タグ

2009年8月29日のブックマーク (33件)

  • 日刊スレッドガイド : 給料関係なしに本気で憧れる職業は?

    職人系もしくは科学者系だなやはり。 高みを追い求めるのが仕事といえる職業ほどやりがいがある。 そういうのを仕事に出来る人ってのは大抵圧倒的な才能、弛まぬ努力、 飛び抜けてなくても良いからそこらの奴よりは確実に高い運が必要だけどな。

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/08/29
    憧れね・・・宗教家とか・・・宗派は考えてない。自分は煩悩にまみれているから無理ですけど。
  • やる夫短編集&モララーのビデオ棚 (,,`д`)<とっても!地獄編 [無題] 銀ちゃんとやらない夫 [習作] やらない夫が肩の凝らない美術展の楽しみ方を提案してみるようです

    やる夫短編集&モララーのビデオ棚 総合TOP →https://mukankei7696151.blog.fc2.com/ やる夫短編集&モララーのビデオ棚 阿修羅編 →http://mukankei151.blog47.fc2.com/ やる夫我執&モララーのビデオ棚 愛と誠編 →http://mukankei769.blog114.fc2.com/ やる夫短編集&モララーのビデオ棚 長編作品リンク一覧(08/19) 【FE】 ホモホモエムブレム 【聖戦の系譜】 最終話『シグルドの再婚』(01/09) ボスはヒーローのようです #19-1(12/31) ボスはヒーローのようです #18-3(12/03) 【FE】 ホモホモエムブレム 【聖戦の系譜】 第21話『バーハラの喜劇』(10/31) 霊的なナニか ~ 編 第三十一話 ~(10/31) ボスはヒーローのようです #18-2(10/

  • そんな板orスレッドないです。

    そんな板orスレッドないです。 過去ログ倉庫にもありませんでした。 問い合わせても見つかる可能性はほとんどありません

  • 作家スティーブン・キングが何度もレンタルする「ハズレなしの定番映画」20本 : 映画ニュース - 映画.com

    映画.com ニュース] 「キャリー」「シャイニング」「ショーシャンクの空に」などの映画原作者としても知られるモダンホラーの巨匠スティーブン・キングが、コラムを連載中の米エンターテインメント・ウィークリー誌で、新作映画に疲れたときにレンタル店で借りたくなる「ハズレなしの定番映画」ベスト20を発表した。 自作の映画化では唯一「クジョー」がランクイン。「ディー・ウォレスがアカデミー主演女優賞にノミネートされなかったことに、今も腹を立てている」とか。また、「タイタニック」という少々意外なセレクションについては、キング自身も「どうぞ、笑いたければ笑ってくれ」とコメントしている。 その他、「恐怖の報酬」「遊星からの物体X」ともに、「オリジナルも素晴らしいがリメイクのほうが好き」などといった好みも告白している。 スティーブン・キングの定番映画ベスト20は以下の通り(順不同)。 1.「恐怖の報酬」(7

    作家スティーブン・キングが何度もレンタルする「ハズレなしの定番映画」20本 : 映画ニュース - 映画.com
  • 私は傲慢でした - オタク商品研究所plus

    先日、某監督と話をする機会があって「最近の○○で良い所とか、悪いところとかありますか?」と質問しました。 すると、私を睨み付けて一言 「(葉山)君は、傲慢な性格だと言われるでしょう」 えー、はい。だいたいそんな風に言われることがあります。 「評価する時にはね、良い点と、自分が気になる点 の二つしかないんですよ」 「どんなにヘタクソであってもゼロから見ればプラス。それが何で悪いって言えるの?」 。 。 / / ポーン! ( Д ) 「ぼくらはね、暴力が書けないから「正義」に置き換えてる、浅ましい仕事なんです」 「「正義」じゃなくて「倫理(モラル)」で対決すること。これが分からないような人間はプロになっちゃいけない」 痛烈に身に染みたお言葉でした。 他人を論する時に「悪い」と思ったら(決めつけたら)、それは討伐されるべき、と思い違いをしやすいという話です。 全体的には批評批判禁止ではなく、気

