タグ

2011年12月11日のブックマーク (14件)

  • @tarosite

    イギリスのcable.co.ukの「Worldwide broadband speed league 2023」によると、世界トップのブロードバンド速度を誇るのは台湾で、ダウンロードが153.51Mbpsだったそうです。

    @tarosite
    soh335
    soh335 2011/12/11
  • CoreBluetooth API を使って体温計に接続するサンプル / iOS5でも Bluetooth 4.0 Low energy devices に対応

    x-callback-url とはURLスキームを利用したアプリ間連携の仕組み。他アプリを呼び出すだけでなく、その名(コールバック)の通り呼び出し元で結果を受け取るまでの一連の動作を定めている。 x-callback-url 現在は 1.0 DRAFT...

    CoreBluetooth API を使って体温計に接続するサンプル / iOS5でも Bluetooth 4.0 Low energy devices に対応
    soh335
    soh335 2011/12/11
  • 僕とはてな - 大西ブログ

    こんにちは、はてなの大西(id:onishi)です。 このはてなブログというサービスのディレクターをやっています。フィードバック全部見てますのでどんどんお寄せください。フィードバックで最もご要望をいただいている機能も今仕上げをやっていますので近々出ます。はてなブログをどうぞよろしくお願いします! さて、id:antipopさんの企画した「Hatena::Staff Advent Calendar 2011」に参加して僕も何か書いてみます。 「はてな」をテーマにという事ですが、今年ははてな10周年。2001年に入社して10年をはてなと共に歩んできたのでいろいろ思い出もありますが、10周年のときに「教科書にのらない!はてな歴史」というのを書きましたので(僕が!僕が書きました!)、今回はもうちょっと個人的な事を書こうと思います。 ちょうど昨日、IVS (Infinity Ventures Su

    僕とはてな - 大西ブログ
  • ボーフムMF乾貴士が今季5ゴール目…試合は引き分け :

    サッカードイツ2部リーグは10日、各地で行われ、MF乾貴士と北朝鮮代表FW鄭大世のボーフムはホームでデュッセルドルフと対戦し、先発した乾が今季5点目となる先制点を挙げた。 乾は前半38分、右足でシュートを決めた。試合は1-1で引き分けた。乾は試合終了間際に退き、鄭大世はフル出場した。 http://www.youtube.com/watch?v=CHtekpjFtn0 以下、「ら」スレより 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3050 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1323519158 46 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/12/10(土) 21:39:40.52 ID:QgPXdeeg0 乾先制ゴール 51 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/12/10(土) 21:49:51.93 ID:QgPXdee

    ボーフムMF乾貴士が今季5ゴール目…試合は引き分け :
    soh335
    soh335 2011/12/11
  • yebo blog: OS XでJSONやXMLファイルを整形する方法

    2011/11/14 OS XでJSONやXMLファイルを整形する方法 Mac OS XはJSONやXMLを読みやすく整形するツールがデフォルトで入っているそうだ[richardlog]。ペーストコマンド(pbpaste)を使うとコピペでも可能。 cat unformatted.json | python -m json.tool > formatted.json pbpaste | python -m json.tool > formatted.json pbpaste | xmllint --format - > formatted.xml メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:48 ラベル: Mac, Web 0 コメント: コメントを投稿

  • ■ - naoyaの日記

    もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー

    soh335
    soh335 2011/12/11
  • 2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 - 昼メシ物語

    Githubで画像の差分を見られるモードが話題を呼びましたが、このように2枚の画像の差分を調べたいときって時々ありますよね。 そんなときImageMagickのコマンドラインツールを使えば、たった1行で実現できます。 $ composite -compose difference A.jpg B.jpg diff.jpg とすれば、A.jpg と B.jpg の差分画像 diff.jpg が作られます。この差分画像は以下のようになります。 さらにこの差分画像(diff.jpg)が「真っ黒な画像」かどうかも、コマンドラインで調べることができます。 # 差分がなかった場合(=diff.jpgは黒一色の画像) $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 0 # 差分があった場合 $ identify -format "%[mean]" diff.jpg 960.8

    2枚の画像のdiff(差分)を超簡単に調べる方法 - 昼メシ物語
    soh335
    soh335 2011/12/11
  • Growl 1.3 を無料でインストールする方法 | Carpe Diem

    Growl 1.3 になってから、有料(現在日円だと 170 円)になって App Store から購入することができるわけですが、Growl 1.3をビルドしてインストールする – DiaryExceptionに書かれているとおり、なんと自分でビルドすると無料でインストールすることができるらしいので、さっそくやってみました。 まずは、hg をインストールします。 $ brew install python $ easy_install Mercurial Grow のソースコードを入手します。 $ hg clone https://code.google.com/p/growl/ Grow のビルドの準備を開始します。 $ cd growl $ export BUILT_PRODUCTS_DIR=`pwd` $ ./generateHgRevision.sh GrowlVersion.

