タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/gekkan-io (21)

  • ヘイトスピーチの中での集会とパレード―朝鮮人弾圧の65年前と今 - 日刊イオ

    3月31日、東京・日比谷で行われた「朝鮮学校はずしにNO! すべての子どもたちに学ぶ権利を! 3.31全国集会&パレード」 に参加してきた。集会とパレードの模様は朝鮮新報で報道されているので、そちらを見てもらいたい。http://chosonsinbo.com/jp/2013/04/0401rn/ ここで書きたいのは、集会とパレードの間、ずっと「朝鮮人は帰れ!」などというヘイトスピーチを撒き散らしていた排外主義者たちのことである。 私は11時半ごろに会場の日比谷野外音楽堂に到着した。集会開始の1時間ほど前になると、排外主義者たちの街宣車が会場周辺に集結し、大音量でがなり始めた。言っている内容は、朝鮮人は祖国へ帰れ、日から出て行け、「高校無償化」の適用などとんでもない…というようなことである。 相当にうるさくて、リハーサルをやっている会場の声がよく聞こえないほどであった。排外主義者たちの大

    ヘイトスピーチの中での集会とパレード―朝鮮人弾圧の65年前と今 - 日刊イオ
  • 軍艦島を日本の国家犯罪を伝える世界遺産に - 日刊イオ

    最近、小学生が書いた作文を大量に読む機会に恵まれた。みんなが学校や家庭での出来事をいきいきと書いていて楽しい。しかし、サッカー大会や修学旅行、運動会のことなど、書く内容が重なる場合が多くて、もっといろんなテーマに目を向けたらいいのになと思ったりする。 このブログ「日刊イオ」の内容も、最近、編集会議のこと、特集で取り上げた結婚問題のことが続いて、ちょっとうんざりしているので、今日は他のことを書こうと思う。 2年前、イオの取材で長崎の軍艦島(正式名称は端島)へ行ってきた。そのときのことは、月刊イオはもちろん、このブログでも報告した。2010年6月10日ブログ「軍艦島」 http://blog.goo.ne.jp/gekkan-io/e/a9edce75b3f9c721f011896c07921d96 軍艦島は炭鉱の島で、朝鮮が日の植民地だったときに、多くの朝鮮人が強制的に連れてこられ過酷な労

    軍艦島を日本の国家犯罪を伝える世界遺産に - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2012/11/10
    日本が何を歴史的な「遺産」として観光化しようとするか、という側面では「被害者としての反戦論」から一歩も出られていない。いや、最近では「反戦論」の部分に打ち消し線が引かれそうだが
  • 外国人は煮て食おうと焼いて食おうと? - 日刊イオ

    7月9日に新しい在留管理制度がスタートして約4ヵ月が過ぎた。大きな問題となっているのは、正規の在留資格をもたない非正規滞在者といわれる外国人の生活や人権が蹂躙されることだ。 日には特別永住者・中長期在留者のように正規の在留資格をもっている外国人だけが暮らしているのではない。非正規滞在者が数多く住んでいる。超過滞在者(オーバーステイ状態の人たち)や仮放免者たちで、超過滞在者だけでその数は現在6万7000人にのぼると見られている。 以前はすべての外国人に外国人登録証明書が交付されていたが、非正規滞在者には外登証の代わりとなる在留カードも外国人住民票も与えられない。「身分を証明するものがない」ということから、それでも以前は受けることができていた様々な行政・民間のサービスからはじき出されるのではないかとの懸念が、新制度施行前から出ていた。 とある専門家は、「非正規滞在者は公的な身分証明のない『法

    外国人は煮て食おうと焼いて食おうと? - 日刊イオ
  • ある差別主義者の都知事辞任劇によせて - 日刊イオ

    先日、石原慎太郎氏が東京都知事の職を辞した。 「石原新党」を結成し国政に復帰、「第3極」の結集を目指すのだという。 辞意表明会見は唐突で、あまりにもあっけのないものだった。 私は東京都民ではないが、都知事として最悪の人物が退場したことを素直に喜ぶべきなのだろうか。選挙不出馬という前言を撤回して「後出しじゃんけん」のように立候補し、知事に再選された思えば、今度は任期途中で「ほかにやりたいことができたから、ぼくやーめた」と無責任に投げ出す。この間の執政を真摯に総括する気もないようだ。彼にとって、しょせん都政などどうでもいいことだったのだろう。 それにしても不思議なのは、どうして彼のわがままかつご都合主義的なふるまいが通用してきたのか、ということだ。 マスメディアは、政治家としてあるまじき(もちろん人間としても許されない)暴言を性懲りもなく吐く彼に対してはずいぶん甘いのではないか。約13年半にわ

