タグ

Securityに関するshukaido170のブックマーク (113)

  • 「遠隔操作でISPを変更させられた」トラブル激増 国民生活センターが注意呼び掛け

    「ISPの料金コースを遠隔操作でしてもらったが、ISP自体が変更させられていた」──遠隔操作を使ってISPを変更する勧誘トラブルが増えているとして、国民生活センターが注意を呼び掛けている。相談件数は9月5日時点で昨年度の総数と同程度にまで急増しており、総務省に対しても消費者保護ルールの整備などを求めている。 大手電話会社の関連事業者と思って契約の内容(料金コースなど)の変更手続きを遠隔操作でしてもらったが、無関係の事業者だった上、解約を求めたら違約金を請求された、といった相談が寄せられているという。「(大手電話会社)の○○です」「お客様は何もしなくて良いです」などと言われ、大手電話会社のサービス変更だと思って遠隔操作で切り替え作業をしてもらったところ、メールアドレスが変わっていることに気付いた──といったケースもある。 相談件数は2012年度に187件だったが、13年度に1596件に急増。

    「遠隔操作でISPを変更させられた」トラブル激増 国民生活センターが注意呼び掛け
  • ログインしただけで不正送金 新型ウイルス国内で検出:朝日新聞デジタル

    インターネットバンキングで自分の口座にログインすると、場合によっては、自動的に他の口座に不正送金される新型ウイルスが今年5月以降、国内の2万台以上のパソコンで検出されたことが、わかった。実際に一部の銀行では預金の不正送金が確認され、IT業界は注意を呼びかけている。 情報セキュリティー大手のトレンドマイクロ(東京)が、同社のウイルス対策ソフトを利用するパソコンで検出した結果をまとめた。国内では5月に初めて新型ウイルスを確認、8月末までに計2万641台のパソコンから検出された。 ネットバンキングは、ネットで送金などの取引ができる銀行のサービス。従来の主なウイルスは、銀行の偽サイトを表示し、利用者が入力したIDやパスワードを盗み取るだけだった。そのため、大手行などはログインのたびにパスワードを変える「ワンタイムパスワード」を導入していた。 だが、新型ウイルスは、利用者が正規のサイトに入り、IDや

    ログインしただけで不正送金 新型ウイルス国内で検出:朝日新聞デジタル
    shukaido170
    shukaido170 2014/09/17
    確かにこれだとワンタイムパスワードでは無理。ブラウザだけLinux使うとかしない以上無理かも。
  • http://windows7service.spinse.net/

    http://windows7service.spinse.net/
  • セレブのヌード大流出、原因はiCloudの穴?

    セレブのヌード大流出、原因はiCloudの穴?2014.09.02 14:009,319 satomi ジェニファー・ローレンス、アヴリル・ラヴィーン、ケイト・アプトン、リア・ミシェル、マッケイラ・マロニー…そうそうたるセレブの半裸・全裸写真がネットに大量リークされましたが、あれはiCloudの穴が原因っぽいことがわかってきました。 The Next Webによると、Githubに最近公開されたPythonスクリプトを使えば、他人のiCloudアカウントのパスワードをブルートフォース攻撃(総当たり)で入手できちゃうようなのです。 「Find my iPhone」サーヴィスの脆弱性を突くもので、このソフトウェアでは当てずっぽうのパスワードを超高速で何度も何度も当たるまで入力します。普通は何度か立て続けにハズれるとアカウントに自動でロックがかかりますけど、「Find my iPhone」はその

  • Windows 7 パーソナルファイアウォールに個別ポート許可設定

    Windows7 手動ポート開放設定方法 スタートからコントロールパネルを開きます。 システムとセキュリティメニューをクリックします。 次の画面にWindows ファイアウォールにあるWindowsファイアウォールの状態の確認メニューをクリックします。 次の画面にある詳細設定メニューを開きます。 以下のファイアウォールルール指定画面から設定を作成します。 ファイアウォールのルールの作り方 まず上記の左側受信側をクリックしてください。 次に右側にある操作の項目で新しい規則をクリックしてください。 ファイアウォールルールの作成ウィザード画面が出ますので、ポートにチェックを入れて次へをクリックします。 プロトコル及びポート指定の画面がでます。 TCPかUDPを選択し、特定のローカルポートにチェックを入れポート開放したい番号を入れます。 入力ルールは 80 もしくはカンマを入れて複数指定 80,4

    Windows 7 パーソナルファイアウォールに個別ポート許可設定
  • Sandboxie (Read Only)

    Dear Sandboxie Community, As announced on our website sandboxie.com, we are now closing down this forum following the release of the Sandboxie source code to the open source community. [IMPORTANT] Sandboxie Open Source Code is available for download We’re glad that the community has embraced the open source project on GitHub and that a new Sandboxie thread has been started on Wilders Security Foru

