国内とwebに関するshin-oharaのブックマーク (40)

  • 福田総理−政治系ブログ空白地帯− - Munchener Brucke

    福田内閣、予想とおりの高い支持率が出た。 福田内閣支持率57.5%、発足直後で4位…読売世論調査 福田内閣支持率は57% 結局、前総理が国会会期中にあんな酷い止め方をしたのに、与党が得をした。予想とおりの怪我の功名だ。 ところで気になるのが、政治系ブログで福田総理への支持を表面するエントリーがほとんど見当たらないのである。安倍内閣を支持してきたブロガーも批判してきたブロガーも福田総理には総じて冷ややかだ。福田内閣を支持するという中庸な世論が、ブログではぽっかり空白地帯になっているのが面白い。 政治系ブロガーというのはベクトルの方向はどこを向いていようが、現状から大きく別の方向に社会を変化させたいという人が多い。福田康夫のようなバランサー、調整役的な人物に期待するという立場の人は、そもそも積極的に政治について発言しようというインセンティブが働かないのであろう。 あらゆるブロガーの守備範囲外で

    福田総理−政治系ブログ空白地帯− - Munchener Brucke
    shin-ohara
    shin-ohara 2007/09/29
    福田は官房長官時代の腹黒ユーモア芸で興味を惹かれた。官房長官職が内閣報道官を兼ねる点を認識させた点では評価できるかと。
  • 失言に甘い人たち 〜本音アドレナリンに麻痺した愚か者たち〜 - Munchener Brucke

    柳沢厚労相の「女性は子どもを産む機械」発言。さすがに「よくぞ!言ってくれた!」などという愚言を述べたブログはないが、野党が批判のトーンを強めた辺りから擁護的な発言が増えている。「確かに問題発言だが、辞める程のことではない」と言った意見が多いののが、明らかに言語道断で当然大臣を続ける環境にないと判断するのが妥当であり、擁護論は甘すぎる。有権者の甘い態度は政治をダメにするだけで、何の利もない行為であり、擁護論を張る一般ブロガーたちを徹底糾弾したい。 擁護論を張る人のは、潜在的に自民党支持で野党に批判的だからというケースもあるが、全体的に「音を言う政治家が好き」という特徴がある。自身もブログやSNSで普段なかなか言えないような(敵を作ったり、批判される)内容を書いており、誰にも邪魔されずに音を吐くことで快感を得る習性がある。だから音をストレートに吐出する政治家にシンパシーを抱くのである。

    失言に甘い人たち 〜本音アドレナリンに麻痺した愚か者たち〜 - Munchener Brucke
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • googleの検閲のはなし - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    仕事じゃなくてゲームばっかりやってて日記を更新してないmyrmecoleonです。ダメ人間。 今日も図書館以外の話題。 http://beyond.2log.net/akutoku/topics/2006/0918.html 気になった記事。実はこれを最初みたとき,自分 www.google.com の方で検索しちゃってました。 実は19日時点では Google 宛に送られた法律に関するリクエストに応じて、検索結果のうち 1 件を削除しました。必要に応じて、ChillingEffects.org で削除が発生したことに至った苦情を確認できます。 の文章は www.google.co.jp でしか出てませんでした。www.google.com では表示なし。 右上に出る検索結果の数字も,.co.jpの数字より1多く,.co.jpで検閲されてる記事も含めて表示されてたらしい。なので, myrm

    googleの検閲のはなし - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/09/13
    ベンチャーの社長はワリと書いてる気が。あと政治家、と。まぁこれらもMr_Rancelot的には「カタギの人」でない人に分類されると思うけど。まぁ個人売名が飯のタネになる個人事業主は実名の意義あり、ということかしら。
  • 2006-09-11

    えーっと、生きております。 なんか、バロメータがネットからリアルモードへと移行している(要は「いろいろと忙しくなっちゃったぞ」な意味)ので日記の更新がおぼつかない状態。 土日でCABAL Onlineをやってみました。 RF Onlineを目指してたら何故かシルクロードオンラインになってしまったぞ的なグラフィックが涙を誘います。 グラフィックはさておき、システム周りの話しですがまだまだバグが多い状態かなと……。致命的ななのは私には無かったですがチャット関連が微妙に弱そうな感じ。 まあ、MicMacに比べたらカワイイモのですが(笑) MicMacゲームを楽しむんじゃなくてバグを楽しむんだそうで……。 あと、R2が気になるかな。 『ウィンドウズ・ビスタ』(Windows Vista)が入るまではネトゲーもやや傍観気味……。 以下の所で炎上中。炎上地メモに登録。 http://blogs.ya