    私は傲慢でした - オタク商品研究所plus
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/08/29
    『「正義」じゃなくて「倫理(モラル)」で対決すること。』『他人を論する時に「悪い」と思ったら(決めつけたら)、それは討伐されるべき、と思い違いをしやすいという話です。』( ..)φメモメモ
  • HTML5サンプル集 - 株式会社あゆた

    このページでは、HTML5のAPIを利用した簡単なサンプルを公開しています。 このサンプルの多くは、弊社技術顧問の白石氏がマイコミジャーナルに寄稿した記事で使用したプログラムを元に、多少の改変を加えたものです。 どれも非常にシンプルなものではありますが、HTML5の各機能を試すためのとっかかりとしてご利用頂けると思います。 白石氏が寄稿した記事はこちらになります。これらの記事と合わせてサンプルをご利用になって頂く事で、各機能の理解がより深まることでしょう。 詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 - 新タグ&API編 詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 - Webアプリ開発編 アプリケーションキャッシュのサンプル (ダウンロード) (Safari4、Google Chrome3で動作確認済み。Firefoxだと、アプリケーションキャッシュのイベントが正しく発生せず、動作しないと

  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

  • 続・選挙には行かない - TAKUYAONLINE

    感想なんか前回のエントリにすごくたくさんブクマとかコメントとかついてて、別にあんなに煽る必要はなかったよな、と今はちょっと反省している。みんなめちゃめちゃ怒ってるんだもん……。エントリの内容についてはまったく反省してないけど、無駄にいろんな人を刺激してしまって、あの書き方はあんまりよくなかったかな、と思ってます。なので、今回は煽り文体やめて、もうちょっといろいろざっくばらんに書いてみる。いくぜ続編! 言ってることは基的に同じだけど。そもそもなんであんな(燃え上がることがわかってる)エントリをわざわざ書いたかというと、自分の中でちょっと反論したい!っていう気持ちがあって。なんかね、たまに選挙の話とかになって「興味ないっす」とか言うと、怒り出す人がけっこういるんだよね。なんなら「軽蔑します」とか言われたりして、そりゃないよと思ってたの。「とにかく選挙に行くことが正義」っていう良識派の人に「い

  • 選挙には行かない - TAKUYAONLINE

    感想もうずっと選挙には行ってない。今度のやつももちろん行かない。「とにかくみんな選挙に行くべき!」とか力説してる人よくいるけど、仮に投票率が100%になったとして、それでこの国の政治がまともになると思ってるなら、それはちょっと脳天気すぎるんじゃねーの。若干中2っぽくて恐縮ですが、やっぱこの国は国民があらかたダメだからもう何をどうしたって希望はないと思うんだよね。この国でより多くの人が政治に参加したところで、国民の総意を反映した健全な衆愚政治が始まるだけなんじゃないかな。もちろん今積極的に選挙に行ってる層は、老人だったり利権や信仰を守りたい人だったりが多いんだろうし、その偏った形があるべき姿だとはぜんぜん思わないけど、じゃあそうじゃない人たちが選挙に行くようになったとして、その先に何があるのかって話だよ。教養もなく良心もなく品もない、アリンコほどの思想も持たない利己的な人たちの票が集まったと

  • プロフェッショナル根性論 - 書評 - 研究者の仕事術 : 404 Blog Not Found

    2009年08月27日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Art プロフェッショナル根性論 - 書評 - 研究者の仕事術 羊土社多/山下様より献御礼。 研究者の仕事術 プロフェッショナル根性論 島岡要 なんという切れ味。なんという粘り。数ある自己啓発を、高炉から転炉を経て毎年何億トンも送り出される鋼とすると、書はまさに玉鋼。横書きそして2,940円という価格という価格も、書を一読すれば納得せざるを得ない。 研ぎ、究めようとする者、必読。 書「プロフェッショナル根性論」は、ハーバード大学医学部留学・独立日記の中の人である著者の珠玉のエッセイ、研究者のためのプロフェッショナル根性論を書籍化したもの。 目次 - やるべきことが見えてくる研究者の仕事術(羊土社ホームページ)より Column 1:35歳からの15 年間こそ自分の成長を意識した攻めのキャリアプランを 2:ラボメンバーの「