    ある差別主義者の都知事辞任劇によせて - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2012/11/04
    どれほど偏見に満ち悪意を煽る言葉でも「建前では違うけれど」とエクスキューズをつければ無批判に流通し、しかも「建前でない」から言論を抑圧されていると永遠に言いつのれる。「本音の政治」ってのは害悪だね
  • 繰り返される警察の不当な強制捜索 - 日刊イオ

    今日朝8時過ぎ、月刊イオ編集部が入っている朝鮮出版会館に警視庁公安部をはじめ警察が150人ほどやってきて強制捜索を繰り広げた。入ったのは、朝鮮出版会館に事務所がある在日朝鮮人科学技術協会(科協)と在日朝鮮人体育連合会(体連)の2ヵ所。同会館以外にも同時刻に、株式会社中外旅行社と総聯板橋支部に も強制捜索している。 強制捜索の理由は「外為法違反」ということだった。 今回の強制捜索についての朝鮮新報の記事はこちら。 http://jp.korea-np.co.jp/article.php?action=detail&pid=53019 とある同胞が経営するパソコン関連会社が朝鮮民主主義人民共和国に「違法 」に中古パソコンを販売したということで、同胞が逮捕された事件に関連しての強制捜索だった。 中古パソコンを販売したことが「犯罪」になるということ自体がおかしなことだが、ましてやその会社と科協

    繰り返される警察の不当な強制捜索 - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2012/03/01
    id:the_sun_also_rises 法やその運用の妥当性を監視する意志を持たず、「法律は遵守せよ」で思考停止するのは、まがりなりにも民主主義を掲げる国家の公民としてどーかとおもう
  • その眼差しから目を逸らすことは許されない - 日刊イオ

    昨日のブログで(瑛)さんが朝鮮学校に対する「高校無償化」制度適用問題に関するエントリーを上げていたが、私も同じく、思うことをいくつか書きたい。 「高校無償化」制度が施行されて間もなく2年を迎えようとしている。しかし、周知の通り朝鮮学校に対する適用はいまだなされていない。朝鮮学校だけが選択的に排除されている。 高校授業料無償化・就学支援金支給制度の法的根拠となる「公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律」(略称=高校無償化法)は2010年3月16日に衆議院で可決、同月31日には参議院で可決・成立し、4月1日 から制度が施行された。ただ、09年9月の民主党政権樹立後、法案の国会上程がスケジュールに上る同年末から「朝鮮学校外し」の流れは政治とメディア、排外主義勢力によって公然と進んでいた。 時の鳩山政権は無償化の対象に朝鮮学校を含めることの是非について、「第三者

    その眼差しから目を逸らすことは許されない - 日刊イオ
  • 何の「恥じらい」もない弾圧 - 日刊イオ

    外国人登録法という法律がある。日にいる外国人を管理・監視するための法律だ。7月に「新たな在留管理制度」がスタートするため、外国人登録法自体はなくなってしまう。この法律の大きな問題点は、違反した場合に刑事罰になること。そして、常時携帯義務や指紋押捺制度が長い間在日外国人を苦しめてきた。今回の改定で、特別永住の外国人の場合、外国人登録証は特別永住者証明書というカードになり、常時携帯義務はなくなるというが「提示義務」は残るのだという。常時携帯義務と提示義務、どこがどう違うのだろうか? 大学に入学した後、同胞の先輩から教えられたのは、「外出する際には必ず外登(外国人登録証)を持っておけ」ということだった。警察に呼び止められもし持っていないと、捕まってしまうからだ。銭湯に行くときも、近所に買い物に行くときも、「必ず持っていけ」と念を押された。 私はその教えを三十数年間守り続け、外出するときは常に外

