タグ

_scienceに関するsmoking186のブックマーク (181)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    smoking186
    smoking186 2005/12/06
    真の乱数か. この場合.
  • アサガオはなぜツル巻くの 東北大研究グループ解明

  • InftyProjectについて

     1.目的 Infty Project は、科学技術情報のコンピュータ処理に関する研究・開発を行うため、複数の大学の研究者によって構成された非営利の任意団体である。共通の目的意識を持ち、共同研究を行う。また、単に研究の段階にとどめず、必ず研究成果に基づき、協力してシステム開発を行うところにその大きな特徴がある。 2.研究テーマ 2009年度~2011年度にJSTの助成を受けて進めてきた化学式認識に関するサイトを公開しました。 化学式認識の研究に関するサイト:: http://www.inftyproject.org/jp/ChemInfty/ 現時点での主たる研究テーマは、 科学技術情報の電子化に関わる研究 科学技術情報のためのユーザー・インターフェース 科学技術情報のアクセシビリティに関する研究 (現時点では主として視覚障害のみを対象)に大別される。 1.の電子化では、学術文献の電子化

    smoking186
    smoking186 2005/12/04
    メモ. InftyReaderやInftyEditorを開発・研究するプロジェクト.
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005494.html

    smoking186
    smoking186 2005/12/04
    TeXでの入出力に対応. 手書き可能. 学生版はLaTeX Exportのみだけどフリーウェア.
  • 自分の結果がどんどんtrivialに見えてくる件について - kururu_goedel’s diary

    えーと、諸事情によりリンクしませんが某所日記に関して。しかも激遅反応。 それデフォルトです。普通の経験値の少ない数学者はみんなそう感じます。んで、発表のときに「こんな簡単なことに時間をかけるのは申し訳ない」と勝手に思い込んで、9割方の人を5分で置いてけぼりにすることになります。 あ、これは私の師匠が言っていたことです。誇張は入っておりますが。 というわけなので、自信を持って簡単なことを偉そうに喋りましょう(爆)。

    自分の結果がどんどんtrivialに見えてくる件について - kururu_goedel’s diary
    smoking186
    smoking186 2005/12/03
    ゼミで発表していると特にそう思う.
  • Page Not Found

    5秒後に埼玉大学ホームページへジャンプします。 ジャンプしない場合は、こちらをクリックしてください。

  • 「どこでもドアを科学する」

    [問い1]  ドラえもんの「どこでもドア」はいろんな物理法則を破っているように見える。例えば、のび太(体重40kgとする)が海岸(標高0メートル)から、富士山の山頂(標高3776メートル)までどこでもドアを使って登ったとする。この時、のび太はそれだけの位置エネルギーを得ていることになる。これは、エネルギー保存則を破っているように見える。のび太はどれだけのエネルギーを得たことになるか。(位置エネルギー[J]=質量[kg]×重力加速度(9.8)×高さ[m]) [問い2]  エネルギー保存則が破れるということは、どこでもドアを使って永久機関(つまり、エネルギーをいくらでも取り出すことができる機関)を作ることができる。どこでもドアを使った永久機関を設計せよ。 [問い3]  上の話で、実はエネルギー保存則は破れていなかったとする。その時は、その分どこかでエネルギーが減らなくてはいけない。そ

  • 4D2U Project Website

  • Science&Technology Trends June 2005 feature article 01

    1.ワークショップの全体概要  文部科学省科学技術政策研究所は社団法人日数学会との共催により、5月10日に虎ノ門パストラルで「数学の将来シナリオを考える ―数学を基点とする分野横断型研究の展開に向けて―」のワークショップを開催した。  ワークショップの目的は3つある。1つ目は、日数学研究が置かれている状況をきちんと認識することである。2つ目は、数学研究が新しい科学技術分野を発展させるために果たす重要性を考えることである。さらに3つ目は、日数学のポテンシャルを他分野に活用する方策を産学官関係者で討議し、認識を共有することである。  数学は、例えばひとつの定理が物理現象の解明に役立てば、経済現象にも適用できるという具合に、数学は様々な科学分野の基礎を支えている。翻って見れば、科学技術の構造変革をもたらした計算機の開発や、数理ファイナンス、複雑系等の学問分野の創造は、数学研究

    smoking186
    smoking186 2005/10/17
    via:おれカネゴン
  • 清水明 :: 量子計算機はなぜ速いのか?

