国内と政治に関するshin-oharaのブックマーク (64)

  • good2ndの日記 - 「現場の判断」で戦闘に与してもらっちゃ困る

    via: 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊) 国民を騙すつもりだった?佐藤正久は議員として不適切、直ちに辞任せよ! 「自衛隊とオランダ軍が近くの地域で活動していたら、何らかの対応をやらなかったら、自衛隊に対する批判というものは、ものすごく出ると思います」(元イラク先遣隊長 佐藤正久・参院議員) 佐藤氏は、もしオランダ軍が攻撃を受ければ、「情報収集の名目で現場に駆けつけ、あえて巻き込まれる」という状況を作り出すことで、憲法に違反しない形で警護するつもりだったといいます。 言い方を変えれば、自衛隊が批判されるくらいなら、何でもいいから適当な口実を作って戦闘に与したほうがよい、ということでしょう。 この話、「仲間を助けに行くのがそんなに悪いことなのか?」と思われる向きもあるでしょう。しかしそれは、問題の設定が違うのではないでしょうか。 そもそもサマワは「非戦闘地域」ということで派遣

    good2ndの日記 - 「現場の判断」で戦闘に与してもらっちゃ困る
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shin-ohara
    shin-ohara 2007/06/23
    安倍は祖父さんの岸と違って情緒系で売り出してきたが素で公私混同なキャラなのか、という話だろうか。
  • http://blog.goo.ne.jp/shigeto2004/e/4de890dd446954a6d42b715ebf15bfdf

  • 『一国の主が、責任転嫁とは・・・』

    自民党が作ったビラに「特定できない年金データを生み出してしまった基礎年金番号統合を主導決定したのは当時の厚生大臣の菅直人氏だ」という批判文を出して責任転嫁しているようです。 これは「某元キャリアの刺客女性議員」が作成したらしいのですが、それだけで終わっていればこの女性議員のせいで済んだりでしょうが、首相がテレビの前で言っちゃってはおしまいですね。 基礎年金番号一元化を決定した時の大臣は菅氏ですが、それを閣議決定したのは首相だった自民党の橋龍太郎氏です。そして実際に導入作業の陣頭指揮を取ったのは当時の厚生大臣の小泉純一郎氏です。その作業の時点で、5000万件のデータの話は顕在化していたはずなので、責めるとすればそれを放置した橋氏と小泉氏でしょう。 なんだか、今の日政治家が如何に駄目かがわかった出来事だと思います。 首相が責任転嫁的な発言をしてはいけないと思いますし、結局当時の与党は自民

    『一国の主が、責任転嫁とは・・・』
  • 会議のやり方ができていない安倍内閣 - Munchener Brucke

    日経新聞がかなり辛辣な社説を書いております 教育「井戸端会議」なら全くいらない この迷走ぶりは目に余る。教育再生会議が発足して7カ月。近く第二次報告をまとめるが、会議では思いつきの発言や印象論、観念論が相次ぐばかりだ。教育の構造改革につながるような質的議論は影を潜めており、憂うべき状態である… 槍玉に上がっているのは。「子守歌を歌い、赤ちゃんの瞳を見ながら授乳する」「事中はテレビを消す」といった項目が並んでいた、規範意識、家族、地域教育再生をミッションとする第2分科会の議事である。 このような大きなテーマを扱う場合は、まず現状分析をせねばならない。安倍内閣も最近のマスコミも多くの国民も、日人の規範意識が低下している、家族が崩壊しているのを前提に話しているが、これは明らかな印象論である。 特異な情報を流すマスメディアを鵜呑みにすれば、日人の規範意識が低下し、家族が崩壊しているような印

    会議のやり方ができていない安倍内閣 - Munchener Brucke
  • 伊藤一長長崎市長、暗殺。 : 404 Blog Not Found

    2007年04月18日13:15 カテゴリTaxpayer 伊藤一長長崎市長、暗殺。 何と言っていいか分からない。 livedoor ニュース - [長崎市長銃撃]補充立候補受け付け 伊藤市長が死亡 長崎市で17日夜、山口組系暴力団幹部に銃撃され、心肺停止状態となっていた同市の伊藤一長(いっちょう)市長(61)は18日午前2時28分、搬送先の長崎大医学部付属病院で、銃創による大量出血のため死亡した。市政治家が暗殺者の「お気に入り」であることは、悲しいかな、古今東西変らない。そして選挙期間中というのは、暗殺者の「お気に入り」の時期だ。政治家という職業に暗殺リスクがあり、そしてそのリスクは選挙期間中に高まるというのは常識と言っていい。 ましてや、長崎の場合には先例もあった。 Murdered?mayor sparks Japanese?fears - CNN.com It was the se

