タグ

2014年6月6日のブックマーク (17件)

  • 桜島で爆発的噴火、噴煙4500メートルを観測:朝日新聞デジタル

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    今日も元気な桜島。/ 今年の爆発は1日に約1回ペースか。
  • 「でたらめな非難だ」中国国防省、米報告書に反発 - MSN産経ニュース

    中国国防省は6日、米国防総省が5日公表した中国の軍事動向に関する年次報告書で、中国の利益拡大戦略に懸念を表明したことに対して「中国の軍事脅威を騒ぎ立てる、でたらめな非難だ」と反発した。

    「でたらめな非難だ」中国国防省、米報告書に反発 - MSN産経ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    なんか、今の中国が2次大戦前の日本の状況とだぶる…。自分たちの権益を認めさせつつ米国とは何とか和解したい中国。それに対して一切譲歩しない米国。
  • 読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 | MEDIA KOKUSYO

    読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 このところ新聞の発行部数の減少がいちじるしい。2日付けMEDIA KOKUSYOでは、読売のABC部数が、3月から4月にかけて約20万部も減ったことを伝えた。新聞の急激な減部数に関して、補足しておこう。 次に示すのは、2013年11月と2014年4月における読売と朝日のABC部数である。 【読売】 2013年11月:10,007,440 2014年4月? : 9,485,286 (約52万部減) 【朝日】 2013年11月: 7,527,474 2014年4月? : 7,441,335 ??????? (約9万部減) 読売の場合は、半年のあいだに約52万部の減部数、あるいは52万人の読者を失っているのだ。この数字がいかに大きいかは、たとえば神戸新聞のABC(2014年4月)が約58万部、京都新聞が約49万部、神奈川新聞が約20万部、

    読売新聞、半年で約52万部減、紙新聞の未来を象徴する数字 | MEDIA KOKUSYO
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    読売はWeb版が無料だったのが痛いかも。朝日はWeb版全文を読むためには紙の定期購読と組み合わせた方が良かったので朝日or読売の層が朝日に流れたのかも。んで、読売もようやくweb記事の有料化。どう動くか。
  • カップ麺の湯断られ…中3が教諭殴る、校長通報 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    発表によると、生徒は同日午前11時45分頃、職員室で男性教諭(42)の顔を両手で殴ったり、太ももを蹴ったりした疑い。カップ麺の湯をもらいに行ったところ、男性教諭に断られて腹を立てたという。校長が同署に通報した。

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    もちろん殴った方が悪いのは当然なんだけど、なぜ職員室にお湯をもらいに行き、それをどうして断ったのかの経緯の方が気になる。カップ麺禁止?お湯は職員のお茶専用?他に給湯設備が無い?
  • 期間満了なのに退職願提出させる…市職員勘違い : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    愛知県津島市児童課の職員が、契約期間を終えた臨時職員の保育士19人に対し、誤って必要のない退職願を提出させていたことが5日分かった。 来は「期間満了通知」を渡すだけでいいが、職員は退職願が必要だと思いこみ、今年2月に退職願を提出させていた。 同市は、公立保育所の民間移管などに伴い、保育園の人員配置の見直しを実施。8時間勤務できるという条件に、臨時職員の38人の保育士と面談した結果、19人が継続して働き、19人が3月末で辞めることになった。19人については、今年2月に退職届を提出させた。市によると、職員は、期間内の自己都合による退職と同じ扱いだと思ってしまったという。職員が、臨時職員の見直し作業に取り組むのは初めてだった。 離職票についても、人に内容を確認してもらってから、印鑑をもらうべきところを、十分確認をさせないままハローワークに提出していた。年度末で業務が立て込み、ハローワークへの

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    これを「単純ミス」で片づけると絶対また起きる。マニュアルがあるのにそれが適用されない、守られない、誰も指摘しないというのは結構深刻。
  • セルビア洪水で在京大使館が寄付呼びかけ 「震災の恩返しを」と9000人が応じる