    今日、M2の院生の浮穴(うけな)君の修論の計算結果が、出た。(修論の提出期限が1月18日だから、「え、まだ計算してたの?」といわれそうだが、まあ、研究内容の良さに免じて…。)これは、最近の清水研の主要な研究テーマのひとつである、開いたマクロ量子系の研究の一環である。 Quantum Physicsの説明にも書いたように、量子系の質は、「古典力学+古典電磁気学では記述できないことも記述できる」というような狭い所にあるのではなく、「古典的な世界観(局所実在仮説)では記述できないことも記述できる」という所にあるのである。つまり、量子論で記述できる現象の中には、 (C) 古典力学+古典電磁気学でも記述できる。 (C') 古典力学+古典電磁気学では記述できないが、古典的な世界観の範囲内で記述できる。(つまり、局所実在仮説の範囲内で、古典力学や古典電磁気学には従わない適当なモデルを作ってやれば記述で

    smoking186
    smoking186 2005/10/17
    物理系からの話。quantum弄ってないからなぁ。
  • 100年後の未来の賢い人々に、ただ1つだけ質問できるとしたら、何を質問しますか?…

    100年後の未来の賢い人々に、ただ1つだけ質問できるとしたら、何を質問しますか? ただし未来人は「Yes」「No」の一言しか答えることができません。 また未来人にもわからない場合、彼らはサイコロを振ってテキトーにYesかNoを答えるものとします。 ですから「人間の質は善ですか?」といった漠然とした質問は、するだけ無駄です。 「不老不死は可能?」といった、100年以内の解決が難しい質問も、やはり無駄です。 「P=NP?」「リーマン予想は正しい?」といった技術的なことを聞くっていうのも1つのアイデアですが、 せっかくなら、答えを聞いたら今の社会を大きく改善できそうなことを聞きたいじゃないですか。 というわけで、みなさんのアイデアを聞かせてください。 ちなみに僕だったら 「今後100年間の物理学で、量子力学クラスの偉大な理論が見つかるか」と聞きたいです。

    smoking186
    smoking186 2005/10/15
    P=?NPを是非。
  • Discovery Channel :: エレベーター墜落伝説

    地球の未来を考える、参加型プロジェクト始動! あなたの投稿が奇跡の青い惑星を救うかもしれない。 番組公式サイト エベレスト 世界最高峰に命を捧げた登山家たち。その挑戦の一部始終に迫った山岳ドキュメンタリーの決定版! 怪しい伝説 ハリウッドのSFXスペシャリストによる過激な実験ショー! 実験映像を見るならコチラをチェック! フューチャーウェポン 世界最強といわれる米海軍特殊部隊シールズの元隊員の案内により、戦争の真実が今暴かれる!

    smoking186
    smoking186 2005/10/12
    (via: d:id:wonder_wonder) 見たいが、ディスカバリーチャンネル。
  • http://www.pmbrowser.info/citeseer.html

  • 超弦理論やM理論はなんだかすごく興味を引かれますね。…

    超弦理論やM理論はなんだかすごく興味を引かれますね。 でも私の頭では、なにをどう言いたいのか、さっぱり分かりません。 無謀な挑戦ですが、ちょっとは頭が良いかもしれない小学生にM理論とはどんな理論なのかを解説してください。