    プロフェッショナル根性論 - 書評 - 研究者の仕事術 : 404 Blog Not Found
  • 『恋空』を読む(2):ケータイに駆動される物語、ケータイに剥奪される内面 | WIRED VISION

    『恋空』を読む(2):ケータイに駆動される物語、ケータイに剥奪される内面 2008年1月31日 ITカルチャーメディア コメント: トラックバック (1) (これまでの濱野智史の情報環境研究ノート」はこちら) ■1. ケータイが駆動する物語――物語内のケータイに着目する (だいぶ間が空いてしまいましたが、)前回からの続きです。前回筆者はいくつかのケータイ小説論を取り上げながら、そこに「限定されたリアル」と呼べるような共通認識があることを確認しました。つまりケータイ小説は、「ある限定された読者にとっては『リアル』だと感じられるような内容が描かれているもの」として、いわば「カッコつき」の存在として取り扱われている、ということを意味しています。これを2ch系のまとめニュースサイト「痛いニュース」は、こうした認識を見事なまでに簡潔に、「『恋空』は2chねらには駄作だけどリア充には名作。もはやリアリ

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/08/29
    『本の場合は画面で文字を見ると本に比べて読みにくいという点や、1ページずつコピーするのに膨大な労力がかかる点など、「コピーへの耐性があり、本とコンテンツが一体化している強みがある」』( ..)φメモメモ
  • 「Twitterとsecondlifeのブームは似てる」という今更な話題 - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterの二度目のブームで、Twitterとは…みたいなことを書く人が多いんだけど、よく見かけるのがTwitterのブームがsecondlifeのブームと同じ匂いを感じるという意見。 これってTwitterが流行し始めた2007年にも言われていて、Twitterとsecondlifeのブームが同時期だったので言われやすかったんだけど、結果はご存じの通り。当時自分が書いた記事を紹介しておく。 SecondlifeとTwitterの流行り方の違い/ついでにTwitterを使ってみての感想 : ARTIFACT ―人工事実― それなのに、何のひねりもなく2007年と同じようなことを言う人がいて驚く。「私は2年前のTwitterの流行を知りません」と自ら告白しているようなもの。 最近のTwitterの話題だと、企業の参入が多いから、そこでsecondlifeと似てると思うのだろうか。2007

    「Twitterとsecondlifeのブームは似てる」という今更な話題 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アーチテクチャーとして理解するTRPGの諸構造 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    最近思想地図のvol.3 特集・アーチテクチャー*1を読んでいます。非常に面白くて、まだ全部読み終わってもないのに、こうして記事を書く気になりました。 ここで言われているアーチテクチャーという言葉は拡大解釈されて使われていますので、言葉の説明から入ります。 「アーチテクチャー」という言葉には「建築」、もう少し抽象的な「社会設計」、そして最近では「コンピューターのシステム」という三つの意味があります。さらに付け加えると、現代社会において人間の生活にいつの間にか入り込んで人々の行動を制御する、工学的で匿名的な権力の総称としても使われるようになっている。(東浩紀) というわけで思想地図ではWEB・建築・サービスなどのなじみのない話が交わされることになるのですが、これがTRPG論だったらどうだろうと考えると身近な問題となって考えやすくなり、いろいろアイデアも湧いてきます。以下、TRPG論としてはそ

    アーチテクチャーとして理解するTRPGの諸構造 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
  • 命の値段が高すぎる - Joe's Labo

