タグ

2020年8月21日のブックマーク (7件)

  • 丸紅、EV配車・充電の最適化サービス事業化へ スマートドライブと連携

    丸紅(東京都中央区)は8月20日、電気自動車(EV)の効率的な車両管理を実現するサービスの構築を目的に、モビリティデータを活用したサービスを提供するスマートドライブ(東京都千代田区)と連携を開始すると発表した。 丸紅は、オフィス、工場、サービス拠点等が乗用のために保有するEVの配車と、充電タイミングの双方を最適化するAIを自社開発した。同社の開発したAIや電力小売事業における知見と、スマートドライブの走行データを利活用するサービスを掛け合わせることで、EVの車両管理・運行管理を行うフリートマネジメントの構築を目指す。

    丸紅、EV配車・充電の最適化サービス事業化へ スマートドライブと連携
    shunmatsu
    shunmatsu 2020/08/21
  • OpenAPI (Swagger) を利用して効率よく WebAPI の仕様を管理する

    Web 開発の現場でよく耳にする言葉として Swagger というものがあります。アプリケーション開発においてサーバー(WebAPI)とデータの送受信を行う機能は不可欠なものとなっている現在、多くの現場ではそのための設計モデルとして REST (REpresentational State Transfer) という方式が使われています。この記事では、REST API の仕様ドキュメントを記述する手段として OpenAPI (Swagger) というものを紹介し、REST Client 機能を備えたインタラクティブな API 仕様ドキュメントを作成・共有する方法についてお伝えしたいと思います。 OpenAPI (Swagger) とは?OpenAPI Specification (OAS) といい、REST API の仕様を記述するためのフォーマットです。また Swagger とは、Ope

    OpenAPI (Swagger) を利用して効率よく WebAPI の仕様を管理する
  • AWS で静的ウェブサイトをホスティングするための構成(S3 + CloudFront)

    ここ最近、SPA(シングルページアプリケーション)や SSG(静的サイトジェネレーター)を利用してウェブサイトやアプリケーションを構築するケースが増えており、静的サイトを配信する仕組みについても興味を持つようになりました。便利なサービスとしては Netlify や Firebase Hosting, GitHub Pages など色々ありますが、ウェブサービスやシステム開発を行う上で、AWS を使っているならば AWS で完結したいということもあるかと思います。 この場合、Web サーバーを立てて実現することもできますが、AWS が提供するサービスをうまく活用することで、より簡単に実現でき、費用を抑え、運用の手間を減らすことができます。定番のやり方としては、例えば以下の AWS サービスが挙げられます。 AWS Amplify コンソールS3 の静的ウェブサイトホスティング(Static

    AWS で静的ウェブサイトをホスティングするための構成(S3 + CloudFront)
  • OpenAPI (Swagger) 超入門 - Qiita

    はじめに 業務でOpenAPIを用いたAPI設計を行っているため、備忘録も兼ねてまとめる。 入門用なので、基的な部分のみ解説。 概要

    OpenAPI (Swagger) 超入門 - Qiita
  • シンプルなテキストファイルで UML が書ける、オープンソースのツール

    🌱 一目でわかるPlantUML 🚀 はじめに PlantUMLは、様々なダイアグラムを迅速かつ簡単に作成できる、非常に多目 的なツールです。 シンプルで直感的な言語を利用することで、ユーザは様々なタイプのダイアグラム を簡単に作成することができます。 この言語の機能とシンタックスの詳細については、PlantUML Language Reference Guide をご参照ください。 PlantUML を初めてお使いになる場合には、 を素早く立ち上げて実行するために、クイック・スタート・ ページから始めることをお勧めします。 さらに、PlantUML は、ワークフローを強化するために、他のさまざまなツールと シームレスに統合することができます。 🧩 サポートされる UML 図 PlantUML を使用することで、以下のような構造化された UML 図を作成することができます: シーケン

    シンプルなテキストファイルで UML が書ける、オープンソースのツール
  • DSR(Direct Server Return)とは

    ◆ DSR(Direct Server Return)とは DSRとは、ワンアーム構成において、ロードバランサに着信したクライアントからのリクエストパケットを レスポンスはロードバランサを経由せずに、直接(Direct)にクライアントに返す方式のことです。DSRは F5社のBIG-IPではnPathルーティングと呼ばれる技術に該当します。トラフィックフローは下図の通りです。 行きのパケット : クライアント ⇒ ロードバランサ ⇒ リアルサーバ 戻りのパケット : リアルサーバ ⇒ クライアント リアルサーバからのトラフィックをロードバランサを経由せず、クライアント側に直接転送できることから 以下のメリットがあります。 ・ ロードバランサ側での処理が必要なくなりシステム全体としてのスループットが向上する ・ ロードバランサ側でクライアントの送信元アドレスを変換させる必要がなくなる 一方、D

  • eBPF and Kubernetes: Little Helper Minions for Scaling Microservices - @kanatakita's blog

    KubeCon + CloudNativeCon Europe 2020 2日目 のセッションである eBPF and Kubernetes: Little Helper Minions for Scaling Microservices についてです。 スライド 以下のような内容でした。 eBPF についての初学者向けな説明 eBPF の歴史 eBPF の Kubernetes CNI 実装である Cilium について ※ 時系列を雑に日語で起こしましたが知らないことばかりで都度調べながらの作業でした。 結局ほとんどスライドのままな気がしますが、それでも他の記事以上に誤りが多い気がするので間違っている箇所があったら優しく指摘してください・・笑 Challenges from OS kernel side 前半は eBPF を Linux に入れるまでの話?正直良くわからなかった・・

    eBPF and Kubernetes: Little Helper Minions for Scaling Microservices - @kanatakita's blog