    何の「恥じらい」もない弾圧 - 日刊イオ
  • 金正日総書記逝去、そして社会的憎悪の対象としての「北朝鮮」 - 日刊イオ

    今年も残すところあと9日。 現在、イオ編集部では来年2月号の編集作業の真っ最中です。2月号は年末年始の休みを間に挟むので毎回忙しくなります。 そんな中、4日前の19日に金正日総書記の逝去という突然の訃報が飛び込んできました。正午に「特別放送」を行うという予告、そして総書記の逝去を伝える女性アナウンサーの涙交じりの声。その瞬間、誌編集部がある朝鮮新報編集局フロアは騒然となり、その後、水を打ったように静かに、沈うつな空気が流れました。 総書記死去後の朝鮮はどうなるのか。28日の永訣式と29日の追悼集会で今後の道筋がある程度示されるでしょう。これについては、また別の機会に書きたいと思います。 そして(悪い意味で)予想通りというべきか、日では金総書記逝去を機に、社会的憎悪の対象としての「北朝鮮」がまたぞろ立ち上げられようとしています。マスメディアには事実の無視や憶測に基づいた報道が流れ、政治

    金正日総書記逝去、そして社会的憎悪の対象としての「北朝鮮」 - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2011/12/26
    「朝鮮民主主義人民共和国という存在を(国籍も含めて)一貫して認めない一方で、差別し弾圧し排除する時だけ都合よく『北朝鮮』を持ち出す。まこと、『北朝鮮』とは便利な言葉であります」
  • 「朝鮮学校を閉鎖しろ」と言わしめてしまう状況を危惧する - 日刊イオ

    朝鮮学校への「高校無償化」適用がいまだに実現されていない中、 12月9日、自民党の文部科学部会は「朝鮮学校の教育内容や朝鮮総聯との関係について実態を把握する必要がある」として、 「高校無償化」適用の審査手続きを停止するよう求める決議をまとめました。 「朝鮮学校の教育内容」があたかも問題であるように取りざたされていますが、 そもそも(ブログで以前書いたと思いますが)、朝鮮学校(生徒)への「高校無償化」制度適用をめぐって問題となったのは、 朝鮮学校が日の高等学校の課程に類する課程を置いているか、という問題でした。 「課程」とは、「学校などで、一定期間に割り当ててさせる学習・作業の範囲・順序」のこと。 つまり「教育課程」とは、教科、カリキュラム、授業時間数などの形式的・外形的なものであって、 教育の「中身」「内容」とはまったく異なるものなのです。 それが今、多くの報道によって論点が誤った方向に

    「朝鮮学校を閉鎖しろ」と言わしめてしまう状況を危惧する - 日刊イオ
  • もう待てない、高校無償化 - 日刊イオ

    おととい、東京大田区で、朝鮮学校への高校無償化を求める全国集会が行われました 会場となったホールには、1400人もの人々が集いました。 集会のキャッチフレーズは、「もう待てない、高校無償化」。 高校無償化適用をめぐる状況、関係者の心情をそのまま表したものでした。 朝鮮学校に対する「高校無償化」はいまだに実現されていません。 昨年11月、菅直人前首相が朝高の無償化審査手続きを「凍結」した時から、 半年以上もの長い間、審査再開を求めてたくさんの人たちが闘ってきました。 今年8月、菅前首相が退任とともに「凍結」を解除したことにより、事態の進展が期待されましたが、 3ヵ月が経った今もなお、審査が済んでいません。審査にかかる時間は2ヵ月程度だという話だったのに。 その背景の一つには、朝鮮学校に対する国の無償化審査再開を「暴挙だ」として、妨害する勢力の影があります。 11月末に、民主党と文科省を訪れ、