    「医療がたいへんだぁ、たいへんだぁ」と騒ぎたいだけなら、岩波新書でも 立ち読みすればいいのだが、「何がどう問題でどうやって解決すべきか」に 関心のある前向きな若人には、書の購入を強くおすすめしたい。 書の流れとしては、小泉医療改革の総括によって、医療システムの構造的な 問題をあぶりだす。 一言でいうなら、それは医療という破綻確実なシステムへの、一大延命手術だった。 来、一時的な疾患を想定して作られた保険制度であるが、慢性化しがちな高齢者 医療の比率が増えれば、保険料をどんどん引き上げねばならなくなる。 65歳以上の人間を、15歳以上64歳以下の現役何人で支えるかを扶養率というが、 05年時点で3.3人。これが25年には2.0になることがほぼ確定している。 つまり中学卒業直後の少年少女まで動員して、二人で一人の 高齢者の各種社会保障を面倒見るわけだ。 著者もいうように、これはもはや実現

    命の値段が高すぎる - Joe's Labo
  • 都市と文化の変遷 - 蜜柑のプロジェクトverβ

    『ユリイカ 臨時増刊号――総特集オタクVSサブカル!1991→2005ポップカルチャー全史』2005、8 対談「オタク×サブカル15年戦争」 ■オタク文化が秋葉原へいたる道 〔ばるぼら〕 ところで秋葉原がオタク中心的な街になったのもここ最近ですよね。 〔加野瀬〕 八〇年代のオタクの中心的な街は神保町ですね。コミック高岡があって、書泉グランデがあって、同人誌の委託販売をやっていたんですよ。で、そこが成人向け同人誌の摘発をうけて、委託をやめてしまったあと、秋葉原のメッセサンオーとかが、おそるおそるエロ同人誌を売り始めて秋葉原に移っていく、という流れがあります。 コミケカタログを売り始めた書店を年表にするとよくわかると思うんですよ。最初は、秋葉原では売っていなかったはず。コミケカタログって最初は開催当日のみ発売だったんですが、どんどん厚くなっていって、サークルチェックができない、という声が出始め

    都市と文化の変遷 - 蜜柑のプロジェクトverβ
  • あの映画・小説・ドラマ,etc.の結末が知りたい@wiki - トップページ

    おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | | 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

  • atpedia.jp

    atpedia.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 誰でもカンタンに自分の“色彩感覚”をチェックできるWEBサイト|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    今回ご紹介するのは、色彩感覚をテストできると話題の「マンセルヒューテスト」。 それって何?という方や、カラーコーディネイトを始め“センス”には絶対の自信ありという方、カンタンに診断できますのでぜひ挑戦してみましょう! このWEBサイト「Munsell Hue Test(マンセルヒューテスト)」は、日語に訳すとマンセル“色相”試験といった内容です。 色をあらわす世界ではマンセル・カラー・システムというものがありますが、これは赤、黄、緑、青というような際立った色相を中心に、合理的な規則にしたがって色合いを表現したもので、米国の画家アルバート・マンセル氏が考案しました。 カラーバリエーションというと、よく赤からオレンジ、黄色、緑、水色、青、紫となってだんだんと赤に戻るような配色をあらわした円型の図などがありますが、まさにそういった図のことです。 と、難しい話はさておき、実際に行なってみ

  • 作品の偉大さを否定するのは作品でしか出来ない - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.08.27 作品の偉大さを否定するのは作品でしか出来ない カテゴリ:カテゴリ未分類 先日書きました「手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う」というコラムへの反論、というか、手塚治虫の凄さを書いた際に思ったことですが。 過去の「先駆者」とよばれる偉人の作品を否定するには、同等の、あるいはそれ以上の別ジャンル作品を作るしか立証できない。と思っています。 つまり、評論ではダメなんです。 例えば宮崎アニメを否定したいのであっても、どんなに大量の文章で非難、罵倒したところで、その関係性は甲子園でのグランドで競技をする選手と観客席のよっぱらいオヤジ。「もっと内角引きつけて打てよ!腰のキレが悪いんだよ!何もわかっていねえ」と野次を飛ばしたところで、そのオヤジがマウンドに立ち、自分の理論の正しさを証明することは絶対に出来ない。そのぐらいの差があります。 そして、当に時代を変えるような作品を作る

