タグ

2013年4月24日のブックマーク (6件)

  • 携帯と通信できる衛星 NEC、17年度メド 災害時に回線確保 - 日本経済新聞

    NECは携帯電話と直接通信できる次世代衛星を2017年度に実用化する。宇宙空間で直径30メートル程度の大型アンテナを広げて微弱な電波も受信できるため、携帯電話に小型通信用チップを搭載すれば通話やメールができる。NECは災害時の通信回線確保や、離島など基地局整備が難しい場所での利用を想定している。国内外の通信大手から受注を狙い、宇宙事業を現在の2倍の年1000億円規模に拡大する計画だ。衛星携帯電

    携帯と通信できる衛星 NEC、17年度メド 災害時に回線確保 - 日本経済新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/24
    続き読めてないけど、これってきく8号の実用版かな? ASTRO-G中止で途切れていたLDR技術が継続できれば。
  • テーマパークかと批判された熊本城の整備計画 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市の文化財保護委員会(小堀富夫委員長、12人)は23日、熊城の整備や運営に関し文化庁が指摘した問題点について協議した。 委員からは現状への批判が相次ぎ、市文化振興課は委員会後、「熊城の整備計画を遅らせることも検討する」と表明した。 熊市は、天守閣の西にある戦後再建された平左衛門丸塀の調査や石垣の修理を行っている。 この復元に対し、文化庁は2月、歴史学や考古学の知識を持つ専門家の組織を作ることなどを文書で要請。城全体の石垣の崩落箇所を詳しく調べ、石垣整備計画を立てることも求めた。また、熊城全体の活用の状況については「史跡の理解や保護に負の影響を与えかねないものがある」と指摘した。 文化庁はさらに、同庁に出向いた市の担当者に対し、「熊城の調査研究が不十分」「市の城の運営は客寄せに見えかねない」などと厳しく指摘したという。塀の調査や石垣修理は文化庁のこうした指摘を受け中断した。 2

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/24
    うーむ。度が過ぎてなければテーマパーク化もいいと思うんだけど、やはり記事にあるように保存と活用のバランスを。/ 熊本城は鹿児島県民が羨む美しい城
  • 秋葉原駅エスカレーターで指挟まれ、4人が負傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上りエスカレーター左側の手すり下に沿った金属部分がめくり上がっている(24日午前11時19分、JR秋葉原駅で)=清水健司撮影 24日午前9時25分頃、東京都千代田区外神田のJR秋葉原駅で、構内の上りエスカレーターの利用者らが手すりのベルトを握っていた左手の親指を、ベルト下の金属部分との間に相次いで挟まれた。 このうち13~74歳の男女4人が指から出血したり、爪がはがれたりし、治療を受けている。 警視庁万世橋署幹部らによると、金属部分の一部が約40センチにわたってめくれ上がっており、ベルトとの隙間がほとんどなくなっていた。同署で現場の防犯カメラの映像を回収し、事故原因を調べている。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/24
    うわぁ…恐ろしい。/ 上りエスカレータなので、足元に置いた角ばったアタッシュケースか何かのの角が引っ掛かって、エスカレータの上昇圧力でめくれたのかなぁ。
  • 革命の日々! mallocの発音について

    すごい昔に glibc mallocの内部実装についての解説をGoogle Videoにアップロードしたことがあるんだけど(*)、そのときにmallocを「まろっく」と発音していたらすごい勢いでツッコミをもらった。エムアロック派とメイロック派の両方に怒られた。 ところで、先週 glibcのメンテナと一緒に事をする機会があり、glibcの今後の開発について相談をしたりしてたのだけど、がんばって「めいろっく」「めいろっく」言ってたら、「まろっくね」とやんわり否定されて、恥ずかしさマックスだった。はー、まともに英語が喋れるようになりたいわ。 (*)正確には「されたことがある」だけど。わたしはしてない。あの動画はアップロード者によって削除されてしまったので、もうインターネット上では見れない。知り合いに見られないのはいいことだが、自分がオリジナルをもってないので、たまにコピーをくれと言われると困っ

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/24
    20数年前のリア厨房の時代から「まろっく」と読んでた。mallocという単語かと思い込んでいたら、高校位の頃にMemory Allocationの略だと知った。
  • ウエディング姿で四川地震報道…女性アナに賛否 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    四川省雅安市で20日に起きた地震の直後、結婚式を控えた地元テレビ局のアナウンサーが、ウエディングドレス姿で被災状況を伝え、賛否の議論が起きている。 華僑向け通信社・中国新聞社などによると、アナウンサーが化粧を終えた直後に地震が起こり、着替える間もなく取材に飛び出し、放映後に結婚式を挙げたという。「プロ意識が高い」と称賛の声が上がる一方で、ネット上では「パフォーマンスだ」との批判も。同僚は「家に着替えに戻る時間はなかった」と擁護している。(中国総局)

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/24
    決してパフォーマンスではないだろうけど、批判したくなる気持ちもわかる。/ 何か羽織れなかったのかなぁ。
  • 「はやぶさ2」相乗り衛星、土壇場で公募に変更 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は23日、来年末に打ち上げ予定の小惑星探査機「はやぶさ2」と共に宇宙に向かう相乗り衛星を、急きょ公募することを決め、内閣府宇宙政策委員会の部会で報告した。 JAXA内で一緒に打ち上げる衛星を検討していたが、技術的な課題から断念し、公募に切り替えた。打ち上げまでの準備期間を考慮して、応募締め切りは1か月後の5月下旬。6月下旬には衛星を選定するドタバタのスケジュールだ。 募集するのは、約50キロ・グラムの衛星2機。打ち上げに使うH2Aロケットは、はやぶさ2のほかに、200キロ・グラム余分に打ち上げる能力がある。はやぶさ2は、地球に近づく小惑星との往復を目指しており、宇宙の進化や生命の起源などの手がかりを探る。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/24
    時間が無さすぎるなぁ…。うまくタイミングの合うのがあるといいけど。