タグ

読書と本に関するsizukanayoruのブックマーク (52)

  • おすすめの本の読み方|頭がよくなる読書方法を紹介します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    こうした疑問に解決します。 今回は、「おすすめのの読み方|頭がよくなる読書方法を紹介します」というタイトルにてお話しします。 目次 おすすめのの読み方 読書テクニックの説明に先立ち、この読書テクニックの対象となるについて説明します。 そのとは、評論書、ビジネス書、自己啓発書、特定の分野の入門書(例えば、科学系の入門書、哲学系の入門書など)が該当します。 一方、小説などのような一から最後まで丁寧に読まないといけないものはこのテクニックと相性が悪いのでおすすめしません。 読書テクニックについてお話しします。 まずは、全体のイメージをつかんでいただければと思いましたのでイメージ図を作成しました。 こんな感じになります。 読書テクニックは、「目的意識化」「俯瞰(ふかん)」「仰視」「反復」の4つで構成されています。以下、それぞれの構成を見ていきます。 読書テクニック|「概要把握」 「概要把握

    おすすめの本の読み方|頭がよくなる読書方法を紹介します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
  • 「古典は本当に必要なのか」討論会へ行ってきた

    古典不要派と必要派がガチで議論するシンポジウム「古典は当に必要なのか」を見てきた。パネリストの紹介は[「古典は当に必要なのか」シンポジウム]で、youtube や twitterまとめ([第一部]、[第二部])で見ることができる。 3行でまとめる+問題の質 長いので3行でまとめる。「高校の古典(古文・漢文)は必要か?」という議題に対し、 不要派:古典は選択科目にして論理国語に注力すべき。あと現代語訳でおk 必要派:幸せに生きるための古典は原文も一緒でないと 会場の声:必要派が優勢だが、現場では現代語で教えてるのが実情 そして、この問題の質は次の通り。「古典は必要か?」と問われれば、必要に決まっている。問題なのは、どれくらい必要なのか? と問われていることに気づいていないことである。 そして、もっと厄介なのは、「これくらい必要」の「これくらい」は何を根拠にそう言えるのかを、示せていな

    「古典は本当に必要なのか」討論会へ行ってきた
  • 親指でめくれる「超小さい本」が読書習慣を変える? | スマホ並みのサイズと薄さを実現 | クーリエ・ジャポン

    電子書籍の普及により、もスマホで読める時代。しかし、もしそのものがスマホのようだったら……? 片手におさまり親指でページをめくれるという、従来ののイメージを覆す「超小型」がアメリカで注目を集めている。 スマートフォンならぬ「スマート」? 『薔薇の名前』などの作品で知られる小説家のウンベルト・エーコは、についてかつて次のような言葉を残している。 「スプーンやハサミ、ハンマー、車輪といったものと同じように、というものは一度発明されればそれ以上進化することはない」 印刷されたというのは、デザイン面でのマイナーチェンジはあれど、根的に進化することは難しい。実際、2000年以上前に聖書の古写が出現して以来、というものの形態そのものはほとんど変化してこなかった。

    親指でめくれる「超小さい本」が読書習慣を変える? | スマホ並みのサイズと薄さを実現 | クーリエ・ジャポン
  • 本を読んでも、映画を見ても、「俺の人生がうまくいくようになるわけじゃないし」と思って楽しめない

    映画をほんとうに楽しめるのって、金持ちか現実逃避できる底辺だけなんやろな、とつくづく思う。 ラノベやマンガに至っては思考する力もないかストレスで考える体力もない底辺レベルが増し増しになってるんやろし。 いいんじゃね? 物語を楽しめない層っているからね。そういうやつは老後に1番しんどいとお思うけどさっさと死ぬのもそれはそれかね。 - sukekyoのコメント / はてなブックマーク 老後に苦労するの理屈がさっぱり理解できない。映画を消費していてもこうやって飛躍した都合のいい結論に着地して安寧としていられるなら、 消費しても人間的成長とかは一切ないんだなぁと実感する。 なのに増田は書くのな。これ書いて人生うまくいくようになりそう? / 追記:そうそう、映画だって似たようなもんよ。"増田なんて適当な書捨て&おもちゃ程度でしか思ってない" - yurikago12のコメント / はてな