    ヨーロッパ東南部のバルカン半島が「100年に1度」ともいわれる大洪水に見舞われ、多くの道路や住宅が流される被害が出ている。特に被害が大きいのがセルビア共和国で、国際社会に支援を求めている。 在京大使館も募金の受付を始めたところ、「震災で多額の義援金を送ってくれた親日国に恩返しを」とばかりに、寄付の呼びかけが広がっている。大使館側がクレジットカードでも寄付できるようにしたこともあって、募金をした人は少なくとも9000人にのぼっている。 わずか数日で3か月分の雨量に匹敵 バルカン半島では2014年5月13日から数日間にわたって豪雨が降り続き、その雨量はわずか数日で3か月分に匹敵するほどだった。5月22日時点で2万5000人が避難を余儀なくされ、約30万世帯で水や電気を使えなくなった。少なくとも17人が死亡し、セルビアは5月21~23日の3日間にわたって喪に服した。 現地では救援物資をはじめとし

    セルビア洪水で在京大使館が寄付呼びかけ 「震災の恩返しを」と9000人が応じる
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    うわぁ、知らなかった…。自分も募金募金。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    変な省略は嫌い。カーニングするなり組み文字にするなりして省略せずに記載してほしい。それにしても「コートジ」って「ジ」の後ろで区切ることはないよなぁ。/ ブコメのアイデアが面白い。
  • 熱狂的サポーターへの違和感から 浦和レッズ密着映画:朝日新聞デジタル

    サッカーJ1浦和レッズ公認のドキュメンタリー映画が完成し、地元や東京で7日から上映される。撮影のさなかに「JAPANESE ONLY(日人だけ)」の横断幕事件が発生。その後の無観客試合もおさめた。「だれもがスタジアムでサッカーを楽しめるように」との思いが込められている。 映画の題名は「We are REDS! THE MOVIE 開幕までの7日間」。親子3代で応援する家族や、愛犬を連れて練習場に通う女性など、登場するサポーターは普通の浦和のまちの人たち。ロッカールームで過ごす選手や用具係など、普段は見られない場所にもカメラが入り、500時間超の映像を70分の映画にまとめた。 撮影のきっかけは、映画制作会社チーフプロデューサーの丸山靖博さん(46)の抱いた「違和感」だった。20年来のレッズファン。近年、スタジアムは熱狂的なサポーターが一角を陣取り、まちの人たちが近寄りがたい雰囲気になってい

    熱狂的サポーターへの違和感から 浦和レッズ密着映画:朝日新聞デジタル
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    コアサポ、マイルドサポ、ライトサポ、一般人、チームに拘らないサッカー好き、いろいろ。
  • 縦溝は自転車殺し 危険な溝にはまったロードバイクたち – ロードバイクLOVE

    これはマジでやばい!!! スピードMAXで突っ込んだりしたら大変!! 想像しただけで怖いです。。。。 この手の整備は、早急にやって欲しいですね。 引用元:なるほど速報 (texted by 渋谷 誠)

    縦溝は自転車殺し 危険な溝にはまったロードバイクたち – ロードバイクLOVE
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    ぎゃあぁぁぁ! / ロードバイクじゃなくて普通のシティタイプのママチャリで通勤しているけど、細い縦溝は恐怖。
  • 奴隷の嫁がゲットできた - Hagex-day info

    この展開は新しいな~ 話が出来すぎているけど。 ・復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 162 :名無しさん@おーぷん:2014/06/04(水)15:44:32 ID:tcEwKI8ti 近所に住む従姉妹とは姉妹同然に育った。 その従姉妹が婚約した。 お相手は真面目そうな年上の会社員A。 会社の先輩だって。 おめでとう!とみんな喜んでいたんだけど 程なくAが強烈なエネだった事が判明。 結婚後は実家のある九州で親と同居、祖父と小姑小舅も一緒。 Aローンで三世帯住宅を新築するから大丈夫。 従姉妹は家事全般担当。空いた時間はパート。 近所でA親戚がやってる酒屋に話がついてるから大丈夫。 嫁としてのあれこれはA母に聞いて。 実家は甘えちゃうから余り帰らぬよう。 子供は出来るだけ早く、たくさん。 A実家で産めば良い、親戚に産婆がいる。 赤ちゃんのお世話は高齢毒小姑がするから大丈夫

    奴隷の嫁がゲットできた - Hagex-day info
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    このプロット、完成度高いな。肉付けしたらかなりの分量になりそうだ。
  • 女子大には缶コーヒーがない?!