    もう待てない、高校無償化 - 日刊イオ
  • 日刊イオに「抗議のコメント」を送ってくださる皆様へ―仮放免者の会第2回大会に参加して― - 日刊イオ

    この日刊イオに、「日は朝鮮を敵対視するな」とか、「朝鮮学校を差別せず高校無償化を適用せよ」とか、少しでも日を批判するようなことを書くと、必ず「抗議のコメント」を送ってくる人たちがいます。たぶん、日人なのでしょう。仮名で正体を明かしていないのでわかりませんが。 例えば、日軍「慰安婦」問題を書くと「日に補償する義務はない」というコメントが来たり、日は朝鮮と仲良くすべきだということを書くと「あんな北朝鮮は敵視するのは当たり前」というコメントが来たり、高校無償化のことを書くと「朝鮮学校は外国人学校だからお金を出す必要はない」「朝鮮学校は反日教育をしているのでお金を出す必要はない」というコメントが来たりという感じです。 話は変わりますが、9月16日の日曜日に都内で「仮放免者の会 第2回大会」が開かれました。私も今年のはじめに仮放免者の方たちを取材し月刊イオで取り上げたので参加しました(写

    日刊イオに「抗議のコメント」を送ってくださる皆様へ―仮放免者の会第2回大会に参加して― - 日刊イオ
  • 人権侵害党、レイシスト党に改名すれば? - 日刊イオ

    「高校無償化」問題について。 (K)さんも数日前のブログに書いていたが、民主党の若手国会議員らが党内で朝鮮学校に対する無償化審査手続き再開反対の署名活動を始めると産経新聞が今月9日、報じた。署名活動は花咲宏基、田村謙治両衆院議員ら5人が進める予定で、11日から始めて今月末までに100人を目標に集め、野田佳彦首相に撤回を申し入れるという内容だ。その11日になって、「当面は水面下で勢力拡大に努めたい」と署名活動を当面見送ることが伝えられたが、「首相が無償化適用を中止するまで活動を展開していく方針を確認」しているので、この愚かしい行為をやめる気はさらさらないようだ。要請文に拉致問題の早期解決を求める内容も盛り込むとか、今後は「地方自治体から朝鮮学校に支出される補助金のあり方を見直すことも求めていく」というのだから、開いた口がふさがらない。 菅直人首相(当時)は8月末、辞任直前に審査手続きの再開を

    人権侵害党、レイシスト党に改名すれば? - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2011/10/14
    id:hitouban 日本の教育行政に、民族学校に適切に「口を出す」ことができるか疑問ですがね。筋とか圧力の話じゃなくて、公教育を見る限り少数民族教育の標準化について朝鮮学校以上の知識・技術をもっていると思えない
  • 朝鮮籍での家探し - 日刊イオ

    最近、引っ越しをしようと色々家探しをしていました。 私は国籍が朝鮮籍なので、いろいろひっかかるのだろうかと思っていたのですが、 やはり一筋縄ではいきませんでした。 ネットで捜して問い合わせたりしていたのですが、問い合わせの段階で名前が外国人なので、いい物件があっても、 「お問い合わせの ○○○は現在もご紹介可能でございます。 但し、日国籍を有する方のみご契約・ご入居出来る物件でございますので、申し訳ございませんがご了承下さい」 「当社にて現在外国籍の方へご紹介できる物件はございませんでした」 といって、一方的に返信されてしまったり。 朝鮮名を名乗っていても、日国籍の場合もあるのに確かめもしないで、 こんな簡単に窓口で断られるんだ!と、実感しました。 それからも、いろいろ問い合わせても「朝鮮籍である在日朝鮮人」について、 ひとつひとつ説明しなくてはならなかったり、はっきり言って面倒なこと

    朝鮮籍での家探し - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2011/07/16
    現在の住居を契約したときは、「ご本人も保証人の方(親)も外国籍ですかあ」と難色を示されたので、両親の職業を説明して通してもらった。横に付き添っていた友は「よかったね、名誉日本人にしてもらえて」と呟いた
  • 「新1年生」と「外務省ホームページ」 - 日刊イオ

