タグ

2015年8月4日のブックマーク (25件)

  • 「先生も生徒も数値で”仕分け”」 超効率主義で朽ちる学校:日経ビジネスオンライン

    「生活指導を担当することになりまして。……僕、あまり得意じゃないんですよね……」 30代前半の男性は、仕事を辞めた理由をこう答えた。彼は、ある地方都市の公立中学校の教師だった。中学のときの先生が、「人間は宇宙にあるガス(元素)と同じものでできている」と教えてくれたことがきっかけで、理科の先生になった。 「教師にも数値目標っていうのがあるんです。親のクレームの数をいくつまで減らすとか、問題行動をとる生徒を何人まで減らすとか、遅刻する子供を減らすとか。これ以上、その数値目標のために仕事をしたくなかったんです」 効率化、マネジメント力、リーダーシップ、明確なビジョン――。これらは先日文部科学省から発表された「学校現場における業務改善のためのガイドライン」の中に登場する言葉だ。ならば、数値目標があったっておかしくない。 つまり、もはや学校は学校ではなく、単なる「企業」ということなのか? だとしたら

    「先生も生徒も数値で”仕分け”」 超効率主義で朽ちる学校:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • クルーグマン「最低賃金を引き上げよ!」労働市場は他の市場と違う。常識を覆した経済学の”知的革命”(ポール・クルーグマン) @gendai_biz

    労働賃金の引き上げに副作用はない? 7月13日、ヒラリー・クリントンは経済に関する初の大規模なスピーチを行った。 進歩主義者は、その内容におおむね満足したようだ。スピーチの核となるメッセージが、連邦政府は賃金引上げに向けてさらに強く働きかけることができるし、またそうすべきだというものだからだ。 しかし、保守派はこれに困惑したようだ。もっとも、それは「ベンガジ!ベンガジ!ベンガジ!」というリピートをやめ、スピーチに注意を払うことができた人たちに限ってだが。(※1) (※1)ベンガジ米領事館襲撃事件:リビア東部ベンガジの米領事館で2012年9月11日に発生。駐リビア米国大使と職員3人の計4人が死亡した。オバマ政権は当初、群衆による自然発生的な抗議行動が過激化したとの見方を示していたが、同月末に国際テロ組織アルカーイダと関連のある「テロ攻撃」とする見解 を発表。大統領選の2ヵ月前に起きたこともあ

    クルーグマン「最低賃金を引き上げよ!」労働市場は他の市場と違う。常識を覆した経済学の”知的革命”(ポール・クルーグマン) @gendai_biz
    smicho
    smicho 2015/08/04
    …。
  • なぜ「兄弟や姉妹」はこんなに違うのか?:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:兄弟や姉妹との関係が、あなたがどんな人間になるかを決めたのだと聞かされても、ちょっと信じられないかもしれません。誰もが自分の成功はハードワークや知性、両親の支援、社会的なつながり、個人的な資質のおかげなのだと思います。しかし、実際、最も大きな影響を与えたのは「兄弟や姉妹との関係」なのです。兄弟や姉妹との関係が、私たちの自己感覚、アイデンティティ、スキルセット、果ては人生の決断までをも左右します。もし、違う兄弟や姉妹を持っていたら、あなたは違う人間になっていたでしょう。 同じ環境で育ったマイクとベンの違い マイク・トンプソンは4歳のときに、同い年のほかの子どもにはできないことができました。補助輪なしで自転車に乗れ、フラつかず、まっすぐ走らせることができました。 片手運転もできたし、ジャンプや、いろいろなトリックもこなせました。つまり、マイクは自転車の天才であり、周囲の人もみなそう思っ

    なぜ「兄弟や姉妹」はこんなに違うのか?:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • コラム:アジアで強まる「脱米国依存」

    [31日 ロイター] - 米国のオバマ政権が「アジア重視」を掲げてから約3年。だが、アジアの米同盟諸国はいささかか納得していないように見える。 中国と近隣諸国による領有権問題について、米国が常に目を光らせていることに異を唱える人はいないだろうが、しばしば他の優先事項の陰に隠れてしまいがちだ。とりわけ、中東問題やロシアとの対立が米国の最優先課題として繰り返し浮上している。

    コラム:アジアで強まる「脱米国依存」
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 核合意でイランは変わるのか――信頼醸成のゆくえ/坂梨祥 - SYNODOS