    この4月から東京にある昭和女子大学グローバルビジネス学部に着任し、約1か月が経過した。「女子大に赴任する」と言うと、それを聞いた男性の10人中10人が「いいなあ~」と反応し、彼らのほとんどは「変な間違いを起こさないように気を付けてね」とニヤニヤしながらおせっかいなアドバイスをくれた。 前職の小樽商科大学でも、学部生の半分弱は女子学生であったので、別に女子大生と接すること自体は大学教員という職業に就く限りなんら珍しいことではなく、日常茶飯事である。しかし、ひとたび「女子大」となると、どうも響きが違うようで、不思議なものである。 なぜ女子大に赴任したかと言えば、単純に必要としてくれたのでということになるが、一方で、ダイバーシティマネジメントや女性の活躍推進が声高に叫ばれる一方、いつまでもそれが声高に叫ばれている現状に違和感も覚えていたので、その解決の糸口らしきものが見えるかもしれないという思い

    女子大には缶コーヒーがない?!
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    男性バイアスが無くなったらこうなるのか…。 / スーパーの陳列棚とかもそうだよね。大人目線と子供目線では見える棚や見え方が全く異なる。
  • なぜ北海道の歌登にタイ人観光客が大挙しているのか?

    北海道に住んでいる人ですら、「歌登(うたのぼり)?地名は知っているけど、さてどこだっけ・・・?」と地図を見ないと場所の見当がつかない。札幌に住んで丸3年の私の場合は、その地名すら聞くのが初めてであった。そんな場所にタイ人観光客が宿泊をして大満足をしているという。いったい、どういうからくりがあるのだろうか。 テレビ北海道の「けいざいナビ北海道」という番組では、毎週北海道の経済ネタをもとに構成しており、私はそのメインキャスターを務めている。毎回興味深いネタが登場するが、なかでも今回のタイ人観光客の話は州のほかの観光地にも参考になる部分が大きいと思われるので紹介したい。 北海道の観光地と聞いて思い浮かべるのはどこであろうか。小樽、函館、旭山動物園、札幌、ニセコ、富良野、美瑛、網走監獄、流氷見学ツアーなどがパッと思いつくはずだ。 今回取材したタイからの観光客のご一行も小樽、札幌、旭山動物園は観光

    なぜ北海道の歌登にタイ人観光客が大挙しているのか?
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    小樽の宿泊施設不足の件はそうだと思ったけど、歌登の件はうーん…。アメリカの西海岸で自由の女神像を見るようなもの。一時的には受けるかもしれないけど、それは本当の日本じゃないでしょ?って思った。
  • 50歳になったら自殺する、くらいに思ってると若い人は人生楽しめる

    20代の若者として思うんだが、90歳の自分を思うとなんだか遠い先の話に感じて呆然としてしまう。 80歳まで生きてるんだから堅実に生きないと、とか思ってしまって結局受身の人生になってる気がする。 「将来のために貯金しないと」とか「嫌だろうがなんだろうが将来を考えて正社員でいないと」とかいつまで経っても将来の心配ばかり。 だから50くらいで自殺するかとか考えてみると、急に今のままじゃつまらん人生でダメだと思えてきた。 50歳までの人生とリミットを決めると、生の実感みたいなものが急に現実味を帯びて自分ににじみ出てくる。 90歳までとか、だとなんだかダメ。適当に生きててもいつかは・・みたいな感じになる。 人によっては40歳まで、とかじゃないとダメに感じると思う。 漫画のカイジの鉄骨渡り編で利根川が「当の自分がいずれ輝く、とか思ってるやつはまさに今こそがその当の自分だということを分かっていない。

    50歳になったら自殺する、くらいに思ってると若い人は人生楽しめる
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    最近某ブログで、ちゃんとしたリタイア(引退)が人生の目標みたいなのがあったけど、それに対するアンチテーゼっぽい。自分も心情的には共感する。/ 今を楽しみつつ、無理のない範囲で老後の蓄えを。
  • 車を持ってよかったこと