    Growl 1.3 を無料でインストールする方法 | Carpe Diem
    soh335
    soh335 2011/12/11
  • DBIx::Handlerで安心DB生活 - Articles Advent Calendar 2011 Dbix

    こんにちは!nekokakです! 今年はボクが作ってるDBIx::Handlerというものを紹介してみる。 DBIx::HandlerはDBIのラッパーでありDBのコネクション周りの管理に重点を置いたモジュールである。 ORMを使わずにDB周りの処理を行いたい場合はこのDBIx::Handlerを使うことをおすすめする。 自分でDBIのインスタンスを生成し利用する場合どこまで正しくコネクション管理をあなたはできますか? そもそも親プロセスで接続したdbのインスタンスを子プロセス側でも利用することの問題を正確に把握していますか? そこまで正しく細かく理解し自分で実装できたとしてもだ、新しいプロジェクトを作るたびにそのコードをコピペするのか? そこでDBIx::Handlerの出番だ。 DBIx::Handlerはそのあたりの処理をすべて面倒みてくれる。 もうあなたは いつDBとの接続が着られ

    DBIx::Handlerで安心DB生活 - Articles Advent Calendar 2011 Dbix
  • Kansai.pm #14 に参加して発表しました - blog.nomadscafe.jp

    GrowthForecastについては、また別のエントリーとして詳しく紹介したいと思います。 kentaro氏のAPNs周りの実装のトーク、papix氏のYAPC::Asiaに行ってきたアツい話、またgardejo氏の汎用機で如何にPerlを使うかのLTなど面白く聞かせて頂きました。実はKansai.pmに参加するのは今回で2回目で、1回目は京都に住んでいる際に行ったlapis25氏のプレゼン中にもあった第六回だったりするのですが、その時と今回と共通して感じた事としてWebサービス以外の場所でもPerlが多く使われているんだなぁということがあります。普段Yokohama.pmに参加したり、社内で会話をしていると、ほぼ全てWebサービスに関連した話となってしまいますが、実際にはもっと広く、メインフレーム・汎用機上のプログラムを処理する為にPerlを使ったいたり、大学の研究で活用されているんだ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    soh335
    soh335 2011/12/11
  • Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座

    ここで関数リファレンスのみ格納先の変数の先頭が大文字になっていますが、これはVim script特有の制限になります。 数値は一般的な言語と同じ様に四則演算できます。文字列については.を用いて連結します。 また文字列は添え字によるアクセスが可能で、pythonの様に echo "hello"[1:3] という記述が出来ます。その他文字列操作関数については:help evalに詳しく記述されています。 また型同士の比較についてはthincaさんの記事が役立ちます。 Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 Vimスクリプト基礎文法最速マスター vim 流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 Route 477... http://d.hatena.ne.jp/thinca/20100

    Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座
    soh335
    soh335 2011/12/11
  • jQueryの輝かしい現在とジレンマ、そしてこれからの問題 / Devslog

    2006年、jQueryは先行していた先達に果敢に戦いを挑み、クールなチェーンメソッドとスリムなボディで多くのウェブデベロッパを魅了し、華やかに勝利した。その後のjQueryは挑戦者たちを退けつづけ、2011年暮れである現在も現在の地位を譲る気配はない。だが、そんなjQueryも継続的にメンテナンスされるソフトウェアなら誰もが苦しむジレンマに悩まされ無視できなくなってきた。 JavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース)の10日目の記事です。 怒らないで聞いて欲しいのだが、私はかつての「YUI VS PrototypeJS VS jQuery」の時代にjQueryの目指すものこそ自分の求めていたものだと彼らに声援を送っていた。当時の私はYUIやPrototypeよりjQueryのほうがいかにWebデベロッパとWebサイトに適しているのかを熱心に語り

    soh335
    soh335 2011/12/11
  • 企業や組織のおける新規メンバーの受容について : 小野和俊のブログ

    企業や組織が成熟し、安定してくると、メンバーの中に「今うまく行っているのだから、明日も同じようにうまく行くはずで、できるだけ現状を維持したい」という考えが芽生えてくることがある。 その結果、組織に新規のメンバーが加わった時、特に新規メンバーがその組織に取って何らかの形で刺激的だった場合、次のような事象が起こることがある。 組織が安定した状態が長く続くと、半年前には誰もが「改善が必要」と合意していたような不便さや非効率さも、「まあそんなものか」と日常に溶け込んで当たり前のことになってしまうことがあるが、これまで外部の世界を見てきた新規メンバーは「常態化した理不尽さ」に敏感なので、現状に問題がある、と指摘することがある。こうした指摘は、「自分たちのやり方を批判している」と受け止めることもあるが、慣れで麻痺した感覚を揉みほぐしてくれるマッサージのようなものとして機能することがある。 能力のある人

    企業や組織のおける新規メンバーの受容について : 小野和俊のブログ
    soh335
    soh335 2011/12/11