    2015年7月14日に締結された核合意により、果たしてイランは「変わる」のであろうか。この合意は一方では「歴史的合意」と高く評価されながら、他方では「歴史的失敗」と批判する声も上がるなど、その評価は二分されている。この合意の批判者は、「イラン核開発問題」は核不拡散の問題にとどまるものではないと指摘して、今回の核合意は核不拡散以外のイランの「問題行動」を、何ら変えるものではないと主張する。そして今回の合意では、「イラン問題」は解決されていないばかりか、これにより勢いづいたイランが地域のさらなる不安定化を煽ることにもなりかねない、と警告している。 しかしこれら一連の批判は、今回の合意はイランがすでに「変わった」、あるいは少なくとも「変わりつつある」からこそ可能であったという点に、十分注意を払っていない。イラン・イスラーム共和国体制自体は確かにかつて革命により樹立され、革命直後はその「輸出」も掲

    核合意でイランは変わるのか――信頼醸成のゆくえ/坂梨祥 - SYNODOS
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 休眠口座の資産を「NPOの社会活動に利用」という謎の仕組みが問題視される件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    smicho
    smicho 2015/08/04
  • エネルギーコスト減少により米国での製造コストが中国を下回る? | スラド ハードウェア

    米国では「シェールオイル」や「シェールガス」といった新エネルギー源の開発が進んでおり、原油やガスの価格が低下している。これにより、2018年ごろには米国での製造コストが中国以下になるようになる、という話があるそうだ(GIGAZINE)。 米国では産業用の電力価格が下がっており、そのために製造コストが下がっているという。いっぽう中国では近年人件費が向上しているほか、さまざまなリスクもあるため、もし製造コストが同程度であるならば中国を選ぶ理由はない。 「世界の工場」と言われていた中国だが、それが米国に取って代わられるときが来るのであろうか。なお日は電力コストは上昇、人件費も高いとメリットがほとんどない状態である。

    smicho
    smicho 2015/08/04
  • なんでフランスのごはん作りはラクで、日本のごはん作りは面倒だと感じるんじゃろ | ■ 暮らしの旅あるき  ■

    8月2日。 昨日カルフールに行ったよという続き。 「フランスだって、カルフールとか同じじゃないですか。前に行ったとき、アメリカとまったく同じ風景でしたけど。なーんだ、農業大国とか、グルメの国とか言ってるけど、中身はアメリカと同じって思いましたよ」 この、知人に言われたことを確かめたくて、郊外の巨大なカルフールへ入ってみたというのが昨日のお話。 で、結果だがね 違うよ。 なんでこれがアメリカと全く同じ風景に見えるのか、私にはぜんぜんわからん。 日のスーパーも、最近は歩き回るうちに料理をする気がまったくなくなることが増えたけど 新鮮でおいしそうな豚肉(トンカツにしたらうまそうだ)4枚で3ユーロとか 無造作に紙に包まれただけのカマンベール1ユーロちょっととか そんなの見てたら、ほんと、料理したい! って萌える。 あー、買い物するのに必死で中の写真撮ってないです。 また機会があったら売り場の風景

    なんでフランスのごはん作りはラクで、日本のごはん作りは面倒だと感じるんじゃろ | ■ 暮らしの旅あるき  ■
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞

    の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1〜3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。ここ数年は景気が比較的安定し採用環境も改善していることなどから、34歳までのいわゆる「若年フリーター」はピークの03年からは減少している。だが、90年代後半からの「就職氷河期」に直撃された世代を含む35歳以上の「中年フリーター」については増加に歯止めがかかっていない。年金・保険などセーフティーネットの強化や正社員への転換を後押しする制度作りなどに社会全体で取り組む姿勢が求められている。 現在、「中年フリーター」はどのくらい存在するのか。政府の明確なデータが存在しないため、その定義を「35〜54歳の非正規の職員・従業員(女性は既婚者を除く)」とし、雇用問題に詳しい三菱UFJリサーチ&コ

    中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 「見てないから隠してね♪」ぬいぐるみとかくれんぼするコーギー、完全にかくれんぼの意味を理解しててビックリ!!