    伊藤一長長崎市長、暗殺。 : 404 Blog Not Found
  • 本当に賃金差=能力差か? - Munchener Brucke

    2/10の読売新聞の社説はどうもしっくりこない。 【一部抜粋】 代表質問での答弁で、首相は、「能力の違いに目をつぶって、結果平等をめざす社会をつくろうとは思わない」とも述べている。当然のことで、これを基に具体策を練り上げていくべきだ。 「格差是正」ばかりを強調する民主党への対抗を急ぐ余り、拙速で実効の乏しい政策になっては意味がない。じっくりと腰を据えて取り組むべきだ。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070209ig91.htm 今更、極端な結果平等を求めてる人はいるまい。、奥谷禮子氏の「格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう、能力には差があるのだから」という発言は、能力差=賃金差と単純化した極端な発言であるが、そこまではっきり言ってはいないが、読売新聞や安倍総理の姿勢は、能力差=賃金差であるような単純化が垣間見られ、これについて

    本当に賃金差=能力差か? - Munchener Brucke
  • 失言に甘い人たち 〜本音アドレナリンに麻痺した愚か者たち〜 - Munchener Brucke

    柳沢厚労相の「女性は子どもを産む機械」発言。さすがに「よくぞ!言ってくれた!」などという愚言を述べたブログはないが、野党が批判のトーンを強めた辺りから擁護的な発言が増えている。「確かに問題発言だが、辞める程のことではない」と言った意見が多いののが、明らかに言語道断で当然大臣を続ける環境にないと判断するのが妥当であり、擁護論は甘すぎる。有権者の甘い態度は政治をダメにするだけで、何の利もない行為であり、擁護論を張る一般ブロガーたちを徹底糾弾したい。 擁護論を張る人のは、潜在的に自民党支持で野党に批判的だからというケースもあるが、全体的に「音を言う政治家が好き」という特徴がある。自身もブログやSNSで普段なかなか言えないような(敵を作ったり、批判される)内容を書いており、誰にも邪魔されずに音を吐くことで快感を得る習性がある。だから音をストレートに吐出する政治家にシンパシーを抱くのである。

    失言に甘い人たち 〜本音アドレナリンに麻痺した愚か者たち〜 - Munchener Brucke
  • デカルト的な考えによれば人間の身体は機械である: 極東ブログ

    柳沢伯夫厚生労働相が先月二七日、松江市で開かれた島根県議の会合の講演で「産む機械、装置の数は決まっている。あとは一人頭でがんばってもらうしかない」と発言し、その場で人が失言に気が付いて「機械と言ってごめんなさい」と謝罪しさらに「産む役目の人」と訂正し、会合では特段問題もなかったものの、その後なぜだか、一度たりともは女性を「産む機械」に喩えた発言をした事実は許し難いということなのか、政局を左右する大問題になり、野党は柳沢厚労相の辞任を求めるに至っている。 まったくもって女性を機械に喩えるといったことは人間の尊厳を踏みにじる許し難い考えかたであり、そのような思想を持った人間は政治の場から即刻取り除かなくてはならない……ということなのだろう。違うかな。 私にはよくわからないが、まあ、そういうものだろうと思うことにしておく。ここで疑問とか抱いて、どうなんでしょね、とか書いたら、変なとばっちりとか

    shin-ohara
    shin-ohara 2007/02/02
    機械呼ばわりは批判点としてはイマイチ未来がないと思うのよね、というかどうでもよいだろ。あれを批判したければむしろ発言に潜在している「女は産むのが当然」的な認識の方でしょ。という話として読むが吉。
  • http://d.hatena.ne.jp/KampfGr_Zbv/20061223

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/12/25
    何かなぁ。政治上の都合で下にツケを回すなよ、と思わんでもないな。まぁ幹部連中は国の予算で留学とかしてるのでアレな面もあるけど、と。
  • 続:保守主義とは何か - Munchener Brucke

