タグ

2014年4月7日のブックマーク (9件)

  • 圏央道、相模原愛川IC~高尾山IC間が6月28日に開通

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/07
    Google Mapに反映されるのはいつになるやら。(伊豆縦貫道路の2月開通箇所も未反映だし) / 2020年までに圏央道が第二東名にダイレクトにつながるようになるのでますます便利に。
  • 「笑っていいとも!」の終了で日本社会とテレビが失ったもの:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    「笑っていいとも!」(以下「いいとも」)が終了しました。 外出していて、最終回は結局見られませんでしたし、自宅のハードディスクレコーダでも予約録画を忘れました。「今日が最終回」というツイートを見かけて、ああ今日なんだと気づいたくらいです。正直これはうっかりしたと思っているのですが、でも仕方ない。 そんな私ではありますが、少し気づいたことがありました。いくつかのエントリに分けて、整理します。 一つは、「いいとも」の終了によって、日テレビ業界はメートル原器を一つ失ったのではないか、ということです。 正直なところ、「いいとも」という番組は、大しておもしろくありませんでした。それこそ最終回の今日であっても、見ても見なくてもいい。毎日欠かさず観たいという人は少数派だったはずです。少なくとも私の記憶では、その前にやっていた「笑ってる場合ですよ」の方が、おもしろかった。 また、外で仕事をしている人に

    「笑っていいとも!」の終了で日本社会とテレビが失ったもの:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/07
    きっとまた別のメートル原器がどこかでひっそり生まれているさ。TVとは限らないけど。
  • 国内初、シェールオイルの商業生産を開始…秋田:経済:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    石油資源開発は7日、国内初となるシェールオイルの商業生産を、秋田県由利荘市の鮎川油ガス田で4月から始めたと発表した。 生産量は1日当たり35キロ・リットルと日で採れる原油の1~2%程度で、国内の石油元売り会社に売る。 シェールオイルは、地下深い岩盤に含まれている原油の一種で新しい地下資源として注目されている。鮎川油ガス田では2012年10月、国内で初めて採取に成功した。

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/07
    おー、採算取れるのか。技術開発のために採掘してたのは知ってたけど。
  • 『大豆の自給率…何%かご存知ですか?』

    育ディレクターの「裏ブログ」 「育」は子どもさんへの教育だけではありません。 ダイエットやアンチエイジング、高血圧や動脈硬化など オトナにだって大切なんです。 そんな話をやわらかーく書いていきます。 たまに、全然違う話題も書きます。

    『大豆の自給率…何%かご存知ですか?』
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/07
    へぇ。てっきり米国の陰謀かと。(色眼鏡は外さないと。)
  • あー腹立つ! くっそむかつく!!

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140404/k10013500081000.html あー腹立つ! くっそむかつく!! あのさー、景気悪いとか庶民金ないとかいろいろ言われてるし、デフレだなんだで売価上げたもん負けみたいな風潮出てきてんじゃん。削れるコストを限界まで削って、従来の売価を維持して、そんで増税でなおのことがんばるよな。 俺前からずーーっと言ってんだけど、高い商品売れるんだって! たとえばカップ麺なんかが典型なんだけど、小麦粉の値上げとか震災からこっち、メーカーも積極的な商品開発やらなくなってるし、仮にどこかでやってたとしても、あんまり小売チェーンでは採用しないわけ。でも違うの。200円前後とか168円とかそういうんじゃなくて、300円オーバーのカップ麺とか絶対に売れるんだって。なんなら縦型で398円でくっそ凝ったカップ麺とか出してみろよ。絶対

    あー腹立つ! くっそむかつく!!
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/07
    PB拡充はいいけど、自分はなんかPBだと購買意欲が減退するんだよねぇ。なぜだろう。/ ノジマ電機でELSONICっていうブランドを見かけたので調べたらノジマのPBだった。
  • 「8の段、成績悪い」 消費税「8」の理由、文科省関与

    「8の段、成績悪い」 消費税「8」の理由、文科省関与 これは嘘ニュースです いよいよ今月から始まった消費税8%。これまで政府は「なぜ第1段階が8%なのか」ということについて明確な根拠が示してこなかったが、その理由が「九九(掛け算)の8の段の計算力が弱い」という文部科学省の統計に基づいていたことが取材で明らかになった。政府内での増税議論に文科省が関与していたことが分かったのは今回が初めて。 第1段階の税率を8%、第2段階を10%と定め、2012年に可決した消費増税法案だが、なぜ第1段階が7%でも9%でもなく、8%だったのかということについて、これまで明確な説明は行われてこなかった。しかし今回、法案の作成に携わった財務省幹部への取材から「税率決定の際、文科省から『8の段を苦手とする児童が多い』との報告を受け、税の計算が面倒な8%に決めた」との証言を得た。 この幹部によると、97年に消費税を3%

