タグ

2013年2月27日のブックマーク (11件)

  • 朝日新聞デジタル:生活保護の人がパチンコ→市民に通報義務 小野市条例案 - 社会

    【広川始】生活保護や児童扶養手当の受給者がパチンコやギャンブルで浪費しているのを見つけた市民に通報を義務づける条例案を、兵庫県小野市が27日、市議会に提案した。市は「不正受給防止のための、全国的にも例のない取り組み」という。市には「全国に広げるべきだ」「相互監視社会になる」と、賛否の声が寄せられている。  名称は「市福祉給付制度適正化条例案」。受給者が給付されたお金を「遊技、遊興、賭博などに費消」することを防ぎ、「福祉制度の適正な運用と受給者の自立した生活支援に資すること」を目的に掲げる。  パチンコや競輪、競馬などによる浪費により「生活の維持、安定向上に支障が生じる状況を常習的に引き起こしている」と認められたり、不正受給の疑いがあったりする場合、市へ情報提供することを「市民の責務」と明記した。保護が必要な人を見つけた場合も、通報を義務づけている。受給者に対しては勤労と節約を求めている。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    目的と対策が一致してない。パチンコ等の娯楽を禁止しても自立支援にはも繋がらない。具体的な支援プログラムを用意するか、さもなくばこんな無意味な制限無くすべき。
  • JAXA|EVA支援ロボット実証実験「REX-J」のロボット移動技術の実証について-船外でのテザー取付けと移動に成功-

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日実験棟 船外実験プラットフォームのポート共有実験装置(MCE)ミッションの一つとして実施した「EVA支援ロボット実証実験(REX-J)」において、テザー(紐)制御によるロボットの空間移動技術の実証に成功しました。 今回の実験では、ロボットに内蔵した伸縮自在のロボットアームとロボットハンドを使って、テザー先端のフックをハンドレールに取り付け、4のテザーで支持し、テザーの長さを制御してロボットを移動させました。実験により、JAXAは、世界初となるロボットの自己取付けテザーによる移動技術の実証に成功し、小型のロボットで大型構造物上を空間移動する方式の軌道上確認と構成要素の特性データを取得するというミッション目的を達成することができました。 REX-Jは、宇宙飛行士の船外活動(EVA)を支援・代行するロボットの実現

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    おおっ、おめでとうございます! / このロボットがたくさん動き回って大規模構造物を建設/メンテナンスする未来が早く見てみたい。あのCGのように。
  • サンコー、HDMI入力をコンポジット出力に変換するコンバータ。4,980円

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    ほほー。 / HDCPとか録画禁止信号とかには対応しているんだろうか。ググるとHDCP対応っぽく見えるけど…
  • 朝日新聞デジタル:子ども時代に多読→人生ポジティブ 教育振興機構が調査 - 社会

    子ども時代に読書を多くした人ほど、人生を前向きにとらえている――。こんな調査結果を、独立行政法人国立青少年教育振興機構(東京都渋谷区)がまとめた。  昨年2月にインターネットでアンケート。20〜60代の5258人の回答を分析した。  その結果、小学校入学前から中学時代までの読書量が多いグループの方が、少ないグループよりも、「自分のことが好き」「なんでも最後までやり遂げたい」「生活に満足している」といった前向きな意識を持つ傾向が強かった。ボランティア活動に参加したり、子どもにを読み聞かせたりした経験も多かった。  最終学歴年収との強い相関関係は見られなかったという。  機構の担当者は「子どもの頃の読書活動が、その後の人生に良い影響を及ぼしている。ぜひ親子や地域でに親しむ機会を増やしてほしい」と話している。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    中高の頃年間600冊ペースで読書してたけど、ポジティブかどうかは疑問。楽観主義ではあるけど。/ 「最終学歴や年収との強い相関関係は見られなかった」 がくっ…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    「最近どう?」「は?何がだよ」 ああ、まさしく昔の自分のよう。/ 発達障碍者が暮らしやすい社会は(コミュニケーションの)コストも高い。けど、理想はそういう社会かな。
  • 『「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    会社生活でも重要だよね。トラブル発生時に上司にお伺いを立てるときに「どうしましょうか」では無能。3案くらい立てて選んでもらえればスムーズ。
  • 人事悩ます「フルスペックゆとり」学生 - 日本経済新聞

    初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の様々な疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。志望動機や自己PRを書いて企業に提出するエントリーシート(ES)は2月末が提出のピーク。前回に続き、採用担当者らに「落としたくなるES」を教えてもらい、覆面座談会

    人事悩ます「フルスペックゆとり」学生 - 日本経済新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    中身読めてない / 「フルスペックゆとり」って、ネットスラング風味あふれる言葉だなぁ。
  • 日本酒は混ぜてもいいんです。お酒のブレンドを解説 - エキサイトニュース

    2月26日に報道された浪花酒造の表示偽装問題はとても痛ましい、あってはならないものでした。でもさまざまなところを読んでいると、何が悪くて何が悪くないのかの線引きがあいまいになっているのかな? と感じられるような意見も目立ちました。 なので、いったいどこが悪かったのかをちょっと解説してみます。 なお、お時間に余裕のある方は以前の記事を読んでいただけると、より一層理解しやすくなると思います。 『美味しんぼ』常識はもう古い!?  日酒ってどう選べばいいの? ■そもそもお酒はブレンドするの?! 今回の事件で「今までは新酒に同酒の古酒などを2〜3%ブレンドしていたが、在庫がなくなったために醸造アルコールや糖類の入った安価な酒を混ぜた」という報道がなされました。そこで、「え?! 新酒なのに古酒を混ぜていたの?!」と思った方もいるでしょう。 お酒をブレンドすることには問題ありません。というか、意外とお

    日本酒は混ぜてもいいんです。お酒のブレンドを解説 - エキサイトニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    呑んべえだけど、味の調整で古酒が添加されているのは知らなかった。 / スコッチとかはブレンドが基本だよね。日本メーカのウィスキーのほうが特殊らしい。
  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    スポーツの試合後インタビューは開かれた質問が多いけど、選手や監督さんは受け答えがうまいよね。/ 政治家へマイクを向けるときは、逃げ場が全くない閉じた質問が多い気がする。
  • J3、14年からの開始決定…10クラブ程度で : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    おおー。 / 鹿児島は、ヴォルカとFC鹿児島を一本化できなかったのが痛いな。鹿児島初のJチームまでの道のりは遠い…
  • J2山形の本拠地移転構想、大変困惑と天童市長 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形市がサッカーJ2・モンテディオ山形の拠地移転を視野に入れた新サッカースタジアム建設構想を打ち上げたことについて、NDソフトスタジアム山形を抱える山形県天童市の山信治市長は26日、今後もモンテディオの拠地を同市に置くよう県や県スポーツ振興21世紀協会と協議していく方針を示した。 この日、臨時の記者会見を開いた山市長は、山形市の構想について「唐突な話で大変困惑している。市民から多数、心配する声が寄せられている。現時点で山形市から情報はない」と話した。 一方、山形市の市川昭男市長は同日の市議会会議終了後、「まずは手を挙げさせてもらったということ。天童市とどう話し合うかは、これから考えたい」と記者団に述べた。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/27
    他サポなので詳しくないけど、山形のホームタウンは県全体だよね? 「ホームスタジアム」移転でのごたごたなのかな。「本拠地」と書かれて混乱した。