    本を読んでも、映画を見ても、「俺の人生がうまくいくようになるわけじゃないし」と思って楽しめない
  • 「読書に集中する方法」と僕が睡眠時間を削って読んだ本8冊 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp ブックマークコメントでも、多くの人が「自分なりの集中法」を書いていました。 b.hatena.ne.jp 僕が集中できる環境というのは、電車や飛行機での移動中(車は酔うので無理)なんですよね。 を読もうと思って、博多から東京まで、飛行機ではなく新幹線に乗ることもあります。 まあ、そのつもりでも、途中で大概2時間くらいは居眠りしてしまうんですけど。 ただ、を読んでいて眠気に耐えきれなくなって、ウトウトしてしまうというのは、けっこう至福の時間なんですよね。 あと、ビジネスホテルの部屋で一人きりのとき、というのは、すごく集中できる環境です。 どうも、普段は周りに誘惑が多すぎるのかもしれません。 ただ、もっとも「集中できる」のは、病院で当直しているとき、いつ呼ばれるかとドキドキしつつ、こんな時間があるのなら少しでも眠っておいたほうが良いのではないか、と罪悪感

    「読書に集中する方法」と僕が睡眠時間を削って読んだ本8冊 - いつか電池がきれるまで
  • 本をいっぱい読むコツ……を書こうと思った件 - 本で死ぬ ver2.0

    先日、読書メーターでとある方からメッセージをいただいた。 もくじ ①は読みきらなくていい ②は数冊を同時に読む ③棚を持たない ④5分だけ読む ⑤緩急をつけて読む ⑥を読むのをやめる おわりに その中で私が気になったのが 「読みたいはたくさんあるのですが、なかなか読み進められなくて困ってます。」 という部分。 そういう声はよく聞く。私自身も、読みたいをすべて読めているわけではない。 だが、それでも私は月間平均20冊ペースでを読んでいるので、たぶん、読んでいる方だと思う。 なので、「もっとを読みたいけどなかなかを読む時間がなかなかない」という人に向けて、今回のエントリーは書いてみたい。 ①は読みきらなくていい まず、読書家なら誰もが、読み始めてみて「思ったよりおもしろくないなぁ」と感じるに出会う経験があるはずだ。 そういうは、捨て置けばよい。 とくに最後まで読まなけれ

    本をいっぱい読むコツ……を書こうと思った件 - 本で死ぬ ver2.0
  • うつ病患者は自己啓発書を読まないほうが良いと思う理由について。 - おどりば

    2016 - 10 - 09 うつ病患者は自己啓発書を読まないほうが良いと思う理由について。 うつうつ病-考え方 Twitter Google Pocket 【スポンサーリンク】 こんにちわ、サユです。 先日、私は Twitter 上で「 自己啓発書 は うつ病 患者にとって劇薬だ」という内容の発言をしました。 これに対して、何故そう思うのか?というご質問のメールをいただきました。 例によって「 あくまで私の意見 」なのですが、 自己啓発書 について思うところを書いてみたいと思います。 「 うつ病 患者にとって 自己啓発書 は劇薬である」と思う、その理由について。 自己啓発書 は健康な普通の人のために書かれている。 私が、 うつ病 になったばかりの頃のことです。 うつ病 でダメになってしまった分を取り戻さねば!という漠然とした焦りを抱いていた私は、「できる人になる方法」「夢を叶える方法

    うつ病患者は自己啓発書を読まないほうが良いと思う理由について。 - おどりば
  • 読みたい本を読む時間がない&かわいそうな積読書たち - シロクマの屑籠

    読みたいがない リンク先には、不思議な悩みが綴られている。読みたいがわからないなら読まなくても良さそうなものだけれど、それでもリンク先の人は「読みたいを探したい」らしい。ただ、 Q:を読むのって「知識欲」を満たすためなの? 少なくとも俺はそうだってだけ。読む動機なんて人それぞれじゃね?所詮ただの紙束なんだから動機に拘ったってね と書かれたとおりなら、わざわざを選ぶ必然性は乏しいかもしれない。 リンク先のひとは漫画は読んでいるらしいなので、まずは漫画を読みまくればいいんじゃなかろうか。歴史、経済、グルメ、社会、なんだって漫画になっているご時世だから、が読めなくても漫画で知識欲は満たせるでしょう? それで足りなければテレビやインターネットだっていい。こと、目的が「自分の知識欲を満たす」なら、なんて所詮ただの紙束なんだから媒体に拘ったってね。 それでもが読みたいなら、好きな漫画

    読みたい本を読む時間がない&かわいそうな積読書たち - シロクマの屑籠
  • 自己啓発本を馬鹿にしてるお前らに「これだけは読んでおいて損しない」っていう5冊教える : ライフハックちゃんねる弐式

    2015年06月07日 自己啓発を馬鹿にしてるお前らに「これだけは読んでおいて損しない」っていう5冊教える Tweet 97コメント |2015年06月07日 00:00|書籍・読書|Editタグ :自己啓発 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/05(金) 19:59:25.079 ID:rpq/4aUqa.net コヴィー『7つの習慣』 カーネギー『道は開ける』 スマイルズ『自助論』 カールソン『小さなことにくよくよするな!』 フランクル『夜と霧』 以上の5冊だけは間違いないって太鼓判を押すよ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/05(金) 20:00:21.719 ID:s3f4sosha.net 嫌われる勇気ってはどうなの? 4 :以下、\(^o^)/で