    » 「見てないから隠してね♪」ぬいぐるみとかくれんぼするコーギー、完全にかくれんぼの意味を理解しててビックリ!! イヌやネコが要求していることは、いつも一緒にいる飼い主さん以外には、なかなかわかりづらいもの。 しかし、日ご紹介する動画「Hide and Seek with Frankie(フランキーとかくれんぼ)」では、はじめてフランキーを観た人でも、フランキーの言わんとしていることがわかるはずです。 この動画は、飼い主さんの目線で撮影されているから、まるでフランキーと一緒に遊んでいるかのようなライブ感を楽しむことができるんです♪ 【フランキー「ぬいぐるみ隠して」】 星のぬいぐるみを飼い主さんに渡すと、フランキーは階段の方に行ってしまいます。やっぱり遊ぶのをやめたのかしら? と思ったらどうやらこれ、「別の部屋に行っているから、その間にこのぬいぐるみを隠して」という意味みたい。 【飼い主「

    「見てないから隠してね♪」ぬいぐるみとかくれんぼするコーギー、完全にかくれんぼの意味を理解しててビックリ!!
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 中国、西太平洋の制空狙う 新型爆撃機など開発増強  長期戦略文書、米を視野 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 習近平が青ざめる令計劃の弟のアメリカ逃亡

    現在、中国共産党内では熾烈な権力闘争が行われている可能性が高い。 周知の如く、「太子党」(「紅2代」=党・政府高官等の2代目)の習近平が党総書記・国家主席就任以来、“トラもハエも一緒に叩く”「反腐敗運動」を強力に推進している。だが、習近平は自らの出身母体「太子党」にはほとんど手をつけていない。したがって、この運動は明らかに習自身の政敵を倒すための権力闘争と言えよう。 今の中国社会では、腐敗・汚職は蔓延し、社会構造の中に、汚職がビルトインされている。汚職がなければ社会全体が動かない仕組みとなっている。この点は、強調しても、し過ぎることはない。 はじめ、習近平政権のターゲットは江沢民の「上海閥」へ向かっていた。かつて江沢民、周永康、薄熙来らが習近平の命を狙ったからだという。その結果、周永康・元政治局常務委員、徐才厚・元中央軍事委員会副主席(今年3月15日、膀胱癌で死亡)、郭伯雄・元中央軍事委員

    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 中国、令計画氏弟の引き渡しを米に要求 米紙ニューヨーク・タイムズ

    【ニューヨーク=黒沢潤】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は3日、中国の胡錦濤前国家主席の側近で、さきごろ汚職容疑で失脚した政策助言機関、全国政協の令計画元副主席の実弟、令完成氏(米国在住)について、中国が米国に引き渡しを求めていると報じた。米国は要求を拒絶しているという。 中国側は現在進めている令計画氏の訴追のため、実弟の供述が必要とみているほか、中国に関する機密情報が実弟から米国に暴露されることを懸念。この数カ月にわたり、オバマ政権に身柄引き渡しに向けて圧力をかけてきた。

    中国、令計画氏弟の引き渡しを米に要求 米紙ニューヨーク・タイムズ
  • インバウンド増に“死角”あり:日経ビジネスオンライン

    活況が続く日のインバウンド市場。訪日観光客数は2014年に過去最高の1340万人に達し、今年も上半期だけで900万人を超え、このままいけば過去最高を更新するのが確実だ。 だが、コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニー・ジャパンの分析によると、意外なデータも浮かび上がる。例えば、「爆買い」が話題になっている中国からの観光客。実数こそ増えているが、海外旅行をする中国人の中で、日を目的地とする人のシェアは数年前に比べて、僅かだが低下している。 また、欧米から遠距離旅行でアジア諸国に来る観光客。その目的地としての日のシェアは決して高くはなく、タイや中国に後れを取っている。全体で見れば、世界的に海外旅行者が増加しているのに伴って、日に来る外国人客も増えているというのが実情のようだ。 ベインの火浦俊彦会長兼パートナーは「ターゲットを明確に定め、戦略的にインバウンド対策を練れば、もっと訪日

    インバウンド増に“死角”あり:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 社会問題は自分たちで解決するんだ、という当事者を増やしたい。ジャーナリスト、堀潤さんと語る「僕らの時代のメディア論」 | ライフハッカー・ジャパン

    前回に続いて、フリージャーナリスト、アナウンサーの堀潤さんにメディア論や仕事術をお聞きするライフハッカー編集長インタビューをお届けします。今回は、ハプニング上等! の生放送の醍醐味、企業人から個として働くようになったこと、社会問題の当事者という意識を多くの人に持ってほしいという願い、そして、堀さんが思い描く「パブリック・アクセス」などについてお話をうかがいました。 堀潤(ほり・じゅん) 元NHKアナウンサー。立教大学文学部ドイツ文学科卒業後、2001年NHKに入局し、「ニュースウオッチ9」「Bizスポ」などの報道番組を担当。2012年6月、オープンジャーナリズム、パブリックアクセスの実現を目指し、市民参加型動画ニュースサイト「8bitNews」を立ち上げる。2013年4月1日付でNHKを退局。テレビや新聞といった旧来の大手メディアの枠組みではない、これまでになかった新たなメディアの形を創出

