タグ

2013年4月12日のブックマーク (7件)

  • 社員の発明、訴訟リスク軽減 政府が対価高騰回避へ - 日本経済新聞

    政府は今後10年間の知的財産戦略となる「知財政策ビジョン」の論点整理をまとめた。企業の研究者ら従業員が仕事で発明した「職務発明」について、現在は従業員が保有している特許権を、出願時点から企業が持つことを認める見直し案を検討する。従業員には企業に報酬を求める権利を与えることで、企業が訴訟で想定外の高額支払いを迫られる事態を減らす。知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)はビジョンを4月に策定する

    社員の発明、訴訟リスク軽減 政府が対価高騰回避へ - 日本経済新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/12
    ?? 職務発明の場合、今は大抵の企業で出願時点で会社側に実施権利の譲渡をしているし、報酬分配方法も明確に決まっている。過去の権利の話? それとも報酬ももらえなくなる?
  • 『DVを犯す男性の特徴がわかった』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『DVを犯す男性の特徴がわかった』へのコメント
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/12
    会話を高速タイピングするときは、IMEのキーバインドが重要だよね。MSIME使いだけど、CTRL+I,O,K,Lあたりは常用。IME On/Offとカーソルキー、半角変換もCTRL+ホゲホゲに割り当て。誤変換やTypoは意味が変わらない限りそのまま放置
  • 「言い訳できる」モノだけが売れている。

    いつからそう感じていたのか分からないのだけど、モノを買う事に罪悪感を感じるようになっている自分に気付いた。 昔は、欲しいモノがあったら、ポンポン買っていたのだけど、今はどうもそんな気分にはならない。 「欲しい」という気持ちを「罪悪感」が上回って買えなかったりする。 「消費すること」・「お金を使う事」=「悪い事」と感じるようになってしまっている。 日が不況と言われるようになったのも関係していると思うし、「エコ」だとか「節約」とかが良しとされる風潮が広まって来ている中で生きてきて、自然とそう感じるようになってしまったんだと思う。 日中の人が、自分のようにモノを買う事に罪悪感を感じているんだとすると、それが不況の原因なのかなあと思ったり。。。 でも、ここで書きたいのはそういう事じゃなくて。 そんな「モノを買う事に罪悪感を感じている」自分でも買ってしまうモノ達がある。 漠然と最近自分が買ったモ

    「言い訳できる」モノだけが売れている。
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/12
    IYHいいよ。買う直前の止められない衝動や、買った直後の高揚感とやや遅れて襲ってくる不安・後悔の念とのせめぎあい。/ IYHは計画的に。
  • 日本でも「これはイイかも!」と思える世界の台所用品たち : ガベージニュース

    料理を作る場所」という意味では世界共通の意味を持つ「台所」。しかし料理のスタイルや生活様式の違いで、その台所で用いる道具には国や地域の個性や特徴が色濃くにじみ出る。ある国では「これは便利だな」と多くの人に使われている道具が、別の国では知られてすらいないという事例もよくある話。逆にいえば、万国共通で役に立ちそうな台所用品はさほど多くない。それだけに該当するものに出会えたときは、純粋に驚きと喜びを感じとることができる。今回紹介する台所商品も元記事の【Toxel.com】でリストアップされた「素晴らしい12の台所用品」のうち、「これは日では使われないだろう」「ちょっと難しいかも……」というものを除き、その上で「これなら大うけするかも!」なものを選りすぐったものたちである。

    日本でも「これはイイかも!」と思える世界の台所用品たち : ガベージニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/12
    バターカッター、良さそうだな。「イージーバター」のように中にバターを入れたまま保管できるのかな?
  • 非喫煙者もタバコ部屋に行け!【たばこミュニケーション】の重要性とは?

    始めに断っておきます。 私は一切たばこを吸いません。 というか一度も試したことすらありません。ですが一日に2~3回、あの臭い喫煙所にいきます。なぜでしょう。 それはたばこミュニケーションをとるためです。 【たばこミュニケーションとは】について、はてなキーワードの記載から引用してみます。 喫煙者同士で行われるコミュニケーション。 最近の風潮も手伝ってか喫煙室などで妙な団結感が生まれることも含む。 関連語としてノミュニケーションなどがあげられる。 日企業におけるノミュニケーションとの類似点として、仕事上の相談や会社の情報交換等が行われることも多く、情報・人間関係の輪として非喫煙者が結果的に不利になるようなケースも見られる。 個人的に補足をすると 喫煙者にとって必要な行動であり、休憩も兼ねて行く喫煙所では仕事のことも仕事以外のことも気軽に会話が出来る。リラックスしている状態だからこそコミュニケ

    非喫煙者もタバコ部屋に行け!【たばこミュニケーション】の重要性とは?
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/12
    disります / 一体何十年前の記事かと思ったら昨日とは。喫煙室立ち話では情報のコントロールが出来ない。必要な情報が欠け、不必要な情報が漏れる。情報伝達フローの明確化を。親交の場はまた別に。
  • DVを犯す男性の特徴がわかった

    深夜のスタバにて。 「何回も喋ってんねんけど、全然入ってけーへんねん。例えば、僕があれこれ言っても、『はい』しか言わへん。なんかね、こればっかりだと僕、むかついてくるんですよ。一回、僕に喋りかけてください。僕、『はい』しか返事せーへんので。」 「ね?むかつくでしょ。これだから、○○さんとは意思疎通とれないんすよ。『はい』『そうなんですよ』は聞いてないということと一緒なんですよ。僕を受け入れてないですよね。そういうところがもう話しててイライラしてくるんすよ。だからね、『へー!』とかね『それはすごいね!』とか欲しいんですよ。そうでないとこうして会話したって全然意味ないんですよ。』 「頑固ってこと自覚してるやろ?・・・いや、わかってないと思う。○○さんはわかってない。受け入れてない。こういうやり取り僕、嫌いなんですよ。こっちが意見言ったら、なんか聞いてへんなーとか伝わってないなーとか感じさせるん

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/12
    話し相手がのらりくらりとはぐらかしている様子が目に浮かぶ(笑) / 自分はタイピング早くて議事録も得意だけど、方言(関西弁)の変換が難しそうだなぁ。
  • ニュルンベルク トイフェアで見た「おもちゃ3.0」と日本の「ガラパゴス症候群」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ドイツで開催された「ニュルンベルク トイフェア」を訪れたイタリア屈指のオタク文化ジャーナリスト、フランチェスコ・フォンディ。世界の最先端の玩具から、日の玩具業界に足りないもの、そして日の「ガラパゴス症候群」に気づかされたという。現場からのリポートをお届けする。 サンタクロースに寄せられる子どもたちからのプレゼントのリクエストランキングを知りたいなら、ぴったりの場所がある。「ニュルンベルク トイフェア」だ。 毎年、1月下旬から2月にかけて開催されるこの大規模な国際玩具見市は、60の国から2,700もの出展があり、100万以上の製品や7万を超えるノヴェルティが一堂に会する。今年のテーマは、「おもちゃ3.0」。特に「iToys」に絞られていた。iToyとは、いわゆる伝統的なおもちゃに、ヴァーチャルな仕組みを加えたもの(スマホがコントローラーになるラジコンや、タブレットでプレイできるボードゲ

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/12
    日本で幼児に高価な玩具を買い与えるのは主に祖父・祖母だと思うので、その世代にはまだ海外ほどタブレット系端末が浸透していないのでは?