    先週土日は各地でウリハッキョの入学式が行われたのではないでしょうか。 生まれた時からまるで自分の子どものようにかわいがっている甥っ子も、ウリハッキョに新1年生として入学することになりました。 下記は入学式の前日のやりとりです。 父:「入学おめでとう!!」 甥っ子:(大きな声で)「ありがとうございます!!」 父:「じゃあ練習だ!○○○ハッセン!」 甥っ子:「イェッ」 父:「もっと大きな声で。○○○ハッセン!」 甥っ子:「イェッ!!!」 とまあ、こんな調子で入学式当日は朝早くから起きて、体に比べておおきな책가방(ランドセル)を背負って意気揚々と入学式に参加したそうです。 そして、昨日は初登校日でした。 甥っ子が住んでいる所からウリハッキョに通うには、7時に通学バスに乗ってひと山越えて、1時間車に揺られながら行かなければなりません。 6歳の子どもにはきっとあまりに遠く感じたのか、ソンセンニムにな

    「新1年生」と「外務省ホームページ」 - 日刊イオ
  • 火事場泥棒よりひどい朝鮮学校への差別・排除 - 日刊イオ

    東日大震災の陰に隠れて、忘れられているかもしれないが、昨年4月1日、民主党政権は、朝鮮学校だけを排除して「高校無償化」法をスタートさせた。文科省は「外交問題とは関係ない」「純粋な教育問題として処理する」と何度も言いながら、昨年11月にようやく適用への手続きがはじまったにも関わらず、朝鮮西海での軍事衝突を口実に、政府は適用手続きを停止した。また、高木文科相は3月末に、震災の影響で適用手続きは進められないなどと発言していた。 そして、再開されることなく、4月1日が過ぎ、新しい年度が始まってしまった。 さらに、「高校無償化」問題と足並みをそろえるように、都道府県での朝鮮学校への補助金が、あちこちで支給停止されている。 大阪の朝鮮学校に対する府の補助金執行を停止していた橋下徹知事は、初中級学校に対して2010年度分の補助金を支給すると発表したが、朝鮮高級学校への支給は一貫して否認を続けている。予

    火事場泥棒よりひどい朝鮮学校への差別・排除 - 日刊イオ
  • 「北朝鮮」という呼び方 - 日刊イオ

    延坪島での事件を理由に日政府が朝鮮高校への無償化手続きを停止したこと、それがどれだけ愚かなことなのかは、前回のこのブログで書いた。また、米韓の大規模な軍事演習が始まり、米国と韓国は朝鮮民主主義人民共和国に対する軍事的圧力を強め、情勢をさらに緊張させている。 電車に乗っていると、車内のつり広告に「北朝鮮はなくなれ」と書いてあったので驚いた。朝日新聞社が出している「アエラ」という週刊誌の広告だ。何という傲慢で愚かなタイトルだろうか。 「北朝鮮はなくなれ」の「北朝鮮」は、朝鮮民主主義人民共和国のことを指しているのはもちろんだが、来、「北朝鮮」は国名でも何でもなく、「朝鮮半島の北半分」という地域を指す言葉にすきない。だからこのタイトルは、「東日はなくなれ」と書いているのと同じことになる。「北朝鮮」も「東日」も、海に沈まない限り、なくならない。 ということで、今日は「北朝鮮」という呼び方につ

    「北朝鮮」という呼び方 - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2010/12/01
    略称の問題を知っていて、国家承認も支持するのに「北朝鮮」を使っちゃうのは、それ以外の語を出して「極端な思想の人」と思われるのが怖いからです…自分が情けない。その空気は、メディアが併記をやめて強まった
  • 「砲撃事件」と呼ぶのはやめよう - 日刊イオ

    昨日、関東地方のある朝鮮学校を取材で訪れた。 校門をくぐったのが午後3時。ちょうど初級部低学年生徒たちの下校時間と重なった。校庭には、わいわいがやがやにぎやかな子どもたちの姿と下校指導をする先生たち、そして地域の青年同盟の若者も何人かいた。 23日に朝鮮西海で起きた北と南の軍事衝突を受けて、学校や地域でも集団下校など生徒たちの安全確保にさらに気を使っているとのこと。 なぜ毎回このようなことになってしまうのか。子どもたちの無邪気な笑顔を見ながら、悲しい気持ちを抑えることができなかった。 問題の「砲撃事件」だが、日韓国メディアが使っているこの表現は正しくない。「北朝鮮がいきなり無差別砲撃を仕掛けてきた」かのように報じられているが、当該の海域では韓国が大規模な軍事演習を行っていた事実を忘れてはいけない。朝鮮側は、今回の砲撃は相手側の挑発に対する軍事的対応措置であったと主張している。少なくない