    運転も楽しいんだけど、それ以上に車の中で好き勝手にひとりごとを言えるのがかなりストレス発散になってる。 現代(に限らないことかもしれないけど)って一人で大きな声を出せる場所ってカラオケくらいしかない。カラオケでおもいっきり歌うのもいいんだけど、日常的にひとりごとを我慢してると全然足りない。 そこでドライブですよ。というか自分の場合は通勤なんだけど。もうね、うろ覚えの歌詞で鼻歌とか、口汚い言葉でひとりごととかやりたい放題。最高。たまに外に聞こえてたり前の車から挙動不審に思われてそうで不安になるけど、どうせ知り合いじゃないしね。

    車を持ってよかったこと
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    自分はドライブ自体でストレス発散できるようになった。あと、地方に遊びに行った際に、そこからまたひと足の移動が簡単に出来るのがいい。/ 都市部の観光地は駐車場が少ないので逆に不便。鎌倉とか三浦半島とか…。
  • カモシカが民家に10時間、争ったシバ犬が瀕死 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    5日朝、三重県松阪市の民家の庭に、国の特別天然記念物ニホンカモシカが迷い込み、約10時間後に捕獲されて近くの山に放された。 同日午前5時50分頃、同市伊勢寺町、会社員(68)方で、飼い犬(シバ犬のメス)が激しくほえたことから、(67)が庭に行くと、犬とカモシカが争っていた。によると、犬はカモシカの角による傷で瀕死(ひんし)の状態という。カモシカは7歳くらいのオスで、体長約1メートル、体重約15キロ前後とやせていたという。

    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    シバの怪我が心配。早く治りますように。
  • 「宇宙庁」3年後めどに設置 NSCで宇宙戦略策定を 自民提言案判明+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党が月内に政府に提言する「国家戦略の遂行に向けた宇宙総合戦略」の原案が5日、分かった。宇宙利用を「安全保障」「産業振興」「科学技術」のバランス良く推進するため、平成29年度をめどに宇宙政策を一元化した「宇宙庁」の設置を求める。自民党の宇宙総合戦略小委員会(今津寛小委員長)が週明けに提言を正式決定する。 提言案では、内閣府に設置されている宇宙開発戦略部の機能を強化した宇宙庁を内閣府の外局として設置し、宇宙関係予算を一括計上するよう政府に促している。政府の国家安全保障会議(NSC)で、宇宙における安全保障の基的な考え方を示す「国家安全保障宇宙戦略」のほか、2030~50年を見据えた「長期的宇宙インフラ整備計画」を策定することを求めている。 また、現行の宇宙基法が定めている関連法制の整備が進んでいないため、宇宙活動の規制に関する「宇宙活動法」や、資源調査などを目的としたリモートセンシン

    「宇宙庁」3年後めどに設置 NSCで宇宙戦略策定を 自民提言案判明+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    宇宙科学関係や、自分の好きな地球観測衛星(非軍事)の分野がひっ迫しそう。アメリカのNASA/JPL/NOAAでもこの分野の予算は厳しいのに。あと、有人関係は相変わらず宙ぶらりんになりそうだ。はぁ。
  • OPに力入れすぎたアニメってさ・・・・|やらおん!

    名前:名無しさん投稿日:2014年06月05日 OPに力入れすぎたアニメは売れない 名前:名無しさん投稿日:2014年06月05日 もこっち力入ってたっけ? 狙ったOP詐欺みたいな感じで滑ってた印象しかない 名前:名無しさん投稿日:2014年06月05日 つまりてさぐれOPが至高と言うことだな 名前:名無しさん投稿日:2014年06月05日 今期はこれかな 名前:名無しさん投稿日:2014年06月05日 OPで走るのはバカの一つ覚えといわれてる 名前:名無しさん投稿日:2014年06月05日 最終回の展開まで透けて見えるようなOPあるよね 幾ら綺麗に作画してもある意味手抜きだよなぁ 名前:名無しさん投稿日:2014年06月05日 「走る」でひとくくりするのはよくない 例えば禁書2期のOP2でサビの部分で上条先輩の走るシーンはいいよ 名前:名無しさん投稿日:2014年06月05日 むしろOP

    OPに力入れすぎたアニメってさ・・・・|やらおん!
    spacefrontier
    spacefrontier 2014/06/06
    アニメ版サイレントメビウス・・・。落差がひどかった。