    2006-09-11
  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/09/12
    2006.09.09J1横浜-川崎戦にて、自民党横浜市連が2Fスタンド2000席借切りで「自由民主党」と書かれたTシャツ姿で議員候補と見られる名前を大書きした幟や拡声器を持込んだ件。
  • good2ndの日記 - 陰謀論にハマる人々

    おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日で「天皇抜きの右的ナショナリズム」や「煽られ組」について興味深い分析が。参考になります。 僕は今日、陰謀論に同調しているブログをいくつか紹介しましたが、これを見ながらいくつか感想を持ちました。まず、陰謀論のどのあたりを強調しているかによってパターン分けができそうです。自分の感じでは「陛下がそんなこと言うはずない」「資料批判が足りない (徳川説に多い)」「マスゴミだからどうせ捏造だろ (藤尾説はたいていこんな感じ)」というふうに、ちょっとずつポイントが違うのですね。ちなみに僕が言及したような水準の低いのが右派を代表してるわけではないということは承知してます。右派を戯画化するつもりはありません。でもいわゆる「ネットウヨ」と呼ばれる層には近いのかもしれません。 精神分析とか心理学のことは全然しりませんが、彼らの気分を僕なりに推察してみます。 「陛下

    good2ndの日記 - 陰謀論にハマる人々
  • 0.0な人々 - 池田信夫 blog

    けさの日経新聞に、政府が「コピーワンス」を緩和するよう放送業界と家電業界に求めるという記事が出ていた。これはニュースではなく、昨年の情報通信審議会の中間答申で打ち出された方針である。 コピーワンスは、ハードディスクに録画した段階で1回とカウントするので、それ以上コピーするには、元のファイルを消す「ムーブ」しかできない。ムーブに失敗したら、すべて消えてしまうし、編集もできない。今は自由にコピーできるテレビを、わざわざ高い金を出してコピーできないデジタルテレビに買い換えるのは、やめたほうがよい。 ・・・というわけで、コピーワンスは、デジタル放送の普及を阻害する自縄自縛になってしまった。これからコピーワンスを緩和するとして、これまでに売れたテレビやHDDレコーダーはどうするのか。今でもメーカーによってコピーワンスへの対応が異なって混乱しているのに、今ごろこんな大幅な仕様の変更をしたら、大混乱

  • エレニの日記 - カルトに簡単に侵されてしまう人達

    やっぱり人が引くような事書いてるのかなあぁ。 体調悪いんですよ、頭働かなくて。 自分で何書いてるんだろうと思うような文章もあったし(批評のとこじゃなくて)。 人物批評とかは、あの位デフォなんだけど、ていうか自分もボロクソに言われて来て』いるから、あれで標準なんだけど。「馬鹿に付き合えない」っていうのは、どっかで書いとくべきことだと思ったんだけど、ダメかな。 そういえば、はてな市民になったらしい。 疲れたー 日人というのはカルトに弱いねー。 そういう意味では、カルト的精神を抉って批判する事もやはり必要なのかな。 まあろくでもない宗教というのは昔からあって、現代だからどうのとはいえないけど、オウム的なものの現代性・時代性というのはある。宗教を危険なものとそうでないものと分けるのも難しいだろうし、オウム的なものにシンパシーを感じてしまう人達の感覚も、見ていてなんとなくわかってしまう(鏡の法則に

    エレニの日記 - カルトに簡単に侵されてしまう人達
  • 傷 - エレニの日記

    finaventさんが傷の話をしてたけど、追求側の人には皆、傷を感じる。BBさんでもfinalventさんでも、ランスロットさんでも、黒崎氏にも。 傷があるかないかというのでなくて、傷を傷としてそこに抱えている人。 自分の傷を見ない人というのは、何も見えないんじゃないのと思う事がある。断絶を感じる事がある。過去、ずたずたにされた事が何度かあった。 傷を見ない人は、自分の芯から逃げ出しているんだと判ったのは、それだけ痛い目にあったから。どれだけ試みても、言葉が届かなかった。その人の傷が、私にだけ見えることもあったし、見られない傷というのは、・・・言葉にならないけど。でもそれは、その人を追い込んでいく。関わった人間の事も。 何言いたいか判るかな。 いつまでも偽善で人を丸められると思う人は、傷を見ていない人。ブロゴスフィアはそういう場所じゃない。2ちゃんも。笑えてくるほど、純粋な場所。 でも見え