    自己啓発本を馬鹿にしてるお前らに「これだけは読んでおいて損しない」っていう5冊教える : ライフハックちゃんねる弐式
  • ベストセラーランキング50 日本で1番売れた本は何? - れいちぇ

    『世界ー受けたい授業SP』にて“日で1番売れたは何?ベストセラーランキング50”が発表されていました。 現在、日は活字離れが進んでいると思われがちですが、実は最新のデータでは1年間の新刊は8万2000種類と過去最多を記録。 去年のの発行数は12億9000万冊以上とされ、日人の読書熱は最高潮! スポンサーリンク 目次 ベストセラーランキング50位~41位 ベストセラーランキング40位~31位 ベストセラーランキング30位~21位 ベストセラーランキング20位~11位 ベストセラーランキング10位~1位 ベストセラーランキング50位~41位 50位: 夢をかなえるゾウ/176.6万部 夢をかなえるゾウ posted with ヨメレバ 水野敬也 飛鳥新社 2007-08-11 Amazon Kindle 楽天ブックス 49位:話を聞かない男、地図が読めない女/178万部 話を聞かない

    ベストセラーランキング50 日本で1番売れた本は何? - れいちぇ
  • 今まで読んだ中で一番よかった本を教えて : BIPブログ

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/23(土) 00:37:47.769 ID:ReWz/Rqzd.net

    今まで読んだ中で一番よかった本を教えて : BIPブログ
  • 【読書感想】本で床は抜けるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    で床は抜けるのか 作者: 西牟田靖出版社/メーカー: の雑誌社発売日: 2015/03/05メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (15件) を見る 内容紹介 WEBマガジン「マガジン航」で連載開始するや驚異的なアクセス数を獲得、読書家の間で大きな話題を呼んだ連載『で床は抜けるのか』が単行に! 「大量の蔵書をどう処分するか」という問題に直面した作家が、同じ問題をかかえた著名人をたずね、それぞれの具体的な対処法を紹介するノンフィクションです。 2012年、著者が仕事場として都内の木造アパートを借りるところから話ははじまります。狭いアパートの床にうず積み上げられた。「こんなに部屋中だらけだと、そのうち床が抜けてしまうのでは?」と不安におそわれた著者は、最良の解決策をもとめて取材を開始。蔵書をまとめて処分した人、蔵書を電子化した人、私設図書館を作った人、大き

    【読書感想】本で床は抜けるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 電子書籍派なりに、最近本屋が楽しい話。 - 青猫文具箱

    どう考えてもKindleセールに乗っかった方がお得だし荷物も増えなくていいのに、自分でもびっくりするくらい、最近屋巡りが楽しいです。 きっかけはですね、吉祥寺のキラリナ内にある「ヘンゼル&グレーテル」という雑貨屋。その一角で、文具雑貨類と一緒に、誰かがセレクトしたらしいが数十冊並べられているのですが、ここの陳列が素敵なんです。チョイスがすごく自分好み。 装丁のカラー分けとか、内容のジャンル分けで棚を作ってるんです。ティファニーブルーの装丁で揃えた棚(あくまでもあのティファニーの青的な色のカバーのを集めているだけで、内容は雑多)とか、見てるだけで幸福。 しかもこちらのお店、を買うと、のサイズにジャストな布バックを付けてくれるんです。それもまた「のためのバック」感がしてとても素敵で! 時間があるとふらっと屋的な場所を覗いて、を買ってしまっているのです。向かうのは大手の屋では

    電子書籍派なりに、最近本屋が楽しい話。 - 青猫文具箱
  • 朝日新聞書評

    朝日新聞で毎週土曜朝刊に掲載している読書面。 今週掲載予定の書籍を先行チェックできます。 更新は毎週月曜日!

    朝日新聞書評
  • この本がスゴい!2014

    人生は短く、読むは尽きない。 せめて「わたし」が知らない凄いと出合うべく、それを読んでる「あなた」を探す。それがこのブログに込めた意味であり、このブログを通じて数え切れないほど「あなた」に教わった。「自分の興味=世界のすべて」という独善に陥りそうなわたしの蒙を何度も開いてくれた。そんな「あなた」に感謝を込めて、今年読んだ中から選んだ。 ここで紹介するのは今年読んだスゴの一角かつ100%わたしの趣味だ。もっと多様でさらに熱いのを求めるなら、facebook「スゴオフ」をご覧あれ。面白いをリアルに相互に紹介しあう、宝の山脈になっているから。 フィクション きんいろモザイク 原悠衣 芳文社 かわいいは正義だ。 大事なことだからもう一度、かわいいは正義だ。痛勤電車で揉まれ、仕事でシバかれ、暗い欲望に惑いまくりの中年には、可愛い女子高生のゆるふわな日常が、ものすごく効く。ギスギス息苦しい空