    11月24日のエントリーの続きで、コメント欄でのhodashiさんとのやり取りでのお返事が長くなりそうなのでこのエントリーでまとめます。 現在多様な「保守主義」が混在しているように見えますが、基的に「伝統的な価値観を重視し、現代的問題を解決しようとする姿勢」という一種類のものだと思います。ただ伝統というものが過去の歴史の長さや諸外国の影響等により多様なために「保守主義」が多様になってしまうのでしょう。 日の「保守主義」を伝統の対象によって大まかに分類すると以下の4分類が可能です。 日の伝統の中で農村的・ムラ社会的な価値観を重視する保守主義 日の伝統の中で武士道的な価値観を重視する保守主義 日歴史の中で特に明治維新から戦前までの価値観を重視する保守主義 外来保守主義(新保守主義などアメリカ的保守主義、統一教会など周辺国の保守主義) もちろん夫々分立しているのではなく、それぞれ相関

    続:保守主義とは何か - Munchener Brucke
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/12/09
    保守主義間の差異を採りあげればこうなるのか。一方であくまでも漸進主義的ではあるが近代主義だよね、とマンハイムの『保守主義的思考』にあった気がする。とエントリと無関係なことを思った。
  • 伊吹発言についてのメモ - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061122/1164224217で言及した伊吹発言について、annntonioさん*1が纏めて下さっている*2ので、一読をお勧めしたい。拙文にも言及されているが、私の拙き文をシリアスに読んでいただけるというのは、恥ずかしいけれど嬉しい。これに関しても、拙文へのコメントに関しても、お礼申し上げたい。 その後知った、伊吹発言に関するテクストで興味深かったのは、http://aayumi23.exblog.jp/5012680。私がネタにした新聞記事では引用されていない部分において、伊吹という人は「国民全体の意思でないグループ、あるいは国民全体の意思でない思想によって教育を行うという場合、これは当然それ(不当な支配)にあたる」といったそうな。これを踏まえて、曰く、 これだけ読んだらオウム真理教のことなんぞを思い浮かべ、ついうなづ

    伊吹発言についてのメモ - Living, Loving, Thinking, Again
  • 教育行政、「不当支配にあたらず」 国会審議で文科相 - kmizusawaの日記

    教育行政、「不当支配にあたらず」 国会審議で文科相 http://www.asahi.com/politics/update/1122/010.html 伊吹文部科学相は22日の参院教育法特別委員会で、政府の教育法改正案が、教育は「不当な支配」に服することはないと規定していることについて「国会で決められた法律と違うことを、特定のグループ、団体が行う場合を『不当な支配』と言っている」と語った。一方、法律や政令、大臣告示などは「国民の意思として決められた」ことから、「不当な支配」にあたることはないとの考えを強調した。 現行の教育法は「教育は、不当な支配に服することなく」と規定。政府の改正案も、この表現を踏襲しつつ、「法律の定めるところにより、行われるべきだ」との規定が追加された。 これまで教職員組合などは「不当な支配」の規定を、教育行政による教育現場への「介入」を阻止する「盾

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 核武装論? - やじゅんのページ/The World according to YAJUN

    ラヴェル:ピアノ協奏曲 アルゲリッチ 〜記事(2008/01/15) バッハ:マタイ受難曲 ガーディナー 〜記事(2008/01/01) ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 フルトヴェングラー 〜記事(2007/02/19) のだめカンタービレ 二ノ宮知子 笑えるだけではない、奥の深い面白さ。目から鱗です。 〜記事(2008/01/07) ULTRA BLUE 宇多田ヒカル 〜記事(2006/08/20) バイカルチャーと日人 櫛田健児 友人が書いた。なぜ日人の英語が下手なのか、うならせる説明をしています。そのうち記事で取り上げてみたいと思います。 ヤバい経済学 S. レヴィット 中村屋のボース 中島岳志 憲法と平和を問いなおす 長谷部恭男 週末にレーシックの3ヶ月後検診に行きました。視力下がったんじゃないかなーと不安に思って行ったら、左2.0、右1.