  • 金谷健一のここが変だよ日本人の英語

    金谷健一のここが変だよ日人の英語 第1回, 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌, Vol. 7, No. 3 (2002-11), pp. 9-12. (理工系専門家向け) 第2回, 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌, Vol. 7, No. 4 (2003-2), pp. 4-7. (理工系専門家向け) 第3回, 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌, Vol. 8, No. 1 (2003-5), pp. 14-17. (理工系専門家向け) 最終回, 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌, Vol. 8, No. 2 (2003-8), pp. 15-18. (理工系専門家向け) 続・金谷健一のここが変だよ日人の英語 第1回, 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌, Vol. 8, No. 3 (2003-11),

    smoking186
    smoking186 2005/10/07
    (via: 師匠) 日本人が書いた英語論文を手直しする。雑誌連載だからpdf?
  • 「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進 | WIRED VISION

    「光の保存」に成功、量子コンピューター実現に向け前進 2005年10月 5日 コメント: トラックバック (0) John Hudson 2005年10月05日 オーストラリアの物理学者チームが、光を結晶の中に一時「止めておく」ことに成功した。この成果は、量子コンピューターの開発に役立つ可能性がある。 オーストラリアのキャンベラにあるオーストラリア国立大学の研究チームは、特殊な結晶の中にレーザー光のパルスを1秒以上捕獲することに成功した。秒速30万キロメートルの光を秒速わずか数百メートルにまで遅くしたことになる。 この成功自体も世界新記録だが、研究チームがさらに歓喜したのは、保存した光を呼び出すことができたという点だ。これは量子コンピューティングに向けた重要な一歩となるかもしれない。 オーストラリア国立大学レーザー物理学センターのマシュー・セラーズ博士は、「われわれがここで成し遂げたのは、

  • Neat-o eclipse photo - Boing Boing

    Here's a lovely time-lapse photograph of the recent solar eclipse, shot by Nils van der Burg in Madrid. He explains, "What you see is the form of the sun when the moon was passing in front of it, then the shadow of the moon is reflected through the leaves of the trees." Link (thanks, John Parres) Update: Here's a video clip of the scene, cool! Link Reader comment: Tom Radcliffe says, The solar ecl

  • エルエル : 科学的ぴくちゃー10連発

    科学的ぴくちゃー10連発 これはイギリスのBBCが公開した写真で、いろんな科学的な写真など。 スゴイ写真ばっかりだよ。 ほんとはこちらが元リンクなのですが、どういうワケがエルエルがアクセスするとブラウザがフリーズするのでエルエルが必死に勝手にミラー取りました。 エルエルはDonutPなんですけど、3回アクセスして3回とも固まったので単なる偶然とは思えないんですが・・・。ちょっとソコはわかりません。 デヴィットマッカーシーさんって人が撮影した「コショウの実」と「塩の粒」。この写真が今年のサイエンスフォトグラフィックアワードの総合優勝の写真だそうです。 この小さなエビは魚の口の中の掃除してくれて、有害な寄生虫などをべてくれるそうです。 医大生などが医学の勉強をする為に使用する人体模型。 これは「パンスペルミア」ってものを表現したモノだそうです。パンスペルミアってのは、宇宙から隕石などに

  • 「『ハッカー宣言』への誤解説」への誤解説

    * 「『ハッカー宣言』への誤解説」への誤解説 ハッカー宣言というについて、白田秀彰さんが、『ハッカー宣言』への誤解説という書評を書かれている。 はまだ読んでないが、この書評が面白かったので、さらにこれを「オレ理解」で読解してみる。 抽象化は、「世界そのもの」が来秘めていたあらゆる可能性を、ある視点から整理統合したものであり、凡人たる私たちは、その視点の外について想定することができないため、数多くの潜在的可能性の中の一つの視点からの抽象化を「必然の結果」であると思い込んでいる。 たとえば、たくさん会社があって、それぞれの会社には「雰囲気がいい」とか「給料が高い」とか「将来性がある」とか、さまざまないい面と悪い面がある。無数の会社を丁寧に見ていては、就職しようとする人が自分はどの会社に入っていいものかわからない。その「混沌」から脱出するために、「就職ランキング」というものが提供されている

    smoking186
    smoking186 2005/10/01
    反証不可能性もどうなのかと思うが、冨田先生に聞き損ねた。勿体無いことをした。