  • Toy-Box 暇人の備忘録: SandBoxieの簡単な使い方

    SandBoxieの簡単な使い方 パソコンを仮想化するソフト・SandBoxie。基的な使い方をご紹介します。 SandBoxieの設定 右下、通知領域の黄色いSandBoxieアイコンをダブルクリック。コントロール画面が開きますから、メニューバーのサンドボックス→DefaultBox→サンドボックスの設定で、設定画面を開いてください。 設定画面の「表示」タブで以下の項目のチェックを外してください。 Sandboxieインジケータをウィンドウタイトルに表示しない ウィンドウタイトルにマウスカーソルがあるときだけ境界線を表示 次に、以下の項目にチェックを入れてください。 サンドボックス名をウィンドウタイトルに表示 ウィンドウの周囲に境界線を表示する 最後に、境界線の色を変更で好きな色を選びます。基色から選んでOKを押してください。よく目立つ黄色や蛍光色の緑がオススメです。右下の「適用」を

    Toy-Box 暇人の備忘録: SandBoxieの簡単な使い方
  • ASCII.jp:データ消失!あのとき、ファーストサーバになにが起こったか? (1/2)|データ消失事故から2年!ファーストサーバ、再生への第一歩

    今から2年前の2012年の6月20日、レンタルサーバー会社のファーストサーバは、大規模な顧客データの消失事故を引き起こした。あのときなにが起こったか? ファーストサーバのさまざまな部門の担当に、当時の状態を振り返ってもらった。 ファーストサーバは今も変わらずビジネスを展開している ファーストサーバの顧客データ消失事故に関するドキュメンタリーを書きたいと思った。事故の原因究明や責任の所在を明らかにするのではなく、当事者の話を積み上げていくような記事が書きたいと思った。 そして、今回ファーストサーバの全面的な協力により、事故当時から現場を統率してきた現代表取締役社長の村竹昌人氏をはじめ、営業、開発、運用、マーケティング、広報、サポート、管理など各部門の担当者に話を聞くことができた(以下、敬称略・役職は現職)。 事故から2年間の間、ファーストサーバはひたすら事故の影響を受けたユーザーへの対応と再

    ASCII.jp:データ消失!あのとき、ファーストサーバになにが起こったか? (1/2)|データ消失事故から2年!ファーストサーバ、再生への第一歩
  • 不正送金ウイルスがアップデート、国内カード会社20社を標的に 

    shukaido170
    shukaido170 2014/07/17
    ありがたくないアップデート
  • ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog

    2014年7月9日、ベネッセホールディングス、ベネッセコーポレーションは同社の顧客情報が漏えいしたと発表を行いました。ここではその関連情報をまとめます。 (1) 公式発表と概要 ベネッセは同社の顧客情報が漏えい、さらに漏えいした情報が第三者に用いられた可能性があるとして7月9日に発表をしました。また7月10日にDM送付を行ったとしてジャストシステムが報じられ、それを受けて同社はコメントを出しています。またさらにその後取引先を対象として名簿を販売したと報じられている文献社もコメント及び対応について発表しています。7月17日にECCでも漏えい情報が含まれた名簿を使ってDMの発送が行われたと発表しています。 ベネッセホールディングス(以下ベネッセHDと表記) (PDF) お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 (PDF) 7月11日付株式会社ジャストシステムのリリースについて (PDF) 個人

    ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog
  • アップデート装いウイルス感染 3ソフトで攻撃確認 - 日本経済新聞

    の企業や官庁などを対象に、ソフトのアップデートを装いウイルスに感染させるサイバー攻撃が2013年10月以降、3つのソフトで起きていることがわかった。監査法人トーマツの情報セキュリティー研究組織「デロイトトーマツサイバーセキュリティ先端研究所」が2日、明らかにした。企業や団体から機密情報を盗み出す「標的型サイバー攻撃」が巧妙さを増している。同研究所の岩井博樹主任研究員は「(無料の動画再生ソフ

    アップデート装いウイルス感染 3ソフトで攻撃確認 - 日本経済新聞
  • POS:ウイルスまん延 レジと一体、カード情報危険に - 毎日新聞

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    shukaido170
    shukaido170 2014/06/16
    やはり詳しくない人にはiPadをオススメする
  • ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース

    プライバシーに配慮しながらビッグデータの活用を進めていくためのルールを盛り込んだ「個人情報保護法」の改正を目指している政府の検討会は、「個人が特定されないようにデータを加工した場合は人の同意を得なくても第三者に提供できる」などとした大綱の原案をまとめました。 商品の購入履歴や位置情報などのビッグデータは、新たな産業の創出につながると期待される一方、ほかの情報と組み合わせることで個人が特定されるおそれもあり、企業が活用に慎重になっています。 このため政府の検討会は、プライバシーに配慮しながら活用を進めるためのルールを盛り込んだ個人情報保護法の改正に向け検討してきました。 まず、今の「個人情報保護法」では、企業などが集めたデータをさらに別の企業など第三者に提供する場合、人の同意を得ることが義務づけられていますが、大綱の原案では、企業の負担などを考慮して「個人が特定されないようデータを加工し

    ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース
    shukaido170
    shukaido170 2014/06/09
    なるほど、つまりこれは、「民衆はバカでデータの有用性を理解できないくせに声だけはデカイから、無許可で利用OKにせよ」という事ですね。
  • Yahoo!ニュース