  • 高原基彰blog: 二元的政治

  • 日本の核武装問題に関する国内議論への所感

    の核武装に関する中川氏や麻生氏の発言が問題になっている。政治やマスコミの現場での取り上げられ方は奇妙でしかないのだが、従来の日政治が正面から取り上げなかった以上、仕方ないかもしれない。以前にもやや関連する内容を書いたが、つらつらとこの問題への感想を述べてみたい。 麻生氏と中川氏の発言はかなり計算されている。中川氏は飛ばしているようにも見えるが明確に管理された発言の印象がある。どのような角度から考えても、諸外国への牽制なのであるが、同時に日国内への負荷テストを兼ねているだろう。そのため麻生氏よりやや身軽と思われる中川氏の発言は、行政府ではなくあくまで一政党の議員の発言として受け止められる。例えば米国などでは立法府側におけるこの種の意見の多様さは元よりいくらでもある話なので問題が無い。実際は日の議院内閣制においては結構重い内容を含むのだが。その意味では米国の政治の現場を配慮した形跡も

    日本の核武装問題に関する国内議論への所感
  • 核武保有是非論をすることの是非論というややこしい話 - あんとに庵◆備忘録

    ニュース聞いてると、我がカトリックが誇る口の悪い政治家代表、麻生太郎が野党から突っ込みいれられている。イメージとして、麻生さんが核持ちOKな印象を受ける扱いに?でも、なんかよく聞くと変。 どーも「核議論の是非」を問われているようだ。「核を保有することの是非」じゃなくて「核保有議論をすることの是非」だそうだ。なんだそりゃ?言論の自由のある国でそりゃないだろう。「神はいるのか?いないのか?という議論はしちゃ駄目」などというのと同じぐらいおかしくないか? これについては愛蔵太さんとこで麻生さんの言が取り上げられている。他の記事もなかなか為になる。 ○愛・蔵太の少し調べて書く日記 http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20061105/kaku ■[時事]日核武装論ってそんなに盛んだったのか。あと麻生太郎氏の発言は会議録のほうが面白い ・・以下が愛・蔵太さんが抜粋し

    核武保有是非論をすることの是非論というややこしい話 - あんとに庵◆備忘録
  • 日本核武装論ってそんなに盛んだったのか。あと麻生太郎氏の発言は会議録のほうが面白い - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。 こんなところから。 →核論議容認発言:共産、社民も麻生外相の罷免要求(毎日新聞) 共産党の志位和夫委員長は4日、東京都内で開かれている「赤旗まつり」で講演し、核保有論議の容認発言をした麻生太郎外相について「内外から厳しい批判があっても発言を繰り返している。どうにも止まらないならやめてもらうしかない」と他の野党と連携して罷免を要求する考えを示した。 また、社民党の福島瑞穂党首は4日、講演で訪れた札幌市で記者会見し、核保有議論を認める麻生太郎外相に対し「不信任案を出すべき段階にある」と述べた。【有田浩子、葛西大博】 毎日新聞 2006年11月4日 19時26分 (最終更新時間 11月4日 20時09分) ちょっとテキストが「繰返し」という部分に関して見あたらなかったけど、以下のところから、 →花岡信昭:このご時世に「議論封殺」の不可解さ(nikkei BPnet) 花岡信昭

    日本核武装論ってそんなに盛んだったのか。あと麻生太郎氏の発言は会議録のほうが面白い - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 街頭でのデモンストレーションが大嫌いな中川君は日教組解体のついでにサラ金のティッシュ配りもやめさせようね。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://d.hatena.ne.jp/x0000000000/20061023/p1 http://d.hatena.ne.jp/annntonio/20061023/1161578384 形式の問題 - Living, Loving, Thinking, Again 中川センセイの大嫌いな「デモ」ですが、これと全く同じ行為を毎日のようにしている人達がいます。 糞眠くて会社に行くのも億劫なのに、朝っぱらから「お早う御座います!!○○です!!」とか言って馬鹿面して必要も無いティッシュを目の前に差し出してくる人達が。 そう、サラ金のティッシュ配りです。 こっちはお前等から金なんて借りないってのに、ウザイことこの上ない。ティッシュも宣伝効果が無いことは分かってるんだし、資源の無駄だから止めた方がいいと思うんですけどね。通行の邪魔だし。 しかも、来借りる必要の無い人にまでティッシュを渡して

    街頭でのデモンストレーションが大嫌いな中川君は日教組解体のついでにサラ金のティッシュ配りもやめさせようね。 - 想像力はベッドルームと路上から