タグ

2009年9月14日のブックマーク (4件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    shrk
    shrk 2009/09/14
  • 文化庁の「著作権テキスト」平成21年版が公開されていた。 - Copy&Copyright Diary

    文化庁がサイトに掲載している「著作権テキスト」、日気づいたのだけど、平成21年版が公開されていた。 著作権テキスト(PDF形式(1.63MB)) http://www.bunka.go.jp/chosakuken/pdf/chosaku_text_090601.pdf ファイル名からすると、6月1日付で掲載されたようだが、文化庁のサイトの更新情報には掲載されていなかったので、全然気づかなかった。 新しい「著作権テキスト」でまず確認したのが、非営利・無料の権利制限に関する記述。 有料会員制度をとっている金沢文芸館が会員向けへの貸出を中止したことについて、このブログで何度も取り上げて来たが、私は非営利団体が行っている有料会員向けの無料貸出は「非営利・無料」の貸与に該当し、著作権は及ばないと考えている。 それは政府の答弁により明らかである。 しかし、その政府答弁の内容の周知が行き渡っていないた

    文化庁の「著作権テキスト」平成21年版が公開されていた。 - Copy&Copyright Diary
  • 民主党内から「JAXAはもう必要ない」との声 | スラド

    政治家などへの働きかけと言うとどうしても永田町に張り付いてロビイングしたりある程度の数と圧力で陳情して回ったり…ということである部分で考えが一致してるけど薄く広くいて群れられないので声にならない問題と言うのがかなりあります。 今回のJAXA云々もだし、児ポ法や著作権法の改悪問題にしても反対の人は多いのに反対サイドのまともな圧力団体がないので反対の声が国政に届かない(児ポ法については有志連合の相当な努力で声が届きつつありますが)。 最大の問題は、議員の大半は特定地域や特定団体の利害代表であったり政治的な意図で員数を増やすためだけの要因であったりして、我々の訴えたい問題に対して殆ど勉強しないで法などを通すことが大半だと言うことです。 何しろもの凄く少ない人数で(人口十万人辺りの議員数は日がワーストに近い)もの凄い数の法案を通すのですから、自分の専門外の事については党や政府の中で声の大きな人が

    shrk
    shrk 2009/09/14
  • 日経BP知財Awareness −日高賢治の中国知財最前線−第4回-2 日本の生命線といえる高度な技術をいかに保護するか−「落ち度のない善意の者」を救え

    日高賢治の中国知財最前線 日の生命線といえる高度な技術をいかに保護するか 「落ち度のない善意の者」を救え 第4回-2(全6回シリーズ) 日企業の「知」の流出を防ぐ新たな制度設計 不正競争防止法などによってノウハウ(営業秘密)を保護する仕組みが出来上がっているが,ノウハウはあくまで実施していることが前提であり,第三者による特許も存在しない(あるいはその出願前から実施している)ことが成立要件である。 現在の知財制度では,公開してでも積極的に特許にしたい技術,公開せずにノウハウとしたい技術は保護されても,その中間に存在する「現時点ではどちらとも決断できない」技術を保護する仕組みがないのである。 一日を争う先願主義のもと,ライバル企業に特許を取られて自分の実施もできなくなることを考えれば,「当面,この発明の実施予定はなく,将来もわからないが出願だけはしておけ」,「わが社が考えつくこ

    shrk
    shrk 2009/09/14