    作品の偉大さを否定するのは作品でしか出来ない - FANTA-G:楽天ブログ
  • 自転車の防犯登録って、有効期限が切れたらどうなる? - エキサイトニュース

    自転車を買うとき、500円などを払って行う防犯登録。 1994年6月20日に義務化されたこの制度は、自転車が盗まれるのを防ぐことや、放置された盗難自転車を持ち主に返すために生まれた。 今、防犯登録を行っている自転車は、全体の約8割。その効果については、警察の発表がないからわからないけど、防犯登録をしていたことで、盗まれた自転車が戻ってきた人も少なくない。また自転車盗が多い中高生への、犯罪抑止効果もあるとされる。 ところで、この防犯登録には有効期限があることが多い。普段気にしてないかもしれないけど、地域によって5~10年。最近は期限をなくしたり、長くしている地域も増えているけど、期限を設定している都道府県は多い。 ん!?  ってことは、期限が切れたら、失くした自転車は探してもらえなくなっちゃうんだろうか? 防犯登録を推進している、日自転車軽自動車商協同組合連合会という、長い名前の組織に話を

    自転車の防犯登録って、有効期限が切れたらどうなる? - エキサイトニュース
  • みずうみ - 情報考学 Passion For The Future

    ・みずうみ 川端康成のいやらしい小説。 「嫌みな感じ」「好色な感じ」 日語のいやらしいには二つの意味があるわけだが、どちらの意味でも、いやらしいのがこのの読み所。 かつての教え子を執拗に追いかけるストーカー男と複数の若い愛人(でも女嫌い)を囲う変態老人の歪んだ意識の物語。 「銀平が後をつけているあいだ、宮子はおびえていたにちがいないが、自身ではそうと気がつかなくても、うずくようなよろこびがあったのかもしれない。能動者があって受動者がない快楽は人間にあるだろうか。美しい女は町に多く歩いているのに、銀平が特に宮子をえらんで後をつけたのは、麻薬の中毒者が同病者を見つけたようなものだろうか。」 ストーカーも、追わせる女も一般の通念に照らすとなにか狂っている。その独りよがりな意識の流れを、そのままに描写する。場面はしばしば記憶の中の過去に飛ぶ。意識の流れを追体験するような文体が特徴である。 痴態

  • アマテラスの誕生―古代王権の源流を探る - 情報考学 Passion For The Future

    ・アマテラスの誕生―古代王権の源流を探る ヤマト王権成立の5~7世紀にはタカミムスヒが最高神で、律令国家が成立する8世紀頃にアマテラスが最高神にとってかわったのではないかという仮説である。 「四世紀までの日には、第三章で述べるが、唯一絶対の権威をもつ至高神は存在しなかった。そこは豪族連合段階の社会にふさわしい、人間的で魅力あふれる多彩な男女の神々が自由奔放に活躍する多神教的世界だった。それは神話としての魅力には富んでいるが、先生王権が依拠する思想として適切とはいえない。それに比べると北方系の天降り神話は、唯一絶対性・至高性という点ではるかに勝っていて、統一王権を権威づけ、求心力を高める、思想的武器としての力を十分もっていた。」 日書紀と古事記を比較して、先祖について記載のある氏の登場回数を数えると、地名を名とする半独立の伝統を持つ氏である臣・君・国造系と、職掌を名とする天皇の身内的氏で