    この本がスゴい!2014
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 中学生 「何で本は読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの?」 「そもそも漫画と本の違いって?」 - ライブドアブログ

    中学生 「何では読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの?」 「そもそも漫画の違いって?」 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/03/03(土) 18:12:06.56 ID:???0 ダメなの?13歳投書に反響 漫画VS 「何では読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの」「そもそも漫画の違いって」−? 十三歳の中学生が紙に寄せた投書が、反響を呼んでいる。六十歳の男性が「は思考力を養う」と読書を勧めると、四十七歳女性が「思考力はでも漫画でも養われる」と反論。古くて新しいこの論争、漫画の世界に携わる人たちはどう考える? (岩岡千景) 投書は、東京都港区の中学生須藤美佳さん(13)から。漫画を読んでいると母親から 「をいっぱい読みなさい」と言われるといい、抱いた疑問をつづった文が、二月六日の 発言欄に載った。 これに、静岡県熱海市の会社員小磯清さん(60)は「

  • 【速読本10冊】当ブログでご紹介した速読本をまとめてみました : マインドマップ的読書感想文

    日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 9/7号 [雑誌] 【はじめに】◆編集後記で触れただけで、まだキチンとご紹介していなかった、読書術特集の「日経ビジネス アソシエ 2010年 9/7号」。 まぁ、ネタ的に当ブログの読者の皆さんでしたら、ノータイムでお買いになられていると思っているので、あえて詳しくはご紹介していないのですがw ただ今般、その特集の中の 教17冊を読破、3流派のセミナーに参加 当に速くなる?「速読体験記」を読み、当ブログでご紹介してきた速読を、整理してみようとフト思った次第。 マトリックス作成は挫折しましたが、カテゴリ別に計10冊をご覧下さい! いつも応援ありがとうございます! ◆念のため申し上げておきますが、アソシエで紹介されているではなくて、当ブログで記事にした中から選んだものです。 お間違いなきよう。 ■1.体育会系 ◆まずは、昔ながら(と

  • 人生が捗る本の読み方を学べる7冊の書評本 - ハックルベリーに会いに行く

    なぜ書評を読むのか?よく評論家を「彼らは論じるだけで何もしていない」と批判する人がいるけれど、ぼくはそれには大反対だ。書評家は重要である。彼らがいなければ、の正しい読み方を学ぶことはできない。そしての正しい読み方を知らなければ、そのものから学ぶことができない。そのものから学ぶことができなければ、どんな世界であれ、その分野での目覚ましい成長を望めないだろう。は、人が成長するためには欠かせない道具である。その道具の使い方をレクチャーしてくれる書評家は、だからとても重要な存在なのだ。 人生が捗る7冊の書評ここに、7冊の書評がある。どれも、ぼくのの読み方を成長させてくれたばかりだ。これらのを読むことによって、ぼくはそのものの読み方を学んできたし、またそこで学んだの読み方を生かしながら、正しくを読んできた。おかげで、さまざまな人間的成長をはかれた。それによって何が成長した

  • Webcat Plus

    いつもWebcat Plusをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2018年以降のサービス運営を担当してきた研究室解散に伴い、2024年3月31日をもちまして、Webcat Plusのサービスは終了いたしました。 2002年以来、長年のご愛顧に心より感謝いたします。 今後は、下記のサービス等をご利用ください。 CiNii Books(国立情報学研究所) https://ci.nii.ac.jp/books/ NDL Search(国立国会図書館)https://ndlsearch.ndl.go.jp/ -- Webcat Plus運営チーム一同

    Webcat Plus
  • amazonより書店、書店より図書館の方が優れているもの

    それはへのアクセシビリティ。を手にするハードルを低い順に並べると、次の通り。 1. 図書館 2. 書店 3. amazon 図書館がいちばん簡単だ。そこに実物があるし、興味があれば手にとって傍らの椅子に座って読めばいい。時間がなければ片端から借り出してしまえばいい。コストゼロで、「そのに集中する時間」が、純粋に投資となる。どんなが読まれているかは、張り紙や図書館のウェブサイトで確認できる。そこで、流行りのベストセラーとは別に、長く読まれている隠れた名著を見つけるかもしれない。 次は書店。「フリー戦略」なんてカコイイ用語があるみたいだが、あにはからんや、屋は昔から実戦してきたよね、「立ち読み」で。小奇麗にパッキングして、試し読みも置かないような屋は、その戦略を捨てているといえる。ただし、誘惑に気をつけなければならない。「レジに持っていくまで騙せたら勝ち」なんてやつだ。Popやレイ

    amazonより書店、書店より図書館の方が優れているもの