    傷 - エレニの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/06/16
    >>高学歴の人たちはNEETに同情的というかNEET批判に批判的:無駄に高学歴の人も社会から遊離させられてるので、社会に適応してる人とNEETと呼ばれる人のどちらに親近感を抱くかというと後者、てのはあると思うな、と。
  • 相手を実名で批判するのは良いことか - 狂童日報

    ニート」概念を批判している後藤和智という人が、批判は「実名」を出して行なうべきだと述べていた。この意見に一瞬頷きかけたが、ちょっと考えてそれは違うと思うようになった。 そもそも、名指しで批判された人は、それを読んでどう思うだろうか。これは断言できるが、考えを改める人はまずいない。実際批判の内容は「こいつらは馬鹿で偏見だらけでしょうがない」というもので、そもそも議論するにも値しないという扱いなのだ。批判された側は、内容を読む以前に批判者に対する憎しみとルサンチマンを溜め込むことになる。そうすると、批判した側が相手に受け入れさせたい意見とは、真逆の方向へ相手を追い込んでいくことになる。 はっきり言うが、明らかにレベルの低い議論のレベルの低さを実名で逐一とりあげてあげつらうのは、罵倒であり、侮辱ではあっても批判ではない。そういう議論の流行を問題にしたい場合は、「論壇誌やマスコミでは・・・という

    相手を実名で批判するのは良いことか - 狂童日報
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/06/13
    「批判」という言葉は難しいな、と。非難(「ぶっ潰す」)と啓蒙(「免疫化」)と分析(「有益な議論」の下準備)が一語に収束してるのがな、とか思うし、対象が概念の場合と人の場合とでもズレが出るだろうし。
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:また不正確な引用をしているいる人がいるようですが

    こんなのもありました。 →田宗一郎氏の「韓国とは関わるな」発言の元ネタ まぁくわしいことはあちらのサイトを見ていただくことにして、要するに田宗一郎さんの「韓国とは関わるな」発言の元ネタは、『アジア共円圏の時代』(邱永漢・渡部昇一)の中で、田宗一郎さんが言ったこと、と、邱永漢さんが言っていること、らしいです。 太字の部分に注意してくださいね。もう少し分かりやすくすると、 田宗一郎さんが言ったこと、と、邱永漢さんが言っていること、なわけです。 ちなみに、田さんは1991年8月5日に亡くなられていて、 →田宗一郎 - Wikipedia この「対談」がいつおこなわれたかは不明ですが、が出たのは「1994年9月」なので、 →ビーケーワン:アジア共円圏の時代 実は、以下のようなことは、 昔、田宗一郎さんが私の家に来て事をごいっしょしたことがありました。そのとき、「田さんのところで

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:また不正確な引用をしているいる人がいるようですが
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/06/11
    >>マスコミ...を信じない人間が、「その報道は嘘...」と言われると...ネットの怪しい情報でも「そうだったのか!」「やっぱり!」になってしまうのが面白い...ので...そういうネタを拾ってくるようにしてみたい:期待。
  • 嫌儲:常識が違う場合。活動している人に分かって欲しいこと。あと事実関係。:しっぽのブログ

    結局まとめサイトはいっぱい閉鎖しちゃいましたねー。 また次もこういうことが起こるかもね。 何をしたらいいのかなーとか、今まで上手く書けなかった事のまとめ。 それだけに話が抽象的で、今までのよりも分かりにくいと思います。 持論だし、今回はあまり同意してもらえないかも。 多分この件に関してはこれで最後にして、また更新の遅い日記みたいなブログに戻ると思いますー。 これは前の嫌儲関係2エントリーに関係するお話です。 見てない人は先に読んでおいてくれるとうれしいです。 しっぽのブログ: 「嫌儲」についてと、vip系ブログを叩き潰すとどうなるか。(嫌儲その1) しっぽのブログ: 「嫌儲」の心理と正義感、資主義、あと転載について。(嫌儲その2) 事件そのものの概要は べにぢょのらぶこーる - ”ニャー速。城”は当に燃えているか?でどうぞ。 常識というのは、例えば 「お金は汗水たらして稼ぐもの」 とか