    社会問題は自分たちで解決するんだ、という当事者を増やしたい。ジャーナリスト、堀潤さんと語る「僕らの時代のメディア論」 | ライフハッカー・ジャパン
    smicho
    smicho 2015/08/04
    …。
  • 「書店再生のための提案」(日書連・書店再生委員会)

    【2015年8月4日15時追記】 まとめ作成後しばらくして日書連のサイトがリニューアルしたので、↑はリンク切れしています。 新しいリンクはこちら(以前は記事ごとのリンクでしたが、いまは号ごとのリンクになっています)。 http://n-shoten.jp/newspaper/index.php?e=427 以下コピペ。 (1)責任仕入と責任販売で書籍、雑誌ともに2%の収益改善 〈主旨〉 ◇書店再生には書店の収益を改善することが重要で、現行の取次パターン配・出版社のランク配はともに制度疲労をおこしている。出版界が抱えている多くの課題が改善されていない。 ◇「読者は偏在していない」が「は偏在している」、読者ニーズに応えていない事が売上の減少になっている。 ◇書店員の労働環境改善が急務。 ◇パート従業員の社会保険加入が可能な経営環境の構築。 〈実施方法〉 ◇書店再生に必要な収益改善を達成す

    「書店再生のための提案」(日書連・書店再生委員会)
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 露、北方領土の土地無償分与へ 移住促進法案 実効支配強化…領土返還交渉への悪影響必至(1/2ページ)

    【モスクワ=遠藤良介】ロシア政府が極東地域の振興策として、土地を国民向けに無償で分与する法案を準備し、北方領土にも適用する方向であることが3日までに分かった。法案は極東への移住促進を目的とし、来年1月から遊休地を希望者に1ヘクタールずつ分与する内容だ。安倍晋三政権はプーチン露大統領の年内訪日を目指しているが、北方四島が分与の対象とされた場合、現地での人口増加などを通じてロシアの実効支配が強まり、領土返還交渉に悪影響を与える可能性が出てくる。 法案は露極東連邦管区を構成する9つの自治体の議論に付されており、極東発展省が月内にも政府に提出する。上下両院が秋の会期で可決する可能性が高い。 同省は紙に、「法案はロシア極東(全体)を対象としており、個別の地域に関する規定はない」と説明。極東連邦管区が事実上管轄する北方四島にも、無償の分与制度が適用されるとの認識を強く示唆した。 現時点の条文によると

    露、北方領土の土地無償分与へ 移住促進法案 実効支配強化…領土返還交渉への悪影響必至(1/2ページ)
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • NHK NEWS WEB ETC2.0が暮らしを変える

    ETC2.0が暮らしを変える 8月3日 20時33分 自動車のドライバーにはすっかり身近になったETC。高速道路の料金割引制度が導入されたこともあって普及が進み、今では高速道路の利用者の90%がETCを搭載しています。 そして今、国土交通省が推進しようとしているのが、現在のETCの機能を大幅に拡充した次世代の「ETC2.0」です。膨大な数の車から収集した経路や速度などの走行データをもとに、新たなサービスを提供するだけでなく、効果的な道路整備にもに生かすことができる新たなシステムで、私たちの生活を大きく変える可能性を秘めています。経済部の鈴木啓太記者と寺田麻美記者が解説します。 次世代の「ETC2.0」とは 見た目は今のETCとさほど変わらないETC2.0車載器。 ただし、対応しているカーナビとセットで使うと、双方向で大量の情報をやり取りすることができます。 その仕組みは、全国およそ16

    NHK NEWS WEB ETC2.0が暮らしを変える
    smicho
    smicho 2015/08/04
    >国土交通省がETC2.0の普及を後押しする背景には、自動車の膨大な走行データ、いわゆる「ビッグデータ」を道路整備に役立てたいというねらいも
  • 現代商業デザインはなぜ「似てしまう」のか? 〜Midas氏のコメントから〜 - エレニの日記