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国のオタク情報雑誌「現視研」

    2009年08月26日19:25 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク情報雑誌「現視研」 夏コミを目指して日に来た中国オタクの面々もどうにか帰国しました。 どうやら税関での手荷物検査には引っかからなかったようです。 私の方もぼちぼち通常運行ですね。 今回は中国オタク達からもらったお土産の一つ 中国オタク情報雑誌「現視研」 の紹介をネタにさせていただきます。 内容は例によってオタ関連のもので エヴァ劇場版「破」のストーリー紹介&セリフ訳と各種考察 オタクニュース PandoraHearts特集 Phantom黒田洋介と虚淵玄対談紹介 押井守と宮崎駿の恩讐 2000年前後のLeafとKeyの時代について 久弥直樹インタビュー トランスフォーマー特集 戦国BASARA解説 あかべぇそふとつぅ特集 恐竜戦隊コセイドン特集 といった感じです。 例によって才能の無駄使いをいたく感じさせる記事

  • タカマサのきまぐれ時評

    ■突然の移転を表明しましたが、とりさげようとさえおもっているほどです(笑)。 ■理由は、�@予想はしていたものの、あたらしいブログの更新手順などになれるまでに、かなりかかりそうで、心身ともにつかれきっていること、■�Aこちらのデータが消失するというリスクがあるものの、その不安につきうごかされて、強迫的に記事データを全部複写するほどの気力・体力がでそうにないこと、■�B予想はしていたものの、あたらしいブログへのアクセス数が、10分の1程度に激減して、さすがに士気・緊張感を維持するのが困難であること(笑)、■�C『きっこのブログ』のように、おなじ記事を並行して更新・公開しつづけるユトリは、物理的にないこと(リンクなど、てまがかかることが、からんでいるし、それをやめる気にはなれないし)、などです。 ■しかし、1年に数回程度とはいえ、不可解・理不尽な「メインテナンス」とやらが突然やってくる こ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「ネットの中だけではもったいない」 「やる夫」本が伝える奥深さ

    2ちゃんねるには、こんなに面白いものがある。ネットをあまり見ない人にも見てもらいたい」――2ちゃんねるで人気のアスキーアート(AA)キャラクター「やる夫」をテーマにした書籍「やる夫(1)お仕事・業界編」(ワニブックス、1260円)が、9月1日に発売される。 やる夫が主人公や語り部になって、職業や歴史、時事用語などを解説する「やる夫シリーズ」のうち、「やる夫がダービージョッキーを目指すようです」(ダービージョッキー編)と、「やる夫がマスコミに疑問を持ったようです」(マスコミ編)の2つを、ほぼ丸ごと収録した、全303ページの分厚いだ。 ダービージョッキー編は、中学3年生のやる夫がふとしたことから騎手の頂点を目指し、紆余(うよ)曲折ありながらも成長していくストーリー。マスコミ編は、やる夫がマスコミについて疑問を抱きながら、マスコミの成り立ちや上手な付き合い方を学んでいく話だ。 「心を動かすダ

    「ネットの中だけではもったいない」 「やる夫」本が伝える奥深さ
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/08/29
    "コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)に確認したところ「黒でも白でもないグレー""絵を模倣したAAが、元の絵の著作権を侵害するかどうかは、判例もなく何とも言いにくい」という回答だったという"( ..)φメモメモ
  • 不況期に育った世代: 大竹文雄のブログ

    18歳から25歳の頃、つまり、高校や大学を卒業してしばらくの間に、不況を経験するかどうかが、その世代の価値観に大きな影響を与えるそうだ。Giuliano教授 (University of California, Los Angeles)とSpilimbergo教授 (International Monetary Fund)の”Growing Up in a Recession: Beliefs and the Macroeconomy” (pdf)という論文であきらかにされている。 この時期に、不況を経験した人は、「人生の成功が努力よりも運による」と思い、「政府による再分配を支持する」が、「公的な機関に対する信頼をもたない」、という傾向があるそうだ。アメリカのデータを用いた分析だ。この価値観は、その後、歳をとってもあまり変わらないということだ。言われてみると、なるほどと思う。就職氷河期を経

    不況期に育った世代: 大竹文雄のブログ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