タグ

2015年4月9日のブックマーク (3件)

  • 「みんながわかるRで書こう」ハラスメント、的なやつ。 - Technically, technophobic.

    Juliaでつくったパッケージで論文投稿したら、レビュワーに「JuliaとかマイナーでわかんないからRとかで書いてくんない?」とか言われてぶちギレた、みたいな話らしい。いろいろ考えさせられる。 http://t.co/doC9V1G1gD— Hiroaki Yutani (@yutannihilation) April 3, 2015 というつぶやきをしたら予想外に多くRTされてました。なんで? たぶんみんなただのR(あるいはR脳なひと)へのdisだと思って原文読んでないだろうなーという気がするので、適当な要約をつけてしまった責任を感じつつブログを書きます。 が、私のダメダメな訳を読むよりは、できれば原文読んでください。 つ Timothée Poisot | Don't enforce R as a standard まず断っておくと、原文に明記されているように、この人はアンチR勢ではあ

    「みんながわかるRで書こう」ハラスメント、的なやつ。 - Technically, technophobic.
    somemo
    somemo 2015/04/09
  • オンライン学習の本が出版されました

    2015/4/8に、会社のメンバー4人で執筆したオンライン学習の、「オンライン機械学習」が講談社より発売されました。 自分自身が機械学習の専門家であるという自負は微塵もないのですが、長らくJubatusの開発をしていましたので実装的な視点や実応用的な視点で書くことがあるだろうと思って少しだけ執筆に参加しました。 当は、自然言語処理の応用を大量に書いたり、実装のツラミみたいなコラムを最初ガッツリ書いたのですが、いくつかのトピックがなくなったり応用多すぎと突っ込まれて消えていってしまいました。 オンライン機械学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)海野 裕也 岡野原 大輔 得居 誠也 徳永 拓之 講談社 2015-04-08 売り上げランキング : 260 Amazonで詳しく見る by G-Tools 主に自分の書いた実装の章についてちょっと書いておきます。 私はいわゆる数理情報系の

  • moco(beta)'s backup: 辞書内包/Pure Python実装の形態素解析器 Janome を公開しました

    一応の基機能がととのったので、できたてほやほやではありますが、Python製の形態素解析器 Janome を公開しました。 http://mocobeta.github.io/janome/ インストール方法や使い方は上記ページを見てください。 ソースコードはGithubにおいています: https://github.com/mocobeta/janome 【公開にいたった背景など】 日語テキストを分析したりテキストマイニングする場合、まずは形態素解析から始めると思います。 Python の場合、そのためには MeCab をインストールして、mecab-ipadic をインストールして、mecab-python をインストールする、という手順を踏むことが多いと思うのですが、環境依存のところでハマって面倒な思いをしたり、サーバ構築の手間がかかったり、しますよね。なので、Pythonモジュ