービスを利用した場合の負担額 施設サービスを利用した場合は サービス費用の自己負担分 費 居住費 日常生活費 が利用者負担となります。 もう少し分かりやすく言うと 日常の介護サービスを受ける費用 朝昼夕事代 お部屋代 共有費・床屋代など この費用がかかります。 低所得の人には負担限度額が設けられている 年金などの収入が少

    老人ホームの費用を抑えたい。補助を使えば約36,810円安くなる?
  • 特養とは?家族にとって最大のメリットを解説します。 | 週刊介護マガジン

    今回は特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)について解説します。 特別養護老人ホームの最大のメリットを家族側の気持ちになって、かなり個人的な見解としてお伝えします。 他の項目は見なくても良いので【特養入所の最大のメリット】だけは見てほしくあります。 特別養護老人ホームとは?常時介護が必要で自宅での生活が困難な人が入居して、日常生活上の支援や介護を受けられる施設です。 施設のケアマネージャーがケアプランを作成しますので、ケアプランに基づいて1日を通しての介護をしてもらえます。 医師の配置義務はなく、嘱託医という形で施設に往診にきてくれることが多いです。 入所条件原則要介護3~5の認定を持っている人が対象です。 しかし要介護1~2の人でも、重度な認知症や家族虐待などやむえない場合は特例的に入所が認められています。 どのようにして入るの?入所希望する施設に直接申し込みます。 居宅介護支援事業者な

    特養とは?家族にとって最大のメリットを解説します。 | 週刊介護マガジン
  • 住宅型有料老人ホームとは?リアルな話を知れば選び方も分かる。 | 週刊介護マガジン

    有料老人ホームといえば「お金持ちが入る施設」「入居金数千万円」などのイメージが強いのですが、最近は入居金不要の施設もでてきてます。 そんな有料老人ホームの中でも「住宅型有料老人ホーム」と「介護付き有料老人ホーム」が一般的に有名であり、今回は住宅型有料老人ホームについて解説します。 又、「サービス付き高齢者向け住宅」と区別がつきにくいのですが、話がややこしくなるので、こちらも後日解説します。 住宅型有料老人ホームとは? 住宅型有料老人ホームとは事・洗濯・清掃などの生活支援サービスが付いた高齢者向けの居住施設です。 介護が必要になったら、自己の選択により訪問介護やデイサービスなどの介護サービスを受けながらホームで生活が続けることができます。 もう少し具体的にいうとマンションを借りて住み、マンションの従業員の方が、事・洗濯・清掃などの生活支援を行ってくれる。 自分でお風呂に入れない、トイレに

    住宅型有料老人ホームとは?リアルな話を知れば選び方も分かる。 | 週刊介護マガジン
  • 介護用品の販売は最大9割支給。介護のプロが解説します。 | 週刊介護マガジン

    介護用品は介護保険を使った方が安い。前回、『介護用品のレンタル』の解説を行いましたが、中にはレンタルに馴染まない商品もあります。 介護用品レンタルについては ↓ ↓ を参照。 www.koujikunma.com レンタルに馴染まない物は人の肌に直接触れる商品です。 そのような物は購入するしかないのですが、やはり安いものではありません。 ホームセンターやインターネットでも安価で販売されていることもありますが、公的介護保険を使えば販売価格の最大9割支給で購入することができます。 そのことを【特定福祉用具販売】と言います。 手続きは簡単なので使えれる制度は使い、在宅介護を楽に行いましょう! 特定福祉用具販売とは入浴や排せつなどに使用する福祉用具の購入費を1年につき10万円(支給は最大9万円)を上限に支給されます。 対象者は要支援1・2と要介護1~5の認定を受けている方です。 ※最大9万円(9割

    介護用品の販売は最大9割支給。介護のプロが解説します。 | 週刊介護マガジン
  • 自宅に訪問してくれるリハビリの最大メリットが丸わかり。 | 週刊介護マガジン

    リハビリと言えば、専門的な器具を使ったり、リハビリ室のように広い空間で行うことがリハビリだと思われがちです。 実は自宅でも専門職と一緒にリハビリを行うことだってできます。 『家でやるリハビリってショボいんじゃないの?』と思ってはいけません。 実は凄い効果があるリハビリなんですよ! 今回は訪問リハビリについて解説しますが、時間がない方は 【メリット面を深堀りして解説】 の章だけでも良いの読んでください。 というより、そこさえ読めば、完璧です。 訪問リハビリってなに?訪問リハビリとは読んで字の如くだが、自宅に専門職が訪問して、自宅でリハビリを受けることです。 もう少し詳しく言えば、自宅での生活行為を向上させるために、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が訪問によるリハビリテーションを行うこと。 対して通所リハビリは、病院や老健施設に通ってリハビリを受けることです。 こちらの ↓ ↓ を参照。 w

    自宅に訪問してくれるリハビリの最大メリットが丸わかり。 | 週刊介護マガジン
  • 在宅看護を支える訪問看護の役割。バッサリ解説するよ! | 週刊介護マガジン

    病院や訪問看護ステーションの看護師などが自宅を訪問し、病気などを抱えている人に療養上の世話や診療の補助を行うサービスです。 訪問看護のサービス内容①病状の観察 血圧や脈拍など病状のチェック ②療養上のお世話 事や入浴、排泄の介助 ③医師の指示による医療処置 かかりつけ医の指示に基づく医療管理 ④医療器機の管理 在宅酸素、人工呼吸器などの管理 ⑤ターミナルケア がん末期や終末期などでも自宅で過ごせる支援 ⑥床ずれの予防・処置 床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て ⑦在宅でのリハビリテーション 拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練 ⑧家族への介護支援・相談 介護方法の指導のほか、様々な相談対応 などなど・・・ 訪問看護を受ける条件少しややこしいのですが、人の年齢や病名によって医療保険の訪問看護になるか、介護保険の訪問看護になるか分かれますが、医師が必要と認めれば乳児から高齢者まで誰でも受け

    在宅看護を支える訪問看護の役割。バッサリ解説するよ! | 週刊介護マガジン
  • 1