    「8の段、成績悪い」 消費税「8」の理由、文科省関与
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/07
    ブコメ読んで、フィボナッチ数列だったことに初めて気がついた。/ 本体価格が微妙に値上がりしていることが多いよね。3月まで税込298円だったお惣菜が本体価格288円になっていたり。(本体価格284円→288円)
  • 東シナ海での戦争を避ける方法:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年4月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 経済的な強さと軍事力を別にすると、大国同士の関係における重要な要素の1つが信頼性だ。同盟国と敵国は、あなたの発言が気であることを知っていなければならない。東アジアほど、このことが当てはまるところはない。バラク・オバマ米大統領は、今月下旬に米国国旗を掲げてアジアを歴訪する時、この点を心に留めておくといいかもしれない。 表面的には、オバマ大統領のアプローチは十分に明白だ。中国の台頭に対する米国政府の対応は従来、関与し、ヘッジすることだった。つまり、中国政府を国際システムに引き込もうとする一方、地域における自国の同盟関係を再構築する、ということだ。 最近では、東シナ海と南シナ海における中国の強硬な自己主張が、米国の政策をより断固とした「関与と対抗」の方向に傾かせた。オバマ氏の日韓国、マレーシア、フィリピンの訪問はすべて、地域に常駐する

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/07
    自分のきわめて単純な理解では、米国も欧州も、中国とは経済面での恩恵を、日本とはイデオロギー面での連携を保ちたいはず。なので中国と日本は仲良くすべし、ただし中国も日本も怖いので対立したくない、かな。
  • なぜ日本は「クジラ裁判」に完敗したのか ノスタルジー食文化を脱する『鯨食2.0』の必要性

    1981年生まれ。服部栄養専門学校卒。料理人として活動する傍ら、2005年、『さよならアメリカ』で群像新人文学賞を受賞し、小説家としてデビュー。ほかの作品に『月とアルマジロ』(講談社)、『大人ドロップ』(小学館)、『星空の下のひなた。』(光文社)、『ヒマワリのキス』(徳間書店)、『アクアノートとクラゲの涙』(メディアファクトリー)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 我が国が南極海で実施している調査捕鯨について日豪が争った国際裁判で、日完敗といえる判決が出た。この結果には、僕自身も一人の日人として、一応のショックを感じている。 はじめに述べておくべきことは、今すぐ鯨が危機に陥るわけではないということだ。南極海での調査捕鯨は実質、不可能になったが、まだ沿

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/07
    ちゃんとした分析記事を初めて読んだ。そもそも「調査」の体をなしてなかったのか。そりゃ敗訴もする。
  • 東京都心の求人状況がヤバイ。はよ移民入れろ、もしくはニート本気出せ。

    不動産と飲で事業を経営している者ですが、ぶっちゃけ都心の雇用状況がやばいです。バイトがいない、捕まらない。時給は高止まり。正社員も募集してるのに飲事業の方は全く応募が来ない。(何故か不動産は多少来る。不動産営業の方がキツいのに…)同業を眺めてみてもやはり事情は同じで、僕の会社は時給1500円~で募集をかけているからまだマシだけれど、一般的な居酒屋ラーメン屋なんかの人材枯渇がとにかくヤバイ。それに煽られてこっちもだんだん厳しくなってくるという状況でございますよ。確かに飲がキツいっていうのは理解できます。(だからって不動産営業に空手で飛び込むのは狂気だと思うけど)しかし、今は間違いなくニートにとってのボーナスステージになってます。26歳フリーター、正社員経験なし、みたいなこないだまでゴミ以下の扱いだった労働者が現在は都心の中小企業であれば即採用の状態になってると言っても過言ではない。僕は

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/04/07
    土建やサービス業の人手不足は知識としては知ってたけど、生の声を聞いた感じ。(所詮増田だけど) / IT業界はレッドオーシャンに肩までつかって血で血を洗う状況。マイナンバー制で需要はあるのに供給がまだダブつき。