    これぞ役満ボディ!岡田紗佳 カーディガンの前ボタンがパツパツはじけそう スゴッ!競馬予想もオール1点で4種的中

    Yahoo!ニュース
    shukaido170
    shukaido170 2014/05/19
    プログラマーなら、回線契約が必要なスマホからメール送信すれば、送信元がバレる事くらい想像できるはず。いやプログラマーでなくてもわかるけど。
  • 三井住友銀行等で発生している自動送金するマルウェアを使った不正送金に関連する情報をまとめてみた - piyolog

    三井住友銀行が注意喚起をした自動送金するマルウェアを使った不正送金の手口についてここではまとめます。 三井住友銀行で発生した自動送金マルウェアによる不正送金の概要 2014年5月12日、三井住友銀行が同社のオンラインバンキングの利用者を対象にした不正送金被害が発生していると注意喚起を発表しました。不正送金の被害を受けた原因は利用者の端末がマルウェアに感染していたためとみられています。 インターネットバンキングの情報を盗み取ろうとするコンピューターウィルスを使った新たな手口について インターネットバンキング(SMBCダイレクト)の情報を盗み取ろうとするコンピュータウィルスにご注意ください(平成26年5月12日更新) (1) 被害状況 被害対象サービス SMBCダイレクト 被害件数 数十件 発生時期 2014年3月下旬以降 被害が確認されているのは個人向けで、法人向け出の被害は確認されていない

    三井住友銀行等で発生している自動送金するマルウェアを使った不正送金に関連する情報をまとめてみた - piyolog
    shukaido170
    shukaido170 2014/05/13
    オンラインバンキングは早いところiOS・Android・Linux等に対応し、Windowsによる利用を非推奨にしてほしい。
  • Netcraft | Leader in Phishing Detection, Cybercrime Disruption and Website Takedown

    Combining detection, threat intelligence and robust disruption & takedown, Netcraft’s automated digital risk protection platform keeps your organization and customers safe from phishing, scams, fraud and cyber attacks. Defeating cyber attacks with unmatched scale and effectiveness Netcraft’s online brand protection operates 24/7 to discover phishing, fraud, scams, and cyber attacks through extensi

    Netcraft | Leader in Phishing Detection, Cybercrime Disruption and Website Takedown
  • 「“ただ乗り”を するなさせるな 無線LAN」IPAがセキュリティ設定を呼び掛け 

    shukaido170
    shukaido170 2013/12/03
    Macアドレスフィルタリング使えばかなり堅牢になるだろうけど、端末の追加・削除が頻繁になってきた昨今、面倒くさすぎて無理。
  • ネット履歴保存、義務化へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ネット履歴保存、義務化へ 1 名前: スナドリネコ(東京都):2013/05/21(火) 16:51:25.51 ID:sERGkZsQP ネット履歴保存も義務化…テロ対策へ自民提言案 自民党の治安・テロ対策調査会は20日、政府が年内に策定する治安対策に関する行動計画への提言案をまとめた。 パソコン遠隔操作事件などサイバー犯罪が深刻化していることを受け、インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討などを打ち出した。今月中に安倍首相に提出する。 通信履歴の保存義務化は、サイバー犯罪の容疑者特定や追跡手段の確保が目的だ。サイバー犯罪対策 では、捜査力向上のため、産官学が連携して情報収集や解析、人材育成を行う組織の創設も提言した。 また、4月に米国で起きたボストンマラソンの爆弾テロ事件などを踏まえ、爆発物原料に関する 疑わしい取引の届け出義務付けの検討など、爆発物対策の強化を盛り込んだ

    ネット履歴保存、義務化へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    shukaido170
    shukaido170 2013/05/21
    っつーか誰がどの程度の期間保存するのか書いてくれ。プロパイダーに課すんだろうけど。メールやSNSだけ監視すりゃいいんじゃないかと思うだけど。
  • eBook Japanの発表資料に見るパスワードリスト攻撃の「恐ろしい成果」と対策

    eBook Japanに対する不正アクセスについて、詳細の発表があり、いわゆる「パスワードリスト攻撃」であることが発表されました。 前回のご報告までは「複数のIPアドレスからログインページに対して機械的に総当たり攻撃等を行う大量アクセス行為(ブルートフォースアタック)」とご説明しておりましたが、詳細調査の結果、「不正の疑われる複数のIPアドレスからログインページに対して、予め持っていたログインIDとパスワードの適用可否を試行する大量アクセス行為」であることが判明いたしました。 つまり、大量アクセス行為を仕掛けてきた者は、当社以外の他のサービスなどで他のサービスのログインIDとパスワードを不正に入手し、ユーザーがログインIDとパスワードを共通に設定している可能性を狙って当社サービスに不正にログインしようとし、上記件数についてはログインに成功してしまったということです。 そのように判断した根拠

    eBook Japanの発表資料に見るパスワードリスト攻撃の「恐ろしい成果」と対策