    「砲撃事件」と呼ぶのはやめよう - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2010/11/27
    確かに、背景に軍事演習があったことは、報道でもっと説明した方がいい。でないと何が起こっているのかわからないだろうから。けど、「背景」があることは砲撃の正当性を担保しない
  • 一枚の就学案内 - 日刊イオ

    数日前、居を構える東京都○○区の教育委員会から送られてきた就学案内を読み、寒々しい気持ちに包まれた。 「○○区には、区立小学校が59校、区立中学校が28校あります。外国籍の方は日の学校に就学する義務はありませんが、入学を希望する場合は、お子さんの外国人登録証明書を持参のうえ、就学の申請をしてください」 案内には、6歳になる長男の就学指定学校が記されていて、「10月末まで区の教育委員会の事務局に行き、手続きをしてください、健康診断を11月に行います」とある。 日の学校教育は小学校からの9年間が義務教育となっているが、日政府の立場は、「外国籍の子どもに就学義務はない」というもので、日の学校に通わせることを保護者が望んだ場合、無償で受け入れるとしている。これは、あくまでも「望んだ場合」であって、権利ではなく、アクセスできる教育も日の学校だけ、という狭いものだ。行政によっては、外国籍の保

    一枚の就学案内 - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2010/10/21
    一昔前は、外国籍児童の保護者に通知を送るかさえ自治体によりまちまちで、送らないようにとの通達すらあったと聞く。そんなわけで、私には就学通知が届かなかった
  • 犬が食べたい! - 日刊イオ

    今年の夏は暑い。こう暑いと、べたくなるものがある。 それは、犬だ。 朝鮮では、三伏の時に犬料理べる習慣がある。三伏とは、陰陽五行説に基づく選日の一つで、初伏・中伏・末伏の総称。年によって日にちが違い、今年は。初伏が7月19日、中伏が7月29日、末伏が8月8日になっている。 暦の上では暑さの峠は越したということだが、現実には毎日が暑くてバテバテだ。 夏バテを乗り切るのにはやはり犬料理。私も昨年夏、朝鮮民主主義人民共和国に行ったときには中伏の日にべた。まあ、夏でなくても朝鮮に行けば必ず1回は犬料理べる。 朝鮮では犬の肉を「タンコギ」と呼ぶ。朝鮮でタンコギをべるときは、だいたい、フルコースだ。有名なのは平壌の統一通りにある専門店。 フルコースだと、カルビ、内臓などが様々な料理で出てくる。ちょっとここでは書けない部位の肉をべたこともある。でも、私はシンプルなヤンニョムをつけてべる

    犬が食べたい! - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2010/08/12
    大久保の延辺料理の店で食べた鍋は美味しかった。朝鮮風は辛くないって聞くし、食べてみたいなー(味覚が幼児並
  • いまの高校無償化問題 - 日刊イオ

    世間はW杯でうかれていますが(わたしもうかれてます)、高校無償化から朝鮮高校が除外された問題もわすれてはいけません。適用するよう様々なところで様々な取り組みが地道に行われています。 6月13日の日曜日、東京朝鮮中高級学校では文化祭として第10回北区十条朝日祭~アンニョンハセヨ2010~が開かれました。朝鮮の文化祭も日の学校と違っていて、自分たちだけが楽しむというものではまったくなく、名称を見てもわかるように、近隣をはじめ多くの日人を招いて、民族教育に対する理解を深めてもらい朝・日友好を促進していこうというものです。 学園祭で行われた内容を見てもそれはわかります。 校門を入るとまず、民族教育歴史教育内容などを伝えるパネル展示が並んでいました。その他、公開授業、十条国際音楽祭、帝京高校生徒とのシンポジウムなどが行われました。そのなかで特に訴えられていたのがやはり、高校無償化問題でした。

    いまの高校無償化問題 - 日刊イオ
    sillyfish
    sillyfish 2010/06/19
    「抑圧されている側のわたしたちが、いつまでこのようなことをやらなければいけないのか」