    『五輪エンブレムはなぜああも延焼したか?』の記事に id:Midas さんのはてブコメントを頂いたんですが、「せっかくだから、そちらで記事にまとめてくれないか?」と尋ねたところ、ミダスさんから「そっちで適当にやってくれ」とのお返事を頂いたので、こちらでまとめる事にしました。 ただし広く読まれる価値があると思って記事化するのではあるものの、私自身はデザインについて素人である為、正確性を保証する能力を持ち合わせていません。 以上の事を念頭に置いてお読みください。 Midas 巷では「シンプルなデザインだから探すと必ず似てるものがでてきてしまう(主にデザイナーの人からの意見」vs「素人目にはパクりとしか思えないんだが…」になってるが誤り。これは現代の商業デザイン全てに特有な問題 (リンク) Midas ここ20年くらいの商業デザインは必ず通常は偶然と言われる確率より高い頻度で(普通なら盗作と言わ

    現代商業デザインはなぜ「似てしまう」のか? 〜Midas氏のコメントから〜 - エレニの日記
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • https://roroco.net/archives/89

    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 突然、勝手にグーグルのアカウントが消えるとの苦情が続発中…

    突然、勝手にグーグルのアカウントが消えるとの苦情が続発中…2015.08.03 20:0024,113 湯木進悟 あなたは大丈夫? 単に検索のみならず、日々の重要なメールから連絡先、スケジュール管理、地図でのナビゲーションにいたるまで、グーグルの提供サービスに頼りっきりというユーザーは少なくないでしょう。とりわけAndroidスマートフォンユーザーであれば、そもそもグーグルのアカウントなしでは基的に利用できませんものね……。 ところが、その大切で欠かせない存在のグーグルアカウントが、事前の警告なしに勝手に削除されてしまったとの書き込みが、このところ海外で目立っているようですよ。主に長期間におよぶアカウントへの未アクセスが原因との見方もあります。 いずれのケースも、突然ある日、グーグルから「利用規約に違反したのでアカウントを削除しました」とのメッセージが、予備のメールアドレスに届いて事態に

    突然、勝手にグーグルのアカウントが消えるとの苦情が続発中…
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 悪魔の実かよ!500年前のスイカがホラー。17世紀の絵画がスイカの品種改良の歴史を物語る : カラパイア

    絵画は1645〜1672年の間に描かれたものであり、当時には存在したが、品種改良によって消えてしまったスイカの姿を伺うことができる。 左側が17世紀のスイカ、右側が我々の時代のスイカである。 米ウィスコンシン大学の園芸学者ジェームズ・ニンハウシュ(James Nienhuis)教授は、スタンキの絵画を授業で使い、作物の品種改良の歴史を教えている。 「美術館に行って絵画を鑑賞しながら、当時の野菜の姿を眺めるのが趣味なんです」とニンハウシュ教授。野菜の品種を数百年も保存することは困難であることから、絵画がこうした過去の姿を垣間見る唯一のチャンスであることも多い。 スイカはアフリカ原産の植物であるが、人の手による栽培に成功すると、中東や南ヨーロッパといった暑い地域で大量に作られるようになった。ヨーロッパの菜園や市場では、おそらく1600年頃に一般的になったようだ。スタンキの絵画に描かれるようなか

    悪魔の実かよ!500年前のスイカがホラー。17世紀の絵画がスイカの品種改良の歴史を物語る : カラパイア
    smicho
    smicho 2015/08/04
  • 仏アレバ、増資に向け中国原子力企業との提携模索へ=報道

    8月2日、仏原子力大手アレバが、中国のエネルギー会社との提携を模索し、計画している増資への協力を仰ぐ可能性がある。写真はロゴ、クールブヴォアの社で5月撮影(2015年 ロイター/Charles Platiau) [パリ 2日 ロイター] - フランス原子力大手アレバが、中国のエネルギー会社との提携を模索し、計画している増資への協力を仰ぐ可能性がある。フィリップ・バラン会長が仏紙「ジュルナル・ド・ディマンシュ」(JDD)に語った。

    仏アレバ、増資に向け中国原子力企業との提携模索へ=報道
    smicho
    smicho 2015/08/04
    …。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    42機連続成功のH2Aロケットも残り2機…49号機は9月11日昼に打ち上げ、〝偵察衛星〟レーダー8号機を搭載 種子島宇宙センター

    47NEWS(よんななニュース)
    smicho
    smicho 2015/08/04
    >党系組織に属する公認の教会の十字架撤去も開始している