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/06/11
    >>相手が馬鹿だとか、理解する力が無いとかではなく...同じような頭を持っているけど...常識が違う:「常識」は皆意識しないので違うことが認知され難い、と。無意識に近いからある種「宗教戦争」になりがちだし、と。
  • コンテキスト漂流記 - 玄倉川の岸辺

    花岡信昭氏のブログ炎上に関する当ブログの記事に興味深いトラックバックを頂いた。 Dancin’ in the Dark - 「論理的」と見なされること今の世の中、特にある程度よりも若い層を中心に「論理的」であるかどうかについてのリタラシーが上がっているのかなと。裏返せば、「論理的でない」状態に対する許容度が低くなっているというわけ。「論理的か否か」という話とはすこしずれるが、「高コンテキスト文化」「低コンテキスト文化」という言葉を思い出した。私は文化人類学や社会心理学について何も知らないので、これから書くことは単なる素人のあてずっぽうである。 ■高コンテキスト文化と低コンテクスト文化(Hall, E.T., 1976 Ferraro, G.P., 1990)人が伝えるメッセージの内容は、言語化された情報とそれがどのような場面で誰に対して発せられたかというコンテキストによって決まる。あまりコ

    コンテキスト漂流記 - 玄倉川の岸辺
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/06/10
    >>「マスコミ界」の文化と比べると、ネット世界の文化はかなり低コンテキストであるといえる:ということは、ネットが浸透すると日本社会も低コンテクスト化してくる、というか既にしてると見るべきかしらね、と。
  • あられもない言い方は避けるが…… - finalventの日記

    ⇒CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:ネット世論の「拠って立つ場所」とは もちろん、ジャーナリストには責任がある――たしかにそうだ。自分自身もジャーナリストを名乗って20年近く活動してきた私も、そう思う。だったら、ジャーナリストを名乗らないブロガーには責任はないのだろうか? もし責任があるとすれば、その責任の度合いは、ジャーナリストと異なるのだろうか? あーあーマイク入ってる?あーあーそこが出発点です。この前文、すべて、いらね。「新明解国語辞典(三省堂)によれば」なんてレトリック使って笑いを取るサービス、不要。 フラットなネットの地平線の中において、ジャーナリストの言説とブロガーのエントリーは相対化されつつある。その相対化されつつある現状の中で、ジャーナリストとブロガーの責任の度合いは相対化される可能性はあるのだろうか? ブロガーはジャーナリズムのプロでは

    あられもない言い方は避けるが…… - finalventの日記
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/06/07
    >>いまこの問題でブロガーが滑稽なまでに必死にジャーナリズムごっこをしているのは、プロのジャーナリストがいねーこと。これはオウム事件の時もそうだった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 素朴で正義感の強い人たち - 玄倉川の岸辺

    ブログのコメント欄に大量の批判・罵倒・侮辱を書き込む人々をこれからは「ネットイナゴ」と呼ぶことにする。 えっけんさんによる「ネットイナゴ」の定義 自分の意見と異なる主張をする者に対して、相手の考えが変わるまでコメントを続ける者 自分が直接コメントスクラムに参加しなくても、それを焚き付ける行為をする者 他人のサイトが「炎上」するのを見て喜ぶ者 「炎上」しているブログに対し、尻馬にのって罵倒コメントを残す者 それが恥ずべき行為ということを分かっていない者 単なる荒らしと異なり、コメントの際に意味不明な単語の羅列などは行わない ネットイナゴ(いなご)という言葉に反発する向きもあるが、私は「ネット右翼によるコメントスクラム」という表現よりはずっと適切だと思う。 集団的に(あくまで集団「的」であって、組織されてはいない)多量の批判コメントを書き込む人たちをひとまとめに「ネット右翼」と呼ぶのはおかしい

    素朴で正義感の強い人たち - 玄倉川の岸辺